(Translated by https://www.hiragana.jp/)
eROSITA - Wikipedia コンテンツにスキップ

eROSITA

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
eROSITA
eROSITAロゴマーク
所属しょぞく マックス・プランク地球ちきゅう外物がいぶつ理学りがく研究所けんきゅうじょ(MPE)
公式こうしきページ eROSITAウェブサイト
状態じょうたい 運用うんようちゅう
目的もくてき Xせん掃天観測かんそく
打上うちあ プロトン-M
打上うちあ日時にちじ 2019ねん7がつ13にち
物理ぶつりてき特長とくちょう
本体ほんたい寸法すんぽう 1.3 m × 2.6 m
質量しつりょう 810 kg
姿勢しせい制御せいぎょ方式ほうしき 3じく姿勢しせい制御せいぎょ
軌道きどう要素ようそ
周回しゅうかい対象たいしょう ラグランジュてん
軌道きどう ハロー軌道きどう
観測かんそく機器きき
テンプレートを表示ひょうじ

eROSITAは、ドイツマックス・プランク地球ちきゅう外物がいぶつ理学りがく研究所けんきゅうじょ (MPE) が開発かいはつした製造せいぞうされたXせん宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうである。eROSITAはロシアとドイツが共同きょうどうすすめるSpektr-RG宇宙うちゅう天文台てんもんだい一部いちぶであり、ロシアの望遠鏡ぼうえんきょうART-XCとわせてひとつの衛星えいせい構成こうせいする。2019ねん7がつ13にちバイコヌール宇宙うちゅう基地きちからロスコスモスによってげられ、だい2ラグランジュてん(L2)を6かげつかけてめぐるハロー軌道きどう配置はいちされた[1]。2019ねん10がつに、科学かがく観測かんそく開始かいしした。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
ドイツ宇宙うちゅうセンターが制作せいさくした、eROSITAの紹介しょうかい映像えいぞう

eROSITAは、もともと国際こくさい宇宙うちゅうステーション設置せっちすることを目的もくてきヨーロッパ宇宙うちゅう機関きかんによって設計せっけいされた。しかし2005ねんに、eROSITAを独立どくりつした人工じんこう衛星えいせい搭載とうさいすることで科学かがくてき成果せいか大幅おおはば向上こうじょうするとの報告ほうこくがなされた[2]。eROSITAに使つかわれているXせん望遠鏡ぼうえんきょうは、1999ねん4がつげられたがバッテリーの充電じゅうでんによって破壊はかいいたったABRIXAS天文台てんもんだい[2]設計せっけいもとづいておこなわれた。

eROSITAは、7年間ねんかんにわたりXせんぜんてん掃天観測かんそくする計画けいかくである。eROSITAぜんてん調査ちょうさ(eRASS)は、2〜10keVの帯域たいいき最初さいしょぜんてん観測かんそくになる予定よていである。また0.3〜2 keVの帯域たいいきでは、1990年代ねんだい実施じっしされた先駆せんくてきなXせん掃天観測かんそく衛星えいせいであったROSATくらべて25ばい感度かんど向上こうじょう期待きたいされており、観測かんそく成果せいかおおきくえることになる[3]。eROSITAは、10まん銀河ぎんがだん、300まん活動かつどう銀河ぎんがかくそらかわ銀河ぎんがうちの70まんほし検出けんしゅつすると想定そうていされている。主要しゅよう科学かがく目標もくひょうは、銀河ぎんがだん観測かんそくつうじて宇宙うちゅう構造こうぞう歴史れきし解明かいめいし、ダークエネルギー測定そくていすることである。

eROSITAは2019ねん10がつ17にちファーストライト達成たっせい[4] 、2020ねん6がつ11にち最初さいしょぜんてん調査ちょうさ完了かんりょうした[5]。2021ねんなつ最初さいしょのXせんデータが公開こうかいされた[6]。2022ねん2がつ26にち、ロシアのウクライナへの侵攻しんこうはじまると、eROSITAの運用うんよう一時いちじ停止ていしされた。観測かんそく装置そうち科学かがく運用うんよう一時いちじてき停止ていしされたが、ドイツですで受信じゅしんされたデータの解析かいせき作業さぎょう継続けいぞくされた。この時点じてんで、eROSITAのぜんてんサーベイは、予定よていされていた8かいのうち4かい終了しゅうりょうしている[7]

開発かいはつ

[編集へんしゅう]

eROSITAに使つかわれているXせん望遠鏡ぼうえんきょうは、きんメッキされた反射はんしゃきょう54そうからなるヴォルターしき望遠鏡ぼうえんきょう (ミラーモジュール) が7だいならんだ構造こうぞうになっている。反射はんしゃきょうこうエネルギーXせん光子こうししゅうひからし、eROSITA Xせんだか感度かんどカメラにみちびくように配置はいちされている。カメラはこう純度じゅんどシリコンでできたXせんCCDであり、MPEでうちせいされたものである。最適さいてき性能せいのうるために、カメラは-90℃にまで冷却れいきゃくされる[8]

