(Translated by https://www.hiragana.jp/)
電気二重層コンデンサ - Wikipedia コンテンツにスキップ

電気でんき重層じゅうそうコンデンサ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
EDLCから転送てんそう

電気でんき重層じゅうそうコンデンサ(でんきにじゅうそうコンデンサ、えい: electric double-layer capacitorEDLC)は、電気でんき重層じゅうそうという物理ぶつり現象げんしょう利用りようすることで蓄電ちくでんりょういちじるしくたかめられたコンデンサ(キャパシタ)であり、電気でんき化学かがくキャパシタ(えい: electrochemical capacitor)の一種いっしゅである。20世紀せいきまつから電気でんき重層じゅうそうキャパシタの開発かいはつはじまり、いくつかの分野ぶんや使用しようはじまっている。今後こんごさらに性能せいのう向上こうじょうすれば電池でんち代替だいたいする可能かのうせいがあるとされたが[1]近年きんねん急速きゅうそく普及ふきゅうしているぜん固体こたい電池でんちだい容量ようりょうコンデンサの需要じゅよううばわれている。

電気でんき重層じゅうそうキャパシタは陽極ようきょく陰極いんきょくの2つの電極でんきょくつが、この2つが重層じゅうそうという名前なまえもととなったわけではなく、両極りょうきょくそれぞれの表面ひょうめん付近ふきんこる物理ぶつり現象げんしょうである「電気でんき重層じゅうそう」がもととなっている。電気でんき重層じゅうそうコンデンサはぞくウルトラ・キャパシタえい: ultracapacitor)やスーパー・キャパシタえい: supercapacitor)ともばれることもある[2][3]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]
電池でんちとの比較ひかく
1.電気でんき重層じゅうそうキャパシタ
2.電池でんち
(V:電圧でんあつ Q:電荷でんか E:エネルギー)
放電ほうでんする場合ばあいうえ電気でんき重層じゅうそうキャパシタは一直線いっちょくせん電圧でんあつがるので利用りようできるエネルギーは面積めんせきのように三角形さんかっけいになるが、した電池でんちでは利用りよう可能かのうなエネルギーは四角形しかっけいちかいものとなる。

電池でんちことなり電極でんきょくでの化学かがく反応はんのうによって電気でんきエネルギーたくわえるのではなく、イオン分子ぶんし電荷でんかたくわえるため、たかし放電ほうでんによる劣化れっかすくなく、たい電圧でんあつ付近ふきんでの電極でんきょく劣化れっか電解でんかいしつのイオン分子ぶんし劣化れっか長期ちょうきてきにはすこ存在そんざいするだけで、10まん - 100まんかい程度ていどたかし放電ほうでんサイクルが可能かのうだとかんがえられている。 また、たい電圧でんあつひくく、充電じゅうでんできる電圧でんあつ最高さいこうでも3V程度ていどとなるため、こう電圧でんあつ必要ひつようなら直列ちょくれつ接続せつぞく必要ひつようとなる。たかし放電ほうでんサイクルで並列へいれつ接続せつぞく直列ちょくれつ接続せつぞくかえすと電池でんちメモリ効果こうかのように充電じゅうでん可能かのう容量ようりょうるので、適時てきじ完全かんぜん放電ほうでん必要ひつようになる。

キャパシタ(コンデンサ)なので、自己じこ放電ほうでんによって時間じかんとも電荷でんかうしなわれ、化学かがく反応はんのう電気でんきたくわえる電池でんちくらべると蓄電ちくでんできる時間じかんみじかい。一方いっぽう化学かがく反応はんのう必要ひつようとしないため充電じゅうでん放電ほうでん反応はんのうはやく、内部ないぶ抵抗ていこうすくないために、だい電流でんりゅうでのたかし放電ほうでんくだりなえる。化学かがく反応はんのうではないので、たかし放電ほうでん電圧でんあつ一定いっていではなく、0Vから2Vや2.5Vまでの範囲はんい直線ちょくせんてき変化へんかする。

