(Translated by https://www.hiragana.jp/)
西暦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

西暦せいれき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

西暦せいれきせいれきとは、マ帝国まていこくにおいてガイウス・カエサル執政しっせいかん就任しゅうにんしたり、アルメニア王国おうこくにおいてティグラネス4せい死去しきょしたりしたとし元年がんねん1ねん紀元きげん)とする紀年きねんほうである。かつては、イエス・キリスト誕生たんじょうしたとし元年がんねんさだめられていたが[1]、のちに西暦せいれき元年がんねんとイエスの実際じっさい生年せいねんには「ずれ」があることが判明はんめいした[ちゅう 1]詳細しょうさい#西暦せいれき元年がんねんとイエス生年せいねんのずれ参照さんしょう。)ため、のできごとを西暦せいれき定義ていぎ採用さいようしなければならなくなった。西暦せいれき紀元きげんキリスト紀元きげんともいう。

西暦せいれき定義ていぎ採用さいようするできごとは、かならずしも、前述ぜんじゅつのガイウス・カエサルやティグラネス4せい(すなわち「元年がんねんがいつか」をめることによって定義ていぎする方法ほうほう)にこだわらなくてもい。現在げんざいは、パリにおけるメートル条約じょうやく調印ちょういん年月日ねんがっぴ1875ねん5がつ20日はつかとする定義ていぎ詳細しょうさいISO 8601参照さんしょう。)やユリウスれき[ちゅう 2]における1582ねん10がつ5にち1582ねん10がつ15にちとする定義ていぎ[4]など、さまざまな定義ていぎ考案こうあんされているが、本質ほんしつてきにはすべておなじものである。

西暦せいれきには通常つうじょう0ねん存在そんざいしないが、ISO 8601天文学てんもんがくてき紀年きねんほうにおいては、「西暦せいれき0ねん」および「まけ西暦せいれきねん」を設定せっていしている(詳細しょうさい#0とまけ西暦せいれき参照さんしょう。)。

西暦せいれき西にしヨーロッパキリスト教きりすときょう地域ちいきから徐々じょじょ普及ふきゅうし(後述こうじゅつ)、西欧せいおう諸国しょこく世界せかい各地かくちすすめた植民しょくみん活動かつどうなどによってつたわった結果けっか現在げんざいにおいて世界せかいもっとひろ使つかわれている紀年きねんほうとなっている。ラテン文字もじ表記ひょうきヨーロッパ各国かっこくことなるが、日本にっぽん英語えいごけんでは、ラテン語らてんごの「A.D.」または「AD」が使つかわれる。これは「アンノドミニ (Anno Domini)」のりゃくであり、「あるじ(イエス・キリスト)のとしに」という意味いみである。しかし、19世紀せいき以降いこうにおいては、キリスト教徒きりすときょうととの関係かんけいから、ADのわりに共通きょうつう紀元きげんCommon Era略称りゃくしょうCE)という名称めいしょうを、紀元前きげんぜん(BC)のわりに共通きょうつう紀元前きげんぜんBefore Common Era略称りゃくしょうBCE)という名称めいしょう使つかおうとするうごきがひろまっている(詳細しょうさい#中立ちゅうりつてき表現ひょうげん参照さんしょう。)。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

誕生たんじょう

[編集へんしゅう]

西暦せいれき6世紀せいきローマ[ちゅう 3]神学しんがくしゃディオニュシウス・エクシグウスによって算出さんしゅつされた[5][6]525ねん、ディオニュシウスはローマ教皇きょうこうヨハネス1せい委託いたくけてキリスト教きりすときょう移動いどう祝日しゅくじつである復活ふっかつさいこよみひょう復活ふっかつさいれきひょう)を改訂かいていするさいに、当時とうじローマでもちいられていたディオクレティアヌス紀元きげんローマ皇帝こうていディオクレティアヌス即位そくいである284ねん8がつ29にち紀元きげんとする。)にえて、イエス・キリストの受肉生誕せいたんねん)の翌年よくねん元年がんねんとするあらたな紀元きげん提案ていあんした。これはディオクレティアヌスがキリスト教きりすときょう迫害はくがいしゃであり、その迫害はくがいしゃのこことうとまれたからである[5][6]

