(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山口(ヤマグチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

山口やまぐちみ)ヤマグチ

デジタル大辞泉だいじせん山口やまぐち」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

やまぐち【山口やまぐち】[姓氏せいし

姓氏せいしいち
[せつ]「山口やまぐちせい人物じんぶつ
山口やまぐちかおるやまぐちかおる
山口やまぐち勝弘かつひろやまぐちかつひろ
山口やまぐちはなやまぐちかよう
山口やまぐちやまぐちシヅエ
山口やまぐち誓子せいこやまぐちせいし
山口やまぐち青邨せいそんやまぐちせいそん
山口やまぐち素堂そどうやまぐちそどう
山口やまぐち長男ながおやまぐちたけお
山口やまぐちひとみやまぐちひとみ
山口やまぐち蓬春ほうしゅんやまぐちほうしゅん
山口やまぐち昌男まさおやまぐちまさお
山口やまぐち洋子ようこやまぐちようこ
山口やまぐち淑子としこやまぐちよしこ

やまぐち【山口やまぐち】[地名ちめい

中国ちゅうごく地方ちほう西部せいぶけん。もとの長門ながとながと周防すおうすおうの2こくにあたる。人口じんこう145.1まん(2010)。
山口やまぐちけん中央ちゅうおう県庁けんちょう所在地しょざいち中世ちゅうせい大内おおうち京都きょうとしたまち建設けんせつ発展はってん幕末ばくまつはぎから毛利もうりはんちょううつされた。常栄寺じょうえいじ庭園ていえん瑠璃光寺るりこうじなどの史跡しせき湯田温泉ゆだおんせんがある。平成へいせい17ねん(2005)に徳地とくじまち秋穂あきほあいおまち小郡おごおりおごおりまち阿知須あじすあじすまち合併がっぺい平成へいせい22ねん(2010)に阿東あとうまち編入へんにゅう人口じんこう19.7まん(2010)。

やま‐ぐち【山口やまぐち

やまのぼこうやまへのくち
鷹狩たかがりたかがりで、まずはいること。また、そのところ
「―はいらせきゅうひしほどに、しらせうといひしたかの、とりりながら」〈だいかがみ道長みちなが
猟師りょうしやまくちで、獲物えもの有無うむ直感ちょっかんするというところから》物事ものごとのきざし。兆候ちょうこう
「いちじるき―ならばここながらかみのけしきをせよとぞおもふ」〈かげろふうえ

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん山口やまぐち」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

やま‐ぐち【山口やまぐち

  1. [ 1 ] 名詞めいし
    1. やまのぼこうやま入口いりくちふもと
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「よるまんひさ(ヤマグチ) だい菅原すがわらうしいのししむともよ みんみそね」(出典しゅってん琴歌ことうた(9Cまえやま口振くちぶり)
    2. 鷹狩たかがりのときりをしようとしてにはいること。また、そのところへの入口いりくち
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「さてやまぐちいらせきゅうしほどに、しらせうといひしたかの、とりをとりながら」(出典しゅってんだいかがみ(12Cまえろく)
    3. ( やまかせぎのものが、やまへの入口いりくちで、そのものの有無うむ直感ちょっかんするというところから ) 物事ものごとのきざし。兆候ちょうこうまえぶれ。
      1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「いちじるきさんぐちならばここながらかみのけしきをみせよとぞおもふ」(出典しゅってん蜻蛉とんぼ日記にっき(974ごろじょう)
    4. きこり(きこり)やまはじめること。
  2. [ 2 ]
    1. [ いち ] 山口やまぐちけん中央ちゅうおう地名ちめい県庁けんちょう所在地しょざいちのべぶん年間ねんかんいちさんろくろくいち大内おおうち弘世ひろよ京都きょうとした市街しがい建設けんせつし、大内おおうち隆盛りゅうせいとともに繁栄はんえい江戸えど末期まっき毛利もうりはんちょうかれた。常栄寺じょうえいじ庭園ていえん瑠璃光寺るりこうじ五重塔ごじゅうのとう国宝こくほう)、ほらはるてら観音堂かんのんどう、ザビエル記念きねん聖堂せいどう湯田温泉ゆだおんせんなどがある。昭和しょうわよんねんいちきゅうきゅう市制しせい
    2. [ ]やまぐちけん(山口やまぐちけん」のりゃく

やまぐち【山口やまぐち

  1. 姓氏せいしひとつ。

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)山口やまぐち」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