2008ねん現在げんざい高性能こうせいのう電池でんちであるリチウムイオン電池でんちエネルギー密度みつど、100 - 500Wh/Lとくらべれば、電気でんき重層じゅうそうコンデンサは2 - 10Wh/L程度ていどすうじゅうばい能力のうりょくがある。リチウムイオン電池でんち技術ぎじゅつれたリチウムイオンキャパシタはエネルギー密度みつどが10-30Wh/L程度ていどである[4]

レアメタルのように将来しょうらいコストだかとなる可能かのうせいがある素材そざい使用しようもとめられていないが、電極でんきょく加工かこう手間てまがかかってこう価格かかくとなっている[2][3]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1879ねんにドイツじんヘルムホルツ1821ねん - 1894ねん)が、電解でんかいえきちゅう導体どうたいけると導体どうたい界面かいめん分子ぶんし1そうぶんうすそうしょうじ、そのそと拡散かくさんそうしょうずる、「電気でんき重層じゅうそう」の現象げんしょう発見はっけんした[2]

1970年代ねんだい後半こうはん日本にっぽん電子でんし部品ぶひんメーカーが、従来じゅうらい電解でんかいコンデンサたいし、容量ようりょうで1000ばい相当そうとうする高性能こうせいのうしん製品せいひんとして電気でんき重層じゅうそうコンデンサの販売はんばい開始かいしした[3]

原理げんり

[編集へんしゅう]

電気でんき重層じゅうそう

[編集へんしゅう]

電子でんし部品ぶひんとしての原理げんり

[編集へんしゅう]

電気でんき重層じゅうそうコンデンサはせいきょくきょく両極りょうきょくそれぞれで電気でんき重層じゅうそうによるコンデンサを形成けいせいするために、その内部ないぶは2つのコンデンサが直列ちょくれつ接続せつぞくされたのと等価とうかになっている。外部がいぶから電圧でんあつくわえられると、電解でんかいしつなかイオンかげイオンが2つの電極でんきょくとの表面ひょうめん分子ぶんし1そうぶんあつみのせま領域りょういき電気でんき重層じゅうそう構成こうせいして電荷でんか蓄積ちくせきされ、電流でんりゅうながれる。蓄電ちくでん能力のうりょく左右さゆうする蓄積ちくせき可能かのう電荷でんかりょうは、外部がいぶからの電流でんりゅうりょう電解でんかいしつちゅうのイオンりょう、イオンを吸着きゅうちゃくすることで電荷でんかたくわえる電極でんきょく表面積ひょうめんせき決定けっていされる[3]

種類しゅるい

[編集へんしゅう]

溶媒ようばいべつ

[編集へんしゅう]

電解でんかいしつ溶媒ようばいなに使つかうかで2種類しゅるいかれる。

  • みず
  • 高分子こうぶんし化合かごうぶつ[2]

形状けいじょうべつ

[編集へんしゅう]

積層形せきそうがたじょうで2種類しゅるいかれる。

  • 円筒えんとうがた
  • はこがた

なが積層せきそうシートを円筒えんとうがたまるめたものは、主要しゅよう部品ぶひんが1くみむため量産りょうさん生産せいさん効率こうりつたか出来できるが、容積ようせきあたりのエネルギー密度みつどおとる。はこがたでは多数たすう四角しかく積層せきそうシートをかさわせるために生産せいさん工程こうていえるが、容積ようせきあたりのエネルギー密度みつどたか出来できる。円筒えんとうがたのものは接続せつぞく端子たんしすくないのではこがたより内部ないぶでの接続せつぞく抵抗ていこうえる[2]

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

内部ないぶ構造こうぞう

[編集へんしゅう]
1.充電じゅうでん電流でんりゅうげん) 2.あつまり電極でんきょく 3.分極ぶんきょくせい電極でんきょく 4.電気でんき重層じゅうそう 5.電解でんかいえき 6.セパレータ
1.あつまり電極でんきょく 2.電解でんかいえき 3.活性炭かっせいたん 4.セパレータ
電極でんきょく

