(Translated by https://www.hiragana.jp/)
饗庭村 - Wikipedia コンテンツにスキップ

饗庭あいばむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
あいばむら
饗庭あいばむら
廃止はいし 1955ねん1がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
饗庭あいばむらしんむら新旭しんあさひまち
現在げんざい自治体じちたい 高島たかしま
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 近畿きんき地方ちほう
都道府県とどうふけん 滋賀しがけん
ぐん 高島たかしまぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
隣接りんせつ自治体じちたい 高島たかしまぐんしんむら安曇川あどがわまち,三谷みたにむら今津いまづまち
饗庭あえば村役場むらやくば
所在地しょざいち 滋賀しがけん高島たかしまぐん饗庭あいばむら大字だいじ饗庭あいばひがし317番地ばんち
座標ざひょう 北緯ほくい3521ふん55びょう 東経とうけい13601ふん54びょう / 北緯ほくい35.36536 東経とうけい136.03167 / 35.36536; 136.03167座標ざひょう: 北緯ほくい3521ふん55びょう 東経とうけい13601ふん54びょう / 北緯ほくい35.36536 東経とうけい136.03167 / 35.36536; 136.03167
明治期の高島郡。17が饗庭村。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

饗庭あいばむら(あいばむら)は、滋賀しがけん高島たかしまぐんにかつてあったむら小浜おばまはんりょうだった。木津きづそう比叡ひえい本荘ほんじょう一部いちぶ比叡ひえい新荘しんじょう一部いちぶからっていたが、そういきえた宗教しゅうきょうてきむすびつきがつよかった地域ちいきである。饗庭あえば野分のわけたむろ基地きち所在しょざいしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 明治めいじ5ねん4がつ - 森村もりむらした吉武よしたけむら合併がっぺいし、森村もりむらとなる。
  • 明治めいじ7ねん4がつ - 五十川いかがわむら上野うえのむら合併がっぺいし、五十川いかがわむらとなる。
  • 明治めいじ7ねん5がつ - 針江はりえむら小池こうじむら合併がっぺいし、針江はりえむらとなる。
  • 明治めいじ11ねん12月 - 田井だいむら森村もりむら霜降しもふりむら山形やまがたむら堀川ほりかわむら合併がっぺいし、あさひむらとなる。
  • 明治めいじ12ねん1がつ - 辻澤つじさわむら今市いまいちむら平井ひらいむら合併がっぺいし、熊野本くまのもとむらとなる。
  • 明治めいじ12ねん4がつ - 木津きづむらにちつめむら岡村おかむら五十川いかがわむらべい井村いむら合併がっぺいし、饗庭あいばむらとなる。
    この時点じてんで、饗庭あいばむら熊野本くまのもとむらあさひむら針江はりえむら深溝ふかみぞむらの5むら整理せいり統合とうごうされた。
  • 明治めいじ22ねん5がつ - 5むら合併がっぺいし、饗庭あいばむらとなった。
    村役場むらやくばは、当初とうしょ饗庭あいばむら大字だいじ饗庭あいば355番地ばんちかれたが、大正たいしょう12ねん饗庭あいばむら大字だいじ饗庭あいばひがし317番地ばんち移転いてんされた。
  • 昭和しょうわ29ねん5がつ25にち - 隣接りんせつするしんむらとのあいだ合併がっぺい促進そくしん協議きょうぎかい設置せっちされる。
  • 昭和しょうわ30ねん1がつ1にち - 紆余曲折うよきょくせつがあったがこの合併がっぺい成立せいりつして新旭しんあさひまちとなり、消滅しょうめつした。

出身しゅっしん有名人ゆうめいじん[編集へんしゅう]

  • 饗庭あえばあきらたけし - 郷土きょうど史家しか宗教しゅうきょう
  • 饗庭あえば孝男たかお - 同町どうちょう先祖せんぞ代々だいだいごした歴史れきしを、随筆ずいひつ故郷こきょう廃家はいか』にあらわした
  • 中村なかむら美重みえ - 教育きょういくしゃだい18かいとう理科りか教育きょういくしょう受賞じゅしょう新旭しんあさひまち饗庭あいば出身しゅっしん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]