山口やまぐちけん
やまぐち

中国ちゅうごく地方ちほう西部せいぶめるけんひがし島根しまね広島ひろしまりょうけんせっし、きた日本海にほんかい西にし響灘ひびきなだ(ひびきなだ)、みなみ瀬戸内海せとないかいめんし、三方さんぽううみかこまれている。南西なんせいせま関門海峡かんもんかいきょうへだてて九州きゅうしゅう相対あいたいし、響灘ひびきなだげんかい(げんかい)なだえて朝鮮半島ちょうせんはんとうへもちかく、北九州きたきゅうしゅうとともに大陸たいりくへの門戸もんこてき位置いちめ、また西日本にしにほんにおける海陸かいりく交通こうつう要地ようちとして重要じゅうよう地域ちいきてき機能きのうたしてきた地方ちほうである。面積めんせきは6112.5平方へいほうキロメートル、県庁けんちょう所在地しょざいち山口やまぐち

 古代こだい周防すおう(すおう)、長門ながと(ながと)2こくからなり、中世ちゅうせい大内おおうち近世きんせい毛利もうり(もうり)によって統治とうちされ、明治めいじ以降いこうもその領域りょういきわらず比較的ひかくてきまとまった地域ちいきとして発展はってんしてきた。なが農水のうすい産業さんぎょう中心ちゅうしんで、産業さんぎょう近代きんだいはややおくれたが、大正たいしょう以降いこう下関しものせき(しものせき)や宇部うべ(うべ)、小野田おのだ工業こうぎょうすすみ、さらに昭和しょうわ10年代ねんだい以後いご内海うつみ沿岸えんがん各地かくち重化学じゅうかがく工業こうぎょう立地りっちをみた。一方いっぽう日本海にほんかい沿岸えんがん農水のうすい産業さんぎょうへの依存いぞんたかい。海底かいていトンネル関門かんもんきょうなどによって関門海峡かんもんかいきょうへだてた北九州きたきゅうしゅう直結ちょっけつしているため、文化ぶんか経済けいざい産業さんぎょうじょう北九州きたきゅうしゅうけんとの関係かんけいふかい。

 明治めいじ以降いこう人口じんこう趨勢すうせい(すうせい)をみると、1876ねん明治めいじ9)の84まんは1925ねん大正たいしょう14)に109まん、2000ねん平成へいせい12)には152まん7964となった。120年間ねんかんやく2ばい増加ぞうかであるが、全国ぜんこく人口じんこうが3ばい以上いじょう増加ぞうかであるのにくらべると低調ていちょうで、人口じんこう流出りゅうしゅつけんである。1958ねん昭和しょうわ33)には162まんたっしたが、以後いご1970ねんに151まんまで減少げんしょうし1971ねんからわずかながら上昇じょうしょうてんじて1985ねんには160まんまで回復かいふくしたが、その減少げんしょうしている。2005ねん人口じんこうは149まん2606。人口じんこう分布ぶんぷ内海うつみ沿岸えんがん集中しゅうちゅうし、山陽本線さんようほんせん沿いの市部しぶ人口じんこうそう人口じんこうの78%をめていた。2015ねん人口じんこうは140まん4729、2020ねんれい2)の人口じんこうは134まん2059。

 2002ねん4がつ時点じてんで、1411ぐん37まち5むらからなっていたが、平成へいせいだい合併がっぺいて、2020ねん10がつ時点じてんでは、134ぐん6まち再編さいへんされている。

三浦みうら はじめ

自然しぜん

地形ちけい

中国ちゅうごく山地さんち西にしかうにつれて高度こうどげんじ、県域けんいきだい部分ぶぶん高原こうげんじょう山地さんち丘陵きゅうりょうである。

 広島ひろしま島根しまね県境けんきょうには中国ちゅうごく脊梁せきりょう(せきりょう)山地さんち一部いちぶをなす1000メートルきゅうさび(じゃくち)さん平家ひらかたけし、莇(あざみ)ヶだけなど起伏きふくおおきい山地さんちがあり、その延長えんちょうに600~700メートルのおおとり翩(ほうべん)やまなどの分水ぶんすいかい山地さんちつらなる。分水ぶんすいかい山地さんちよりややひくい300~500メートルの周防すおう山地さんち長門ながと山地さんちなどは中国ちゅうごく地方ちほう吉備きび(きび)高原こうげんめん相当そうとうし、侵食しんしょくだにによってさらにちいさくかれる。瀬戸内せとうち沿岸えんがんひろ発達はったつする100~300メートルのしゅうみなみ(しゅうなん)丘陵きゅうりょう長門ながと丘陵きゅうりょうは、瀬戸内せとうちめんとよばれる侵食しんしょくしょう起伏きふくめん相当そうとうする地形ちけいで、長門ながと丘陵きゅうりょうのうちでもとくに宇部うべ厚狭あさ(あさ)丘陵きゅうりょうはそのしるべしきとしてられる。長門ながと丘陵きゅうりょう内陸ないりくにはやく130平方へいほうキロメートルにわたってカルスト地形ちけい発達はったつする日本にっぽん最大さいだい石灰岩せっかいがん台地だいち秋吉台あきよしだい(あきよしだい)がある。