電極でんきょく部分ぶぶん分極ぶんきょくせい電極でんきょくとバインダー、しるべでんすけざいあつまり電極でんきょくより構成こうせいされる。 2008ねん現在げんざい製品せいひんではしずかでん容量ようりょう拡大かくだいのために活性炭かっせいたん分極ぶんきょくせい電極でんきょく使用しようしている。テフロンのようなフッ素ふっそふく高分子こうぶんし化合かごうぶつかまたは、スチレンブタジエンゴムのようなゴムけい高分子こうぶんし化合かごうぶつ活性炭かっせいたんがバラバラにならないようにゆいちゃくするバインダーも5-20%程度ていど配合はいごうする。カーボンブラック一部いちぶのものはカーボンナノチューブのような黒鉛こくえん微粒子びりゅうし微細びさい繊維せんいみちびけでんすけざいとして10%を上限じょうげん配合はいごうする。 しゅうでんよう電極でんきょくあつまり電極でんきょく)としてはアルミはく表面ひょうめんエッチングによって表面ひょうめんあら加工かこうしたものを使用しようし、分極ぶんきょくせい電極でんきょくとバインダー、しるべでんすけざい混合こんごうぶつしゅう電極でんきょく表面ひょうめん塗付ぬりつけする。あつまり電極でんきょく塗付ぬりつけして定着ていちゃくさせる方法ほうほうには、混合こんごうぶつりプレス圧力あつりょくくわえる乾式かんしきと、混合こんごうぶつ溶剤ようざいかしてペーストじょうのものを塗付ぬりつけして加熱かねつ定着ていちゃくさせる湿式しっしきがある。

電解でんかいえき

電解でんかいえきイオンとかげイオン、溶媒ようばいから構成こうせいされる。

イオン(カチオン)はテトラエチルアンモニウムしおもちいられることがおおい。かげイオン(アニオン)はよんフッホウさんイオン(BF4-)や ビストリフルオロメチルスルホニルイミド((CF3SO2)2N-)ももちいられる。高分子こうぶんし化合かごうぶつ使つか溶媒ようばいにはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネートがもちいられる。溶媒ようばい液体えきたいではれにたいするリスクが軽減けいげんできるため、高分子こうぶんしポリマーと有機ゆうき可塑かそざい溶媒ようばいくわえてゲルする工夫くふう研究けんきゅうされている。ゲルがうまく調整ちょうせいできればセパレータがはぶける可能かのうせいがある。 溶媒ようばいもちいずに液体えきたいのままの電解でんかいしつであるエチルメチルイミダゾールカチオンとよんフッホウさんイオン(BF4-)のような液体えきたいイオンも有望ゆうぼうされている。

2007ねん時点じてんでの最大さいだい性能せいのう有機ゆうきけい電解でんかいえきで200F/g以下いか水系すいけい電解でんかいえきで300F/g以下いかである[3]

特性とくせい

[編集へんしゅう]

充電じゅうでん特性とくせい

[編集へんしゅう]

電気でんき重層じゅうそうコンデンサは電流でんりゅう電源でんげんによって充電じゅうでんされることがのぞまれる。 通常つうじょう電池でんちのようにてい電圧でんあつ電源でんげんによって充電じゅうでんされると充電じゅうでん効率こうりつがらないか、電圧でんあつが0V付近ふきんでは負荷ふか短絡たんらくおなじようになって保護ほご回路かいろはたらくこともありえる。チョッパがたコンバーター電源でんげん電流でんりゅうげんとなるため、電気でんき重層じゅうそうコンデンサよう充電じゅうでん装置そうちとしててきしている。電圧でんあつ制御せいぎょがた電源でんげん充電じゅうでんする場合ばあいは、なが電流でんりゅうによって電圧でんあつ制御せいぎょするのがい。

