(Translated by https://www.hiragana.jp/)
関盛信 - Wikipedia コンテンツにスキップ

せきもりしん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
せき もりしん
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ ぶんろく2ねん6月28にち1593ねん7がつ26にち
改名かいめい もりしんまんてつごう
別名べつめい もりせん
墓所はかしょ 三重みえけん亀山かめやませきまち木崎きざき瑞光寺ずいこうじ
官位かんい 中務なかつかさ大輔だいすけ安芸あきまもる
主君しゅくん 六角ろっかく義賢よしかた義治よしはる織田おだ信孝のぶたか豊臣とよとみ秀吉ひでよし
氏族しぞく せき
つま 蒲生がもうじょうしゅうむすめ
一政かずまさもりよしもりただし一利いちりしゅん
テンプレートを表示ひょうじ

せき もりしん(せき もりのぶ)は、戦国せんごくから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょうせき一政かずまさせきもりきちせきもりただしせき一利かずとしせきしゅんちちつま蒲生がもうじょうしゅうむすめかん中務なかつかさ大輔だいすけ安芸あきまもるいみなもりせんとも。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

伊勢いせこく有力ゆうりょく国人くにびと領主りょうしゅ伊勢亀いせがめ山城やましろ本拠地ほんきょちとしていた。もりしん日野ひのしろおも蒲生がもうじょうしゅうむすめめとり、六角ろっかくぞくしていた。

織田おだ信長のぶなが伊勢いせ侵攻しんこうしてくると、神戸かんべとう一族いちぞく次々つぎつぎなか唯一ゆいいつ独立どくりつたもっていたが、こうしきれず信長のぶなが降伏ごうぶくした。神戸かんべ信孝のぶたかぞくしたが不和ふわであったため信長のぶながいかりをい、もとかめ4ねん1573ねんはる信長のぶながから勘当かんどうもうつたえられ、神戸こうべもり同様どうよう蒲生がもうけんしゅう身柄みがらあづけられ、近江おうみこく日野ひのしろ幽閉ゆうへいされた。

だが行動こうどう束縛そくばくされていたわけではなく、天正てんしょう2ねん1574ねん)8がつ越前えちぜんから逃亡とうぼうして甲賀こうがぐんにゅうろうとした樋口ひぐちただしぼうり、そのこう信長のぶながからめられている(せき文書ぶんしょ)。しかしこの功績こうせきだけではゆるされず、天正てんしょう10ねん1582ねん)に信孝のぶたか四国しこく征伐せいばつそう大将たいしょうとして大坂おおさか出征しゅっせいすると、もりしんもようやくゆるされて亀山かめやましろもどった。

信長のぶなが死後しご信孝のぶたかはなれ、羽柴はしば秀吉ひでよし家臣かしんとなる。天正てんしょう11ねん1583ねん)の賤ヶだけたたかさい居城きょじょう亀山かめやましろ滝川たきがわ一益かずますとされたがのち奪還だっかんし、亀山かめやま城主じょうしゅとして蒲生がもうきょう与力よりき大名だいみょうとなった。天正てんしょう12ねん1584ねん)の小牧こまき長久手ながくてたたかなどにも参戦さんせんした。晩年ばんねんまんてつごうし、家督かとくせき一政かずまさゆずっていた。ぶんろく2ねん(1593ねん)に奥州おうしゅう白河しらかわ死去しきょ

系譜けいふ[編集へんしゅう]

次男じなんもりよしもりむすめ大河内おおこうちしげるつな正室せいしつとなって大河内おおこうち信久のぶひさみ、この系統けいとういでいる(もりよし - もり - むすめ - 信久のぶひさ - しんしょう - ひさしゆたか - ゆたかぬき - 久雄ひさお - ひさちょう - 久信ひさのぶ - 久道ひさみち - 久成くなり -)。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • さんむら健吉けんきち 註訳『いきおいしゅう軍記ぐんき じょう三重みえけん郷土きょうど資料しりょう刊行かんこうかい、1984ねん
  • さんむら健吉けんきち 註訳『いきおいしゅう軍記ぐんき 三重みえけん郷土きょうど資料しりょう刊行かんこうかい、1987ねん