 自然しぜん公園こうえんは、けん南東なんとうおおとううみ景観けいかん中心ちゅうしん関門海峡かんもんかいきょう付近ふきんまでの地域ちいき瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえん一部いちぶをなし、けん北東ほくとうだい起伏きふく山地さんち渓谷けいこくすぐれた寂地山じゃくちさん小五郎こごろう(こごろう)やまなどが西にし中国山地ちゅうごくさんち国定こくてい公園こうえんに、日本海にほんかい沿岸えんがん北端ほくたん須佐湾すさわん一帯いったいからはぎ(はぎ)海岸かいがん青海あおみ(おうみ)とう油谷あぶらや(ゆや)半島はんとうすみ(つの)とうにわたる海食かいしょく景観けいかんきた長門ながと海岸かいがん国定こくてい公園こうえんに、カルスト高原こうげん秋吉台あきよしだい鍾乳洞しょうにゅうどう(しょうにゅうどう)の秋芳しゅうほう(あきよし)ほら(ともに特別とくべつ天然記念物てんねんきねんぶつ)をふく地域ちいき秋吉台あきよしだい国定こくてい公園こうえん指定していされている。なお、県立けんりつ自然しぜん公園こうえんには石城せきじょう(いわき)やま長門峡ちょうもんきょう(ちょうもんきょう)、豊田とよだ(とよた)、羅漢らかん(らかん)やまよっつがある。

三浦みうら はじめ

気候きこう

中国ちゅうごく地方ちほう一般いっぱんてき山陰やまかげがた中国ちゅうごく山地さんちがた山陽さんようがた気候きこうじょう特徴とくちょうが、山口やまぐちけんではそれぞれややうつりてき北九州きたきゅうしゅうがた気候きこううつわる。三方さんぽううみかこまれ、たか山地さんちもないので、気温きおん降水こうすいりょう沿岸えんがんから内陸ないりく山間さんかんかって温暖おんだん少雨しょううから冷涼れいりょう多雨たうへと高度こうどおうじて同心円どうしんえんじょう変化へんかする。日本海にほんかい沿岸えんがん山陰さんいんがたぞくし、がいしてふゆ季節風きせつふうつよく、曇天どんてんあめゆきおおいが、対馬つしま(つしま)暖流だんりゅう影響えいきょうもあって気温きおん較差かくさちいさく温暖おんだんで、とし平均へいきん気温きおんは15~16℃。内海うちうみ沿岸えんがん山陽さんようがたぞくし、東部とうぶほど冬季とうき日照ひでり時間じかんおお温暖おんだん季節風きせつふう影響えいきょうすくない。平均へいきん気温きおん15~16℃。山間さんかん中国ちゅうごく山地さんちがたぞくし、高地こうちほど冷涼れいりょうとし平均へいきん気温きおんは15℃以下いかである。夏季かきには台風たいふうによる風水害ふうすいがいおおい。

