韻脚 いんきゃく (いんきゃく、古代 こだい ギリシア語 ご : πούς , ラテン語 らてんご : pes , 英語 えいご : foot )は、韻文 いんぶん におけるリズム の基本 きほん 単位 たんい 。詩 し 脚 あし (しきゃく)あるいは音 おと 歩 あゆみ とも呼 よ ばれる。
例 たと えば「Shall I compare thee to a summer's day?」(ウィリアム・シェイクスピア 『Sonnet 18』)は、5つの韻脚 いんきゃく から成 な っている。(「//」は韻脚 いんきゃく の区切 くぎ りで、太字 ふとじ は強 つよ いアクセント)。
Shall I // com-pare // thee to // a sum - // mer's day ?
韻脚 いんきゃく は特定 とくてい の数 かず の音節 おんせつ から成 な り、それは複数 ふくすう の言葉 ことば から成 な る場合 ばあい (Shall I)も1語 ご だけで成 な る場合 ばあい (com-pare)もある。また、語 かたり が韻脚 いんきゃく をまたいでもよい(sum- ・ mer's)。
多 おお くの英語 えいご 詩 し やドイツ語 ご 詩 し ではアクセントの強 つよし ・弱 じゃく (揚 あげ ・抑 そもそも )で韻律 いんりつ をつけるが、ギリシャ語 ご やラテン語 らてんご で書 か かれた古典 こてん 詩 し は音量 おんりょう (quantity)つまり音節 おんせつ の長 ちょう ・短 たん でつける。
古代 こだい ギリシア語 ご やラテン語 らてんご の古典 こてん 詩 し では、音節 おんせつ を長 なが い(古希 こき : μακρός )音節 おんせつ と短 みじか い(古希 こき : βραχύς )音節 おんせつ にわけ、その組 く み合 あ わせによって韻律 いんりつ を構成 こうせい する。
長 ちょう 母音 ぼいん または二 に 重母音 じゅうぼいん を持 も つ音節 おんせつ は長 なが い。
閉音節 ぶし (子音 しいん に終 お わる音節 おんせつ )は長 なが い。
それ以外 いがい の、短 たん 母音 ぼいん で終 お わる開 ひらき 音節 おんせつ は短 みじか い。
また、切 き れ目 め (カエスーラ )がない場合 ばあい 、単語 たんご の境界 きょうかい は無視 むし される。すなわち単一 たんいつ の子音 しいん で終 お わる語 かたり に母音 ぼいん ではじまる語 かたり が後続 こうぞく した場合 ばあい 、前 まえ の語 かたり の子音 しいん が後 うし ろの語 かたり の母音 ぼいん につなげて発音 はつおん されるため、前 まえ の語 かたり の最終 さいしゅう 音節 おんせつ は開 ひらけ 音節 おんせつ となる。
たとえばウェルギリウス 『アエネーイス 』は長短 ちょうたん 短 たん 六 ろく 歩 ほ 格 かく で書 か かれているが、その冒頭 ぼうとう
Arma vi- | rumque ca- | nō, Trō- | iae quī | prīmus ab | ōrīs
において、第 だい 1脚 きゃく の「Ar」や第 だい 2脚 きゃく の「rum」は子音 しいん で終 お わっているために長 なが いのに対 たい して、第 だい 5脚 きゃく の「mus」や「ab」は母音 ぼいん が後続 こうぞく するので短 みじか い。そのためこの行 くだり は第 だい 1・2・5脚 きゃく が長短 ちょうたん 短 たん (ダクテュロス )、3・4・6脚 きゃく が長長 ながなが (スポンデイオス )から構成 こうせい されている。
音節 おんせつ の長短 ちょうたん が母音 ぼいん の長短 ちょうたん とは一致 いっち しないことに注意 ちゅうい 。このように音節 おんせつ の長短 ちょうたん によって韻律 いんりつ を構成 こうせい するのは、インド古典 こてん 詩 し の韻律 いんりつ など、他 た の言語 げんご の詩 し とも共通 きょうつう する。
中世 ちゅうせい 以降 いこう のラテン語 らてんご では母音 ぼいん の長短 ちょうたん の区別 くべつ がなくなったこともあり、長短 ちょうたん でなく強弱 きょうじゃく によって韻脚 いんきゃく を構成 こうせい するようになっていった。たとえば有名 ゆうめい な「怒 いか りの日 ひ 」(Dies irae)はトロカイオス(強弱 きょうじゃく 脚 あし )を4回 かい 繰 く り返 かえ して詩 し 行 ぎょう を作 つく っている。
近代 きんだい 西洋 せいよう 詩 し の理論 りろん は古代 こだい ギリシア・ローマの模倣 もほう によっているが、やはり長短 ちょうたん を強弱 きょうじゃく に置 お き換 か えている。たとえば、イアンボスは短長 たんちょう 格 かく ではなく弱 じゃく 強 きょう 格 かく を意味 いみ するようになったが、同 おな じ名前 なまえ を使用 しよう している。
しかしながら実際 じっさい には長短 ちょうたん をそのまま強弱 きょうじゃく に置 お き換 か えてもうまくいかないのであり、たとえばダクテュロスは古典 こてん 詩 し の長短 ちょうたん 短 たん 脚 あし では4拍子 ひょうし になるが、音節 おんせつ に長 なが さの区別 くべつ をせずに強弱 きょうじゃく 弱 じゃく 格 かく に置 お き換 か えると3拍子 ひょうし になってしまう[ 1] :2 。また、実際 じっさい の強弱 きょうじゃく には2段階 だんかい だけではなく中間 ちゅうかん 段階 だんかい があるため、同 おな じ韻律 いんりつ でも大 おお きく印象 いんしょう が異 こと なることがある[ 1] :158-160 。
