1962ねん自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1962ねん自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょ

1960ねん ←
1962ねん7がつ14にち
→ 1964ねん

選挙せんきょ制度せいど 決選けっせん投票とうひょうせい
有権者ゆうけんしゃすう とう所属しょぞく衆議院しゅうぎいん議員ぎいん:(不明ふめい
とう所属しょぞく参議院さんぎいん議員ぎいん:(不明ふめい
地方ちほう代議員だいぎいんひょう  :46
合計ごうけい      :(不明ふめい

 
候補者こうほしゃ 池田いけだ勇人はやと 佐藤さとう栄作えいさく いち万田まんだ尚登なおと
投票とうひょう 391 17 6




 
候補者こうほしゃ きし信介しんすけ 藤山ふじやま愛一郎あいいちろう 吉田よしだしげる
投票とうひょう 5 3 2

 
候補者こうほしゃ 福田ふくだ赳夫たけお 高橋たかはしひとし 正力しょうりき松太郎まつたろう
投票とうひょう 2 1 1

選挙せんきょまえ総裁そうさい

池田いけだ勇人はやと

選出せんしゅつ総裁そうさい

池田いけだ勇人はやと

1962ねん自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょ(1962ねんじゆうみんしゅとうそうさいせんきょ)は、1962ねん昭和しょうわ37ねん7がつ14にちおこなわれた日本にっぽん自由民主党じゆうみんしゅとう党首とうしゅである総裁そうさい選挙せんきょである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1962ねん池田いけだ勇人はやと総裁そうさい任期にんき満了まんりょうけておこなわれた自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょである。佐藤さとう栄作えいさく藤山ふじやま愛一郎あいいちろうといった実力じつりょくしゃ立候補りっこうほ見送みおくったため、実質じっしつてき再選さいせん目指めざした池田いけだ信任しんにん投票とうひょうとなった。

選挙せんきょデータ[編集へんしゅう]

総裁そうさい[編集へんしゅう]

  • 選挙せんきょまえ池田いけだ勇人はやとだい4だい
  • 選挙せんきょ池田いけだ勇人はやとだい4だい

投票とうひょう[編集へんしゅう]

  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)7がつ14にち
だい11かい臨時りんじとう大会たいかい実施じっし

選挙せんきょ制度せいど[編集へんしゅう]

総裁そうさい公選こうせん規程きていもとづく公選こうせん
投票とうひょう方法ほうほう
秘密ひみつ投票とうひょう単記たんき投票とうひょう、1ひょうせい
選挙せんきょけん
とう所属しょぞく国会こっかい議員ぎいんとう都道府県とどうふけん支部しぶ連合れんごうかい地方ちほう代議員だいぎいん[ちゅう 1][ちゅう 2][1]
1962ねん1がつ規定きてい改正かいせいされ、2ひょうから1ひょう削減さくげん
被選挙権ひせんきょけん
とう所属しょぞく国会こっかい議員ぎいん
有権者ゆうけんしゃ
不明ふめい
  • とう所属しょぞく衆議院しゅうぎいん議員ぎいん:(不明ふめい
  • とう所属しょぞく参議院さんぎいん議員ぎいん:(不明ふめい
  • 地方ちほう代議員だいぎいん   :046

選挙せんきょ活動かつどう[編集へんしゅう]

候補者こうほしゃ[編集へんしゅう]

立候補りっこうほせいではなかったものの、選挙せんきょ活動かつどうした国会こっかい議員ぎいん

池田いけだ勇人はやと
衆議院しゅうぎいん議員ぎいん
(6広島ひろしま2
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん(1960-現職げんしょく
とう総裁そうさい(1960-現職げんしょく
宏池会こうちかい
池田いけだ
広島ひろしまけん

選挙せんきょ結果けっか[編集へんしゅう]

だい1かい総裁そうさいせんから1972ねん昭和しょうわ47ねん)のだい12かい総裁そうさいせんまでは立候補りっこうほせいではなかったため、自民党じみんとう所属しょぞく国会こっかい議員ぎいんへのひょうはすべて有効ゆうこうひょうとしてあつかわれた。

候補者こうほしゃべつ得票とくひょうすう[編集へんしゅう]

e • d  1962ねん自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょ 1962ねん昭和しょうわ37ねん)7がつ14にち
候補者こうほしゃ 得票とくひょうすう 得票とくひょうりつ
池田いけだ勇人はやと 391 91.36%
佐藤さとう栄作えいさく 17 3.97%
いち万田まんだ尚登なおと 6 1.40%
きし信介しんすけ 5 1.17%
藤山ふじやま愛一郎あいいちろう 3 0.70%
吉田よしだしげる 2 0.47%
福田ふくだ赳夫たけお 2 0.47%
高橋たかはしひとし 1 0.23%
正力しょうりき松太郎まつたろう 1 0.23%
総計そうけい 428 100.0%
有効ゆうこう投票とうひょうすう有効ゆうこうりつ 428 %
無効むこうひょう白票はくひょうすう無効むこうりつ ' %
投票とうひょうしゃすう投票とうひょうりつ ' %
棄権きけんしゃすう棄権きけんりつ ' %
有権者ゆうけんしゃすう ' 100.0%
出典しゅってん朝日新聞あさひしんぶん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ かく都道府県とどうふけん支部しぶ連合れんごうかいに1ひょうずつ。
  2. ^ べいぐん統治とうち沖縄おきなわけん代議員だいぎいん選出せんしゅつされてない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 上神かずわけい党首とうしゅ選出せんしゅつ過程かてい民主みんしゅ : 自民党じみんとう民主党みんしゅとう比較ひかく検討けんとう」『年報ねんぽう政治せいじがくだい59かんだい1ごう日本にっぽん政治せいじ学会がっかい、2008ねん、1_220-1_240、doi:10.7218/nenpouseijigaku.59.1_220ISSN 054941922022ねん9がつ16にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]