(Translated by https://www.hiragana.jp/)
JBL 2010-11 - Wikipedia コンテンツにスキップ

JBL 2010-11

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2010-2011 レギュラーシーズン、トヨタたいレラカムイ墨田すみだ総合そうごう体育館たいいくかん

JBL 2010-11は、2010ねん9月17にちから2011ねん3月(当初とうしょは4がつまで)まで、日本にっぽん各地かくちおこなわれたバスケットボールリーグである。9月開幕かいまくは2008-09以来いらい2ねんぶり。

参加さんかチーム[編集へんしゅう]

試合しあい方式ほうしき[編集へんしゅう]

2010ねん国際こくさいルール改正かいせいともない、こんシーズンからJBLもしんルールを採用さいよう

レギュラーシーズン[編集へんしゅう]

  • 前年度ぜんねんど同様どうよう8チームによる6回戦かいせんそうたり(1チーム42試合しあい)のリーグせんたたかう。
  • 6回戦かいせんのうちホーム・アンド・アウェーかく2試合しあいのこる2試合しあいはいずれか一方いっぽうのホームゲームとなるが、対戦たいせんカードによってことなる。前年度ぜんねんど上位じょうい4チーム(リンク栃木とちぎ日立ひたち・アイシン・パナソニック)はホームゲームかく22試合しあい下位かい4チーム(北海道ほっかいどう・トヨタ・東芝とうしば三菱電機みつびしでんき)はホームゲームかく20試合しあいとなっていたが、その北海道ほっかいどう体制たいせい変更へんこうのためビジターとなっていた最終さいしゅう2せんのパナソニックせん北海道ほっかいどうホームに変更へんこうされた。
  • 11月はアジア大会たいかい、1がつ全日本ぜんにほん総合そうごうバスケットボール選手権せんしゅけん大会たいかいによるそれぞれ中断ちゅうだんあり。
  • 上位じょうい4チームがプレーオフに進出しんしゅつする予定よていだった。

プレーオフ[編集へんしゅう]

東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいのため中止ちゅうしとなったため、以下いか予定よていされていたプログラムである。
  • 2011ねん4がつ9にち開幕かいまく
  • レギュラーシーズン1と4、2と3わせで3せん2しょう方式ほうしきのセミファイナルをたたかい、勝者しょうしゃは5せん3しょう方式ほうしきのファイナルにすすむ。
  • セミファイナルははじめてホーム・アンド・アウェー方式ほうしき採用さいよう上位じょうい(1・2)のホームで2せんおこなったのち、1しょう1はいとなった場合ばあい下位かい(4・3)のホームで最終さいしゅうせんおこなう。ファイナルは従来じゅうらいどお集中しゅうちゅう開催かいさい会場かいじょう未定みてい)とする。

オールスターゲーム[編集へんしゅう]

12月23にちぐんまアリーナ開催かいさい主管しゅかんはリンク栃木とちぎ)。ファン投票とうひょうおよ監督かんとく推薦すいせんにより選出せんしゅつされた2チームによる東西とうざい対抗たいこう形式けいしきとなる。

結果けっか[編集へんしゅう]

レギュラーシーズン順位じゅんい[編集へんしゅう]

2010-2011 レギュラーシーズン、日立ひたちたい東芝とうしばよこ須賀すかアリーナ
順位じゅんい チームめい 成績せいせき 勝率しょうりつ
1 アイシンシーホース 26しょう10はい .72
2 パナソニックトライアンズ 26しょう10はい .72
3 トヨタ自動車とよたじどうしゃアルバルク 23しょう13はい .64
4 東芝とうしばブレイブサンダース 17しょう19はい .47
5 日立ひたちサンロッカーズ 16しょう20はい .44
6 リンク栃木とちぎブレックス 15しょう21はい .42
7 三菱電機みつびしでんきダイヤモンドドルフィンズ 11しょう25はい .31
8 北海道ほっかいどうバスケットボールクラブ 10しょう26はい .28

プレーオフ[編集へんしゅう]

  • プレーオフ・セミファイナルは4がつ9にちから12にち、ファイナルは4がつ20日はつかから25にちにかけて開催かいさい予定よていであったが、3月11にち発生はっせいした東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん影響えいきょう中止ちゅうしとなった。その、チーム・個人こじんしょうあつかいについて検討けんとうされたが、プレーオフが開催かいさいされなかったため「リーグ優勝ゆうしょうなし」(事実じじつじょう優勝ゆうしょうあずかり)とした。なお優勝ゆうしょう表彰ひょうしょう以外いがいのチーム・個人こじんしょう成績せいせきはそのまま有効ゆうこうとし、時点じてん順位じゅんいがそのチームの最終さいしゅう順位じゅんいとなった。[1]

