(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1984年サラエボオリンピックのスピードスケート競技 - Wikipedia コンテンツにスキップ

1984ねんサラエボオリンピックのスピードスケート競技きょうぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

1984ねんサラエボオリンピックスピードスケート競技きょうぎ(1984ねんサラエボオリンピックのスピードスケートきょうぎ)は、1984ねん昭和しょうわ59ねん2がつ10日とおかから2がつ18にちまでの競技きょうぎ日程にってい実施じっしされた。

概要がいよう[ソースを編集へんしゅう]

男子だんし5種目しゅもく女子じょし4種目しゅもくあらそわれた。

競技きょうぎ結果けっか[ソースを編集へんしゅう]

男子だんし[ソースを編集へんしゅう]

種目しゅもく きむ ぎん どう
男子だんし500m ソビエト連邦 セルゲイ・フォキチェフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
38びょう19 日本 北沢きたざわ欣浩
日本にっぽん (JPN)
38びょう30 カナダ ゲータン・ブシェ
カナダ (CAN)
38びょう39
男子だんし1000m カナダ ゲータン・ブシェ
カナダ (CAN)
1ふん15びょう80 ソビエト連邦 セルゲイ・フレーブニコフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
1ふん16びょう63 ノルウェー カイ・アルネ・エンゲルスタート
ノルウェー (NOR)
1ふん16びょう75
男子だんし1500m カナダ ゲータン・ブシェ
カナダ (CAN)
1ふん58びょう36 ソビエト連邦 セルゲイ・フレーブニコフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
1ふん58びょう83 ソビエト連邦 オレグ・ボギエフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
1ふん58びょう89
男子だんし5000m スウェーデン トマス・グスタフソン
スウェーデン (SWE)
7ふん12びょう28 ソビエト連邦 イーゴリ・マルコフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
7ふん12びょう30 東ドイツ レネ・シェーフィッシュ
ひがしドイツ (GDR)
7ふん17びょう49
男子だんし10000m ソビエト連邦 イーゴリ・マルコフ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
14ふん39びょう90 スウェーデン トマス・グスタフソン
スウェーデン (SWE)
14ふん39びょう95 東ドイツ レネ・シェーフィッシュ
ひがしドイツ (GDR)
14ふん46びょう91

女子じょし[ソースを編集へんしゅう]

種目しゅもく きむ ぎん どう
女子じょし500m 東ドイツ クリスタ・ローテンブルガー
ひがしドイツ (GDR)
41びょう02 東ドイツ カリン・エンケ
ひがしドイツ (GDR)
41びょう28 ソビエト連邦 ナタリア・シベ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
41びょう50
女子じょし1000m 東ドイツ カリン・エンケ
ひがしドイツ (GDR)
1ふん21びょう61 東ドイツ アンドレア・シェーネ
ひがしドイツ (GDR)
1ふん22びょう83 ソビエト連邦 ナタリア・ペトルセワ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
1ふん23びょう21
女子じょし1500m 東ドイツ カリン・エンケ
ひがしドイツ (GDR)
2ふん03びょう42 東ドイツ アンドレア・シェーネ
ひがしドイツ (GDR)
2ふん05びょう29 ソビエト連邦 ナタリア・ペトルセワ
ソビエト連邦れんぽう (URS)
2ふん05びょう78
女子じょし3000m 東ドイツ アンドレア・シェーネ
ひがしドイツ (GDR)
4ふん24びょう79 東ドイツ カリン・エンケ
ひがしドイツ (GDR)
4ふん26びょう33 東ドイツ ガビ・シェーンブルン
ひがしドイツ (GDR)
4ふん33びょう13

各国かっこくメダルすう[ソースを編集へんしゅう]

じゅん くに地域ちいき きむ ぎん どう けい
1 東ドイツ ひがしドイツ (GDR) 4 4 3 11
2 ソビエト連邦 ソビエト連邦れんぽう (URS) 2 3 4 9
3 カナダ カナダ (CAN) 2 0 1 3
4 スウェーデン スウェーデン (SWE) 1 1 0 2
5 日本 日本にっぽん (JPN) 0 1 0 1
6 ノルウェー ノルウェー (NOR) 0 0 1 1

外部がいぶリンク[ソースを編集へんしゅう]