民謡 みんよう 詩 し 行 ぎょう では強 つよ 音節 おんせつ 間 あいだ の弱 じゃく 音節 おんせつ の数 かず が1個 いっこ でも2個 こ でもよく、ある程度 ていど の自由 じゆう がある[ 1] :24-26 。
以下 いか のリストは音節 おんせつ の数 かず ごとに分類 ぶんるい された韻脚 いんきゃく の種類 しゅるい で、名称 めいしょう は古典 こてん 詩 し の韻律 いんりつ 学 がく によって付 つ けられた名前 なまえ である。
英語 えいご 詩 し ならびにドイツ語 ご 詩 し で最 もっと も一般 いっぱん 的 てき なものは、イアンボス 、トロカイオス 、ダクテュロス 、アナパイストス である。
u = 短 たん ・ - = 長 ちょう
英語 えいご 詩 し のイアンボス(弱 じゃく 強 きょう 格 かく )の例 れい - To strive , to seek , to find , and not to yield .(アルフレッド・テニスン 『ユリシーズ』)
英語 えいご 詩 し のトロカイオス(強弱 きょうじゃく 格 かく )の例 れい - Should you ask me, whence these stor -ies?(ヘンリー・ワズワース・ロングフェロー 『ハイアワサの歌 うた 』)
u = 短 たん ・ - = 長 ちょう
u u u
トリブラキュス(短 たん 短 たん 短 たん 格 かく )
- u u
ダクテュロス (長短 ちょうたん 短 たん 格 かく )
u - u
アンピブラキュス(短長 たんちょう 短 たん 格 かく )
u u -
アナパイストス (短 たん 短長 たんちょう 格 かく )
u - -
バッケイオス(短長 たんちょう 長 ちょう 格 かく )
- - u
逆 ぎゃく バッケイオス(長長 ながなが 短 たん 格 かく )
- u -
クレティコス(長短 ちょうたん 長 ちょう 格 かく )
- - -
モロッソス(長長 ながなが 長 ちょう 格 かく )
英語 えいご 詩 し のダクテュロス(強弱 きょうじゃく 弱 じゃく 格 かく )の例 れい - This is the for -est prim-ev -al. The mur -muring pines and the hem locks(ロングフェロー『エヴァンジェリン』)
英語 えいご 詩 し のアナパイストス(弱 じゃく 弱 じゃく 強 きょう 格 かく )の例 れい - The Assyr ian came down like a wolf on the fold (ジョージ・ゴードン・バイロン 『ゼンナケリブの破滅 はめつ 』)
u = 短 たん ・ - = 長 ちょう
u u u u
プロケレウスマティコス(短 たん 短 たん 短 たん 短 たん 格 かく )
- u u u
パイアン1(長短 ちょうたん 短 たん 短 たん 格 かく )
u - u u
パイアン2(短長 たんちょう 短 たん 短 たん 格 かく )
u u - u
パイアン3(短 たん 短長 たんちょう 短 たん 格 かく )
u u u -
パイアン4(短 たん 短 たん 短長 たんちょう 格 かく )
- - u u
イオニアmajor(長長 ながなが 短 たん 短 たん 格 かく )
u u - -
イオニアminor(短 たん 短長 たんちょう 長 ちょう 格 かく )
- u - u
ditrochaios(長短 ちょうたん 長短 ちょうたん 格 かく )
u - u -
diiambos(短長 たんちょう 短長 たんちょう 格 かく )
- u u -
コリアンボス(長短 ちょうたん 短長 たんちょう 格 かく )
u - - u
antispastus, antispastos(短長 たんちょう 長短 ちょうたん 格 かく )
u - - -
エピトリトス1(短長 たんちょう 長長 ながなが 格 かく )
- u - -
エピトリトス2(長短 ちょうたん 長長 ながなが 格 かく )
- - u -
エピトリトス3(長長 ながなが 短長 たんちょう 格 かく )
- - - u
エピトリトス4(長長 ながなが 長短 ちょうたん 格 かく )
- - - -
dispondeios(長長 ながなが 長長 ながなが 格 かく )
サッポー やアルカイオス による抒情詩 じょじょうし の韻律 いんりつ は複雑 ふくざつ に見 み えるが、コリアンボス(- u u - )またはクレティコス(- u - )を中心 ちゅうしん とした組 く み合 あ わせに分解 ぶんかい できる[ 2] 。たとえば8音節 おんせつ からなるグリュコン風 ふう 詩 し 行 ぎょう (x x - u u - u - )はコリアンボスの前 まえ に2つのアンケプス 、後 うし ろにイアンボスを加 くわ えたもの、アスクレビアデス風 ふう 詩 し 行 ぎょう (x x - u u - - u u - u - )はグリュコン風 ふう 詩 し 行 ぎょう にさらにコリアンボスを重 かさ ねたものと分析 ぶんせき できる。
アリストテレス によると、パイアンはトラシュマコス以降 いこう 、弁論 べんろん 家 か たちによって使 つか われだし、弁論 べんろん に向 む いていて、とくにパイアン1は文 ぶん のはじめに、パイアン4は文 ぶん の終 お わりに使 つか うのがふさわしいと述 の べている[ 3] 。
u = 短 たん ・ - = 長 ちょう /古典 こてん 詩 し
u - - u -
dochmios(短長 たんちょう 長 ちょう 短長 たんちょう 格 かく )
- u u - u
doriscus, doriscos(長短 ちょうたん 短長 たんちょう 短 たん 格 かく )
アリストテレス『弁論 べんろん 術 じゅつ 』訳 やく ・戸塚 とつか 七郎 しちろう (岩波 いわなみ 文庫 ぶんこ )