三浦みうら はじめ

歴史れきし

先史せんし古代こだい

県内けんないすうしょから旧石器時代きゅうせっきじだい石器せっき出土しゅつどしているが、たしかな居住きょじゅう開発かいはつしん石器せっき時代じだいはいってからで、縄文じょうもん時代じだい土器どき石器せっき発見はっけんは40かしょ以上いじょうあるが、遺跡いせき規模きぼちいさい。主要しゅよう遺跡いせき平生へいぜい(ひらお)まち岩田いわた山口やまぐち美濃みのはま(みのがはま)などいずれも海岸かいがんにあり、出土しゅつど遺物いぶつ特徴とくちょうから瀬戸内せとうちけい九州きゅうしゅうけい両方りょうほう縄文じょうもん文化ぶんか交錯こうさくしていることがわかる。大陸たいりくちかいこの地方ちほうでは稲作いなさく農耕のうこう文化ぶんか響灘ひびきなだ沿岸えんがんにまず定着ていちゃくし、しだいに内陸ないりくへと展開てんかいした。弥生やよい(やよい)前期ぜんきだい集落しゅうらく(し)が発掘はっくつされた綾羅木あやらぎきょう(あやらぎごう)と、ひも(たちゅう)ほそぶんきょう細形銅剣ほそがたどうけん出土しゅつどした梶栗かじくりはま(かじくりはま)のりょう遺跡いせき下関しものせき北郊ほっこうにあり、弥生やよい人骨じんこつ300たいあまり発見はっけんされた下関しものせき豊北とよきた(ほうほく)まち土井どいはま遺跡いせき(どいがはまいせき)は日本人にっぽんじん起源きげん当時とうじ生活せいかつ習俗しゅうぞく重要じゅうよう遺跡いせきである。大和やまと(やまと)政権せいけんによる統合とうごうすすむにつれ、古墳こふん瀬戸内せとうち沿岸えんがんおお築造ちくぞうされた。主要しゅよう前方後円墳ぜんぽうこうえんふんには、日本にっぽん最大さいだいきゅうたんあたまそうどう怪獣かいじゅうきょう出土しゅつどした柳井やない(やない)茶臼山ちゃうすやま古墳こふん(ちゃうすやまこふん)、県下けんか最大さいだい全長ぜんちょう125メートルの平生ひらおまち白鳥しらとり古墳こふん(しらとりこふん)、天王てんのう日月じつげつよんかみよんししきょう出土しゅつどしたしゅうみなみ(しゅうなん)竹島たけしま家老がろう屋敷やしき古墳こふん(ごかろうやしきこふん)、被葬ひそうしゃ百済くだら(くだら)王子おうじ琳聖(りんしょう)太子たいしとの伝承でんしょうをもつ防府ほうふ(ほうふ)大日だいにち古墳こふん(だいにちこふん)などがある。また1975ねん昭和しょうわ50)から発掘はっくつされ、弥生やよいから古墳こふん墳墓ふんぼ形態けいたいをもつ山口やまぐち朝田あさだ墳墓ふんぼぐん(あさだふんぼぐん)は畿内きない(きない)がた古墳こふん影響えいきょうがみられるものの、在地ざいちせい西日本にしにほんめずらしいだい墳墓ふんぼぐんとして注目ちゅうもくされる。

 奈良なら時代じだい律令りつりょう(りつりょう)せい山口やまぐち県域けんいきには周防すおう長門ながとの2こく成立せいりつし、周防すおう国府こくふすな麼県(さばのあがた)のかれていた防府ほうふ佐波さばれい(さばりょう)に、長門ながと国府こくふ仲哀ちゅうせつ(ちゅうあい)天皇てんのうあなもん豊浦とようらみや(あなとのとよらのみや)のである下関しものせき市長しちょうかれた。じょうさとがた地割じわり遺構いこうは、小規模しょうきぼであるがやく40かしょじょうさとられている。ぼうちょう両国りょうこくどうさんこくでもあり、鋳銭司すぜんじ(じゅぜんのつかさ)がかれた。710ねん和銅わどう3)ごろ長門ながと国府こくふ付設ふせつしたぜに工房こうぼう和同開珎わどうかいちん(わどうかいちん)を鋳造ちゅうぞうしたが、827ねんてんちょう4)ごろ周防すおうこくうつし、山口やまぐちすえ(すえ)のやく150年間ねんかんすめらぎあさじゅうぜにのうち8しゅ鋳造ちゅうぞうされた。また、古代こだいどう産地さんち美祢みね美東みとうまち(みとうちょう)長登ながのぼり(ながのぼり)にはどうせい遺跡いせきがあり、奈良なら東大寺とうだいじ大仏だいぶつ鋳造ちゅうぞうようどう産出さんしゅつしたことが近年きんねん発掘はっくつ調査ちょうさでわかった。平安へいあん末期まっき内海うつみ海賊かいぞく鎮圧ちんあつこうをあげ、西国さいごく一帯いったいおおくの所領しょりょうゆうして中央ちゅうおう強大きょうだい勢力せいりょくほこった平家ひらか一門いちもんは、みなもとによって京都きょうとわれ、1185ねん文治ぶんじ1)瀬戸内海せとないかい西端せいたん壇之浦だんのうら(だんのうら)で滅亡めつぼうした。

