(Translated by https://www.hiragana.jp/)
針江区 - Wikipedia コンテンツにスキップ

針江はりえ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
針江はりえ公民館こうみんかん周辺しゅうへん景観けいかん
つぼはしがある川端かわばた環境かんきょう。そこでわれているこい野菜やさいくず食器しょっきよごれなどといった生活せいかつゴミえさとしている。
針江はりえ公民館こうみんかん。ガイドツアーの出発しゅっぱつ地点ちてんになっている。
針江はりえ大川おおかわ針江はりえから琵琶湖びわこ流入りゅうにゅうする。

針江はりえ(はりえく)は、日本にっぽん滋賀しがけん高島たかしまにある地区ちくである。行政ぎょうせい区画くかくでは、高島たかしま新旭しんあさひまち針江はりえ相当そうとうする。きゅう高島たかしまぐん新旭しんあさひまち針江はりえきゅう高島たかしまぐん饗庭あいばむら針江はりえ地区ちく、さらにふるくは、どうぐん針江はりえむら豊富ほうふ安曇川あどがわ水系すいけい伏流ふくりゅうすいかした人里ひとざと生活せいかつ環境かんきょう川端かわばた文化ぶんか」(かばたぶんか)が存在そんざいする。

湧水わきみず針江はりえ生水なまみず)は環境省かんきょうしょう選定せんていの「平成へいせい名水めいすいひゃくせん」であり、隣接りんせつする霜降しもふり(しもふり)地区ちく とともにくに重要じゅうよう文化ぶんかてき景観けいかん選定せんていされている。 またどう地区ちくへのエコツーリズム活動かつどうたいし、環境省かんきょうしょう「エコツーリズム大賞たいしょう」を受賞じゅしょうした。

川端かわばた」は個人こじん住居じゅうきょないにあるため、無断むだんはいると住居じゅうきょ侵入しんにゅうざいとなる可能かのうせいがある。公道こうどうからは様子ようすがうかがえないため、見学けんがくをするためには前日ぜんじつまでに予約よやく必要ひつよう有料ゆうりょうのガイドツアー[1]参加さんかする必要ひつようがある。

針江はりえ生水なまみず[編集へんしゅう]

丹波高地たんばこうち比良山地ひらさんち水源すいげんとする安曇川あどがわ水系すいけい伏流ふくりゅうすいであるとう地域ちいき湧水わきみずは、針江はりえ生水なまみず/針江はりえ生水なまみず(はりえのしょうず)とばれる。200ねんもの歳月さいげつ[2]24m前後ぜんご[2]地下ちかからすものであり、1にち湧水わきみずりょうやく3,500トン[3][2]タンクローリーやく250だいぶん相当そうとう[4])。年間ねんかんとおして13前後ぜんご水温すいおんたもたれ、なつつめたく、ふゆあたたかくかんじられる[2]。ミネラルのすくない軟水なんすいで、辛口からくち端麗たんれい日本酒にほんしゅ仕込しこむのにいているという[2]。2000ねん以上いじょうむかしから[2]地域ちいき特徴とくちょうてき水辺みずべ環境かんきょうしもささえとなっている名水めいすいであり、2008ねん平成へいせい20ねん)には環境省かんきょうしょう選定せんていの「平成へいせい名水めいすいひゃくせん」にえらばれている[3]

現代げんだいでは、針江はりえ生水なまみずようする地域ちいき一体いったいは、針江はりえ生水なまみずさと(はりえしょうずのさと)とばれている。

川端かわばた文化ぶんか[編集へんしゅう]

針江はりえ独特どくとくの、湧水わきみず利用りよう文化ぶんかは、農学のうがくしゃでもある政治せいじ嘉田かだ由紀子ゆきこによって、[いつ?]川端かわばた文化ぶんか(かばたぶんか)と名付なづけられた。

