PBSニュースアワー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
PBS NewsHour[1]
2009ねん12月7にちから使用しようされている番組ばんぐみロゴ
ジャンル ニュースマガジン・報道ほうどう番組ばんぐみ
原案げんあん ロバート・マクニール英語えいごばん
ジム・レーラー
レスター・クリスタル英語えいごばん
監督かんとく ジョセフ・キャンプ(ワシントン)
アン・ベンジャミン(ニューヨーク)
司会しかいしゃ 平日へいじつ
ロバート・マクニール英語えいごばん(1975ねん〜1995ねん
ジム・レーラー(1976ねん〜2011ねん
グウェン・アイフィル英語えいごばん(1999ねん〜2016ねん
ジュディ・ウッドラフ(1976ねん〜1993ねん・2006ねん現在げんざい
週末しゅうまつ
ハリ・スリーニバサン英語えいごばん(2013ねん現在げんざい
テーマきょく作者さくしゃ バーナード・ホッファー英語えいごばん(1975ねん〜2006ねん
デビッド・セバート、バーナード・ホッファー英語えいごばん(2006ねん〜2015ねん[2]
エド・カレホフ英語えいごばん(2015ねん現在げんざい
くに地域ちいき アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
言語げんご 英語えいご
かくはなしなが 60ふん平日へいじつばん:1983ねん現在げんざい
30ふん平日へいじつばん:1975ねん〜1983ねん週末しゅうまつばん:2013ねん現在げんざい
製作せいさく
製作せいさくそう指揮しき サラ・ジャスト(ワシントン)
ダナ・ロバーソン(ニューヨーク)
撮影さつえい WETA-TVスタジオ(バージニアしゅうアーリントンぐん平日へいじつばん
ティッシュWNETスタジオ(ニューヨーク週末しゅうまつばん
アリゾナ州立しゅうりつ大学だいがくアリゾナしゅうフェニックス西部せいぶばん
撮影さつえい体制たいせい マルチカメラセットアップ英語えいごばん
製作せいさく WNET平日へいじつばん:1975ねん〜1995ねん週末しゅうまつばん:2013ねん9がつ現在げんざい
WETA-TV平日へいじつばん、1995ねん現在げんざい
マクニール/レーラー・プロダクション(1981ねん9がつ7にち〜2014ねん6がつ30にち
ニュースアワー・プロダクション(WETA-TV)(2014ねん7がつ1にち現在げんざい
放送ほうそう
放送ほうそうチャンネルPBS
映像えいぞう形式けいしき480iSDTV)(1975ねん〜2007ねん
1080iHDTV)(2007ねん現在げんざい
放送ほうそう期間きかん1975ねん10がつ20日はつか (1975-10-20) - 放送ほうそうちゅう
pbs.org/newshour
テンプレートを表示ひょうじ

PBSニュースアワー』 (PBS News Hour) は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく公共こうきょうネットワークであるPBS放送ほうそうしている平日へいじつよる報道ほうどう番組ばんぐみ制作せいさくは、リバティメディアが67%を出資しゅっしする「MacNeil/Lehrer Productions」。放送ほうそう時間じかん平日へいじつ 19:00 - 20:00(ET)。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1975ねんロバート・マクニールアンカー担当たんとうする『ロバート・マクニール レポート』 (Robert MacNeil Report) としてスタートした。翌年よくねんジム・レーラーとの共同きょうどうアンカーによる『マクニール/レーラー レポート』 (MacNeil/Lehrer Report) と改称かいしょう。いずれも放送ほうそう時間じかんは30ふんで1つのテーマのみをあつかう、当時とうじのアメリカではめずらしい報道ほうどう番組ばんぐみであった。

1983ねんから放送ほうそうわくを1あいだ拡大かくだい番組ばんぐみめいも『マクニール/レーラー ニュースアワー』 (MacNeil/Lehrer NewsHour) となり、現在げんざいのように複数ふくすう時事じじ問題もんだいについて分析ぶんせき討論とうろんする番組ばんぐみとなった。

