(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Qiita - Wikipedia コンテンツにスキップ

Qiita

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Qiita
URL https://qiita.com/
言語げんご 日本語にほんご
タイプ ナレッジコミュニティ
運営うんえいしゃ Qiita株式会社かぶしきがいしゃ
開始かいし 2011ねん9がつ16にち
現在げんざい状態じょうたい 運営うんえいちゅう
Qiita株式会社かぶしきがいしゃ
Qiita Inc.[1]
本社ほんしゃ入居にゅうきょするだい名古屋なごやビルヂング
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
450-6432
愛知あいちけん名古屋なごや中村なかむら名駅めいえきさん丁目ちょうめ28ばん12ごう だい名古屋なごやビルヂング32F[1]
設立せつりつ 2012ねん2がつ29にち
(Increments株式会社かぶしきがいしゃ[1]
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 4010401098455
事業じぎょう内容ないよう QiitaおよびQiita Team、Qiita Jobsの各種かくしゅサービスの企画きかく開発かいはつ運営うんえい[1]
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 柴田しばた健介けんすけ[1]
資本しほんきん 5000まんえん[1]
主要しゅよう株主かぶぬし 株式会社かぶしきがいしゃエイチーム 100%
外部がいぶリンク https://corp.qiita.com/
特記とっき事項じこう:2021ねん12月1にち、Qiita株式会社かぶしきがいしゃ商号しょうごう変更へんこう[2]
テンプレートを表示ひょうじ

Qiita(キータ)は、Qiita株式会社かぶしきがいしゃ運営うんえいするコンピュータ・ソフトウェア関連かんれん技術ぎじゅつかんする知識ちしき記録きろく共有きょうゆうするためのコミュニティサービスである[3]。2021ねん9がつ時点じてんで70まんにん会員かいいんがいる[4]利用りようしゃいとおもった記事きじ随時ずいじ投票とうひょうによって評価ひょうかする[5][6]。「ストック」という機能きのう使つかえば利用りようしゃ自分じぶんになる記事きじ自分じぶんのアカウントに記録きろくできる[7]

概要がいよう[編集へんしゅう]

2011ねん当時とうじ大学生だいがくせいであった海野うみのひろしなりらが公開こうかいした[8]

Qiita は利用りようしゃ知見ちけん共有きょうゆうするためのサービスであり、利用りようしゃMarkdown形式けいしき記事きじ投稿とうこうし、タグけなどをおこなえる[3]かく記事きじにはブログのようなコメント機能きのうそなけられている[3]ほか、編集へんしゅうリクエスト機能きのう存在そんざいしており、記事きじあやまりを利用りようしゃ指摘してき修正しゅうせいすることができる[8]

新規しんき登録とうろくとログインには、GitHubTwitterGoogleのアカウントも利用りようできる[9]

また、社内しゃないよう情報じょうほう共有きょうゆうツールとして、企業きぎょうけの「Qiita Team」も提供ていきょうされている[10]

そのでは、求人きゅうじんサービスとして、個人こじん利用りようしゃけの「Qiita Jobs」も提供ていきょうされている[11]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 2017ねん12月25にち - 運営うんえい会社かいしゃのIncrements株式会社かぶしきがいしゃげん・Qiita株式会社かぶしきがいしゃ)がエイチームしゃやく14おく5300まんえん買収ばいしゅうされ、100%子会社こがいしゃとなる[13]
  • 2020ねん7がつ16にち - 質問しつもん機能きのう正式せいしきにリリースされる[14]

Qiitaの論争ろんそう[編集へんしゅう]

「ポエム」とわれる散文さんぶんいた記事きじや、今後こんご必要ひつようになるプログラム言語げんごかんする個人こじんてき憶測おくそくいた記事きじなど、Qiita の記事きじしつ低下ていかについて論争ろんそうがあった。いた記事きじ得票とくひょうすう(LGTM)におうじて金銭きんせんてき利益りえきられるようにするといった改善かいぜん提案ていあん[15]がある一方いっぽう、そもそも Qiita への記事きじ投稿とうこうをやめるべきだとの提案ていあん[16]もあった。

2020ねん3がつ25にちから、んだ記事きじ履歴りれき公開こうかいされたことによりQiita運営うんえいがわへの批判ひはんたかまった[17]

関連かんれんするサービス[編集へんしゅう]

  • kobito - すでに終了しゅうりょう
  • Qiitadon - マストドンひとつ。2022ねん2がつ28にちにサービス終了しゅうりょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 会社かいしゃ概要がいよう”. Qiita株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ Qiita株式会社かぶしきがいしゃ社名しゃめい変更へんこうしました”. Qiita株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c Qiitaとは - Qiita
  4. ^ 【Qiita10周年しゅうねん!】会員かいいんすう70まんにん突破とっぱ日本にっぽん最大さいだいきゅうのエンジニアコミュニティ「Qiita」が10周年しゅうねん記念きねん特設とくせつサイトを公開こうかい”. Increments株式会社かぶしきがいしゃ. 2021ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  5. ^ ひょう名前なまえは「LGTM」(Looks Good To Me)、2022ねん8がつ25にち以降いこうは「いいね」。
  6. ^ Qiitaの「LGTM」を「いいね」にもどしました”. Qiita Blog (2022ねん8がつ25にち). 2022ねん10がつ29にち閲覧えつらん
  7. ^ 素晴すばらしいコード、Tipsはどんどんストックして役立やくだてよう - Qiita:Support”. help.qiita.com. 2021ねん12月2にち閲覧えつらん
  8. ^ a b プログラマー技術ぎじゅつ情報じょうほう共有きょうゆうサービス「Qiita」、5ねん月間げっかんUUすうが250まんにん突破とっぱ” (2016ねん10がつ20日はつか). 2017ねん10がつ17にち閲覧えつらん
  9. ^ 新規しんき登録とうろく”. Qiita. 2021ねん12月2にち閲覧えつらん
  10. ^ 生産せいさんせい向上こうじょうさせる情報じょうほう共有きょうゆうツール - キータチーム(Qiita Team)
  11. ^ Qiitaでもつかる最高さいこう仕事しごと キータジョブス(Qiita Jobs)
  12. ^ ニュースリリース - プログラマのための技術ぎじゅつ情報じょうほう共有きょうゆうサイト「Qiita(キータ)」プログラマの登録とうろくユーザーすうが2まんにん月間げっかんUUすう22まんにん突破とっぱ国内こくないプログラマの50%ちょう利用りようするサービスに成長せいちょう - Increments株式会社かぶしきがいしゃ” (2013ねん5がつ15にち). 2017ねん10がつ17にち閲覧えつらん
  13. ^ 「Qiita」運営うんえい会社かいしゃ、スマホゲームのエイチームが買収ばいしゅう” (2017ねん12月22にち). 2017ねん12月22にち閲覧えつらん
  14. ^ 質問しつもん機能きのう正式せいしきリリースのおらせ - Qiita Blog” (2020ねん7がつ16にち). 2020ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  15. ^ 『Qiitaでおかねかせげるならしつたか記事きじがもっとえるのではないかという提言ていげん - Qiita』へのコメント”. はてなブックマーク. 2020ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  16. ^ すべての開発かいはつしゃがQiitaへのアウトプットをやめるべき理由りゆう”. Qiita. 2020ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  17. ^ Qiita、んだ記事きじ傾向けいこう合意ごういしに表示ひょうじして炎上えんじょう 批判ひはん機能きのう停止ていしちゅう”. ITmedia NEWS. 2020ねん4がつ26にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]