弥生やよい時代じだい(2000ねんまえ前後ぜんこう時代じだい)にはすでに存在そんざいしていたとわれる[2]川端かわばたは、母屋もや内部ないぶにある内川うちかわはし(うちかばた)と、別棟べつむね屋外おくがいにある外川そとかわはし(そとかばた)にけられる。地区ちくないでは地下ちか24m前後ぜんごまでげると水脈すいみゃくがあるが[2]地上ちじょうまで自噴じふんしてくる湧水わきみずのある川端かわばたと、ポンプげる湧水わきみずのある川端かわばたの、いずれもが存在そんざいしている。井戸いどから湧出ゆうしゅつした地下水ちかすいはまずつぼ(つぼいけ)とばれる部分ぶぶんみ、そこからあふしてつぼ周囲しゅういにあるはし(はたいけ)にそそぐ。はしにはコイニゴロブナなどの比較的ひかくてき大型おおがた淡水魚たんすいぎょわれている。はし集落しゅうらくない水路すいろつながっており、はしからあふれたみず水路すいろ集落しゅうらく中央ちゅうおうながれる針江はりえ大川おおかわ(はりえおおかわ)へとながむ。針江はりえ大川おおかわ琵琶湖びわこ最終さいしゅうてきながんでいる。21世紀せいき初頭しょとう現在げんざいも108けん2009ねん6がつすうじゅうねんぶりに1新設しんせつされて108となった[2])のいえ川端かわばた利用りようされている。

飲料いんりょうすい料理りょうりようみずもちいられるのはつぼみずである。また、つぼみずなつでもつめたいので、野菜やさい果物くだもの麦茶むぎちゃなどをやす用途ようとにも使用しようされる。一方いっぽうはしにはべかすや野菜やさいくず使用しようされたさらなべなどをしずめておくと、はし池内いけうちわれているデトリタスしょくせいゆうする淡水魚たんすいぎょものくずすべべてしまう。また、水路すいろ針江はりえ大川おおかわには、コイ、オイカワタナゴヨシノボリサワガニカワエビなどが生息せいそくしており、ここでもものくずは“清掃せいそう”(デトリタスしょく)されてゆく[2]くわえて、水路すいろ針江はりえ大川おおかわにはアユビワマスなどの稀少きしょう淡水魚たんすいぎょ遡上そじょうしてくる。減少げんしょういちじるしい琵琶湖びわこ固有こゆうしゅセタシジミcf. シジミ#種類しゅるい)も、針江はりえ集落しゅうらくでは通常つうじょうてきられる[2]

このようなつぼはし水路すいろ針江はりえ大川おおかわ琵琶湖びわこというみずながれのうえ成立せいりつする生態せいたいけい非常ひじょう巧妙こうみょうなバランスをたもっており、人間にんげんのこしによってみずくさるというようなことは[5]

歴史れきし[編集へんしゅう]

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

針江はりえは、古代こだい日本にっぽんにおいて「あらたにひらいた土地とち」を意味いみする「墾り(ハリ)」[ちゅう 1]と「水辺みずべ」を意味いみする「こう(エ)」からまれた地名ちめいであり、すなわち、古代こだい開墾かいこんみん湖沼こしょう支配しはいてき環境かんきょう整備せいびして造成ぞうせいした土地とちであることをしめしている。なお、おな由来ゆらい同名どうめい地名ちめいとして、島根しまねけん雲南うんなん大東だいとうまち大東下分だいとうしもぶん針江はりえがある。

映像えいぞう 里山さとやまいのちめぐる水辺みずべ〜』の舞台ぶたい[編集へんしゅう]

針江はりえ世界せかいてき注目ちゅうもくあつめるきっかけとなったのは、写真しゃしんこんもり光彦みつひこ指揮しきしたNHKによって製作せいさくされたドキュメンタリー番組ばんぐみ『〈NHKスペシャル映像えいぞう 里山さとやまいのちめぐる水辺みずべ〜』[6][ちゅう 2]である。この番組ばんぐみ2004ねん平成へいせい16ねん)1がつ放送ほうそうされ、針江はりえ在住ざいじゅう漁師りょうし田中たなかさんろう日常にちじょううつくしい「川端かわばた」の様子ようすおおきな反響はんきょうんだ。国際こくさいばん英語えいごばん)では動物どうぶつ学者がくしゃ自然しぜん番組ばんぐみプロデューサーとしても著名ちょめいデイビッド・アッテンボローナレーション担当たんとうした[7]ほん作品さくひんは、2005ねん9月25にちだい57かいイタリアしょうのテレビドキュメンタリー文化ぶんか一般いっぱん番組ばんぐみ部門ぶもん最優秀さいゆうしゅうしょう獲得かくとくし、ほかにも数々かずかず国際こくさいコンクールで最高さいこうしょう獲得かくとくする[ちゅう 3]など、世界せかいてきたか評価ひょうか[8][7][9]