三浦みうら はじめ

中世ちゅうせい

1186ねん周防すおうこく東大寺とうだいじ造営ぞうえいりょうこくとなり、だい勧進かんじんじゅうげん(だいかんじんちょうげん)がくだり、以後いごなが東大とうだい寺領じりょうとしてだい勧進かんじん国司こくし上人しょうにん(しょうにん)として国務こくむ管理かんりした。南北なんぼくあさ大内おおうち国府こくふ在庁ざいちょうかんじんから台頭たいとうして周防すおう守護しゅごしょくとなった。1355ねん正平しょうへい10・ぶん4)大内おおうち弘世ひろよ(ひろよ)は長門ながと守護しゅごしょく厚東あつひがし(ことう)ほろぼし、ぼうちょう2こく領有りょうゆうし、山口やまぐち守護しゅごしょもうけて京都きょうとしたまちづくりをした。その義弘よしひろ(よしひろ)はさらに石見いわみ(いわみ)、豊前ぶぜん(ぶぜん)、筑前ちくぜん(ちくぜん)にも勢力せいりょくばし、義興よしおき(よしおき)のときには和泉いずみ(いずみ)、紀伊きいをも領有りょうゆうして7こく大守たいしゅとなり、室町むろまち幕府ばくふ管領かんりょうだい(かんれいだい)として中央ちゅうおうにも進出しんしゅつした。大内おおうち海外かいがい貿易ぼうえき独占どくせんして経済けいざいてき基盤きばんつちかい、その府下ふか山口やまぐちは「西にし」とよばれるほどの繁栄はんえいきわめた。1550ねん天文てんもん19)山口やまぐちおとずれたスペインの耶蘇やそ(やそ)かいフランシスコ・ザビエルは、1553ねん大道寺だいどうじ教会堂きょうかいどうてて布教ふきょうつとめたが、このころの山口やまぐち戸数こすう1まん以上いじょうかぞえたとつたえられている。小田原おだわらなら中世ちゅうせい城下町じょうかまちであり、さかい(さかい)や博多はかた(はかた)とともに西日本にしにほん有数ゆうすう貿易ぼうえき都市としであった。1551ねん大内おおうち家臣かしんとう晴賢はるかた(すえはるかた)の反逆はんぎゃくによってほろび、とうもまた毛利もうり元就もとなり(もとなり)にやぶれて自刃じじんした。やがて中国ちゅうごく8かこく大守たいしゅとなった毛利もうり関ヶ原せきがはらたたか以後いごぼうちょう2こくげんふうされた。

三浦みうら はじめ

近世きんせい

1604ねん慶長けいちょう9)広島ひろしまから山陰さんいん沿岸えんがん僻陬へきすう(へきすう)はぎうつった毛利もうり輝元てるもとはここに城下町じょうかまち建設けんせつし、ぼうちょう両国りょうこく経営けいえい腐心ふしんした。毛利もうりしげるもと(ひでもと)を西境にしさかい豊浦とようら(とよら)ぐん豊浦とようらはんちょう(ちょうふ)はん)にふうじ、吉川よしかわひろ(きっかわひろいえ)を玖珂くが(くが)ぐんはいして東境ひがしさかいさえとし、はん体制たいせい整備せいびすすめた。はんほう万治まんじ(まんじ)せいほう」の制定せいていはんおさむ職制しょくせい確立かくりついそぎ、地方ちほう行政ぎょうせいかんしてはほんはんりょうを18のおさむばん(さいばん)にけ、はんからはぐん奉行ぶぎょう(こおりぶぎょう)のもとに代官だいかんちゅうされた。はん殖産しょくさん興業こうぎょうふかもちい、荒蕪こうぶ(こうぶ)開拓かいたく沿岸えんがん低地ていち干拓かんたく造成ぞうせいさかんにおこなわれた。その結果けっかはんりょう総高そうだかたかられき(ほうれき)検地けんち(1761)では86まんせきあまりたっした。とくに内海うつみ沿岸えんがんではだい規模きぼ干拓かんたくおこなわれたが、そのなかには塩田えんでんおおく、なかでも三田尻みたじり塩田えんでん(みたじりえんでん)はぼうちょうしおぎょう中心ちゅうしんをなした。西にしまわり(にしまわり)航路こうろ発達はったつともない、各地かくち港町みなとちょう発展はってんをみ、下関しものせき中関なかせき(なかのせき)、室積むろづみ(むろづみ)などのみなと廻船かいせん(かいせん)の出入でいりでにぎわった。べいしおのほかぼうちょうよんしろとして有名ゆうめいなまろう(なまろう)やかみ山間さんかん農村のうそんさかんに製造せいぞうされた。一方いっぽうはん各地かくち特産とくさんぶつげる「内用ないよう産物さんぶつかた」をもうけ、専売せんばいせい強化きょうかはかったが、これに反発はんぱつする農民のうみんたちにより1831ねん天保てんぽう2)一揆いっき(いっき)が頻発ひんぱつした。