かり手回てまわ発電はつでんそら電気でんき重層じゅうそうコンデンサを充電じゅうでんしようとする場合ばあいてい電圧でんあつのままいくらでも電流でんりゅうながれるため、発電はつでん回転かいてん負荷ふか非常ひじょうおもくなる反面はんめん電圧でんあつが0Vにちかいため充電じゅうでん電力でんりょく V*I はゼロにちかく、発電はつでんエネルギーのほとんどは電気でんき重層じゅうそうコンデンサにではなく、発電はつでんのコイルの発熱はつねつ消費しょうひされることになる。このことからわかるように、電気でんき重層じゅうそうコンデンサを充電じゅうでんする場合ばあいには、コンデンサがわ電圧でんあつわせて充電じゅうでんしないと、充電じゅうでん効率こうりつ極端きょくたんわるくなる。

またかりに、発電はつでんがわ電流でんりゅう供給きょうきゅうりょく余裕よゆうがある状態じょうたいそら電気でんき重層じゅうそうキャパシタを充電じゅうでんしようとする場合ばあいには、電圧でんあつ関係かんけいなくだい電流でんりゅうながれるために短時間たんじかん充電じゅうでん完了かんりょうできるが、これが商用しょうよう電源でんげんもうのようなほか利用りようしゃがいる環境かんきょうでブレーカーが電流でんりゅう遮断しゃだんしなければ、短絡たんらくおなじように付近ふきん電圧でんあつ降下こうかまねき、場合ばあいによっては停電ていでんおなじような効果こうかをもたらすおそれがある。 また、充電じゅうでん終了しゅうりょう直前ちょくぜんではコンデンサがわ電圧でんあつたかく、充電じゅうでん装置そうちがわもそれに対応たいおうしてたか電圧でんあつとなることから、充電じゅうでん電力でんりょく V*I はそれまでとはちがっておおきなとなるため、充電じゅうでん装置そうち供給きょうきゅう電力でんりょくらなくなるおそれがある。 このことから、電気でんき重層じゅうそうキャパシタの充電じゅうでん装置そうち一定いってい制御せいぎょ機構きこうそなえる必要ひつようがあり、不用意ふようい商用しょうよう電力でんりょくもうには接続せつぞくできない[2]

放電ほうでん特性とくせい

[編集へんしゅう]

放電ほうでんにも充電じゅうでん同様どうように、放電ほうでんともなって放電ほうでん電圧でんあつ直線ちょくせんてき低下ていかする。このため、ほとんどの用途ようとたいして適当てきとう昇圧しょうあつ必要ひつようになる。また、電気でんき重層じゅうそうコンデンサのまん充電じゅうでん放電ほうでん電圧でんあつでも3V程度ていどひくいため、おおくの場合ばあい直列ちょくれつ接続せつぞくによって電圧でんあつかせぐことになるが、昇圧しょうあつ効率こうりつげるために、電圧でんあつがるにしたがって並列へいれつ接続せつぞくから直列ちょくれつ接続せつぞく変更へんこうする仕組しくみをとることがかんがえられる。ただ、おな環境かんきょうおな時間じかんだけ直列ちょくれつ接続せつぞくによって充電じゅうでん放電ほうでんかえしていると、内部ないぶ電流でんりゅうのバラツキによってそれぞれの分担ぶんたん電圧でんあつことなってくる。ひく電圧でんあつのものにわせるとたかいものではたい電圧でんあつえるおそれがあるので、安全あんぜんのためにてい電圧でんあつ領域りょういきだけで充電じゅうでんすることもかんがえられるが、それでは蓄電ちくでん容量ようりょう犠牲ぎせいになる。バッテリーでのメモリ効果こうか同種どうしゅ問題もんだいである。 これを簡単かんたん解決かいけつするには、すべてを放電ほうでんしつくす方法ほうほう初期しょき、Initialize)がかんがえられる。放電ほうでん放電ほうでんしつくす使つかかたをしない場合ばあいには、充電じゅうでん装置そうちには定期ていきてき初期しょき処理しょりおこなう制御せいぎょ回路かいろくわえる必要ひつようがある[2]

危険きけんせい

[編集へんしゅう]