聖書せいしょ記述きじゅつによると、イエスが復活ふっかつしたユダヤきょうえつまつり(春分しゅんぶんころ最初さいしょ満月まんげつ)の前日ぜんじつから3にち日曜日にちようびおも)であり、伝承でんしょうでは「ユダヤれきでニサンのつきの14にち」(ユリウスれき3月25にち)とされていた。ディオニュシウスはイエスの生誕せいたんねんもとめるにあたり、ディオクレティアヌス紀元きげん279ねんが、つたえられるイエスの復活ふっかつした状況じょうきょう合致がっちすることを発見はっけんした[7]。そこで、ここからえつまつりと同日どうじつである復活ふっかつさい日付ひづけが532ねん一巡いちじゅんするという当時とうじ知識ちしきもとづき、一巡いちじゅんようする532ねんにそのときのイエスの年齢ねんれいが「まん30さいであった」とする当時とうじ聖書せいしょ研究けんきゅうしゃ見解けんかい根拠こんきょとして、31ねんくわえた[7]。これにより「ディオクレティアヌス紀元きげん279ねん=キリスト紀元きげん563ねん」の等式とうしきち、この年号ねんごう出発しゅっぱつてんとしてほか年号ねんごうもとめられた[7]。ディオニシウスはこの年号ねんごうを「おも体現たいげんより (ab incarnatione Domini)」とあらわした[6]。また、紀元きげん始点してんを(イエス生誕せいたんいわクリスマスの12月25にちではなく)1がつ1にちまでさかのぼらせた[7]

割礼かつれい

[編集へんしゅう]

イエス・キリスト割礼かつれい紀元きげん1ねん1がつ1にちとする紀年きねんほうは、割礼かつれい年初ねんしょしょうされる。佐藤さとう幸治こうじ自著じちょなか以下いかのように説明せつめいしている。

イエスはユダヤじんとしてまれたので、ユダヤの風習ふうしゅう八日ようかかみとの契約けいやくである割礼かつれいけた。 この重要じゅうよう儀式ぎしきがイエスの誕生たんじょうの12月25にちはちにちおこなわれ、それをあたらしいとしはじまるというものである。12月25にちはちにちであるから、当時とうじかぞかたしたがえば、現在げんざいの1がつ1にちである。 — 佐藤さとう幸治こうじ、『文化ぶんかとしてのこよみ』1998ねんはじめもとしゃ、「西洋せいよう年初ねんしょ」p.69

また、ザ・ガーディアンは、紀元きげん1ねん1がつ1にちから毎年まいとし1がつ1にちには、イエス・キリストの割礼かつれいいわってきたということを説明せつめいしている[8][3]

なお、12月25にちクリスマスは、あくまでもイエスが降誕こうたんしたことをいわであり、誕生たんじょうというわけではない。イエスの誕生たんじょう聖書せいしょ記述きじゅつがなく、不明ふめいである。

受容じゅよう

[編集へんしゅう]

西暦せいれき1ねんから524ねんまでは概念がいねんじょう存在そんざいであり、どう時代じだい紀年きねんほうとして使用しようされたことはない。そのながらくこの紀年きねんほうれられず、731ねんベネディクトかいベーダ・ヴェネラビリスが『イングランド教会きょうかい(イギリス教会きょうかい)』をキリスト紀元きげんあらわしてから徐々じょじょ普及ふきゅうし、キリスト教会きょうかいのなかでひろ使つかわれはじめたのは10世紀せいき以降いこうであり、一般いっぱんひと使つかはじめたのはヨーロッパでも16世紀せいきはいってからである[9]

西暦せいれき国際こくさい社会しゃかい全体ぜんたいで、もっともちいられる年号ねんごうとなったのは、キリストきょうけんであるヨーロッパ各国かっこく世界せかい進出しんしゅつ植民しょくみん拡大かくだいによりキリスト教きりすときょうこくでも西暦せいれき普及ふきゅうしたからである。

正教せいきょうけん

[編集へんしゅう]

ひがしマ帝国まていこくなどの正教会せいきょうかい諸国しょこくでは10世紀せいき以降いこう世界せかい創造そうぞう紀元きげん(『旧約きゅうやく聖書せいしょ』の『創世そうせい』にある天地てんち創造そうぞう基準きじゅん西暦せいれき紀元前きげんぜん5508ねん元年がんねんとする)が使用しようされていた。現在げんざい正教会せいきょうかいいくつかの教会きょうかい使用しようされている。西暦せいれきキリスト教きりすときょうけんすべてでもちいられたわけではないので、注意ちゅうい必要ひつようである。