 幕末ばくまつ長州ちょうしゅうはん開国かいこく攘夷じょうい(じょうい)をめぐってれ、うませき攘夷じょういせん敗退はいたい京都きょうとはまぐり御門みかど(はまぐりごもん)のへん(1864)での敗戦はいせんから長州ちょうしゅう征伐せいばつて、1869ねん明治めいじ2)ちょう薩(さつ)土肥どい4はん版籍はんせき奉還ほうかんいたった。明治維新めいじいしんだい変革へんかく推進すいしんした高杉たかすぎ晋作しんさく(しんさく)、伊藤いとう博文ひろぶみ(ひろぶみ)らおおくの人材じんざいはぎ松下まつした村塾そんじゅく(しょうかそんじゅく)から輩出はいしゅつしたことは特筆とくひつさるべきであろう。

三浦みうら はじめ

きん現代げんだい

1871ねん廃藩置県はいはんちけん山口やまぐち岩国いわくに豊浦とようら(とようら)、きよしまつ(きよすえ)の4けんかれ、やがて統合とうごうされて山口やまぐちけん成立せいりつした。

 明治めいじ前期ぜんき岩国いわくに製糸せいし工場こうじょう小野田おのだにセメント工場こうじょう化学かがく工場こうじょう設立せつりつされるなど近代きんだい工業こうぎょう萌芽ほうが(ほうが)がみられたが、大正たいしょうまでは農業のうぎょうけんとして推移すいいした。その沿岸えんがん各地かくち工業こうぎょう進展しんてんするにつれて、農家のうかすう大正たいしょう初年しょねんの13まん5000最高さいこう減少げんしょう傾向けいこうをたどった。江戸えど商品しょうひん作物さくもつとして各地かくちにみられたナタネ、ワタ、アイなどの栽培さいばい養蚕ようさん昭和しょうわはいって減少げんしょうし、一方いっぽう士族しぞく授産じゅさんによっておこったはぎ地方ちほうなつミカンや、すでに江戸えど後期こうきはじまった大島おおしま地方ちほう温州うんしゅう(うんしゅう)ミカンの栽培さいばいさかんになった。だいいち世界せかい大戦たいせんに、内海うつみ沿岸えんがんにはだい工場こうじょう進出しんしゅつし、下関しものせき宇部うべ防府ほうふ徳山とくやま下松くだまつ(くだまつ)、岩国いわくになどが工業こうぎょう都市としとして発展はってんした。とくに江戸えどから石炭せきたん産地さんちであった宇部うべ小野田おのだでは明治めいじ後期こうき海底かいてい炭田たんでん開発かいはつし、1940ねん昭和しょうわ15)には423まんトンの石炭せきたん採掘さいくつした。大正たいしょうまつねんごろをさかいとして工業こうぎょう生産せいさんがく農業のうぎょう生産せいさんがく上回うわまわるようになり、昭和しょうわはいってとくに化学かがく工業こうぎょう中心ちゅうしん工業こうぎょうけんへと産業さんぎょう構造こうぞう近代きんだいげてきた。だい世界せかい大戦たいせんちゅうには石油せきゆ金属きんぞく機械きかい工業こうぎょう部門ぶもん強化きょうかされ、昭和しょうわ30年代ねんだいのエネルギー革命かくめいにはいちはやく、岩国いわくにしゅうみなみ(しゅうなん)に石油せきゆ化学かがくコンビナート形成けいせいをみた。近年きんねん宇部うべ小野田おのだにも石油せきゆ化学かがく工業こうぎょうくわわり、山口やまぐちけん全国ぜんこく有数ゆうすう石油せきゆ基地きちとなっている。

三浦みうら はじめ

産業さんぎょう

けん産業さんぎょう中心ちゅうしんは、大正たいしょうまで稲作いなさく主体しゅたい農業のうぎょうであったが、昭和しょうわはいって工業こうぎょう急速きゅうそく進展しんてんした。1930ねん昭和しょうわ5)の農業のうぎょう人口じんこうぜん就業しゅうぎょうしゃ人口じんこうの50%、工業こうぎょう人口じんこうは12%であり、農業のうぎょう依然いぜんけん重要じゅうよう産業さんぎょうであった。農業のうぎょう人口じんこう工業こうぎょう人口じんこう同率どうりつめるようになるのは高度こうど経済けいざい成長せいちょうの1970年代ねんだいである。