1995ねんにマクニールが引退いんたいし、以後いごはレーラーの単独たんどくアンカーとなり『ニュースアワー ウィズ ジム・レーラー』 (NewsHour with Jim Lehrer 日本にっぽんNHK BS1番組ばんぐみひょうではしばしば「ジム・レーラーのニュースアワー[3]表記ひょうきされた) 。2009ねんにレーラー以外いがいのアンカーの比重ひじゅうたかめ、番組ばんぐみめい司会しかいしゃかんむりめいはずした現在げんざいの『PBSニュースアワー』としてリニューアルした。レーラーは共同きょうどうアンカーにのこったが、徐々じょじょ担当たんとうするりょう減少げんしょうさせていった。

マクニールは、引退いんたい番組ばんぐみ記念きねん企画きかく国内こくないジャーナリズムにかんするテーマでゲストとして登場とうじょうしたり、同時どうじ多発たはつテロさいには討論とうろん司会しかい臨時りんじけるなど、おりにふれて番組ばんぐみ出演しゅつえんしている。

2011ねん5がつにレーラーはニュースアワーから引退いんたいすることを発表はっぴょうした。今後こんごはマクニールと同様どうように、臨時りんじメンバーやゲストとして出演しゅつえんする予定よていである。

2013ねん9がつ番組ばんぐみ刷新さっしんおこない、アンカーにジュディ・ウッドラフ(Judy Woodruff, つき - 金曜日きんようび)とグウェン・アイフィル(Gwen Ifill, つき - 木曜日もくようび)の女性じょせい2にん起用きようし、週末しゅうまつばん新設しんせつした[4]

2019ねん10月14にちアリゾナ州立しゅうりつ大学だいがくジャーナリズム・メディア学部がくぶ英語えいごばんWalter Cronkite School of Journalism and Mass Communication)に西部せいぶ支局しきょくPBSニュースアワー・ウェストPBS Newshour West)』をげた[5]。ステファニー・サイがアンカーをつとめ、東部とうぶばん放送ほうそうされたのち発展はってんする出来事できごとかんする最新さいしん情報じょうほうを、どう支局しきょくでニュースのサマリーを作成さくせいする。このサマリーをふく西部せいぶばんは、アメリカ西部せいぶ視聴しちょうしゃと、さい放送ほうそう視聴しちょうしているオンラインおよび東海岸ひがしかいがん視聴しちょうしゃ放映ほうえいされる[6]

2020ねん1がつ23にち放送ほうそう初期しょきから36ねんわたってアンカーをつとめたジム・レーラーがワシントン自宅じたく死去しきょした。85さい[7]

構成こうせい[編集へんしゅう]

番組ばんぐみ中心ちゅうしんとなるのは、FocusNewsmaker Interview など、時事じじ問題もんだいふかあつかうコーナーである。ここでは記者きしゃによる背景はいけいレポート、政治せいじ専門せんもんへのインタビュー、あるいは立場たちばちがしゃ場合ばあいによりさんしゃ以上いじょう)による討論とうろんがある。ここではレーラーとはべつ番組ばんぐみ専属せんぞくのベテラン記者きしゃらもインタビュアーとして振舞ふるまう。番組ばんぐみわりちかくには Essayしょうされる時事じじてきコラム放送ほうそうされることもある。

それ以外いがい主要しゅようニュース (News Summary) は番組ばんぐみ冒頭ぼうとうと、最後さいごに (Recap) 要約ようやくして放送ほうそうする。海外かいがいからのニュースは、特派とくは記者きしゃによるものでないかぎり、イギリスITN映像えいぞう使用しようする。

しゅういち頻度ひんど最近さいきん政治せいじ問題もんだいかんする小規模しょうきぼ討論とうろんおこなわれる。司会しかいはシニア・コレスポンダントのレイ・スアレズつとめ、保守ほしゅ代表だいひょうとしてニューヨーク・タイムズのデイヴィッド・ブルックス、リベラルがわとしてワシントン・ポストなどに寄稿きこうするシンジケイティッド・コラムニストのマーク・シールズがたがいの政治せいじてき立場たちばからの意見いけんべる。