エコツーリズムのはじまり[編集へんしゅう]

家屋かおく撤去てっきょされて更地さらちとなった区画くかくのこされた川端かわばた

前述ぜんじゅつ作品さくひんをきっかけとして針江はりえにはおおくの観光かんこうきゃくせることとなったが、もともと針江はりえ観光かんこうではなかったため、おおくの問題もんだい発生はっせいすることとなった。最大さいだい問題もんだいとなったのは、ちいさな集落しゅうらくなか突然とつぜん外部がいぶ人間にんげん多数たすうあるまわるようになったため、地区ちくない住人じゅうにんとく子供こども不安ふあんおぼえるようになったことであった。そこで、地区ちくない有志ゆうしによってボランティア団体だんたい針江はりえ生水なまみずさと委員いいんかい(すなえしょうずのさといいんかい)」が設立せつりつされ、ガイドツアーというかたち地区ちくない川端かわばた案内あんないするようになった。すなわち、川端かわばた観光かんこう資源しげんとしたエコツーリズムはじまりである。

一方いっぽうどう地区ちくでも番組ばんぐみ放映ほうえい当時とうじには、ほとんどのいえ川端かわばた使つかわずに水道すいどうすい使つかっており、地区ちくない水路すいろにもゴミが散乱さんらんしているような状況じょうきょうであった。しかし、外部がいぶから観光かんこうきゃく訪問ほうもんするようになったことで、ぎゃく川端かわばた湧水わきみず貴重きちょうさが見直みなおされ、おおくのいえ川端かわばた復活ふっかつさせた。また、水路すいろにゴミがてられるということもくなった。2006ねん平成へいせい18ねん)からは川端かわばた洗剤せんざい使用しようすることも禁止きんしされた[10]

どう地区ちくでのエコツーリズム実践じっせん評価ひょうかされた結果けっか主催しゅさい団体だんたい針江はりえ生水なまみずさと委員いいんかい」にたいし、環境省かんきょうしょうによる「エコツーリズム大賞たいしょう」が選出せんしゅつされた[11]以下いかはその活動かつどう概要がいようである。

家々いえいえみず家々いえいえあいだながれる水路すいろわせて利用りようする「川端かわばた(かばた)」を中心ちゅうしんに、地区ちくながれる針江はりえ大川おおかわやびわいたるまで様々さまざまみずとのかかわり、針江はりえ地区ちく全体ぜんたいを「針江はりえさと山水さんすい博物館はくぶつかん」として紹介しょうかいまちづくり委員いいんかい一員いちいんとして地域ちいき活性かっせいかかわり、身近みぢか自然しぜん環境かんきょう保全ほぜんうなが機会きかいづくりにんでいる。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

新暦しんれき導入どうにゅう以前いぜん1872ねん以前いぜん)の日付ひづけれきによる旧暦きゅうれきまる括弧かっこない西暦せいれきで、1581ねん以前いぜんユリウスれき1582ねん以降いこうグレゴリオれき

有史ゆうし以前いぜん[編集へんしゅう]

  • 弥生やよい時代じだい前期ぜんきやく2300ねんまえ):針江はりえはま(はりえはま)における集落しゅうらくげん針江はりえはま遺跡いせき)のもっとふる形成けいせい[12]
  • 弥生やよい時代じだい(2000ねんまえ前後ぜんこう時代じだい):すでに川端かわばた存在そんざいしていた[2]
  • 弥生やよい時代じだい中期ちゅうきやく2100ねんまえ):このころ現在げんざい針江はりえはまよりやく200m沖合おきあいまでのひろ範囲はんい陸地りくちであった(埋没まいぼつりん発見はっけんによって裏付うらづけられる)[12]
  • げん新旭しんあさひまち饗庭あいば木津きづ製鉄せいてつ遺跡いせきがある。