 一方いっぽううみかこまれた山口やまぐちけんでは江戸えど末期まっき内海うつみ漁民ぎょみん対馬つしま(つしま)近海きんかい出漁しゅつぎょしており、くじらぐみ組織そしきされていた。明治めいじ以降いこう朝鮮ちょうせん近海きんかい漁場ぎょじょう開発かいはつし、朝鮮半島ちょうせんはんとう沿岸えんがん移住いじゅう漁村ぎょそんをつくったのも山口やまぐちけん漁民ぎょみんおおかった。仙崎せんざきにおこった日本海にほんかい捕鯨ほげい発展はってんして日本にっぽん捕鯨ほげいぎょう中心ちゅうしんとなって、南氷洋なんぴょうよう捕鯨ほげい活躍かつやくした。西日本にしにほんにおける近代きんだい漁業ぎょぎょう発達はったつのなかで、水産すいさんけん山口やまぐちたした役割やくわりおおきいものがあった。

 山口やまぐちけん産業さんぎょう特質とくしつ伝統でんとうてき農業のうぎょうけんから明治めいじ大正たいしょう農水のうすいさんけんとして発展はってんし、石炭せきたん石灰石せっかいせき利用りようし、北九州きたきゅうしゅう工業こうぎょう地帯ちたい影響えいきょうに、昭和しょうわつうじて工業こうぎょうけんとしておおきく変貌へんぼう(へんぼう)をげてきたといえるであろう。

三浦みうら はじめ

農林のうりんぎょう

平野へいやすくない山口やまぐちけん藩政はんせい造成ぞうせいされた干拓かんたくなどをふくめても、平野ひらの台地だいち低地ていち面積めんせきけんそう面積めんせきの16%程度ていどである。2000ねん平成へいせい12)の『世界せかい農林のうりんぎょうセンサス』によると農業のうぎょう関連かんれん土地とち利用りよう以下いかとおりである。なお( )ないは1995ねん数値すうちしめしている。耕地こうち面積めんせきは4まん1200ヘクタール(4まん5700ヘクタール)、耕地こうちりつは6.7%(7.5%)で、水田すいでん3まん5000ヘクタール(3まん8000ヘクタール)、普通ふつうはたけ3200ヘクタール(3700ヘクタール)、園地えんち2900ヘクタール(3500ヘクタール)、全国ぜんこくてきには畑地はたちすくないけんである。農業のうぎょう産出さんしゅつがくは1994ねんに1164おくえんであったが、2003ねんには777おくえん減少げんしょうしている。内訳うちわけべいが42%をめ、ついで畜産ちくさん27%、野菜やさい18%、果樹かじゅ6%のじゅんとなっている。農家のうかすう減少げんしょうつづけていて、1995ねんの6まん3000から2000ねんにはさらに5まん2000減少げんしょう、また農業のうぎょう就業しゅうぎょう人口じんこうも1995ねんの8まん4000にんから、2000ねんは5まん8000にん減少げんしょうしている。農業のうぎょう従事じゅうじしゃ老齢ろうれい経営けいえい規模きぼ停滞ていたいなどもあり、農業のうぎょう所得しょとくびも鈍化どんかしている。

 米作べいさくはかつて沿岸えんがんしょう平野へいやしょう盆地ぼんち良質りょうしつぼうちょうまい産地さんちとしてられたが、だい世界せかい大戦たいせん土地とち改良かいりょう栽培さいばい技術ぎじゅつ革新かくしんによって、内陸ないりく山間さんかん盆地ぼんち下関しものせき豊田とよだ(とよた)まち地区ちく美祢みね秋芳しゅうほう(しゅうほう)まち地区ちくなどが安定あんていしたべい産地さんちとなっている。下関しものせきはもっともはや近郊きんこう農業のうぎょう発達はったつをみたところで、ネギ、レタス、ホウレンソウ、ナス、トマトなどぜんけんだいいち生産せいさんをあげている。そのほか山口やまぐちのイチゴやメロン、タマネギ、宇部うべのキュウリ、キャベツ、岩国いわくに蓮根れんこん(れんこん)、ゴボウ、はぎのスイカなどがよくられている。果樹かじゅ作付さくづけ面積めんせき減少げんしょう傾向けいこうにあり、大島おおしま地方ちほう温州うんしゅうミカンもはぎ地方ちほうなつミカンも生産せいさん過剰かじょうで、とくに温州うんしゅうミカンは1979ねん昭和しょうわ54)から3かいにわけて生産せいさん抑制よくせい計画けいかく実施じっしされ、イヨカンやハッサクなどへの転換てんかんすすめられている。