オールスターゲーム[編集へんしゅう]

出場しゅつじょう選手せんしゅ[編集へんしゅう]

  • EAST
いさむふとし(リンク栃木とちぎ
川村かわむら卓也たくや(リンク栃木とちぎ
桜井さくらい良太りょうた北海道ほっかいどう
竹内たけうち譲次じょうじ日立ひたち
伊藤いとう俊亮しゅんすけ(リンク栃木とちぎ
タイラー・スミス日立ひたち
スコット・メリット(リンク栃木とちぎ
折茂おりも武彦たけひこ北海道ほっかいどう
岡田おかだゆうかい(トヨタ)
高橋たかはしマイケル(トヨタ)大宮おおみやひろしただし(リンク栃木とちぎ
  • WEST
五十嵐いがらしけい三菱電機みつびしでんき
梶山かじやま信吾しんご三菱電機みつびしでんき
広瀬ひろせ健太けんた(パナソニック)
竹内たけうちこう(アイシン)
桜木さくらぎジェイアール(アイシン)
チャールズ・オバノン東芝とうしば
ロン・ヘール三菱電機みつびしでんき
菊地きくち祥平しょうへい東芝とうしば
柏木かしわぎしんかい(アイシン)
木下きのした博之ひろゆき(パナソニック)

結果けっか[編集へんしゅう]

勝者しょうしゃ 結果けっか 敗者はいしゃ MVP
WEST 117 - 114 EAST ロン・ヘール

JBLアウォード[編集へんしゅう]

  • 本年度ほんねんどはリーグせん全体ぜんたい予定よてい試合しあいすうの2/3が消化しょうかしているため、レギュラーシーズンの成績せいせき参考さんこうとして表彰ひょうしょう・または表彰ひょうしょう投票とうひょうおこなう。
  • プレーオフを対象たいしょうとした表彰ひょうしょうは、プレーオフが中止ちゅうしとなったためおこなわない。
部門ぶもん 受賞じゅしょうしゃ チーム
レギュラーシーズンMVP 桜木さくらぎジェイアール アイシン
プレーオフMVP 該当がいとうしゃなし
ルーキー・オブ・ザ・イヤー 小林こばやしだいゆう 日立ひたち
コーチ・オブ・ザ・イヤー 該当がいとうしゃなし
功労賞こうろうしょう 佐古さこ賢一けんいち アイシン
古田ふるたさとる トヨタ
レフェリー・オブ・ザ・イヤー 該当がいとうしゃなし

ベスト5[編集へんしゅう]

P 受賞じゅしょうしゃ チーム
G 木下きのした博之ひろゆき パナソニック
G/F 川村かわむら卓也たくや リンク栃木とちぎ
F 竹内たけうち譲次じょうじ 日立ひたち
F/C 竹内たけうちこう アイシン
C 桜木さくらぎジェイアール アイシン

リーダーズ[編集へんしゅう]

部門ぶもん 受賞じゅしょうしゃ チーム 記録きろく
得点とくてん 川村かわむら卓也たくや リンク栃木とちぎ 19.54てん
アシスト 桜木さくらぎジェイアール アイシン 3.89ほん
リバウンド 竹内たけうち譲次じょうじ 日立ひたち 12.17ほん
とう成功せいこうりつ フィリップ・リッチー トヨタ 60.67%
フリースロー成功せいこうりつ 木下きのした博之ひろゆき パナソニック 87.50%
3P成功せいこうりつ ライアン・フォーハンケリー アイシン 46.77%
スティール 柏木かしわぎしんかい アイシン 2.09ほん
ブロックショット 竹内たけうちこう アイシン 1.75ほん

備考びこう[編集へんしゅう]

  • レギュラーシーズン後半こうはんせんまえにレラカムイ北海道ほっかいどう運営うんえい会社かいしゃのファンタジア・エンタテインメントが経営けいえい問題もんだいのためJBLから除名じょめいされ、日本にっぽんバスケットボールオペレーションズ(JBO)が運営うんえいけん代行だいこうしている。一方いっぽうチームめいはファンタジアしゃ無償むしょう譲渡じょうと拒否きょひしているため暫定ざんていてきに「北海道ほっかいどうバスケットボールクラブ」に変更へんこうしている。
  • 3月11にち発生はっせいした東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんのため、日本にっぽんバスケットボールリーグは3がつ15にち以降いこう公式こうしき試合しあいぜん日程にってい中止ちゅうし決定けっていした[2]。また先述せんじゅつしたとおり、今年度こんねんどのチームしょうはプレーオフがおこなわれなかったため「優勝ゆうしょうなし」(事実じじつじょう優勝ゆうしょうあずかり)とした。[1]

参照さんしょう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]