また紀年きねんほうことなるのみならず、正教せいきょうけんでは20世紀せいき初頭しょとういたるまで西欧せいおうとはことなり、グレゴリオれきではなくユリウスれきもちいられていた。現在げんざいでもアトスさんエルサレムそう主教しゅきょうちょうロシア正教会せいきょうかいセルビア正教会せいきょうかいなどがユリウスれき使用しようしている。他方たほうコンスタンディヌーポリそう主教しゅきょうちょうギリシャ正教会せいきょうかいなどは修正しゅうせいユリウスれきばれる、月日つきひにグレゴリオれき同様どうよう修正しゅうせいほどこしたユリウスれき使用しようしている。

西暦せいれき元年がんねんとイエス生年せいねんのずれ

[編集へんしゅう]

ディオニュシウスのもとめた紀元きげんは、今日きょう推定すいていされるイエスの生年せいねんから4ねんほどずれているとかんがえられている。現在げんざいでは、イエスはヘロデ大王だいおう治世ちせい末期まっき紀元前きげんぜん4ねんごろにまれたとかんがえられている。これは、新約しんやく聖書せいしょの2つの記述きじゅつ根拠こんきょとなっている。

だい規模きぼ人口じんこう調査ちょうさおこなわれたとしにイエスがベツレヘム誕生たんじょうした。 — ルカによる福音ふくいんしょだい2しょう
    ※この人口じんこう調査ちょうさ紀元前きげんぜん4ねんおこなわれたとされている。
救世主きゅうせいしゅイエス誕生たんじょうはなしみみにしたヘロデ大王だいおうが、あらたなおう存在そんざいおそれ2さい以下いか幼児ようじ虐殺ぎゃくさつさせたためにイエスと両親りょうしんがエジプトに避難ひなんした。 — マタイによる福音ふくいんしょだい2しょう

これらの記述きじゅつ自体じたい歴史れきしてきうらづけはないが、ヘロデ大王だいおう在位ざいいちゅうにイエスが誕生たんじょうしたことはあきらかであり、ヘロデ大王だいおう当時とうじ文書ぶんしょなどにより紀元前きげんぜん4ねんというせつ有力ゆうりょくされているため、イエスはすくなくとも紀元前きげんぜん4ねんには誕生たんじょうしていたとかんがえられている。

紀元前きげんぜん

[編集へんしゅう]

西暦せいれき1ねん以前いぜん表現ひょうげんする場合ばあい西暦せいれき1ねん前年ぜんねん0ねんではなく紀元前きげんぜん1ねんとし、過去かこさかのぼたび年数ねんすうやす「西暦せいれき紀元前きげんぜん」を使つかう。たとえばカエサル暗殺あんさつされたとし紀元前きげんぜん44ねんである。この記法きほう17世紀せいきのフランスイエズスかい神学しんがくしゃディオニシウス・ペタヴィウス (Dionysius Petavius) (1583-1652)(別名べつめいドニ・プト[ちゅう 4] (en:Denis Pétau) )の発案はつあんによるものであり、18世紀せいきすえになってようやく一般いっぱんした。

日本にっぽんでは、通常つうじょう紀元前きげんぜん××××とし」とう。日本にっぽんでの欧文おうぶん表記ひょうきは、英語えいごの“Before Christ”のりゃくであるB.C.またはBCである。

0とまけ西暦せいれき

[編集へんしゅう]

西暦せいれき1ねんよりまえ年数ねんすうあらわすには「紀元前きげんぜん」をもちいるので、通常つうじょうは0ねん負数ふすう西暦せいれきねん存在そんざいしない(0世紀せいき存在そんざいしない)。しかし天文学てんもんがくでは西暦せいれき概念がいねんかず直線ちょくせんうえの0および負数ふすう拡張かくちょうしてもちいる。これは天文学てんもんがくてき紀年きねんほうen:Astronomical year numbering)とばれる。

