(Translated by https://www.hiragana.jp/)
辻占 - Wikipedia コンテンツにスキップ

辻占つじうら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

辻占つじうら(つじうら)とは、日本にっぽんおこなわれたうらな一種いっしゅである。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

元々もともと辻占つじうらは、夕方ゆうがたつじ交叉こうさてん)にって、とおりすがりの人々ひとびとはな言葉ことば内容ないようもとうらなうものであった。この辻占つじうら万葉集まんようしゅうなどの古典こてんにも登場とうじょうする。類似るいじのものに、はしのたもとにってうらなはしうらない(はしうら)がある。夕方ゆうがたおこなうことからゆううらない(ゆうけ)ともう。偶然ぐうぜんそこをとおった人々ひとびと言葉ことばを、かみ託宣たくせんかんがえたのである。つじひとだけでなくかみとお場所ばしょであり、はしことかいとのさかいをなすとかんがえられていた。京都きょうと一条いちじょう堀川ほりかわもどはしはしうらない名所めいしょでもあった。室町むろまち時代じだい以降いこうかく忍術にんじゅつしょにおいては同様どうようつじ橋下はしもと往来おうらい風聞ふうぶんあつまるところとし諜報ちょうほう活動かつどう情報じょうほうげんとすべく虚無僧こむそう山伏やまぶし行商ぎょうしょうじん浮浪ふろうしゃ辻占つじうらなどにふん常駐じょうちゅうした。

大阪おおさか東大阪ひがしおおさか瓢箪山ひょうたんやま稲荷いなり神社じんじゃいまおこなわれる辻占つじうらは、とおりすがりのひと言葉ことばではなく、そのひと性別せいべつ服装ふくそう持物もちもの同行どうこうひと有無うむ、そのひとかった方角ほうがくなどから吉凶きっきょう判断はんだんする。まず御籤おみくじで1〜3の数字すうじし、鳥居とりいまえって、たとえば御籤おみくじで2がれば2番目ばんめとおったひと姿すがたなどを記録きろくする。その内容ないようもと宮司ぐうじ神意しんいうかがうのである。

江戸えど時代じだいには、つじ子供こどもって御籤おみくじ(これも一種いっしゅうらないである)をるようになり、これも辻占つじうらんだ。前述ぜんじゅつ辻占つじうらとは独立どくりつ発生はっせいしたもので、直接ちょくせつ関係かんけいはない。さらに、辻占つじうらられるような御籤おみくじ煎餅せんべいれた辻占つじうら煎餅せんべいフォーチュン・クッキーはここから派生はせいしたもの)がつくられ、これのことも辻占つじうらんだ。石川いしかわけん金沢かなざわには正月しょうがついろとりどりの辻占つじうら煎餅せんべいを、縁起物えんぎものとして家族かぞくたのしむ風習ふうしゅうがあり、現在げんざい和菓子わがしてんにおける辻占つじうら製作せいさく風景ふうけいは、年末ねんまつ恒例こうれい風物詩ふうぶつしとなっている。

1933ねん昭和しょうわ8ねん児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうしほう成立せいりつ内務省ないむしょうれいにより児童じどう虐待ぎゃくたい例示れいじひとつとして「道路どうろにおいて物品ぶっぴん販売はんばいする業務ぎょうむ」が明記めいきされた。この物品ぶっぴんには辻占つじうらふくまれており、児童じどう使用しようしてしょしな販売はんばいすることがきんじられた[1]

辻占つじうら煎餅せんべい様子ようす。『藻汐草もしおぐさ近世きんせい奇談きだん. 3へん下之したのまき篠田しのだ仙果せんか へん[] (青盛あおもりどう, 1878) より

辻占つじうら菓子かし[編集へんしゅう]

うらないのかみはいった辻占つじうら菓子かしには、辻占つじうら煎餅せんべい辻占つじうら昆布こぶ辻占つじうらまめ辻占つじうらかりんとうなどがあった[2][3][4]。こうしたうらな菓子かしは、飲酒いんしゅ娯楽ごらくよるまち関係かんけいふかく、19世紀せいきなかばにかれた『まもりさだ謾稿』やどう時代じだい為永ためなが春水しゅんすいの『はる若草わかくさ』に、宴会えんかい吉原よしはらろう辻占つじうら菓子かしたのしむ描写びょうしゃ登場とうじょうする[3]明治めいじ大正たいしょうには、辻占つじうらりとばれる行商ぎょうしょうじん花街はなまちなどで辻占つじうら菓子かしあるき、昭和しょうわはいっても料亭りょうていやカフェなどで辻占つじうら菓子かしさけ合間あいま娯楽ごらくてき菓子かしとして流通りゅうつうした[3]京都きょうと京阪けいはん伏見ふしみ稲荷いなりえき周辺しゅうへんでは、年間ねんかんつうじて辻占つじうら煎餅せんべい販売はんばいしているみせ現存げんそんする[5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 児童じどう虐待ぎゃくたいろく行為こうい内務省ないむしょうれい指定してい中外ちゅうがい商業しょうぎょう新報しんぽう昭和しょうわ8ねん5がつ12にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい4かん 昭和しょうわ8ねん-昭和しょうわ9ねん本編ほんぺんp279 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  2. ^ 辻占つじうら家庭かていしんはなし樋口ひぐちよう (しんろく) ちょ (読売新聞社よみうりしんぶんしゃ, 1906)
  3. ^ a b c 中町なかまち泰子やすこ日系にっけいチャプスイレストランにおけるフォーチュンクッキーの受容じゅよう」『年報ねんぽう文字もじ資料しりょう研究けんきゅうだい5ごう神奈川大学かながわだいがく日本にっぽん常民じょうみん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 文字もじ資料しりょう研究けんきゅうセンター、2009ねん3がつ、173-186ぺーじISSN 18839169NAID 120006603626 
  4. ^ 細見さいけん辻占つじうらのこされたる江戸えど柴田しばた流星りゅうせい ちょ[] (洛陽らくようどう, 1911)
  5. ^ 図像ずぞうからかんがえるモノと技術ぎじゅつ伏見ふしみ煎餅せんべい職人しょくにん道具どうぐ技術ぎじゅつから中町なかまち泰子やすこ神奈川大学かながわだいがく21世紀せいきCOEプログラム拠点きょてん推進すいしん会議かいぎ、Mar-2004

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]