(Translated by https://www.hiragana.jp/)
連邦航空局 - Wikipedia コンテンツにスキップ

連邦れんぽう航空局こうくうきょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ連邦れんぽう航空局こうくうきょく
Federal Aviation Administration
エンブレム
連邦れんぽう航空局こうくうきょくはた

ワシントンDCにある本部ほんぶ庁舎ちょうしゃ
組織そしき概要がいよう
設立せつりつ年月日ねんがっぴ1958ねん8がつ23にち (65ねんまえ) (1958-08-23)
継承けいしょうぜん組織そしき
管轄かんかつアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく連邦れんぽう政府せいふ
本部ほんぶ所在地しょざいちOrville Wright Federal Building
800 Independence Avenue SW
Washington, D.C., U.S. 20591
北緯ほくい3853ふん14.31びょう 西経せいけい771ふん19.98びょう / 北緯ほくい38.8873083 西経せいけい77.0222167 / 38.8873083; -77.0222167座標ざひょう: 北緯ほくい3853ふん14.31びょう 西経せいけい771ふん19.98びょう / 北緯ほくい38.8873083 西経せいけい77.0222167 / 38.8873083; -77.0222167
年間ねんかん予算よさんUS$15.956 billion (FY2010)
行政ぎょうせいかん
  • Billy Nolen(Administrator (Acting))
上位じょうい組織そしきアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく運輸省うんゆしょう
ウェブサイトOfficial website
脚注きゃくちゅう
[1][2]

アメリカ連邦れんぽう航空局こうくうきょく(アメリカれんぽうこうくうきょく、英語えいご: Federal Aviation Administration略称りゃくしょうFAA)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく運輸省うんゆしょう下部かぶ機関きかんで、航空こうくう輸送ゆそう安全あんぜん維持いじ担当たんとうする部局ぶきょく。アメリカ国内こくないでの航空機こうくうき開発かいはつ製造せいぞう修理しゅうり運航うんこうすべては、同局どうきょく承認しょうにんしにはおこなえない。本部ほんぶワシントンD.C.かれている。

設立せつりつ経緯けいい[編集へんしゅう]

1956ねんグランドキャニオン上空じょうくう2まん1000フィートで、トランス・ワールド航空こうくうユナイテッド航空こうくう衝突しょうとつ墜落ついらく両機りょうきっていた乗員じょういん乗客じょうきゃくわせて128にん全員ぜんいん死亡しぼうする事故じこグランドキャニオン空中くうちゅう衝突しょうとつ事故じこ)が発生はっせいした。この事故じこけて1958ねん連邦れんぽう航空こうくうほう制定せいていされ、どうほうもとづいて航空こうくう輸送ゆそう安全あんぜん維持いじする機関きかんとして、現在げんざい連邦れんぽう航空局こうくうきょく前身ぜんしんである、連邦れんぽう航空庁こうくうちょう(FAA, Federal Aviation Agency)が設立せつりつされた。

1967ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく運輸省うんゆしょう設立せつりつされたとき連邦れんぽう航空庁こうくうちょう同省どうしょうまれ、現在げんざい名前なまえになった。

おも業務ぎょうむ[編集へんしゅう]

三沢みさわ飛行場ひこうじょう飛行ひこう検査けんさおこなうN89(チャレンジャー 600

民間みんかんおよび軍用ぐんよう航空機こうくうき航空こうくう管制かんせいシステムの開発かいはつ運用うんよう民間みんかん航空機こうくうき安全あんぜん向上こうじょう航空機こうくうき設計せっけい乗員じょういん訓練くんれん機体きたい整備せいび計画けいかく)・民間みんかん航空こうくう技術ぎじゅつ開発かいはつ支援しえん民間みんかんおよ国家こっか宇宙うちゅう航空こうくうかんする技術ぎじゅつ開発かいはつ・パイロット資格しかく認定にんてい剥奪はくだつなど。

航空機こうくうきゆうつばさ)を対象たいしょう審査しんさおこなうFAAと、ロケット・人工じんこう衛星えいせいあつかうFAA-AST(Administrator for Commercial Space Transportation) の部門ぶもん存在そんざいする。 宇宙うちゅう飛行ひこうたいして宇宙うちゅう飛行ひこう記章きしょう授与じゅよしているのもFAAである。