天文学てんもんがくてき紀年きねんほう準拠じゅんきょするかず直線ちょくせんNumberline

この場合ばあい西暦せいれき1ねんは「1ねん」、紀元前きげんぜん1ねんは「0ねん」、紀元前きげんぜん2ねんは「-1ねん」、紀元前きげんぜん3ねんは「-2ねん」・・・と表記ひょうきされる。たとえば紀元前きげんぜん44ねんカエサル暗殺あんさつされたとし)は、西暦せいれき-43ねんである。この拡張かくちょうされた西暦せいれきは、日付ひづけ時刻じこく表記ひょうき規定きていする国際こくさい規格きかくであるISO 8601でも採用さいようされている。ISO 8601においては、とし表記ひょうきは 0001 が西暦せいれき1ねんあらわし、0000 は紀元前きげんぜん1ねん、-0001 は紀元前きげんぜん2ねん、-0002 は紀元前きげんぜん3ねんである(ただし、事前じぜん通信つうしん送信そうしんがわ受信じゅしんがわとのあいだでの合意ごうい必要ひつようである)。

表記ひょうき

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは西暦せいれきねんでの表記ひょうきえており、「2024ねん」あるいはした2けたのみで「24ねん」または数字すうじまえアポストロフィ(')をして「'24ねん」と表記ひょうきすることおお[10]元号げんごう区別くべつするためには、「西暦せいれき2024ねん」と、「西暦せいれき」をとしまえける。ただし「西暦せいれき+した2けた」(たとえば、西暦せいれき24ねん)とはかない詳細しょうさいこうふしの「#西暦せいれき各国かっこく紀年きねんほう関係かんけい」を参照さんしょう)。また、ひゃくねんまた複数ふくすうとしあらわ場合ばあいにはりゃくさずに4けた表記ひょうきされる。

キリスト教きりすときょう由来ゆらい紀年きねんほうとして明示めいじする場合ばあいは「キリスト紀元きげん」と表記ひょうきする。「紀元きげん」と紀年きねんほう明示めいじせずに表記ひょうきする場合ばあい現在げんざいではキリスト紀元きげん西暦せいれき)をしているが、大日本帝国だいにっぽんていこくでは神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元きげん皇紀こうき)をしていた。

英語えいごでは、2024または24とくのが普通ふつうだが、まれに西暦せいれきであること明示めいじするためには、"AD 2024" とく。紀元前きげんぜんならば "123 BC" とく。

英語えいごのADは、ラテン語らてんごAnno Dominiあるじ〈イエス・キリスト〉のとしに)に由来ゆらいするが、おおくのヨーロッパ諸語しょごではラテン語らてんご表現ひょうげん使つかわない[ちゅう 5]。たとえばフランス語ふらんすごならば、フランス語ふらんすごで「キリストまえ/」を意味いみするAprès Jésus-Christ / Avant Jésus-Christ(をりゃくしたもの)を使つかう。

中立ちゅうりつてき表現ひょうげん

[編集へんしゅう]

キリスト教きりすときょうもとづく表現ひょうげんであるAnno Domini(AD)、Before Christ(BC)を、より中立ちゅうりつてきに、たとえば英語えいごではCommon Era共通きょうつう紀元きげん)、 Before Common Era共通きょうつう紀元前きげんぜん)とするうごきがきている。

もともと18世紀せいきごろからユダヤ教徒きょうとあいだで、Common EraやVE (Vulgar Era) を使つかうごきがあった。背景はいけいには、19世紀せいきから20世紀せいき初期しょきにかけて、西洋せいようのシステムがグローバルスタンダードになってなかで、キリスト教きりすときょうけんにも西暦せいれき浸透しんとうしてき、とく欧米おうべいキリスト教徒きりすときょうとにはつよ抵抗ていこうかんがあったことがある。

2002ねんに、イングランドとウェールズの公立こうりつ学校がっこうが、CE、BCE を導入どうにゅうした[11]。『ワールド・アルマナック』2007年度ねんどばんなども追随ついずいし、出版しゅっぱん業界ぎょうかいでもえのうごきがひろがっている。また、アメリカの大学だいがく入試にゅうしテストなどを運営うんえいする営利えいり団体だんたいカレッジボードなども導入どうにゅうしている[12]

