iD PHOTO

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
iD PHOTO
iD
メディアの種類しゅるい ひかり磁気じきディスク
記録きろく容量ようりょう 730MB
フォーマット UDF
方法ほうほう 赤色あかいろレーザー
方法ほうほう 磁界じかい変調へんちょう記録きろく
回転かいてん制御せいぎょ方式ほうしき CLV
策定さくてい 三洋電機さんようでんき日立ひたちマクセルオリンパス
おも用途ようと デジカメよう、データとう
ディスクの直径ちょっけい 5cm
おおきさ φふぁい5cm×0.6mm
関連かんれん規格きかく GIGAMOMOHi-MDMD
テンプレートを表示ひょうじ

iD PHOTO(アイディーフォト)は記録きろく容量ようりょう730MB、直径ちょっけい50mmのがた小型こがたひかり磁気じきディスクである。規格きかくであるiDフォーマットはオリンパス光学工業おりんぱすこうがくこうぎょう三洋電機さんようでんき日立ひたちマクセルの3しゃ共同きょうどう開発かいはつし、1999ねん発表はっぴょうした[1]

規格きかく[編集へんしゅう]

iDフォーマットはAS-MO(Advanced Storage Magnet Optical)の技術ぎじゅつをベースに、デジタルカメラけに小型こがたしたメディアとそれをおさめるカートリッジ、メディアの論理ろんりフォーマット、記録きろくするファイルフォーマットをまとめた規格きかくで、デジタルカメラようだい容量ようりょうメディアとして注目ちゅうもくされた[2]

メディアは、120mmのAS-MOにたいし50.8mmと小型こがたされており、カートリッジをふくめたサイズも、MDよりもさらにコンパクト(Clik!とどう程度ていど)なものであった。記録きろく方式ほうしきは、磁界じかい変調へんちょう方式ほうしき(MFM~Magnetic Field Modulation)で、トラックピッチやビットちょうもAS-MOに準拠じゅんきょ小型こがたでありながら、730MBのだい容量ようりょう実現じつげんしている[2]

メディアのフォーマットには、DVDにも使つかわれているUDF(Universal Disk Format)を採用さいようDCF(Design rule for Camera File system)準拠じゅんきょのディレクトリ(フォルダ)構造こうぞうと、静止せいし(JPEG、DCF準拠じゅんきょ)、音声おんせい(Exif2準拠じゅんきょ)、動画どうが(QuickTime準拠じゅんきょ)のかくファイルフォーマットが規定きていされている[2]

2000ねん11月20にちには規格きかくしょとして発表はっぴょうされ[3]2005ねん5月には国際こくさい規格きかくIEC62345として承認しょうにんされた[4]

製品せいひん[編集へんしゅう]

ディスクは日立ひたちマクセルが製造せいぞうし、ドライブは三洋電機さんようでんきオリンパス光学工業おりんぱすこうがくこうぎょう開発かいはつした[1]

デジタルカメラよう記録きろく媒体ばいたいとして三洋電機さんようでんきのiD-Shot(IDC-1000Z)に採用さいようされる。2000ねん10月1にち製品せいひん発表はっぴょうがなされ、同年どうねん12月8にち発売はつばい延期えんき[3]2001ねん2がつ1にちじつうれされた[5][6]。また同年どうねん10月19にち三洋電機さんようでんきメモリカード画像がぞうを「iD PHOTO」ディスクに記録きろくできるiDstorageを販売はんばいした[7]

現状げんじょう[編集へんしゅう]

2001ねん当時とうじ半導体はんどうたいメモリコンパクトフラッシュなどで容量ようりょうちいさく、高価こうかであったため730MBで2000えん程度ていどというiD-PHOTOディスクのメガたりの単価たんか半導体はんどうたいメモリより2けたひくいとかんがえられ、充分じゅうぶん競争きょうそうりょくっているとおもわれた[8]。 しかしながら、半導体はんどうたいメモリのだい容量ようりょうや、PCとの親和しんわせい向上こうじょう大幅おおはば価格かかく下落げらくにより容量ようりょう・コストのメリットがうすれ、さらにデジカメのこう画素がそ競争きょうそうにより、対応たいおう商品しょうひんであるiD-shotの150まん画素がそのスペックでは競争きょうそうりょくゆうすることができなかった。 そのためiD PHOTO製品せいひん普及ふきゅういたらず、後継こうけい機種きしゅ新規しんき採用さいよう商品しょうひん販売はんばいされなかったため、市場いちばから姿すがたした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b iDフォーマット”. IT用語ようご辞典じてんバイナリ. 2021ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 鈴木すずき直美なおみの「PC Watch先週せんしゅうのキーワード」 - ウェイバックマシン(2000ねん6がつ4にちアーカイブぶん
  3. ^ a b オリンパス/三洋さんよう/日立ひたちマクセル、iD PHOTOの規格きかく策定さくてい”. PC Watch (2000ねん11月20にち). 2021ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ IEC62345” (PDF). IEC. 2021ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ ASCII.jp:iDshot IDC-1000Z”. ASCII.jp (2001ねん2がつ1にち). 2021ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ NEW PRODUCTS TESTREPORT - ウェイバックマシン(2001ねん4がつ7にちアーカイブぶん
  7. ^ 三洋さんよう、「iD PHOTO」ディスクを採用さいようしたデジカメようストレージ - ウェイバックマシン(2001ねん12月17にちアーカイブぶん
  8. ^ 市浦しうら秀一ひでかず鷲見すみさとし島崎しまざきまさる輔、代田しろたよしあきら「iD PHOTO フォーマット」『日本応用磁気学会にほんおうようじきがっかいだい25かんだい1ごう日本応用磁気学会にほんおうようじきがっかい、2001ねん、37-40ぺーじNAID 110002810905 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 日本応用磁気学会にほんおうようじきがっかいvol. 25, (no.3-2), pp.339-342, (2001)「iD PHOTO, a New MO Disk for Digital Still Cameras」
  • SANYO TECHNICAL REVIEW Vol.33 No.2 (2001)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]