(Translated by https://www.hiragana.jp/)
陸軍技術本部 - Wikipedia コンテンツにスキップ

陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶ(りくぐんぎじゅつほんぶ)は、陸軍りくぐん兵器へいきおよ兵器へいき材料ざいりょう審査しんさ制式せいしき統一とういつ検査けんさおこない、また陸軍りくぐん技術ぎじゅつ調査ちょうさ研究けんきゅう試験しけん実施じっしし、その改良かいりょう進歩しんぽはか日本にっぽん陸軍りくぐん機関きかんだいいち世界せかい大戦たいせんにおける兵器へいき技術ぎじゅつ進歩しんぽ対応たいおうするため、陸軍りくぐん技術ぎじゅつ審査しんさ発展はってんさせたものである。このこうでは、陸軍りくぐん砲兵ほうへい会議かいぎから技術ぎじゅつ本部ほんぶいた前史ぜんしあつかうものとする。

前史ぜんし[編集へんしゅう]

砲兵ほうへい会議かいぎ[編集へんしゅう]

陸軍りくぐんきょう諮詢しじゅん兵器へいき技術ぎじゅつ砲兵ほうへいよう設備せつびかんして会議かいぎ研究けんきゅうする機関きかんで、1876ねん4がつ26にち、「砲兵ほうへい会議かいぎがいそく」(陸軍りくぐんしょうたちだい71ごうたち)により設置せっちされた。議長ぎちょう少将しょうしょうである陸軍りくぐんしょうだい3局長きょくちょう砲兵ほうへい局長きょくちょう)が兼務けんむした。当初とうしょ砲兵ほうへい教育きょういくのための操典そうてん教範きょうはんなどの編纂へんさんかかわる必要ひつようから、1887ねん5月、かん軍部ぐんぶ教育きょういく総監そうかん)にぞくすることになったが、1891ねん6がつふたた陸軍りくぐん大臣だいじんぞくすることとなる。1898ねん7がつ19にち東京とうきょう小石川こいしかわ東京とうきょう砲兵ほうへい工廠こうしょう構内こうない新築しんちく庁舎ちょうしゃ移転いてんした[1]

議長ぎちょう在任ざいにんしゃ[編集へんしゅう]

  • 原田はらだ一道いちどう 少将しょうしょう:1881ねん7がつ6にち - 1886ねん2がつ5にち
  • 心得こころえ大築おおつき尚志ひさし 砲兵ほうへい大佐たいさ:1886ねん2がつ5にち - 12月23にち
  • 大築おおつき尚志ひさし 少将しょうしょう:1886ねん12月23にち - 1887ねん6がつ4にち
  • 江間えままことどおり 砲兵ほうへい大佐たいさ:1888ねん5がつ21にち - 1889ねん11月22にち
  • けん黒田くろだひさこう 砲兵ほうへい大佐たいさ:1889ねん12月30にち - 1890ねん10がつ1にち
  • 竹橋たけばし尚文なおふみ 砲兵ほうへい大佐たいさ:1890ねん10がつ15にち -
  • けん牧野まきのあつし 少将しょうしょう:1891ねん6がつ8にち -
  • 和田わだゆかりきゅう 砲兵ほうへい大佐たいさ:1893ねん12月18にち - 1895ねん3がつ26にち
  • 柴野しばの義広よしひろ 砲兵ほうへい大佐たいさ:1895ねん7がつ19にち - 1896ねん10がつ19にち
  • けん中村なかむら雄次郎ゆうじろう 砲兵ほうへい大佐たいさ:1896ねん10がつ29にち - 1898ねん1がつ14にち
  • 桜井さくらい重寿しげとし 少将しょうしょう:1898ねん1がつ26にち - 1900ねん4がつ25にち
  • 有坂ありさか成章しげあき 少将しょうしょう:1900ねん4がつ25にち -

工兵こうへい会議かいぎ[編集へんしゅう]

陸軍りくぐん大臣だいじん諮詢しじゅんけ、器材きざい築城ちくじょう工兵こうへいたい編制へんせいおよ教育きょういく官衙かんが兵営へいえいかんして会議かいぎ研究けんきゅうする機関きかん1883ねん1がつ31にち陸軍りくぐんしょうたちおつだい13ごうたちにより設置せっちされ、どう日付ひづけで「工兵こうへい会議かいぎ条例じょうれい」(陸軍りくぐんしょうたちおつだい14ごうたち)が制定せいていされた。議長ぎちょうには少将しょうしょうてられた。当初とうしょ砲兵ほうへい会議かいぎ同様どうように、工兵こうへい教育きょういくのための操典そうてん教範きょうはんなどの編纂へんさんかかわる必要ひつようから、1887ねん5がつかん軍部ぐんぶぞくすることになったが、1891ねん6がつふたた陸軍りくぐん大臣だいじんぞくすることとなる。

議長ぎちょう在任ざいにんしゃ[編集へんしゅう]

