なし

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

日本語にほんご

[編集へんしゅう]

名詞めいしなし

[編集へんしゅう]
なし栽培さいばい

なしなし

  1. バラバラナシぞく樹木じゅもく総称そうしょう
  2. 1.にぞくする樹木じゅもく一種いっしゅナシ参照さんしょうじつあきはなはる季語きご

発音はつおん

[編集へんしゅう]

成句せいく

[編集へんしゅう]


翻訳ほんやく

[編集へんしゅう]

ナシ参照さんしょう

名詞めいし

[編集へんしゅう]

なし///

  1. あり対立たいりつする概念がいねん存在そんざい可能かのうせいなどの否定ひてい。ないこと。あたかも用言ようげんのように連用れんよう修飾しゅうしょくする文節ぶんせつけることがある。
    • おれにはふたつもいぼがあるぞ。すぎ(=おとうと杉作すぎさく)にゃひとつもなしだ。(新美にいみ南吉なんきち『いぼ』)
  2. しないこと。選択肢せんたくしふくめないこと。許容きょようしないこと。
    • けの場合ばあい延長えんちょうせんはなし。
    • プライベートにかんする質問しつもんはなしということで。
  3. し。なかったこと。
    • いまはなしはなしにしよう。
  4. 「なしに」のかたちで、ない連用形れんようけい中止ちゅうしがた相当そうとうする語句ごくつくる。なく。ないままで。
    • 内的ないてき進歩しんぽなしに、心境しんきょう進展しんてんなしに、ただ表現ひょうげん技巧ぎこうにのみの進歩しんぽがありる。(豊島としま与志雄よしおこえなし』)
    • これは理窟りくつでなしに、ぼくにたださうそうへるのだよ。(はら民喜たみき比喩ひゆ』)
  5. 「でなし」「でもなし」などのかたちで、おわり助詞じょしてき強調きょうちょうなどをあらわす。わけではないのだ。
    • だがそんなことは、まあいいや、明日あしたというがないじゃなし! と空嘯そらうそぶいてみたものの、さてこれから、どうしよう……ということよりむしろ、何処どここうということが、ぴたりと気持きもちさえぎってしまった。(豊島としま与志雄よしお神棚かみだな』)
  6. 「でなし」「でもなし」などのかたちで、接続せつぞく助詞じょしてき付帯ふたいじょうきょう理由りゆうなどをあらわす。でなく。でないまま。でないので。
    • いえものはみなあそびにかけたので、留守居るすいのこされたわたし部屋へやすわつたまま、かべにもたせて、なにかんがへるでもなし、ひとりつくねんとしてゐました。(薄田うすだ泣菫きゅうきんちゃりつむし』)
    • まずい魚介ぎょかい、まずいにく、まずい蔬菜そさいといった材料ざいりょうではなにができるものでなし、しんたのしむ料理りょうりなど、もとよりできるものではない。(北大路魯山人きたおおじろさんじん欧米おうべい料理りょうり日本にっぽん』)
    • 学問がくもんがあったって、おかねがもうかるわけじゃなし、あの野郎やろうなんざ、じゅうねんから屋台やたいのオデンしゃをひっぱってあるきやがって、いくらのカセギもないくせにだいさけはのみやがる、ぱらって、のたくりまわりやがる。(坂口さかぐち安吾あんご出家しゅっけ物語ものがたり』)

発音はつおん

[編集へんしゅう]

類義語るいぎご

[編集へんしゅう]

動詞どうし

[編集へんしゅう]

なし

  1. なす」の連用形れんようけい

きた奄美あまみ大島おおしま

[編集へんしゅう]

名詞めいし

[編集へんしゅう]

なしなし

  1. (, 果実かじつ) ナシ

古典こてん日本語にほんご

[編集へんしゅう]

形容詞けいようし

[編集へんしゅう]

なしし】

  1. い。
基本形きほんけい 語幹ごかん 未然みぜんがた 連用形れんようけい 終止しゅうしがた 連体れんたいがた 已然いぜんがた 命令めいれいがた 活用かつよう種類しゅるい
なし (-く) -く -し -き -けれ 活用かつよう
-から -かり -かる -かれ

発音はつおん

[編集へんしゅう]

はく形容詞けいようしるい(?)

名詞めいし

[編集へんしゅう]

なしためし、し】

  1. そうさせること。

名詞めいしせい

[編集へんしゅう]

なしせいし、なりし】

  1. さんむこと。

接尾せつび

[編集へんしゅう]

なし

  1. 名詞めいし形容詞けいようし語幹ごかんいて語意ごいつよめ、「まことに〜である」のつくる。

派生はせい

[編集へんしゅう]