海外かいがい放送ほうそう[編集へんしゅう]

国際こくさいラジオ放送ほうそうVOAほか日本にっぽんオーストラリア (SBS) 、ニュージーランド、ヨーロッパ (Orbit News) でテレビ放送ほうそうされている。

日本にっぽんではNHKBS1 - 金曜日きんようび午後ごご2から、放送ほうそう通訳つうやくけて放送ほうそうされている。また、2000年代ねんだいからはPBSによるクローズドキャプション英語えいご字幕じまく)がく。2007ねん12月からは本国ほんごくハイビジョン制作せいさくはじまり、デジタル放送ほうそうでは16:9のフルサイズで、アナログ放送ほうそうではサイドカットして4:3で放送ほうそうされている。通訳つうやくしゃ作業さぎょう視聴しちょうしゃそう考慮こうりょして放送ほうそう時間じかん変更へんこうなんおこなわれた。一時いちじ午前ごぜん350ふんからさい放送ほうそうされていた時期じきもあったが、1990年代ねんだい後半こうはんからは午後ごご2だい放送ほうそうされている。また、内容ないよう一部いちぶは『きょうの世界せかい』でも放送ほうそうされている。ただし、メジャーリーグ期間きかんちゅう中継ちゅうけい放送ほうそう延長えんちょうにより、予定よていされていた放送ほうそう短縮たんしゅくされるか、休止きゅうしになることがある。2011ねん4がつからは「ワールドWave」の一部いちぶとして午後ごご4からBS1でABCナイトラインとも放送ほうそうされている。2013年度ねんどでワールドWaveが終了しゅうりょうしたことから、ほん番組ばんぐみはそのまま「ワールドニュースアメリカない移行いこうしている。その、2023ねん12月に予定よていされているBS再編さいへんともなう「ワールドニュースアメリカ」わく廃止はいしともない、2023年度ねんどからは前述ぜんじゅつとお午後ごご2だい移動いどうした。

インターネットへの対応たいおう[編集へんしゅう]

公式こうしきサイトでは、2000ねん以降いこう放送ほうそう動画どうが音声おんせいファイル、スクリプトを公開こうかいしている。ポッドキャスティングによる音声おんせいファイル(MP3形式けいしき)の配信はいしんおこなっている。また、ブログ「Rundown」では放送ほうそうされなかったテーマにかんする記事きじやインタビューを掲載けいさいしている。

その[編集へんしゅう]

参照さんしょう[編集へんしゅう]

  1. ^ Jensen, Elizabeth (2009ねん5がつ11にち). “‘NewsHour’ on PBS to Get Makeover”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2009/05/12/arts/television/12pbs.html 2009ねん6がつ1にち閲覧えつらん 
  2. ^ PBS NewsHour with Jim Lehrer”. Cue11. 2008ねん9がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん5がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ NHK「ワールドWave」公式こうしきサイトにもそのことについての言及げんきゅうあり
  4. ^ メディア研究けんきゅう 柴田しばたあつし. “報告ほうこく デジタル時代じだいのアメリカ公共こうきょう放送ほうそうニュースの行方ゆくえ 〜"PBS NewsHour" 刷新さっしんみを中心ちゅうしんに〜” (PDF). 放送ほうそう研究けんきゅう調査ちょうさ 2014ねん7がつごう. NHK放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ. 2015ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ 学部がくぶ一覧いちらん|アリゾナ州立しゅうりつ大学だいがく (ASU)”. アリゾナ州立しゅうりつ大学だいがく. 2021ねん5がつ22にち閲覧えつらん
  6. ^ PBS launches "NewsHour West," based in Phoenix”. PBS Newshour. NewsHour Productions (2019ねん10がつ14にち). 2020ねん11月15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ J・レーラー死去しきょ べい著名ちょめいジャーナリスト”. サンケイスポーツ. 2020ねん1がつ24にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]