昭和しょうわ以前いぜん[編集へんしゅう]

平成へいせい以降いこう[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい区域くいき変遷へんせん近代きんだい以降いこう[編集へんしゅう]

位置いち情報じょうほう[編集へんしゅう]

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

鉄道てつどう路線ろせん
鉄道てつどう路線ろせん - バス路線ろせん

周辺しゅうへん地域ちいき[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 「墾(ハリ)」の実際じっさい地名ちめいにおける漢字かんじ表記ひょうきは「はり」「おさむ」「ちょう」(みは「ハリ」「バリ」「ワリ」)などであり、「針江はりえ以外いがい用例ようれい一部いちぶげるなら、はり奈良ならはり)、大針おおばり岐阜ぎふけん多治見たじみ大針おおばり埼玉さいたまけん伊奈いなまち大針おおばり)、小針こばり愛知あいちけん小牧おまき小針こばり埼玉さいたまけん行田ぎょうだ小針こばり)、平針ひらばり愛知あいちけん名古屋なごや平針ひらばり宮城みやぎけん大崎おおさき平針ひらばり)、高針たかばり愛知あいちけん名古屋なごや高針たかばり)、桑針くわばり宮城みやぎけん栗原くりはら桑針くわばり)、長岡針ながおかはり宮城みやぎけん大崎おおさき古川ふるかわ長岡針ながおかはり宮城みやぎけん美里みさとまち長岡針ながおかはり)、針田はりた(“墾田こんでん”。愛知あいちけん涌谷わくやまち針田はりた)、はりだに埼玉さいたまけん富士見ふじみはりだに)、今治いまばり(“いまの墾地”。愛媛えひめけん今治いまばり)、新治にいはる(“あらたな墾地”。茨城いばらきけん土浦つちうら新治にいはる)、尾張おわり尾張おわりこくきゅう治国ちこくげん愛知あいちけん])、名張なばり三重みえけん名張なばり)、熊張くまはり愛知あいちけん長久手ながくて熊張くまはり)、風張かざはり長野ながのけん飯田いいだ風張かざはり埼玉さいたまけん熊谷くまがや風張かざはり)、伊勢いせちょう岩手いわてけん一関いちのせき伊勢いせちょう)などがある(異説いせつのあるものもふくむ)。
  2. ^ 『〈NHKスペシャル〉 映像えいぞう 里山さとやまいのちめぐる水辺みずべ〜』映像えいぞう資料しりょう
  3. ^ おも受賞じゅしょうれき
    • だい48かいニューヨーク・フェスティバル ([1]) のテレビ番組ばんぐみ 自然しぜん環境かんきょう部門ぶもん金賞きんしょう最優秀さいゆうしゅうしょう)を獲得かくとく
    • だい1かいワイルドサウス国際こくさい映像えいぞうさい ([2]) で優勝ゆうしょう(ベスト・オブ・フェスティバル)。
    • だい28かい国際こくさい野生やせい生物せいぶつフィルムフェスティバル (en.[3]) で最優秀さいゆうしゅうしょう(ベスト・オブ・フェスティバル)および優秀ゆうしゅう脚本きゃくほんしょう優秀ゆうしゅう撮影さつえいしょう優秀ゆうしゅう音楽おんがくしょう獲得かくとく
    • だい11かい上海しゃんはいテレビさい自然しぜんドキュメンタリー部門ぶもんでマグノリアしょう最優秀さいゆうしゅうしょう)を獲得かくとく
    • だい2かいモンタナシネ国際こくさいフィルムフェスティバル(モンタナ・シネ国際こくさいフィルム・ビデオさい、モンタナシネ国際こくさい映画えいがさい [4])の「ひと自然しぜん共生きょうせい部門ぶもん最優秀さいゆうしゅうしょう獲得かくとく
    • ニューヨーク・フェスティバル2005で自然しぜん環境かんきょう部門ぶもん金賞きんしょう獲得かくとく

