Rapid Application Development

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

Rapid Application Development(ラピッド・アプリケーション・デベロップメント、RAD)とは、ソフトウェア開発かいはつ容易よういにする仕組しくみの1つである。ユーザーをふくしょう人数にんずうのチームで開発かいはつすすめ、プロトタイプをつくってそれを評価ひょうかするというサイクルをかえすことで、完成かんせいひんちかづけていく。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

統合とうごう開発かいはつ環境かんきょう(IDE)のような高機能こうきのう開発かいはつ環境かんきょうによるプログラミングはん自動じどうや、視覚しかくてきユーザーインターフェイス操作そうさ画面がめん)の設計せっけいモジュール開発かいはつなどの機能きのうそなえる。

GUI一般いっぱんてきなソフトウェアの開発かいはつれいると、RADではない開発かいはつツールもちいて開発かいはつした場合ばあいウィンドウひと表示ひょうじさせるだけでもかなりのりょうソースコード必要ひつようになるが、RADツール、たとえばVisual BasicInterface Builderなどをもちいた場合ばあいプログラマがソースコードをかなくても、GUI部品ぶひん視覚しかくてき配置はいちするだけでウィンドウをつくれる。

また、ウィンドウにボタンやテキストボックスなどのGUI部品ぶひん配置はいちして、ユーザー操作そうさたいする処理しょり関連付かんれんづけようとすれば、ハンドル取得しゅとくから属性ぞくせい設定せってい、ウィンドウメッセージの処理しょりまでプログラマがソースを必要ひつようがあるが、前述ぜんじゅつのようなソフトウェアではそのような処理しょり開発かいはつツールが自動的じどうてきってくれる。つまり大雑把おおざっぱにいうならば、おおくのソフトウェアに共通きょうつうしている処理しょりになうソースをかなくても自動的じどうてき実装じっそうしてくれるのがRADツールであり、プログラマーは個々ここのソフトウェアに必要ひつよう固有こゆう機能きのうになうソースだけをけばすむのである。これによって結果けっかてき開発かいはつ容易よういになる。

RADツールをもちいた開発かいはつ一般いっぱんてきなデメリットとしては、開発かいはつされたソフトウェアの動作どうさ速度そくどおそくなる、実行じっこうファイルのサイズがおおきくなる、などがよくげられる。しかし、このような傾向けいこうは、あくまで開発かいはつソフトウェアによるので、RADをもちいたからといって、かならずしもそのようなことがこるわけではない。またGUIの設計せっけい以外いがい作業さぎょうおおいソフトウェアを開発かいはつする場合ばあい、RADの長所ちょうしょ十分じゅうぶん発揮はっきできない。

RADツール[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]