(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高針料金所 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高針たかばり料金りょうきんしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
高針たかばり料金りょうきんしょ
料金りょうきんしょ
所属しょぞく路線ろせん 名古屋なごや高速こうそく2ごう東山ひがしやません
料金りょうきんしょ番号ばんごう 41-713
起点きてんからの距離きょり 9.5 km(しん洲崎すざきJCT起点きてん
供用きょうよう開始かいし 2003ねん3月29にち
通行つうこう台数だいすう 15,836だい/(2014年度ねんど
所在地しょざいち 465-0069
愛知あいちけん名古屋なごや名東めいとう高針たかばり荒田あらた
北緯ほくい358ふん58.3びょう 東経とうけい13659ふん34.6びょう / 北緯ほくい35.149528 東経とうけい136.992944 / 35.149528; 136.992944座標ざひょう: 北緯ほくい358ふん58.3びょう 東経とうけい13659ふん34.6びょう / 北緯ほくい35.149528 東経とうけい136.992944 / 35.149528; 136.992944
テンプレートを表示ひょうじ

高針たかばり料金りょうきんしょ(たかばりりょうきんじょ)とは、愛知あいちけん名古屋なごや名東めいとう高針たかばり荒田あらたにある名古屋なごや高速こうそく道路どうろ2ごう東山ひがしやません本線ほんせん料金りょうきんしょである[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

料金りょうきんしょ西にしき(都心としん環状かんじょうせん方面ほうめん)のみ設置せっちされている[2]めいたまき方面ほうめん、および高針たかばり入口いりくちからの料金りょうきん収受しゅうじゅおこなう。

歴史れきし[編集へんしゅう]

料金りょうきんしょ[編集へんしゅう]

都心としん環状かんじょう方面ほうめん[編集へんしゅう]

となり[編集へんしゅう]

名古屋なごや高速こうそく2ごう東山ひがしやません
(205,215)四谷よつや出入口でいりぐち - (東山ひがしやまトンネル) - 高針たかばり料金りょうきんしょ - (206,216)高針たかばり出入口でいりぐち

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく
出典しゅってん
  1. ^ a b c 名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃよんじゅうねん編集へんしゅう委員いいんかい 2012, pp. 112.
  2. ^ a b c 名古屋なごや高速こうそく道路どうろ案内あんない地図ちず Access Guide Map』名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃ経営けいえい企画きかく平成へいせい27ねん6がつばん
  3. ^ 名古屋なごや都心としん東名とうめいあいだ短縮たんしゅく めい高速こうそく東名とうめいばんしんルートが開通かいつう”. 中日新聞ちゅうにちしんぶん: pp. 10. (2003-3-29夕刊ゆうかん) 
  4. ^ めいたまき開通かいつう 302ごう同時どうじ開通かいつう”. 中日新聞ちゅうにちしんぶん: pp. 23. (2011-3-21日刊にっかん) 
  5. ^ http://www.nagoya-expressway.or.jp/etc/etc-lane.html

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃよんじゅうねん編集へんしゅう委員いいんかい名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃよんじゅうねん』2012ねん 
  • 名古屋なごや高速こうそく道路どうろミニマップ』名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃ経営けいえい企画きかく平成へいせい27ねん6がつばん電子でんしばんでも閲覧えつらん可能かのう[1]
  • 名古屋なごや高速こうそく道路どうろ案内あんない地図ちず Access Guide Map』名古屋なごや高速こうそく道路どうろ公社こうしゃ経営けいえい企画きかく平成へいせい27ねん6がつばん電子でんしばんでも閲覧えつらん可能かのう[2]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]