(Translated by https://www.hiragana.jp/)
針間鴨国造 - Wikipedia コンテンツにスキップ

はり間鴨あいがも国造くにのみやつこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はり間鴨あいがも国造くにのみやつこ
本姓ほんせい やまただし[1]
いえ にゅう別命べつめい
種別しゅべつ すめらぎべつ
出身しゅっしん だい倭国わのくに
おも根拠地こんきょち はり間鴨あいがもこく
(のちの播磨はりまこく賀茂かもぐん多可たかぐん
著名ちょめい人物じんぶつ #人物じんぶつ参照さんしょう
支流しりゅう分家ぶんけ 浮田うきた国造くにのみやつこ
うえ国造くにのみやつこ
下毛しもげ国造くにのみやつこ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

はり間鴨あいがも国造くにのみやつこ(はりまのかものくにのみやつこ、はりまのかもこくぞう)は、はり間鴨あいがもこく播磨はりまこく北部ほくぶ)を支配しはいした国造くにのみやつこ

概要がいよう[編集へんしゅう]

祖先そせん[編集へんしゅう]

氏族しぞく[編集へんしゅう]

やま(やまうじ、せいじき[1]。『新撰しんせん姓氏せいしろく』の河内かわちこく未定みていざつせいたかしかみ天皇てんのうのちしるされる。うえうえ国造くにのみやつこ)、下毛しもげ下毛しもげ国造くにのみやつこ)、よしわたるこう浮田うきた国造くにのみやつこ)と同族どうぞく

播磨はりまこく風土記ふどき』には、けいぎょう天皇てんのう播磨はりまいね日大にちだいろうひめなかった、ぐんやまじきらの始祖しそいき長命ちょうめい(またの志治しじ大中おおなかいきちょう志治しじ)が登場とうじょうする。いき長命ちょうめい出雲いずもしん須良うりつまとし、住吉すみよし酒見さかみ神社じんじゃそうまつし、やましゅじん子孫しそんとう神社じんじゃ神主かんぬしであったとされる。

また、佐保さほ神社じんじゃはり間鴨あいがも国造くにのみやつこ苗裔びょうえいである阿部あべ三郎さぶろう太夫たゆうによって創建そうけんされたという。

ともづくり氏族しぞく山部やまべれんであり、著名ちょめい人物じんぶつ山部やまべれん小楯こだてがいる[2]

本拠ほんきょ[編集へんしゅう]

支配しはい領域りょういき[編集へんしゅう]

国造くにのみやつこ支配しはい領域りょういき当時とうじはり間鴨あいがもこくばれた地域ちいき律令りつりょうこく播磨はりまこく賀茂かもぐん多可たかぐん現在げんざい兵庫ひょうごけん小野おの加西かさい加東かとう西脇にしわき多可たかぐん多可たかまち神崎かんざきぐんかみかわまち一部いちぶ相当そうとうする。賀茂かもぐんのち加西かさいぐん加東かとうぐんわかれた。

加西かさい玉野たまのまち玉丘たまおかまちには玉丘たまおか古墳こふんぐんがある。

氏神うじがみ[編集へんしゅう]

賀茂かもぐん式内しきないしゃ住吉すみよし神社じんじゃあるいは佐保さほ神社じんじゃか。

はか[編集へんしゅう]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

すんでてら知識ちしきけい[編集へんしゅう]

天平てんぺい6ねん734ねん)に播磨はりまこく賀茂かもぐんにあったすんでてらなどの知識ちしきしゅあつまって「大智たいちきょう」を書写しょしゃした『すんでてら知識ちしきけい』には、はり間鴨あいがも国造くにのみやつこ末裔まつえいかんがえられるやまただし人物じんぶつが8めいえる[3]

  • やま直恵なおえとく
  • やまちょくしんいにしえ
  • やまちょく麻呂まろ
  • やまちょくおつおんな
  • やまじきやす麻呂まろ
  • やまちょく麻呂まろ
  • やま直恵なおえこころざし
  • やま直山なおやま

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 神崎かんざきまさる国造くにのみやつことそのクニについて(再論さいろん)― 篠川しのかわけんのご批判ひはんにおこたえする -[1]
  2. ^ 福島ふくしま好和よしかず播磨はりまこく佐伯さえきただしについて」『人文じんぶん論究ろんきゅうだい45かんだい1ごう関西学院大学かんせいがくいんだいがく人文じんぶん学会がっかい、1995ねん5がつ、1-15ぺーじISSN 0286-6773CRID 1050282677513400960 
  3. ^ 松本まつもと信道のぶみち奈良なら時代じだいゆうばばふさがゆうばばえびすかんするいち考察こうさつ[2]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]