金文きんぶん

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

日本語にほんご[編集へんしゅう]

名詞めいし[編集へんしゅう]

きむ ぶんきんぶん

  1. 古代こだい中国ちゅうごくにおいて青銅器せいどうき鋳込いこまれたまたきざまれた文字もじ甲骨文字こうこつもじぎ、漢字かんじがたしめす。いんだいから戦国せんごく時代じだい末期まっきはただいのものまであるが、いんしゅう時代じだいのものが有名ゆうめいいしきざまれたものをいしぶんといい、わせて金石かねいしあやという。また、これを研究けんきゅうする学問がくもんを、金石かねいしまなぶという。

発音はつおん(?)[編集へんしゅう]

きんぶん
IPA: /ki̞mbɯɴ/

関連かんれん[編集へんしゅう]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]


中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

発音はつおん(?)[編集へんしゅう]

  • ピンイン: jīnwén
  • ちゅう音符おんぷごう: ㄐㄧㄣㄨㄣˊ
  • 閩南: kim-bûn

名詞めいし[編集へんしゅう]

金文きんぶん

  1. 日本語にほんごおなじ)金文きんぶん

朝鮮ちょうせん[編集へんしゅう]

名詞めいし[編集へんしゅう]

金文きんぶん금문

  1. 日本語にほんごおなじ)金文きんぶん

ベトナム[編集へんしゅう]

名詞めいし[編集へんしゅう]

金文きんぶんkim văn

  1. 日本語にほんごおなじ)金文きんぶん