観測かんそく装置そうち

[編集へんしゅう]
Spektr-RG天文台てんもんだい搭載とうさいされた機器きき
eROSITA ART-XC
組織そしき マックス・プランク地球ちきゅう外物がいぶつ理学りがく研究所けんきゅうじょ IKI / VNIIEF
望遠鏡ぼうえんきょうタイプ ヴォルターしき ヴォルターしき
波長はちょう Xせん Xせん
質量しつりょう 810 kg 350 kg
感度かんど範囲はんい 0.3-10 keV 6-30 keV
かく 1 30ふんかく
角度かくど分解能ぶんかいのう 15びょうかく 45びょうかく
センサー面積めんせき 2,400平方へいほうcm/1keV 450平方へいほうcm/1keV

協力きょうりょく体制たいせい

[編集へんしゅう]

eROSITAは、マックス・プランク地球ちきゅう外物がいぶつ理学りがく研究所けんきゅうじょ中心ちゅうしんに、バンベルクハンブルクポツダムチュービンゲン研究所けんきゅうじょ共同きょうどう開発かいはつされた。ドイツのeROSITAコンソーシアムにはドイツ全土ぜんど研究所けんきゅうじょだけでなく国際こくさい機関きかんのメンバーもふくまれており、eROSITAによって検出けんしゅつされるすうひゃくまん天体てんたい追跡ついせき観測かんそくするため、地上ちじょう望遠鏡ぼうえんきょうとの協力きょうりょく体制たいせい確立かくりつしている。

2019ねん3がつ4〜7にちにポツダムで開催かいさいされたドイツのeROSITAコンソーシアム会議かいぎ

科学かがく成果せいか

[編集へんしゅう]

望遠鏡ぼうえんきょう科学かがくてき性能せいのう評価ひょうかするための試験しけん観測かんそくのデータは、2019ねん10がつ22にち公表こうひょうされた[9]超新星ちょうしんせい1987Aこう分解能ぶんかいのうスペクトル、だいマゼランくも銀河ぎんがだん画像がぞうくわえて、非常ひじょう変動へんどうおおきい活動かつどう銀河ぎんがかく光度こうど曲線きょくせん公開こうかいされた。

eROSITAが観測かんそくした相互そうご作用さよう銀河ぎんがだんA3391およびA3395。

最初さいしょぜんてん観測かんそくは2020ねん6がつ11にち完了かんりょう[10]活動かつどう銀河ぎんがかく(77%)、活動かつどうてき高温こうおんコロナほし(20%)、銀河ぎんがだん(2 %)などの天体てんたいほかあかるいXせんれんぼし超新星ちょうしんせい残骸ざんがいひろがったほし形成けいせい領域りょういき、さらにはガンマ線がんませんバーストなどの突発とっぱつ現象げんしょうふくむ110まん天体てんたい記録きろくしたカタログとしてまとめられた[11]ぜんてんマップには、マッシュルームのようなあわじょう構造こうぞうなどのそらかわ銀河ぎんがからひろがる構造こうぞう銀河ぎんが円盤えんばんのガスによる吸収きゅうしゅうなどもふくまれている[12]

eROSITAぜんてん画像がぞう

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Zak (2016ねん4がつ16にち). “Spektr-RG to expand horizons of X-ray astronomy”. Russian Space Web. 2016ねん9がつ16にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Spectrum-RG/eRosita/Lobster mission definition document”. Russian Space Research Institute (2005ねん10がつ30にち). 2011ねん2がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ Castelvecchi, Davide (11 June 2019). “Space telescope to chart first map of the Universe in high-energy X-rays”. Nature 570 (7760): 149–150. Bibcode2019Natur.570..149C. doi:10.1038/d41586-019-01831-1. PMID 31186573. https://www.nature.com/articles/d41586-019-01831-1 2019ねん6がつ14にち閲覧えつらん. 
  4. ^ https://spaceflightnow.com/2019/10/23/german-x-ray-telescope-achieves-first-light/
  5. ^ https://www.bbc.com/news/science-environment-53102718
  6. ^ An appetizer to the all-sky banquet”. Max Planck Institute for extraterrestrial Physics (2022ねん6がつ7にち). 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ Statement on the status of the eROSITA instrument aboard Spektr-RG (SRG)”. Max Planck Institute for extraterrestrial Physics (2022ねん6がつ7にち). 2022ねん7がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ "eROSITA Science Book: Mapping the Structure of the Energetic Universe". 20 September 2012. arXiv:1209.3114 [astro-ph.CO]。
  9. ^ Predehl (2019ねん6がつ11にち). “Revealing the Beauty of the Hidden Universe: eROSITA sees first light”. Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics. 2020ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  10. ^ Merloni (2020ねん6がつ19にち). “Our deepest view of the X-ray sky”. Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics. 2020ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  11. ^ Merloni (2020ねん6がつ19にち). “Presskit for the eROSITA First All-Sky Survey”. Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics. 2020ねん6がつ19にち閲覧えつらん
  12. ^ Amos (2020ねん6がつ19にち). “Breathtaking new map of the X-ray Universe”. BBC News. 2020ねん6がつ19にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]