たとえば、Unicode Standard ではcebce使つかっている。

西暦せいれき各国かっこく紀年きねんほう関係かんけい

[編集へんしゅう]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

日本にっぽんには、16世紀せいきカトリック教会きょうかい宣教師せんきょうしによって西暦せいれきがもたらされた。しかし、江戸えど時代じだいになって禁教きんきょうれいされると、西暦せいれきキリスト教きりすときょうむすびついた紀年きねんほうであったため、使用しようきんじられた。実際じっさい1641ねんにおける、平戸ひらどオランダ商館しょうかん出島でじまへの移転いてんは、西暦せいれき使つかわれたことを、長崎ながさき奉行ぶぎょう問題もんだいしたために実行じっこうされた。

ふたた西暦せいれき使つかわれるようになったのは、西洋せいようわせるかたちで1872ねん明治めいじ5ねん)に天保てんぽうれき太陰たいいん太陽暦たいようれき)からグレゴリオれき太陽暦たいようれき)への移行いこうまってから(改暦かいれき詳細しょうさいについては「明治めいじ改暦かいれき」を参照さんしょう)のことであり、日常にちじょう生活せいかつ普及ふきゅうはじめたのはだい世界せかい大戦たいせんのことである。

日本にっぽん政府せいふ機関きかん地方ちほう公共こうきょう団体だんたいなどが作成さくせいする公文書こうぶんしょ住民じゅうみんひょうなど)におけるとし表記ひょうきは、基本きほんてき元号げんごうのみがもちいられているが、日本国にっぽんこく憲法けんぽう政教せいきょう分離ぶんり規定きてい信教しんきょう自由じゆう観点かんてんから、国民こくみん提出ていしゅつする申請しんせいしょなどへの西暦せいれき使用しよう禁止きんしされているわけではない(元号げんごう#元号げんごう使用しよう現状げんじょう参照さんしょう)。自衛隊じえいたい装備そうび命名めいめい西暦せいれきしたけたおこなわれている。

気象きしょうはかうつわ検定けんてい規則きそく平成へいせい14ねん3がつ26にち国土こくど交通こうつう省令しょうれいだい25ごう[13]さだめられた気象きしょう機器きき検定けんてい証印しょういんとし表示ひょうじだい13じょう)や、ちちおよ乳製品にゅうせいひん成分せいぶん規格きかくとうかんする省令しょうれい昭和しょうわ26ねん12月27にち厚生省こうせいしょうれいだい52ごう)にさだめられた食品しょくひん賞味しょうみ期限きげん表示ひょうじ日本国にっぽんこく旅券りょけん名義めいぎじん生年せいねん運転うんてん免許めんきょしょう個人こじん番号ばんごうカード有効ゆうこう期限きげんのように、一部いちぶ例外れいがいとして西暦せいれき使用しようする法令ほうれい存在そんざいする。また外交がいこう青書せいしょは、西暦せいれき主体しゅたい表記ひょうきとなっている。

今日きょう日常にちじょう生活せいかつでは、「2000ねん平成へいせい12ねん)」のように元号げんごう併記へいきする場合ばあいがある。NHKのぞ主要しゅようマスメディア新聞しんぶんテレビなど)のおおくは、おも西暦せいれき使用しようしており、法令ほうれい番号ばんごう判例はんれいなど、元号げんごうしるされる公文書こうぶんしょしめ場合ばあいは、西暦せいれき換算かんさんするか西暦せいれき併記へいきしている(その日本にっぽん国内こくないにおける元号げんごうとの使つか事例じれいなどについては「元号げんごう#元号げんごう使用しよう現状げんじょう」を参照さんしょう)。

西暦せいれき同様どうよう紀年きねんほうとして、日本にっぽんには神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元きげん皇紀こうき神武じんむ紀元きげん)が存在そんざいする。明治めいじから太平洋戦争たいへいようせんそう終了しゅうりょうまでは元号げんごうとも皇紀こうきもちいられた。現在げんざいでも法令ほうれいとして有効ゆうこうである閏年うるうどしかたかんするみことのりれい閏年うるうどしせきスルけん[14]明治めいじ31ねん5がつ11にちみことのりれいだい90ごう)では、閏年うるうどし判定はんてい西暦せいれきではなく、神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元きげんによっておこなうことがさだめられた。西暦せいれき法制ほうせいされていないため、長期ちょうき紀年きねんほうとしては、神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元きげんが、いまでも法制ほうせいじょうかつ暦法れきほうじょう唯一ゆいいつのものであるが、戦後せんご一般いっぱんにはもちいられていない[15]

