(Translated by https://www.hiragana.jp/)
観世寿夫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

観世かんぜ寿夫としお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんぜ ひさお

観世かんぜ 寿夫としお
生誕せいたん 1925ねん11月12にち
東京とうきょう東京とうきょう下谷しもたに
死没しぼつ (1978-12-07) 1978ねん12月7にち(53さいぼつ
東京とうきょうみなと虎ノ門とらのもん[1]
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
別名べつめい 観世かんぜきよし寿ことぶき
職業しょくぎょう 観世かんぜりゅうシテかた能楽のうがく
めいかい代表だいひょう
著名ちょめい実績じっせき だい世界せかい大戦たいせん能楽のうがく復興ふっこう
不条理ふじょうり演劇えんげきギリシア悲劇ひげき振興しんこう
配偶はいぐうしゃ 布施ふせ浩子ひろこ(1953ねん - 1958ねん
福島ふくしま愛子あいこ(1964ねん - 1968ねん
せき弘子ひろこ(1969ねん - 1978ねん[1]
おや ななだい観世かんぜ銕之すすむまさゆき
家族かぞく おとうと観世かんぜ栄夫ひでお
おとうと八代観世銕之丞(静夫しずお
テンプレートを表示ひょうじ

観世かんぜ 寿夫としお(かんぜ ひさお、1925ねん11月12にち - 1978ねん12月7にち[1])は、観世かんぜりゅう能楽のうがくシテかた。53さい早世そうせいした。

ななだい観世かんぜ銕之すすむまさゆき)の長男ちょうなんで、おとうと観世かんぜ栄夫ひでお八代観世銕之丞(静夫しずおがいる。戦後せんご能楽のうがく復興ふっこうに「伝統でんとう芸術げいじゅつかい」、「能楽のうがくルネッサンスのかい」、「はなかい」を結成けっせい参加さんか能楽のうがく以外いがい演劇えんげきじん音楽家おんがくかたちと交流こうりゅうした。めいかいなどで不条理ふじょうり演劇えんげきギリシア悲劇ひげき上演じょうえん[2]しつつ、「世阿弥ぜあみ伝書でんしょ研究けんきゅうかい」で、世阿弥ぜあみのうげいろんじくに、のう本質ほんしつつづけた著作ちょさくのこしており、遺著いちょ代表だいひょうさくしんよりしんつてふるはな」はおお再版さいはんされた。「昭和しょうわ世阿弥ぜあみ」とわれる。[3]

人物じんぶつ年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 1929ねん(4さい仕舞しまい猩々しょうじょう」で初舞台はつぶたい
  • 1932ねん(7さいはつシテで「けいせい」を
  • 1940ねん(15さい慶應義塾けいおうぎじゅく普通ふつう中退ちゅうたい、「ともえ」ではじめて能面のうめんをつけて
  • 1942ねん(17さい横道よこみち萬里まりつよし
  • 1944ねん(19さいせい寿ひさし名乗なのる。「道成寺どうじょうじ」をえんじのう
  • 1946ねん(21さいだいいちかい銕仙かい研究けんきゅうかい
  • 1949ねん(24さい)「伝統でんとう芸術げいじゅつかい発足ほっそく寿夫としおもど
  • 1950ねん(25さい)「能楽のうがくルネッサンスのかい」に参加さんか
  • 1953ねん(28さい栄夫ひでお静夫しずおと「はなかい」をつくる。布施ふせ浩子ひろこ結婚けっこん(1958ねん離婚りこん
  • 1954ねん(29さいヴェネツィア国際こくさい演劇えんげきさいのうはつ参加さんか
  • 1955ねん(30さい武智たけち鉄二てつじ演出えんしゅつシェーンベルクのマイム「つきかれたピエロ」に出演しゅつえん
  • 1956ねん(31さい青山あおやまの「銕仙かい舞台ぶたい落成らくせい舞台ぶたい披き公演こうえんおこな
  • 1959ねん(34さい観世かんぜはなゆき死去しきょ
  • 1960ねん(35さい草月そうげつアートシアターにて草月そうげつコンテンポラリーをさくまい出演しゅつえん
  • 1962ねん(37さいフランス政府せいふ招聘しょうへい留学生りゅうがくせいとしてわたりふつジャン=ルイ・バローまな
  • 1964ねん(39さい福島ふくしま愛子あいこ結婚けっこん(1968ねん離婚りこん
  • 1969ねん(44さい女優じょゆうせき弘子ひろこ結婚けっこん
  • 1970ねん(45さい現代げんだいげきとの交流こうりゅう実践じっせんする「めいかい結成けっせい代表だいひょうとなる
  • 1971ねん(46さいめいかいだいいちかい公演こうえん観世かんぜ栄夫ひでお演出えんしゅつオイディプースおう」で主演しゅえん
  • 1972ねん(47さいめいかい渡邊わたなべまもるあきらやく演出えんしゅつアガメムノーン」に出演しゅつえん世界せかい演劇えんげきさい国際こくさい演劇えんげき会議かいぎ」に出席しゅっせき。ヨーロッパ各地かくちえんじのう
  • 1973ねん(48さいめいかいサミュエル・ベケットさくゴドーをちながら」に出演しゅつえん
  • 1974ねん(49さいめいかい鈴木すずき忠志ただし演出えんしゅつ「トロイアのおんな」に出演しゅつえん芸術げいじゅつさい優秀ゆうしゅうしょう受賞じゅしょう
  • 1976ねん(51さい)ヨーロッパ各地かくちえんじのうモービル音楽おんがくしょう邦楽ほうがく部門ぶもん受賞じゅしょう
  • 1977ねん(52さいにちふつ演劇えんげき協会きょうかい主催しゅさいのシンポジウム「演劇えんげき作業さぎょう根拠こんきょ」で、来日らいにちしたジャン=ルイ・バローと演技えんぎろんかわした。

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

追悼ついとう出版しゅっぱんほか[編集へんしゅう]

  • 観世かんぜ寿夫としお いたりはな風姿ふうし」(銕仙かいへん平凡社へいぼんしゃ、1979)
  • 幽玄ゆうげん 観世かんぜ寿夫としお世界せかい」(渡邊わたなべまもるあきらへんリブロポート、1980)
  • 写真しゃしんしゅうはなしん 観世かんぜはなゆき まさゆき 寿夫としお」(銕仙かいへん白水しろみずしゃ、1990)

DVD[編集へんしゅう]

  • 能楽のうがく名演めいえんしゅう井筒いづつ観世かんぜりゅう 観世かんぜ寿夫としお宝生ほうしょう閑、NHKエンタープライズ
  • 能楽のうがく名演めいえんしゅう のう俊寛しゅんかんのう猩々しょうじょうらん』/観世かんぜりゅう 観世かんぜ寿夫としお、NHKエンタープライズ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 芸能げいのう』1がつごう芸能げいのう学会がっかい、1979ねん、78ぺーじ 
  2. ^ 著作ちょさくしゅう4 能役者のうやくしゃ周辺しゅうへん
  3. ^ 1306世阿弥ぜあみむ』観世かんぜ寿夫としお松岡まつおかただしつよしせんせんさつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]