(Translated by https://www.hiragana.jp/)
馬場目川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

馬場目川ばばめかわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
馬場目川ばばめかわ
馬場目川ばばめかわ 後方こうほう森山もりやまのぞ
水系すいけい きゅう水系すいけい 馬場目川ばばめかわ水系すいけい
種別しゅべつ きゅう河川かせん[1]
延長えんちょう 47.5[1] km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m³/s
流域りゅういき面積めんせき 910.5[1] km²
水源すいげん 馬場目岳ばばめだけ[1]
河口かこう合流ごうりゅうさき 日本海にほんかい[1]
流域りゅういき 日本の旗 日本にっぽん 秋田あきたけん
テンプレートを表示ひょうじ

馬場目川ばばめかわ(ばばめがわ)は、秋田あきたけん南秋田みなみあきたぐん五城目ごじょうめまち八郎潟はちろうがたまち井川いかわまち大潟おおがたむら潟上かたがみ男鹿おがながれるきゅう河川かせんである。「ばばのめがわ」ともばれる。

地理ちり

[編集へんしゅう]

秋田あきたけん最大さいだいきゅう河川かせんである[1]五城目ごじょうめまち南東なんとう秋田あきたとのさかいそびえる馬場目岳ばばめだけみなもとはっし、落合おちあい大倉又沢おおくらまたさわ合流ごうりゅうしてきたりゅうする。杉沢すぎさわ付近ふきんきょくりゅう蛇行だこうしながら西にしりゅうする。とうげ付近ふきん南北なんぼくはし断層だんそう横切よこぎるため、せま溢部ができる。五城目ごじょうめまち市街地しがいちはずれで富津内川ふつないがわ合流ごうりゅうし、馬場目川ばばめかわ三角さんかくしゅう形成けいせい八郎潟はちろうがた調整ちょうせいはいる。八郎潟はちろうがた三種川みたねがわ井川いかわうま踏川などをわせ、南西なんせい船越ふなこし水道すいどう日本海にほんかいそそぐ。八郎潟はちろうがたようすることが水系すいけいおおきな特徴とくちょうである[1]

下流かりゅうでは大川おおかわともばれ、古名こみょう大河たいがしょうし、流域りゅういき地名ちめい大河たいがばれた。川名かわなの「ばば」はがけを、「め」はせま部分ぶぶん意味いみする。上流じょうりゅうたき渓谷けいこくがあり、杉沢すぎさわには発電はつでんしょがある[2]

近世きんせいはいってから秋田あきたはん新田にった開発かいはつ政策せいさくにより、藩士はんし戸村とむら義国よしくに十太夫じゅうだゆう)が、1605ねん1607ねん慶長けいちょう10ねん-12ねん)までに水源すいげん馬場目川ばばめかわ中流ちゅうりゅうにもとめてきゅうかわ沿いに開削かいさくし、用水路ようすいろ戸村とむらせき)をつくった。この用水路ようすいろによって1648ねん慶安けいあん元年がんねん)までに開田かいだがおこなわれた。また、1617ねん元和がんわ3ねん)には真崎まさきちょうみぎ衛門えもんが、馬場目川ばばめかわ中流ちゅうりゅう水源すいげんもとめて、馬場目川ばばめかわ左岸さがん地帯ちたい西方せいほうかって用水路ようすいろ真崎まさきせき)を開削かいさく翌年よくねん完成かんせいし、1622ねん元和がんわ8ねん)に開田かいだ完了かんりょうした。戸村とむらせき受益じゅえき田地でんちは500ha、真崎まさきせき受益じゅえき田地でんちは1000haにもおよんでいる。かわ上流じょうりゅう見事みごと森林地帯しんりんちたいで、馬場目川ばばめかわうんざい重要じゅうよう河川かせんであった。また、流域りゅういきでは孔雀石くじゃくせきする[3]

古代こだい馬場目川ばばめかわ北方ほっぽうながれていた。八郎潟はちろうがたまち夜叉袋やしゃふくろ集落しゅうらく北端ほくたんには蝦夷えぞみなとという地名ちめいがある。そのむかし、この馬場目川ばばめかわながれていたとわれている[4]平安へいあん中期ちゅうき歌人かじんであり学者がくしゃである源順みなもとのしたごううけたまわひさし年間ねんかん(931ねん-938ねん)に編纂へんさんした『和名わみょう類聚るいじゅうしょう』という辞書じしょがある。この辞書じしょは、当時とうじのあらゆることもの名前なまえみ、意味いみがおさめられていて、見方みかたによっては百科ひゃっか事典じてんともえる。このほんには10世紀せいきなかばの国名こくめいぐんめいさとめいすべてがおさめられていて、出羽でわくにもっときたりつ浦郷うらごう(ひきうらごう)であった。りつうらは「率土そっとて」という意味いみで、ここが律令りつりょう国家こっかきたてであった。五城目ごじょうめまち森山もりやま高岳山たかおかさん三倉みくらはなくにさかいで、これよりきたにはくにぐんさとかった。このよりさき蝦夷えぞばれたひとたちの土地とちとなっていた[5]。このころの馬場目川ばばめかわ蝦夷えぞとのさかいともなっていた。

文治ぶんじ5ねん1189ねん)に鎌倉かまくら政権せいけんたいして反乱はんらんこした大河おおかわ兼任けんにんはこの馬場目川ばばめかわ大河たいが周辺しゅうへん本拠地ほんきょちである。

災害さいがい

[編集へんしゅう]

流域りゅういき自治体じちたい

[編集へんしゅう]
秋田あきたけん
南秋田みなみあきたぐん五城目ごじょうめまち八郎潟はちろうがたまち井川いかわまち
潟上かたがみ男鹿おが

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g 秋田あきたけん (2007ねん4がつ). “二級河川馬場目川水系河川整備基本方針” (PDF). 2021ねん7がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ 地名ちめいだい辞典じてん 5 秋田あきたけん』、角川書店かどかわしょてん、p.548
  3. ^ 秋田大あきただい百科ひゃっか事典じてん』、秋田魁新報社あきたさきがけしんぽうしゃ 、1981ねん、p.672
  4. ^ めんかたむら郷土きょうど』、小野おの金治きんじ南秋田みなみあきたぐん高岡たかおか尋常じんじょう小学校しょうがっこう、1936ねん7がつ
  5. ^ 秋田あきたけんなぞ散歩さんぽ』、野添のぞえ憲治けんじ新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ
  6. ^ 秋田あきた観測かんそく史上しじょう最大さいだい豪雨ごうう 県内けんない7河川かせん氾濫はんらん、4ひとけが”. 産経新聞さんけいしんぶん (2023ねん7がつ15にち). 2023ねん7がつ16にち閲覧えつらん

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 5 秋田あきたけん角川書店かどかわしょてん、1980ねん3がつ8にちISBN 4-04-001050-7

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]