(Translated by https://www.hiragana.jp/)
太陰暦 - Wikipedia コンテンツにスキップ

太陰暦たいいんれき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

太陰暦たいいんれき(たいいんれき、えい: lunar calendarおもね: تقويم قمري‎)は、つきけの周期しゅうきもとにしたこよみ暦法れきほう)である[1]。その周期しゅうきさく望月もちづき(さくぼうげつ)といい、1ついたち望月もちづきを1つきとする。なお、「太陰たいいん」は「つき天体てんたい)」の意味いみである[2]陰暦いんれき(いんれき)ともわれる[2]。「太陽暦たいようれき」(陽暦ようれき)の対義語たいぎごである[2]

閏月じゅんげつ(うるうづき)などをれてぶしのずれを調整ちょうせいする太陰たいいん太陽暦たいようれきと、ぶしのずれを調整ちょうせいしない純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきがある。たんに「太陰暦たいいんれき」とった場合ばあい日本にっぽん中国ちゅうごくなどのひがしアジアでは通常つうじょう太陰たいいん太陽暦たいようれきし、イスラムけんなどでは純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきす。

本稿ほんこうでは、とくことわらないかぎ純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきについてべるが、純粋じゅんすい太陰暦たいいんれき採用さいようしているこよみはほぼヒジュラれき(イスラムれきやヒジュラ太陰暦たいいんれきとも)に限定げんていされることに留意りゅういされたい。

太陰たいいん太陽暦たいようれきとの関係かんけい[編集へんしゅう]

つき地球ちきゅうたいして公転こうてんし、その周期しゅうきはほぼ一定いっていである。その周期しゅうき平均へいきん平均へいきんついたち望月もちづきといい、2015ねん時点じてんでは、29.530589にち[3]である。太陰暦たいいんれきでは、1ついたち望月もちづきを1月(ひとつき)とし、さらに12月を1ねん(1太陰たいいんねん)とする。1太陰たいいんねんは、29.530589にち×12 = 354.36707にちである。1月(ひとつき)が29にちつきしょうつき)と、30にちつきだいつき)をそれぞれ6かいずつもうけ、1太陰たいいんねんを354にちとすると、1ねんにつき0.36707にち誤差ごさるので、3ねんに1かい程度ていどしょうつき日数にっすうを1にちやして1太陰たいいんねんを355にちとする必要ひつようがある。太陰暦たいいんれきでは、この1太陰たいいんねんが355にちとなるとし閏年うるうどしであり、ヒジュラれきでは30年間ねんかんに11かい閏年うるうどしもうけている(0.36707にち×30=11.0121にち)。

一方いっぽう、1太陰たいいんねんは1太陽年たいようねん(365.242189にち)にくらべてやく11にちみじかく、ぶしたいして3ねんで1がつ以上いじょう誤差ごさる。純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきでは、この誤差ごさたいする調整ちょうせいおこなわれず、おな日付ひづけでもとしごとにぶし次第しだいわっていき、おおよそ33ねんもとぶしもどることになる。後述こうじゅつするように太陰たいいん太陽暦たいようれきでは閏月じゅんげつもうけてこれを調整ちょうせいし、閏月じゅんげつもうけたとし閏年うるうどしばれる。

歴史れきしてき使つかわれてきた純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきは、ほぼヒジュラれき限定げんていされる。そのヒジュラれきもイスラム以前いぜん太陰たいいん太陽暦たいようれきから派生はせいしたものであり、一部いちぶつきめいぶし由来ゆらいしていること(ラビー・ウル・アッワルつきだい1のはるつき、など)にその名残なごりをめている。

太陰暦たいいんれきぶし[編集へんしゅう]

1太陰たいいんねん太陰暦たいいんれきの1ねん)は、354.36707にちであり、これは、地球ちきゅう公転こうてん周期しゅうき回帰かいきねん)である365.24219にち[3]よりやく11にちみじかい。一方いっぽうぶし周期しゅうきは、地球ちきゅう公転こうてん周期しゅうき関連かんれんする。したがって、太陰暦たいいんれきでは、特定とくてい月日つきひぶしは、としにより変動へんどうし、やく8ねん四季しき1つぶん(やく88にちはやくなり、やく33ねんぶし一周いっしゅうする。いちれいげれば、北半球きたはんきゅう基準きじゅんとすると、ヒジュラれき1428ねんラマダーン(9がつ)は西暦せいれき2008ねん9がつごろで初秋しょしゅうだが、ヒジュラれき1410ねんのそれは西暦せいれき1990ねん4がつごろでちゅうはるであった。