西暦せいれきたいして、元号げんごうもちいた日本にっぽん独自どくじ紀年きねんほうのことをれき、あるいはくにれき日本にっぽんれきぶことがある[16]

西紀せいき」のかたり

[編集へんしゅう]

この方式ほうしき紀年きねんほう日本にっぽんでのは、今日きょうでは「西暦せいれき」とばれること圧倒的あっとうてきおおいが、幕末ばくまつから昭和しょうわ時代じだいにかけては「西洋せいよう紀元きげん」を省略しょうりゃくして「西紀せいき」と表記ひょうきおこなわれていた。本来ほんらいなら西暦せいれきより西紀せいきのほうがふさわしく、西暦せいれきやくすのに適切てきせつなのは(西暦せいれきは「西洋せいようこよみ」のであるから)グレゴリオれきのはずである[17]実際じっさい村田むらた文夫ふみおの『西洋せいよう聞見ろく 後編こうへん』(1871ねん)では、「西暦せいれき」は西洋せいよう暦法れきほうであるグレゴリオれき(あるいはユリウスれき)をしている。まれに「キリスト紀元きげん」(「基督きりすと紀元きげん」)の表記ひょうきられる。

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

中華民国ちゅうかみんこくでは、からし革命かくめい勃発ぼっぱつ1911ねん)の翌年よくねんたる1912ねん元号げんごう廃止はいしし、中華民国ちゅうかみんこく樹立じゅりつされた1912ねん元年がんねんとするみんこく紀元きげん中華民国ちゅうかみんこくれき)を採用さいようした。中華民国ちゅうかみんこくではせんみつるつぎ元号げんごうのように「みんこく」という表記ひょうきあつかわれている。中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわんのがれた1949ねん10がつ以降いこうも、政府せいふ機関きかん公的こうてき使用しようしている紀年きねんほうであり、民間みんかんでは西暦せいれきとも使用しようされている。

1949ねん10がつ1にち成立せいりつした中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくでは、みんこく紀元きげん廃止はいしされ、政府せいふ機関きかん民間みんかん西暦せいれきおおやけもと)に統一とういつされている。歴史れきしかんする話題わだい元号げんごう使用しよう(あるいは併用へいよう)していても、1912ねん以降いこう元号げんごう廃止はいしされているので、西暦せいれきのみを使用しようする(中華民国ちゅうかみんこく時代じだいについてもみんこく紀元きげん使つかわない)。

朝鮮半島ちょうせんはんとう

[編集へんしゅう]

朝鮮半島ちょうせんはんとう南北なんぼく存在そんざいする大韓民国だいかんみんこく韓国かんこく)と朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく北朝鮮きたちょうせん)では、同一どういつ朝鮮ちょうせん民族みんぞく主体しゅたいとする2つの国家こっか独自どくじ紀年きねんほう西暦せいれき併用へいようして維持いじしている。

韓国かんこくでは朝鮮ちょうせん神話しんわにおける最初さいしょ王朝おうちょうだんくん朝鮮ちょうせん初代しょだいおうであるだんくん即位そくいねんとされる紀元前きげんぜん2333ねん紀元きげんとしただんくん紀元きげん[ちゅう 6]提唱ていしょうされ、建国けんこく直後ちょくご西暦せいれき1948ねんだんくん紀元きげん4281ねん)から1961ねんどう4294ねん)までは公文書こうぶんしょ記載きさいされていたが[ちゅう 7]1962ねん1がつ1にちからは廃止はいしされた[ちゅう 8]。ただし、そのだんくん紀元きげん民間みんかんなか使用しようつづけられている[ちゅう 9]

北朝鮮きたちょうせんでは西暦せいれき1948ねん建国けんこくから西暦せいれきのみが使つかわれてきたが、1997ねん9がつ9にちから主体しゅたい年号ねんごう使用しよう告知こくちされ、公式こうしき行事ぎょうじ同国どうこく報道ほうどう機関きかん[ちゅう 10]使用しようされるようになった。これは同国どうこく初代しょだいかつ唯一ゆいいつ国家こっか主席しゅせきであるきむ日成いるそん生誕せいたんねんである西暦せいれき1912ねん紀元きげんとしたもので[ちゅう 11]結果けっかとしてみんこく紀元きげん中華民国ちゅうかみんこくれき)と同年どうねんとなる。日本語にほんご表記ひょうきする場合ばあいには「主体しゅたい□□とし」、ないし朝鮮ちょうせん発音はつおんをカタカナにした「チュチェ□□とし」となる[ちゅう 12]

