いかりの

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハンス・メムリンクさく祭壇さいだん中央ちゅうおうのみ) 最後さいご審判しんぱん (ハンス・メムリンク)英語えいごばん(1467ねん - 1471ねん

いかりの(いかりのひ、ディエス・イレDies irae)とは終末しゅうまつ思想しそうひとつで、キリスト教きりすときょう終末しゅうまつろんにおいて世界せかい終末しゅうまつキリスト過去かこふくめたすべての人間にんげん地上ちじょう復活ふっかつさせ、その生前せいぜんおこないを審判しんぱんし、かみ主催しゅさいする天国てんごくまわせ、永遠えいえんいのちさづけられるもの地獄じごく永劫えいごうくわえられるもの選別せんべつするとの教義きょうぎ思想しそう。または、それがおこなわれる。その様子ようすについては、新約しんやく最後さいごしょ幻視げんしものヨハネによる『ヨハネの黙示録もくしろく』(アポカリプス)に詳述しょうじゅつされている。また、マタイによる福音ふくいんしょ25しょうだいテサロニケ1しょう旧約きゅうやくイザヤ63しょうにもしるされている。ただし、ミサもちいられるラテン語らてんごトッマーソ・ダ・チェラーノ英語えいごばん作詞さくしかんがえられ、聖書せいしょから直接ちょくせつとられたきよしではない。

典礼てんれい[編集へんしゅう]

現在げんざいレクイエムミサセクエンツィアではもちいられるが、ローマ・ミサ典礼てんれいしょ英語えいごばん1970ねん)では使つかわれない。

いかりの」には、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトジュゼッペ・ヴェルディなどの有名ゆうめいきょくがあり、その重要じゅうよう役割やくわりはよくられているが、だいバチカンこう会議かいぎ以降いこう通常つうじょうのミサでは使つかわれなくなった。ただし、レクイエムやアドベント聖歌せいかでは現在げんざい使つかわれる。また、ラテン語らてんご典礼てんれい使つか伝統でんとうカトリックはこれをもちいている。

歌詞かし[編集へんしゅう]

さまざまなレクイエムにおいて、作曲さっきょく便宜上べんぎじょうDies iraeはいくつかの楽章がくしょうけて作曲さっきょくされる場合ばあいがあり、ここでしめされているのはどのきょくでも「Dies irae」とされている冒頭ぼうとう部分ぶぶんのみである。Dies irae全文ぜんぶん歌詞かしは、レクイエム参照さんしょう

原文げんぶん[編集へんしゅう]

Dies iræ, dies illa
solvet sæclum in favilla:
teste David cum Sibylla

Quantus tremor est futurus,
quando judex est venturus,
cuncta stricte discussurus

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

いかりの、そのダビデシビラの預言よげんのとおり
世界せかい灰燼かいじんです。

審判しんぱんしゃがあらわれて
すべてがきびしくさばかれるとき
そのおそろしさはどれほどでしょうか。

旋律せんりつ[編集へんしゅう]

The Dies Irae appears as this melody in musical notation.
The Dies Irae appears as this melody in musical notation.

グレゴリオ聖歌せいかの「いかりの」の旋律せんりつは、修道しゅうどうセラノのトーマス(1250ねんぼつ)によって選定せんていされ、レクイエムのいかりのうたわれていた。

クラシック音楽おんがくでの使用しよう[編集へんしゅう]

ベルリオーズの「幻想げんそう交響曲こうきょうきょく」(1830ねん)のだい5楽章がくしょうリストの「舞踏ぶとう」(1849ねん)に引用いんようされてから「」をあらわすものとしてクラシック音楽おんがく作曲さっきょくによってしばしば引用いんようされるようになった。に「いかりの」の旋律せんりつもちいた音楽おんがくれいとして下記かきのものがげられる。

近年きんねん世俗せぞく使用しよう[編集へんしゅう]

格闘かくとうゲーム『かつえおおかみ伝説でんせつ』シリーズでは、ヴォルフガング・クラウザーのテーマきょくとしてモーツァルトレクイエムにおけるそれが使つかわれている[2]

近年きんねんではベルイマン映画えいがだいなな封印ふういん』において、グレゴリオ聖歌せいかの「いかりの」の旋律せんりつ中世ちゅうせい壁画へきがをもとに再現さいげんされた行進こうしんのシーンで使つかわれている。また、映画えいがシャイニング冒頭ぼうとうにはグレゴリオ聖歌せいかの「いかりの」の旋律せんりつ主題しゅだい使つかわれているベルリオーズ幻想げんそう交響曲こうきょうきょくだい5楽章がくしょうが、『バトル・ロワイアル』のCM、『しん世紀せいきエヴァンゲリオン劇場げきじょうばん シト新生しんせい』の予告編よこくへんなどではヴェルディレクイエムのそれが使つかわれた。ブライアン・デ・パルマの『あいのメモリー』では、主人公しゅじんこうのマイケル・コートランドがサンドラ・ポルティナーリと、彼女かのじょははマリアの墓参はかまいりをするとき使つかわれている。

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球ちきゅう静止せいしする』では、天野あまの正道せいどう新曲しんきょくもちいられた。CDインデックスでは「歌詞かし・クレゴリオ聖歌せいか いかりの-Dies Irae-より」と表記ひょうきされた。

Dies irae -Also sprach Zarathustra-』シリーズとして、「Dies irae」をこのままタイトルに使用しようしているアドベンチャーゲーム存在そんざいしている。また、とうゲームのアニメばんでもモーツァルト・ヴェルディのレクイエムでとも使用しようされている。

比較ひかく宗教しゅうきょうがく考察こうさつ[編集へんしゅう]

同様どうよう思想しそうゾロアスターきょうをはじめユダヤきょうイスラム教いすらむきょうなどにもられ、多神教たしんきょうてき世界せかいかんから二神にかみきょう一神教いっしんきょうてき世界せかいかん変遷へんせんしていくなか唯一ゆいいつかみ絶対ぜったい正当せいとうせい保証ほしょうするためにかんがされたのではないかとされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Sofia Moshevich (2015). Shostakovich's Music for Piano Solo: Interpretation and Performance. Indiana University Press. pp. 35,36 
  2. ^ かつえおおかみ伝説でんせつ2オリジナルサウンドトラック ポニーキャニオン

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]