技術ぎじゅつ審査しんさ[編集へんしゅう]

砲兵ほうへい会議かいぎ工兵こうへい会議かいぎかれて陸軍りくぐん兵器へいきについて担当たんとうすることは統一とういつせいけるとの意見いけんつよくなり、1903ねん4がつりょう会議かいぎ合併がっぺいして陸軍りくぐん技術ぎじゅつ審査しんさ設置せっちされた。同年どうねん5がつ1にち技術ぎじゅつ審査しんさ東京とうきょう小石川こいしかわ小石川こいしかわまち1番地ばんち東京とうきょう砲兵ほうへい工廠こうしょう構内こうない事務じむ開始かいしした[2]

歴代れきだい部長ぶちょう[編集へんしゅう]

技術ぎじゅつ本部ほんぶ[編集へんしゅう]

陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶれい」(大正たいしょう8ねん4がつ14にちみことのりれいだい106ごう)により、1919ねん4がつ15にち技術ぎじゅつ本部ほんぶ技術ぎじゅつ審査しんさ改組かいそして東京とうきょう小石川こいしかわ小石川こいしかわまち設置せっちされ[3]陸軍りくぐん科学かがく研究所けんきゅうじょ管下かんかいた。同時どうじに、陸軍りくぐん大臣だいじん陸軍りくぐん技術ぎじゅつ重要じゅうよう事項じこう審議しんぎ諮問しもんする陸軍りくぐん技術ぎじゅつ会議かいぎ設置せっちされた。1941ねん6がつ組織そしき改編かいへんおこなわれ、だい1からだい6陸軍りくぐん科学かがく研究所けんきゅうじょ見直みなおしにより、だい1からだい9の技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ設置せっちされ、技術ぎじゅつ本部ほんぶちょう管轄かんかつとなった。1942ねん10月、陸軍りくぐん兵器へいき行政ぎょうせい本部ほんぶ設置せっちともな廃止はいしとなった。

組織そしき変遷へんせん[編集へんしゅう]

当初とうしょ

  • 本部ほんぶ
    • 総務そうむ
    • だい1所掌しょしょうがい兵器へいき
    • だい2所掌しょしょうがい器材きざい
    • だい3光学こうがく音響おんきょう兵器へいき
  • 陸軍りくぐん科学かがく研究所けんきゅうじょ基礎きそ科学かがく研究けんきゅう

1938ねん8がつ

  • 本部ほんぶ
    • 総務そうむ
    • だい1所掌しょしょうがい兵器へいき
    • だい2所掌しょしょうがい器材きざい
    • だい3光学こうがく音響おんきょう兵器へいき
    • だい4通信つうしん電波でんぱ兵器へいき
  • 陸軍りくぐん科学かがく研究所けんきゅうじょ基礎きそ科学かがく研究けんきゅう

1940ねん8がつ

  • 本部ほんぶ
    • 総務そうむ
    • だい1所掌しょしょうがい兵器へいき
    • だい2所掌しょしょうがい器材きざい
    • だい3光学こうがく音響おんきょう兵器へいき
    • だい4通信つうしん電波でんぱ兵器へいき
    • だい5戦車せんしゃ自動車じどうしゃ
    • だい6
  • 陸軍りくぐん科学かがく研究所けんきゅうじょ基礎きそ科学かがく研究けんきゅう

1941ねん6がつ

  • 本部ほんぶ
    • 総務そうむ
    • だい1
    • だい2
    • だい3
  • 技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ
    • だい1(鉄砲てっぽう
    • だい2(情報じょうほう気球ききゅう測量そくりょう
    • だい3(工兵こうへい器材きざい
    • だい4(車両しゃりょう
    • だい5(通信つうしん器材きざい
    • だい6(化学かがく兵器へいき
    • だい7(物理ぶつり兵器へいき
    • だい8(爆薬ばくやく
    • だい9秘密ひみつ兵器へいき

歴代れきだい技術ぎじゅつ本部ほんぶちょう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 官報かんぽうだい4518ごう明治めいじ31ねん7がつ22にち
  2. ^ 官報かんぽうだい5947ごう明治めいじ36ねん5がつ2にち
  3. ^ 官報かんぽうだい2014ごう大正たいしょう8ねん4がつ23にち
  4. ^ 官報かんぽうだい2408ごう大正たいしょう9ねん8がつ11にち
  5. ^ 官報かんぽうだい3013ごう大正たいしょう11ねん8がつ16にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 佐山さやま二郎じろうにち戦争せんそう兵器へいき光人みつひとしゃ光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ〉、2005ねん
  • はたいくへん日本にっぽん陸海りくかいぐん総合そうごう事典じてんだい2はん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2005ねん
  • はらつよし安岡やすおか昭男あきおへん日本にっぽん陸海りくかいぐん事典じてんコンパクトばんうえ)』新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2003ねん
  • 官報かんぽう