(Translated by https://www.hiragana.jp/)
R8C/Tiny - Wikipedia コンテンツにスキップ

R8C/Tiny

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
R8Cから転送てんそう
R8C/TINY

R8C/Tinyシリーズとはルネサス テクノロジ(げんルネサス エレクトロニクス)の開発かいはつしたマイクロプロセッサM16Cファミリの1シリーズである。R8C の R はルネサス エレクトロニクス、C は CISCあらわす。R8CのCPUコアはM16Cファミリと同一どういつであるが、周辺しゅうへんバスを8ビットするなどの機能きのう省略しょうりゃくにより、Tinyシリーズ(ルネサス エレクトロニクスでは、外部がいぶバスをたないマイクロプロセッサ製品せいひんぐんをTinyシリーズと位置いちづけている)にとくしている。メモリ空間くうかんは1MB

概要がいよう

[編集へんしゅう]

ぜん製品せいひん、プログラムようメモリとしてフラッシュメモリ内蔵ないぞうしている。また、グループのおおくはデータフラッシュ(ユーザーデータ格納かくのうようとして、み・消去しょうきょ回数かいすう向上こうじょうさせたフラッシュメモリ)のゆうをペアとしたラインナップとなっていて、たとえばR8C/15は、R8C/14にデータフラッシュを追加ついかしたてんのみが差異さいとなっている。その、パワーオンリセット回路かいろ電圧でんあつ低下ていか検出けんしゅつ回路かいろてい高速こうそくオンチップオシレータなどを内蔵ないぞうし、そと回路かいろ削減さくげんした回路かいろ設計せっけい可能かのうとしている。また、オンチップ・デバッキングインターフェースを内蔵ないぞうしている。専用せんようエミュレータであるE8との通信つうしんは、R8C/14,15以降いこう品種ひんしゅでは、デバッグ通信つうしん専用せんよう端子たんし1ほんのみでおこなうので、機能きのうピンが占有せんゆうされることはない。(最初さいしょひんであるR8C/10,11,12,13は、デバッガとの通信つうしんにシリアルポートを使用しようする)

ルネサス エレクトロニクスでは、統合とうごうまえ日立製作所ひたちせいさくしょ半導体はんどうたい部門ぶもん開発かいはつしたH8ファミリおよびSuperHファミリも並行へいこうして展開てんかいしているが、三菱電機みつびしでんき半導体はんどうたい部門ぶもん開発かいはつしたM16CファミリのながれをむR8Cとはバイナリ互換ごかんせいはない。H8とR8Cを比較ひかくしたとき、前者ぜんしゃビッグエンディアンであるのにたい後者こうしゃリトルエンディアンであること、純正じゅんせいのCコンパイラでのビットフィールドあつかいが前者ぜんしゃMSBファーストであるのにたいして後者こうしゃLSBファーストであることなど、コードの移植いしょくせいかんしては注意ちゅういすべきてんがいくつもある。しかし、もとはH8およびSuperHけの統合とうごう開発かいはつ環境かんきょうであったHEWをR8Cの開発かいはつにも使用しようできるようになったり、ぎゃくにR8C専用せんようエミュレータであったE8をH8/Tinyシリーズのデバッグでも使用しようできるようになるなど、プロセッサの選択せんたくがより柔軟じゅうなんおこなえるような環境かんきょうととのいつつある。

当初とうしょは、H8/Tinyシリーズがカバーしていない32ピン以下いかしょうピンパッケージのラインナップが特徴とくちょうであったが、52ピン以上いじょうのグループもくわわっており、今後こんごは80ピン以上いじょうのグループも予定よていされている。

グループ

[編集へんしゅう]

R8C には以下いかのようなグループが存在そんざいする。

  • R8C/1xシリーズ(R8C/10, R8C/11, R8C/12, R8C/13, R8C/14, R8C/15, R8C/16, R8C/17, R8C/18, R8C/19, R8C/1A, R8C/1B)
  • R8C/2xシリーズ(R8C/20, R8C/21, R8C/22, R8C/23, R8C/24, R8C/25, R8C/26, R8C/27, R8C/28, R8C/29, R8C/2A, R8C/2B, R8C/2C, R8C/2D, R8C/2E, R8C/2F, R8C/2G, R8C/2H, R8C/2J, R8C/2K, R8C/2L)
  • R8C/Mxシリーズ
  • R8C/3xシリーズ
  • R8C/5xシリーズ
  • R8C/Lxシリーズ

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

R8Cファミリ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]