LiMo Foundation

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

LiMo Foundation(リモ・ファウンデーション)はLinuxをベースに携帯けいたい電話でんわソフトウェアプラットフォームを策定さくてい推進すいしんする営利えいり団体だんたいである。6つの企業きぎょう共同きょうどう開発かいはつした「LiMo Platform」を提供ていきょうしている。団体だんたいめいは「Linux Mobile Foundation」(リナックス・モバイル・ファウンデーション)を意味いみする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

モトローラNECNTTドコモパナソニック モバイルコミュニケーションズサムスン電子でんしボーダフォンの6しゃ2006ねん6がつにLinuxをベースとしたプラットフォームの構築こうちく合意ごういし、2007ねん1がつ26にち設立せつりつされた。

実質じっしつてきには、2001ねん8がつにNECとパナソニックが提携ていけいし、さらにそれが発展はってんして、2006ねん11月にNECとパナソニックが合弁ごうべん設立せつりつした携帯けいたい電話でんわけソフトウェア開発かいはつ会社かいしゃ「エスティーモ」を前身ぜんしんとする。ただLiMo Foundationの加盟かめいしゃすう増加ぞうかともない、エスティーモはその役割やくわりえたとして2008ねんあき清算せいさんされた[1]

2008ねん7がつにはARMCellon・エスマテック(げんMyriad Group)、フランステレコム(げんOrange)・FSMLabsファーウエイ・テクノロジーズ・Jaluna(げんバーチャルロジックス)・MIZI Researchのちウインドリバー買収ばいしゅう)・MontaVista SoftwareOpen-Plug・PalmSource(げんACCESS Systems)らによって2005ねん11月14にち設立せつりつされた携帯けいたい電話機でんわきけLinuxの推進すいしん団体だんたいLinux Phone Standards Forum (LiPS Forum) を統合とうごうした[2]。2008ねん8がつ5にち時点じてんで52しゃ加盟かめいしている。

2011ねん7がつには、サムスン電子でんしがボーダフォンけに開発かいはつした360H1でもちいていたプラットフォームを転用てんようするかたち[3]オープンソース実現じつげんした。

2011ねん9がつ29にちMeeGo合流ごうりゅうし、あたらしいOS『Tizen』を開発かいはつすることを発表はっぴょう[4]

LiMo Platformは日本にっぽん国内こくないけでは、NECせいN905iとパナソニック モバイルコミュニケーションズせいP905i以降いこうのNTTドコモけの両社りょうしゃ端末たんまつ採用さいようされている。

LiMo Platform[編集へんしゅう]

  • LiMo Platform Release 1 - 2008ねん3がつ31にち
  • LiMo Platform Release 2 - 2009ねんあきリリース予定よてい

メンバー[編集へんしゅう]

2009ねん9がつ現在げんざいLiMo Foundation Current Members参考さんこうとした。

ファウンダーメンバー[編集へんしゅう]

コアメンバー[編集へんしゅう]

一般いっぱんメンバー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]