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 見学けんがくのご案内あんない | 針江はりえ 生水なまみずさと 公式こうしきウェブサイト
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n だい578かい 6がつ7にち 23:15〜23:45放送ほうそう日本にっぽんこころのひゃくけい」 〜さん 琵琶湖びわこ水物みずもの”. 素敵すてき宇宙船うちゅうせん地球ちきゅうごう公式こうしきウェブサイト). テレビ朝日てれびあさひ (2011ねん). 2011ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c 針江はりえ生水なまみず”. 平成へいせい名水めいすいひゃくせん公式こうしきウェブサイト). 環境省かんきょうしょう. 2011ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d 農業のうぎょう振興しんこう局長きょくちょうしょう 針江はりえ滋賀しがけん高島たかしままちほこり、「生水なまみず」と「川端かわばた」のある生活せいかつ” (PDF). 公式こうしきウェブサイト). 農業のうぎょう振興しんこうきょく. 2011ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  5. ^ こんもり光彦みつひこ里山さとやまあるこうpart2:わきみずさとから琵琶湖びわこへ』 52-54ぺーじ
  6. ^ NHKスペシャル 映像えいぞう 里山さとやま いのちめぐる水辺みずべ - NHK名作めいさくせん動画どうが静止せいし) NHKアーカイブス
  7. ^ a b 映像えいぞう 里山さとやま商品しょうひん説明せつめい 内容ないよう紹介しょうかい”. Amazon.co.jp. 2011ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ NHKスペシャル 映像えいぞう 里山さとやまII いのちめぐる水辺みずべ”. NHK DVDキャラクターグッズ オンラインショップ(公式こうしきウェブサイト). NHKエンタープライズ ファミリー倶楽部くらぶ. 2011ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ NHKスペシャル「映像えいぞう 里山さとやまいのちめぐる水辺みずべ」「イタリアしょう」と「モンタナシネ国際こくさいフィルムフェスティバル」でW受賞じゅしょう - NHK広報こうほうきょく 平成へいせい17ねん9がつ25にち (PDF) (2006ねん6がつ16にち時点じてんアーカイブ
  10. ^ a b こんもり光彦みつひこ里山さとやまあるこうpart2:わきみずさとから琵琶湖びわこへ』 57-63ぺーじ
  11. ^ だいかいエコツーリズム大賞たいしょう決定けっていについて環境省かんきょうしょう発表はっぴょう)より
  12. ^ a b むかし針江はりえ”. 公式こうしきウェブサイト). 針江はりえすいさと委員いいんかい (2007ねん). 2011ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c d e f 新旭しんあさひまち針江はりえ - ゆたかなむらづくり優良ゆうりょう事例じれい紹介しょうかい”. 公式こうしきウェブサイト). 近畿きんき農政のうせいきょく. 2011ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  14. ^ イタリアしょう受賞じゅしょう 映像えいぞう 里山さとやま いのちめぐる水辺みずべ - NHKスペシャル”. NHKオンライン公式こうしきウェブサイト). NHK (2005ねん10がつ15にち). 2011ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  15. ^ a b 針江はりえのカバタ・高島たかしま針江はりえ地区ちく - 滋賀しが文化ぶんかのススメ
  16. ^ 近江おうみすいたから」リーフレット - 滋賀しがけん
  17. ^ 琵琶湖びわことその水辺みずべ景観けいかんいのりとらしのみず遺産いさん”. 文化庁ぶんかちょう. 2020ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  18. ^ a b 針江はりえ生水なまみずさと(かばた)”. 高島たかしま観光かんこう情報じょうほう公式こうしきウェブサイト). 高島たかしま. 2011ねん9がつ13にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • こんもり光彦みつひこ『カラーばん 里山さとやまあるこう〈Part2〉わきみずさとから琵琶湖びわこへ』岩波書店いわなみしょてん岩波ジュニア新書いわなみじゅにあしんしょ〉、2008ねん6がつ20日はつかISBN 978-4-0050-0600-7 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]