tun

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

アイヌ

[編集へんしゅう]

カナ表記ひょうき ト゚ㇴ/ツ゚ㇴ/トゥㇴ/ト゚ン/ツ゚ン/トゥン

発音はつおん

[編集へんしゅう]

語源ごげん

[編集へんしゅう]

tu + -n

数詞すうし

[編集へんしゅう]

tun (人数にんずうがた, 連体れんたいがた tu, 名詞めいしがた tup)

  1. ひと

関連かんれん

[編集へんしゅう]
アイヌ数詞すうし人数にんずうがた
1 sinen シネㇴ
2 tun ト゚ㇴ
3 ren レㇴ
4 inen イネㇴ
5 asiknen アシㇰネㇴ
6 iwaniw イワニゥ
7 arwaniw アㇻワニゥ
8 tupesaniw ト゚ペサニゥ
9 sinepesaniw シネペサニゥ
10 waniw ワニゥ
11 sinen ikasma waniw シネㇴ イカㇱマ ワニゥ
20 hotnen ホッネㇴ
30 waniw e-tu hotnen ワニゥ エト゚ ホッネㇴ
40 tu hotnen ト゚ ホッネㇴ
50 waniw e-re hotnen ワニゥ エレ ホッネㇴ
60 re hotnen レ ホッネㇴ
70 waniw e-ine hotnen ワニゥ エイネ ホッネㇴ
80 ine hotnen イネ ホッネㇴ
90 wanniw e-asikne hotnen ワンニゥ エアシㇰネ ホッネㇴ
100 asikne hotnen アシㇰネ ホッネㇴ
  • 11~19, 21~29, ……は、ドイツein und zwanzig などとよくたいいかたをする。
  • 40, 60, 80, 100 は、フランス語ふらんすごvingtもちいた20の倍数ばいすうほうとよくたいいかたをする。
  • 30, 50, 70, 90 は、それぞれに10をすと40, 60, 80, 100 になるといういいかた
    • れい waniw(10にん) + e-(~で) + tu(ふたつの) + hotnen(20にん)

ドイツ

[編集へんしゅう]

発音はつおん(?)

[編集へんしゅう]
  • IPA: /tuːn/
  • 音声おんせい:

語源ごげん

[編集へんしゅう]

ザクセン (wp) dôn のきんえんである古高ふるたかドイツ (wp) tuon をて、中高なかだかドイツ (wp) tuon より。オランダdoen比較ひかくせよ。

動詞どうし

[編集へんしゅう]

tun (不規則ふきそく変化へんか, 三人称さんにんしょう単数たんすう現在げんざいかたち tut, 過去かこかたち tat, 助動詞じょどうし haben支配しはい, 過去かこ分詞ぶんし getan)

時制じせい 人称にんしょう 語形ごけい
現在げんざい ich tu / tue
du tust
er, sie, es tut
過去かこ ich tat
過去かこ分詞ぶんし getan
接続せつぞくほうだい2しき ich täte
命令めいれいほう du Tu! / Tue!
ihr Tut!
助動詞じょどうし
haben
すべての活用かつよう: tun (活用かつよう)
  1. 他動詞たどうし)(etたい を)するくだりおこなう。
  2. 他動詞たどうし)(etたい 影響えいきょうなど)を)およぼす。(jあずかたいして etたい を)する、ほどこせほどこす。

関連かんれん

[編集へんしゅう]

英語えいご

[編集へんしゅう]

発音はつおん(?)

[編集へんしゅう]

IPA: /tʌn/

名詞めいし

[編集へんしゅう]

tun (複数ふくすう tuns)

  1. だいたるだるたがたがめられ、なかほどがふくらんだだる。ワインだる
  2. 発酵はっこうだる発酵はっこうおけおけ醸造じょうぞうタンク
  3. イギリスえきりょう単位たんい。ワイン 252 ガロン (gallon) にたる。 2 pipeひとしひとしい。
  4. おもおもさの単位たんい。 2,240 ポンド (pound)。
  5. かぎりなくおおおおりょう
  6. 滑稽こっけいに、また、けなして)よいっぱらい、だい酒飲さけの
  7. 生物せいぶつかいかい一種いっしゅ。 tun-shell ともいう。