このように、じゅうすうねん以上いじょう時間じかんスケールで場合ばあい月日つきひぶしはまったく無関係むかんけいである。しかしみじか時間じかんスケールなら、たとえば去年きょねん今年ことしのラマダーンのぶしはほぼひとしい。これは、太陽暦たいようれきにおいてなが時間じかんスケールではつきしょう無関係むかんけいだが、先月せんげつ今月こんげつおなつきしょうならほぼひとしいことと対応たいおうしている。ぎゃくに、太陰暦たいいんれきではおなならつきしょうはほぼおなじである[4]太陽暦たいようれきでは、おな月日つきひならぶしはほぼおなじである[5]

太陰暦たいいんれき特定とくてい月日つきひぶしとしごとにずれる欠点けってんおぎなうため、閏月じゅんげつもうぶしのずれを調節ちょうせつしたものが、太陰たいいん太陽暦たいようれきである(一方いっぽう閏月じゅんげつもうけない太陰暦たいいんれきのことをじゅん太陰暦たいいんれき純粋じゅんすい太陰暦たいいんれきとよぶ場合ばあいもある)。太陰たいいん太陽暦たいようれきは、つきしょう一致いっちぶし一致いっち両立りょうりつさせている(ただしぶし一致いっちする精度せいどたかくない)。ひがしアジアたん太陰暦たいいんれき陰暦いんれきといった場合ばあい、かつての太陰たいいん太陽暦たいようれきである中国ちゅうごくれきれきなどを意味いみすることがおおい。これらが廃止はいしされた中国ちゅうごく日本にっぽんでは、旧暦きゅうれきとほぼ同義どうぎである[ちゅう 1]

太陰暦たいいんれきさく望月もちづきで1かげつさだめているが、12かげつで1ねんとしているのは1回帰かいきねん(1太陽年たいようねん)も起源きげん影響えいきょうしている。ぎゃくに、太陽暦たいようれき太陽年たいようねんで1ねんさだめているが、それをやく30にちずつのこよみがつで12かげつけているのはついたち望月もちづき起源きげん影響えいきょうしている。

太陰暦たいいんれきもとづく暦法れきほう[編集へんしゅう]

  • ヒジュラれき(イスラムれき、ヒジュラ太陰暦たいいんれき) - イスラム世界せかいにおけるこよみ。かつては公式こうしきこよみとしてもちいられてきたが、現在げんざい宗教しゅうきょう行事ぎょうじ以外いがいでは太陽暦たいようれき使つかうことがおおい。

太陰暦たいいんれき利用りよう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 現代げんだいにおいて旧暦きゅうれき日付ひづけについてべる場合ばあいは、一般いっぱんてき最後さいご公的こうてき太陰たいいん太陽暦たいようれきであったどきけんれき中国ちゅうごく天保てんぽうれき日本にっぽんによる日付ひづけす。ただし、日本にっぽん伝統でんとう行事ぎょうじうらななどで現在げんざいおも使用しようされている旧暦きゅうれき本来ほんらい天保てんぽうれきとでは、日付ひづけなどにわずかなずれがしょうじる場合ばあいもある(詳細しょうさいは「旧暦きゅうれき#「旧暦きゅうれき」の計算けいさん」を参照さんしょう)。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 内田うちだ正男まさお太陰暦たいいんれき」『世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん平凡社へいぼんしゃ 
  2. ^ a b c 国語こくご辞典じてん』(改訂かいてい新版しんぱん旺文社おうぶんしゃ東京とうきょう、1986ねん10がつ20日はつかISBN 4-01-077506-8 
  3. ^ a b 平成へいせい27ねん 理科りか年表ねんぴょう
  4. ^ すなわち日本にっぽん旧暦きゅうれき天保てんぽうれきなど)ではじゅうにちはいつでも満月まんげつちか
  5. ^ すなわち北半球きたはんきゅうでははちがつあつ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]