なお航空こうくう事故じこ調査ちょうさなどは独立どくりつした機関きかんである国家こっか運輸うんゆ安全あんぜん委員いいんかい(NTSB)がおこなっている。

航空局こうくうきょく通達つうたつ(Advisory Circular, AC)[編集へんしゅう]

航空機こうくうき空港くうこう関連かんれん施設しせつ空域くういき航空こうくう従事じゅうじしゃ資格しかく訓練くんれん方法ほうほうなど、運用うんようにおける問題もんだい実践じっせんてき改善かいぜん解決かいけつけた通達つうたつ全般ぜんぱんで、手順てじゅん手続てつづき、法令ほうれい解釈かいしゃく具体ぐたいてきなガイドラインやマニュアルなどのかたち発信はっしんされる[3]規定きていされたりまり対象たいしょうではないが、事実じじつじょう標準ひょうじゅんデファクトスタンダード)または規則きそくとなっている[4]

ACは産業さんぎょうかい標準ひょうじゅんであるSAE InternationalRTCA英語えいごばん参照さんしょうしている 。いくつかのACはほんのすうページしかなく、参照さんしょうしている推奨すいしょう標準ひょうじゅんよりすこながいだけにとどまる(たとえばAC 20-115B は DO-178Bを参照さんしょう[5]。またAC 20-115Cはややながいが、これはDO-178のrevision BからCへの移行いこうをスムーズにおこなうためのガイダンスである[6]

連邦れんぽう航空局こうくうきょくはAC 25.803-1Aにおいて、すべての航空機こうくうきは90びょう以内いない緊急きんきゅう脱出だっしゅつ可能かのうであることをもとめている[7]。この基準きじゅん新型しんがた航空機こうくうき承認しょうにんまえかなら確認かくにんされる。

この「緊急きんきゅう脱出だっしゅつ90びょうルール」では、ぜん乗客じょうきゃく乗員じょういんが90びょう以内いない安全あんぜん脱出だっしゅつし、航空機こうくうき放棄ほうきできることを実演じつえんにより証明しょうめいすることがもとめられていて、シミュレーション(実地じっち試験しけん)は、乗客じょうきゃく年齢ねんれい性別せいべつ混合こんごうさせる割合わりあい規程きていされ、航空機こうくうき出口でぐち半数はんすう封鎖ふうさされた状態じょうたいで、日没にちぼつ90ふん以上いじょう経過けいかした快晴かいせい暗夜あんやという設定せっていで、最小限さいしょうげんゆか照明しょうめいなかでの脱出だっしゅつおこなう。

1965ねんに120びょう以内いない脱出だっしゅつもとめるルールとしてはじまった。その脱出だっしゅつ装置そうち改善かいぜん機内きない座席ざせき素材そざい変更へんこう・より適切てきせつ乗員じょういん訓練くんれん方法ほうほうなどを包括ほうかつするようになった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Wald, Matthew L. (2007ねん8がつ22にち). “F.A.A. Chief to Lead Industry Group”. The New York Times. オリジナルの2019ねん7がつ28にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190728044053/https://www.nytimes.com/2007/08/22/washington/22brfs-FAACHIEFTOLE_BRF.html 2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん 
  2. ^ Birnbaum, Jeffrey H. (2007ねん8がつ22にち). “FAA Chief To Become Aerospace Lobbyist”. The Washington Post. オリジナルの2020ねん7がつ27にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200727025603/https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/08/21/AR2007082101889.html 2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん 
  3. ^ David B. Walen FAA, Civil Aircraft System Safety and Electromagnetic Compatibility, November 16, 2010, p. 6
  4. ^ Approach, Volume 31, Issue 3, Naval Safety Center, 1985 - Aeronautics, p. 25.
  5. ^ AC 20-115B
  6. ^ AC 20-115C Archived 2014-09-03 at the Wayback Machine.
  7. ^ ANM-115, Transport Airplane Directorate (2012ねん3がつ12にち). “AC 25.803-1A - Emergency Evacuation Demonstrations Document Information”. Federal Aviation Administration. 2017ねん7がつ5にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]