東南とうなんアジア・みなみアジア地域ちいき

[編集へんしゅう]

東南とうなんアジア・みなみアジア地域ちいきのうち、仏教ぶっきょうとく上座かみざ仏教ぶっきょう信徒しんと多数たすうめているタイカンボジアラオスミャンマースリランカなどでは、仏教ぶっきょう開祖かいそである釈迦しゃか入滅にゅうめつ死去しきょ)したとし基準きじゅんとする仏滅ぶつめつ紀元きげんふつれき)が普及ふきゅうしている。なお、ミャンマーとスリランカでは釈迦しゃか入滅にゅうめつねんとされる紀元前きげんぜん544ねん紀元きげん元年がんねん、タイ・カンボジア・ラオスではその翌年よくねんである紀元前きげんぜん543ねん紀元きげん元年がんねんとし、1ねんのずれがしょうじている。

とく王室おうしつ仏教ぶっきょうあつ保護ほごするタイ王国おうこくではこのふつれき公式こうしき文書ぶんしょ使つかわれている。この場合ばあい、タイでは仏滅ぶつめつ紀元きげん西暦せいれき普及ふきゅうしているくにひろ使つかわれる英語えいご日本語にほんごでは西暦せいれき表記ひょうきされるれいがある[ちゅう 13]。また、西暦せいれき1940ねん仏滅ぶつめつ紀元きげん2483ねん)にふつれきが9月でられて元日がんじつそろえられ、「西暦せいれきとしつき仏滅ぶつめつ紀元きげんy+543ねんつき」の計算けいさんしき成立せいりつしたが[ちゅう 14]一部いちぶでは整理せいりまえ年号ねんごう使用しようされているともいわれる(詳細しょうさいは「仏滅ぶつめつ紀元きげん」も参照さんしょう)。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ イエス・キリストがユダヤじんとして割礼かつれいけた生後せいご8にち)を元年がんねんとすることもあるが[2][3]、これも実際じっさいこよみとは「ずれ」がある。
  2. ^ ユリウスれきとは、ユリウスどおり紀元前きげんぜん4713ねん1がつ1にちとする紀年きねんほうである。
  3. ^ 当時とうじのローマはひがしマ帝国まていこく承認しょうにんけたひがしゴート王国おうこくテオドリック大王だいおうによる支配しはいにあり、ローマ教皇きょうこう管轄かんかつ地域ちいきである西方せいほう地域ちいきでの影響えいきょうりょくっていた。
  4. ^ ディオニシウス・ペタヴィウスはラテン語らてんご名前なまえ、ドニ・プトはフランス語ふらんすご名前なまえである。
  5. ^ たとえばウィクショナリー「AD」英語えいごばん)を参照さんしょう
  6. ^ だんくん紀元きげん西暦せいれきでは新年しんねんのずれはしょうじない。西暦せいれき2024ねんだんくん紀元きげん4357ねんとなる。
  7. ^ なお、同年どうねん8がつ15にち建国けんこく直後ちょくごには大韓民国だいかんみんこく臨時りんじ政府せいふ上海しゃんはい亡命ぼうめい政府せいふ)が成立せいりつした1919ねん紀元きげんとする「大韓民国だいかんみんこくれき」が使つかわれたが、1かげつ使用しよう停止ていしされた。
  8. ^ 韓国かんこく初代しょだい大統領だいとうりょうは1919ねん臨時りんじ政府せいふでも大統領だいとうりょうつとめた承晩しょうばんで、かれつよいナショナリズム政策せいさくっていたが、失脚しっきゃくに1961ねん軍事ぐんじクーデター政権せいけん奪取だっしゅしたぼく正煕せいき強権きょうけんによる近代きんだい路線ろせんへの変更へんこう準備じゅんびしていた。
  9. ^ 韓国かんこく歴史れきし教育きょういくではだんくん自体じたい実在じつざいするとされている。
  10. ^ いちれいとして、北朝鮮きたちょうせん国営こくえい通信つうしんしゃである朝鮮中央通信ちょうせんちゅうおうつうしん公式こうしきサイトでは、朝鮮ちょうせん英語えいご双方そうほう主体しゅたいれき西暦せいれき併記へいきおこなわれている。
  11. ^ きむ日成いるそん主体しゅたいれき導入どうにゅう3ねんまえの1994ねん死去しきょしていた。この主体しゅたいれき導入どうにゅう決定けっていかれ長男ちょうなんで、北朝鮮きたちょうせんの2代目だいめ最高さいこう指導しどうしゃとなったきむ正日じょんいるにより実施じっしされた。
  12. ^ 西暦せいれき2024ねん主体しゅたい(チュチェ)113ねん
  13. ^ たとえば、西暦せいれき2017ねんふつれき2560ねん)に日本にっぽん開催かいさいされる「だい18かいタイ・フェスティバル2017」では、タイ案内あんないではふつれき実例じつれい日本語にほんご案内あんないでは西暦せいれき実例じつれい紀年きねんほう採用さいようされている。出典しゅってんざい東京とうきょうタイ王国おうこく大使館たいしかん、「公式こうしきサイト」、2017ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  14. ^ たとえば、西暦せいれき2024ねん仏滅ぶつめつ紀元きげん2567ねん