電力でんりょくよう電気でんき重層じゅうそうコンデンサは、供給きょうきゅうがわ内部ないぶ抵抗ていこうひくいためにだい電流でんりゅうながれても電圧でんあつがそれほどがらず、感電かんでんした場合ばあいおおきな電力でんりょくとなって犠牲ぎせいしゃおそいかかることになる。30Vから100V程度ていどいのち危険きけんがあるとかんがえられる。 電気でんき重層じゅうそうキャパシタを内蔵ないぞうする装置そうち充電じゅうでん状態じょうたいでメンテナンスする場合ばあいには、注意ちゅうい必要ひつようとなる[2]

実用じつようれい

[編集へんしゅう]

関連かんれん技術ぎじゅつ

[編集へんしゅう]

ECS(Energy capacitor system)とばれる大型おおがた電気でんき重層じゅうそうキャパシタと電子でんし回路かいろわせることで動力どうりょくげんとして利用りようできる装置そうち開発かいはつされている。

レドックス・キャパシタ

[編集へんしゅう]

レドックス反応はんのうとは従来じゅうらいがた電池でんちでの電極でんきょく反応はんのう利用りようされている一定いってい電圧でんあつきる酸化さんか還元かんげん反応はんのうであるが、この反応はんのうをキャパシタにれたレドックス・キャパシタ(Redox capacitor)が開発かいはつ途上とじょうにある。ルテニウム酸化さんかぶつでの試作しさくでは1000F/g以上いじょう性能せいのう発揮はっきされ、一部いちぶ商品しょうひんこころみられている[3]

ハイブリッド・キャパシタ

[編集へんしゅう]

2つの電極でんきょくのいずれか1つが電気でんき重層じゅうそう使用しようし、もう一方いっぽう電極でんきょくがレドックス反応はんのう酸化さんか還元かんげん反応はんのう)を使用しようしたハイブリッド・キャパシタ(Hybrid capacitor)というものもある[3]両極りょうきょく仕組しくみがことなることから、非対称ひたいしょうキャパシタ(asymmetric capacitor)ともばれる。

ハイブリッド・キャパシタのれいに、リチウムイオンキャパシタがある。イオン・キャパシタは陽極ようきょく電気でんき重層じゅうそう陰極いんきょくがLiイオン電池でんち構造こうぞうをしており、電気でんき重層じゅうそう陽極ようきょくでの物理ぶつりてきたかし放電ほうでん反応はんのうくわえて、製造せいぞう陰極いんきょくにドープされたLiの化学かがく反応はんのう使用しようしている。4V程度ていど出力しゅつりょくがあり、電気でんき重層じゅうそうコンデンサの2.5-3Vよりたかしずかでん容量ようりょう増大ぞうだいできる。2.2V程度ていど下限かげん電圧でんあつえて放電ほうでんさせると、劣化れっかすすむので制御せいぎょ回路かいろ必要ひつようとされる[4]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 【スーパーチャージ】スーパーキャパシタはリチウムイオン電池でんちってわれるか”. ダッソー・システムズ株式会社かぶしきがいしゃ 公式こうしきブログ (2020ねん1がつ16にち). 2021ねん8がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h 岡村おかむら廸夫ちょ 『電気でんき重層じゅうそうキャパシタと蓄電ちくでんシステム』 日刊工業新聞社にっかんこうぎょうしんぶんしゃ 2001ねん2がつ28にちだい2はんだい1さつ ISBN 4526-047139
  3. ^ a b c d e f g 石川いしかわ正司せいじちょ 『キャパシタ』 (かぶ)ケーディー・ネオ・ブック 化学かがく同人どうじん 2007ねん10がつ15にちだい1はんだい1さつ発行はっこう ISBN 9784759803419
  4. ^ a b 電気でんき2重層じゅうそう駆逐くちくするかLiイオン・キャパシタ』 日経にっけいエレクトロニクス 2008ねん11月17にちごう 83ぺーじ
  5. ^ スーパーキャパシタートラム完成かんせい、30びょう充電じゅうでんで5キロ走行そうこう 中車ちゅうしゃかぶしゅう電力でんりょくしゃ”. しんはなもう日本語にほんご. 新華社しんかしゃ. 2020ねん8がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ MRT tram made by CRRC officially starts operation”. 中国ちゅうごくちゅうしゃ. 2023ねん8がつ4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]