関根せきねひろし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

関根せきね ひろし(せきね ひろし、1920ねん1がつ31にち - 1994ねん8がつ3にち)は、日本にっぽん詩人しじん評論ひょうろん

来歴らいれき[編集へんしゅう]

東京とうきょう東京とうきょう浅草あさくさ浅草あさくさ森下もりしたまち現在げんざい東京とうきょう台東たいとう蔵前くらまえまれ。工員こういん業界ぎょうかい記者きしゃつとめる。戦後せんご日本にっぽん共産党きょうさんとういんとして活動かつどうするかたわら(のち脱退だったい)、「列島れっとう」「現代げんだい」などの運動うんどうのリーダーとして活動かつどうよるかい現在げんざいかいなどに参加さんかし、ルポルタージュ、社会しゃかい評論ひょうろん文芸ぶんげい評論ひょうろん小説しょうせつなど幅広はばひろ執筆しっぴつ活動かつどうおこなった。

1970ねん前後ぜんこう、かつて賛同さんどうした売春ばいしゅん防止ぼうしほうが、ブルジョワてき偽善ぎぜんぎず、おおくの「棄民」をしただけだったとづいて、『小説しょうせつ吉原よしわらこころざし』などで、売春ばいしゅん実態じったいえぐった。

文芸ぶんげい雑誌ざっししん日本にっぽん文学ぶんがく』1954ねん3がつに『おおかみた - 現代げんだい方向ほうこうについての感想かんそう』を発表はっぴょうし、戦前せんぜんのプロレタリアふくめ、パターンされた抵抗ていこう批判ひはん作家さっか野間のまひろしとのあいだでいわゆる「おおかみ論争ろんそう」をこした (この論争ろんそうのち詩論しろんしゅうおおかみがきた』にまとめられた)。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 宿題しゅくだい』(たて民社みんしゃ) 1953
  • 現代げんだい作法さほう』(春秋しゅんじゅうしゃ) 1954
  • てつ オモチャの世界せかいかしわりん書房しょぼう、ルポルタージュ・シリーズ) 1955
  • おおかみがきた』(ユリイカ) 1955
  • んだねずみ 関根せきねひろし詩集ししゅう』(飯塚いいづか書店しょてん) 1957
  • なつめったはなし』(真鍋まなべひろし共著きょうちょ亜紀あきしゃ) 1958
  • 水先案内みずさきあんないじん』(現代げんだい思潮しちょうしゃ) 1959
  • 青春せいしゅん文学ぶんがく アヴァンギャルド詩論しろん』(さんいち書房しょぼう) 1959
  • 現代げんだい入門にゅうもん』(飯塚いいづか書店しょてん) 1961
  • 東大とうだいをつけろ 学閥がくばつ官僚かんりょう・アカデミズム』(内田うちだろうづる圃) 1961
  • 『くたばれ独占どくせん資本しほん』(さんいち新書しんしょ) 1963
  • 関根せきねひろし詩論しろんしゅう 自分じぶん場所ばしょ発見はっけん』(思潮しちょうしゃ) 1964
  • 新宿しんじゅく さか・ターミナル・ふく都心としん』(大和やまと書房しょぼう) 1964
  • もん 句集くしゅう』(むらさきかい) 1964
  • 関根せきねひろし詩集ししゅう』(思潮しちょうしゃ) 1968
  • 『わが新宿しんじゅく! 叛逆はんぎゃくするまち』(財界ざいかい展望てんぼうしんしゃ) 1969
  • おどけはなし 乱世らんせいのヒーロー』(三省堂さんせいどう新書しんしょ) 1969
  • 関根せきねひろし詩集ししゅう』(思潮しちょうしゃ現代げんだい詩文しぶん) 1969
  • 日本にっぽん民衆みんしゅう詩集ししゅう』(岡本おかもとじゅん共編きょうへん太平たいへい出版しゅっぱんしゃ) 1970
  • 阿部あべじょう 関根せきねひろし詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1971
  • 小説しょうせつ吉原よしわらこころざし』(講談社こうだんしゃ) 1971
  • あかるい谷間たにま あかせん従業じゅうぎょう手記しゅき』(しん吉原よしわら女子じょし保健ほけん組合くみあい復刻ふっこくばん解説かいせつ)、土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1973
  • 浅草あさくさコレクション』(そうじゅしゃ) 1973
  • ゆめちた場所ばしょ ブルース3さく 関根せきねひろし戯曲ぎきょくしゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1973
  • 余計よけいしゃ抵抗ていこうみち』(じゃこめてい出版しゅっぱん) 1973
  • おんなつくえ 詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1973
  • 機械きかいてき散策さんさく 評論ひょうろんしゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1974
  • 関根せきねひろし伽噺とぎばなししゅう』(そうしゃ) 1974
  • はりあなとラクダのゆめ はん自伝じでん』(くさおもえしゃ) 1978
  • なみだきょう 関根せきねひろし詩集ししゅう』(思潮しちょうしゃ) 1980
  • 新宿しんじゅく詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1980
  • 路地ろじうらから 1981ねんはる - あき』(くさおもえしゃ) 1982
  • まち 関根せきねひろし詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1984
  • 『パビリオンTokyoのまち』(そうじゅしゃ) 1986
  • 『'60年代ねんだいからこんにちは 21世紀せいき創造そうぞうする対話たいわ 関根せきねひろし対談たいだんしゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1986
  • 花田はなた清輝きよてる じゅう世紀せいき孤独こどくしゃ』(リブロポート、シリーズ民間みんかん日本にっぽん学者がくしゃ) 1987
  • 奇態きたいいち 関根せきねひろし詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ) 1989
  • 関根せきねひろし詩集ししゅう』(土曜どよう美術びじゅつしゃ日本にっぽん現代げんだい詩文しぶん) 1990

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]