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ J・D・ブルゴワン『こよみ歴史れきし池上いけがみ俊一しゅんいち監修かんしゅう)、南條なんじょう郁子いくこわけ)、はじめもとしゃ〈「さい発見はっけん双書そうしょ〉、2001ねん5がつ20日はつか、66ぺーじISBN 978-4-422-21156-5 
  2. ^ 佐藤さとう幸治こうじ文化ぶんかとしてのこよみ』1998ねんはじめもとしゃ、 「西洋せいよう年初ねんしょ」p.69
  3. ^ a b The Guardian "The YK2 bug in all our calendars" 23 Sep 1999
  4. ^ グレゴリオれき
  5. ^ a b 佐藤さとう(2009), p.37
  6. ^ a b c 岡崎おかざき 1996, だいしょう 中世ちゅうせいにおける普遍ふへん展開てんかい,ディオニシウス・エウシグウス
  7. ^ a b c d 岡崎おかざき 1996, だいしょう 中世ちゅうせいにおける普遍ふへん展開てんかい,ディオニシウスの算定さんてい方法ほうほう
  8. ^ -「that's 2000 years from January 1 in AD 1. What does that date represent? It's the start of a year, but so what? In a Christian tradition (I write as an atheist) we need to ask what it is we are commemorating. Actually the relevant anniversaries for Christianity are all during AD 2000, with January 1 marking a Judaic ritual. ...January 1 marks the circumcision of Jesus. 」(The Guardian "The YK2 bug in all our calendars" 23 Sep 1999)
  9. ^ 佐藤さとう(2009), p.40
  10. ^ 賞味しょうみ期限きげんは、どこに表示ひょうじされていますか?”. カルビー. 2021ねん11月14にち閲覧えつらん
  11. ^ “AD and BC become CE/BCE”. (9 February 2002). オリジナルのDecember 20, 2011時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111220120909/http://www.thisislondon.co.uk/news/article-531644-ad-and-bc-become-cebce.do 2012ねん2がつ5にち閲覧えつらん 
  12. ^ World History Subject Test(カレッジボード SAT (大学だいがく進学しんがく適性てきせい試験しけん) 歴史れきしテストのページ)
  13. ^ 気象きしょうはかうつわ検定けんてい規則きそく”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく. 2015ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  14. ^ 閏年うるうどしせきスルけん”. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2023ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  15. ^ こよみの学校がっこう だい127かい神武じんむ天皇てんのう即位そくい紀元きげん皇紀こうき”. こよみ生活せいかつ. 2023ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  16. ^ くにれき使用しようれい 新潟にいがた県庁けんちょう新潟にいがたけん教育きょういく統計とうけい図説ずせつ新潟にいがたけん教育きょういく20世紀せいきのあゆみ」:教育きょういく年表ねんぴょう教育きょういく法制ほうせい教育きょういく改革かいかく
  17. ^ 佐藤さとう(2009), pp.31-32, p.65

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 岡崎おかざき 勝世まさよ聖書せいしょvs.世界せかい キリスト教きりすときょうてき歴史れきしかんとはなにか』(Kindleばん講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ〉、1996ねんISBN 978-4061493216 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]