 林野りんや面積めんせきは43まん6000ヘクタール(2000)で、34まん3000ヘクタールが私有しゆうりんである。林家はやしやすうは3まん3000(2000)であるが、経営けいえい規模きぼ5ヘクタール以下いか戸数こすうが76%を零細れいさいである。竹林ちくりん日本海にほんかい沿岸えんがんにわずか分布ぶんぷするが、全国ぜんこく2たけざい生産せいさんけんである。林野りんや副産物ふくさんぶつのマツタケは山口やまぐち岩国いわくに花崗みかげ(かこう)岩地いわちしゅ産地さんち

三浦みうら はじめ

水産すいさんぎょう

屈曲くっきょくんだ海岸かいがんせんをもつ山口やまぐちけん沿岸えんがんにはおおくの漁港ぎょこう発達はったつしている。現在げんざい日本海にほんかいがわやく50、内海うつみがわやく60の漁港ぎょこうあるいは漁業ぎょぎょうがあり、下関しものせきのほか、かつてははぎ仙崎せんざき遠洋えんよう漁業ぎょぎょう基地きちともなっていた。しかし、沿岸えんがん魚族ぎょぞく資源しげん減少げんしょう若年じゃくねん労働ろうどうりょく流出りゅうしゅつ漁民ぎょみん老齢ろうれい沿岸えんがん工業こうぎょう都市としともな漁場ぎょじょう汚染おせんなどにより水産すいさんぎょうきびしい状況じょうきょうにあり、養殖ようしょく漁業ぎょぎょうへの転換てんかんはかられつつある。海面かいめん漁業ぎょぎょう漁獲ぎょかくりょうは2003ねんでは5まん3000トン(1994ねんやく12まんトン)で、東シナ海ひがししなかいがその70%以上いじょうめている。漁業ぎょぎょう生産せいさんがくは2003ねんでは249おくえん(1994ねんは496おくえん)にたっする。瀬戸内海せとないかい漁業ぎょぎょうは、周防灘すおうなだでのエビやカレイ、ナマコ、貝類かいるい漁獲ぎょかくする小型こがた底引網そこびきあみがもっともおおく、東部とうぶ島嶼とうしょ(とうしょ)沿岸えんがんではタイ、タチウオ、アジなどの一本釣いっぽんづりやイワシの船引ふなひきもうさかん。おもな漁港ぎょこう久賀くか(くか)、やす下庄しもしょう(あげのしょう)、上関かみのせき(かみのせき)、室積むろづみ(むろづみ)、粭島すくもじま(すくもじま)、防府ほうふ宇部うべなどがある。東シナ海ひがししなかいでは下関しものせき漁港ぎょこう基地きちとする巻網まきあみ以西いせい底引網そこびきあみ沖合おきあい底引網そこびきあみなどにより、アジ、サバ、フグなどが水揚みずあげされ、韓国かんこく輸入ゆにゅうぎょえている。ついではぎ仙崎せんざき日本海にほんかい漁業ぎょぎょう中心ちゅうしんをなし、沖合おきあい底引網そこびきあみあげみさお(あぐり)もうぼう受(ぼううけ)もうじきもうなどがおこなわれ、アジ、イワシ、ブリ、イカ、シイラなどの水揚みずあげがおおい。内海うつみ沿岸えんがん秋穂あいお(あいお)はクルマエビ養殖ようしょく発祥はっしょうといわれ、いまでもさかんである。ここには1963ねん日本にっぽん最初さいしょ種苗しゅびょうセンターとして開設かいせつされたけん内海うちうみ栽培さいばい漁業ぎょぎょうセンターがある。日本海にほんかいがわでは青海あおみ(おうみ)しまけん外海がいかい栽培さいばい漁業ぎょぎょうセンターが、阿武あぶまち外海がいかいだい栽培さいばい漁業ぎょぎょうセンターがある。水産すいさん加工かこうはぎ仙崎せんざき防府ほうふ下関しものせきでかまぼこ製造せいぞうさかんであり、下関しものせきのふく料理りょうり山口やまぐちけん味覚みかくとして全国ぜんこくられている。

三浦みうら はじめ

鉱業こうぎょう

山口やまぐちけん採鉱さいこう歴史れきしふるく、古代こだいぼうちょう2こくどう産出さんしゅつこくとしてられた。近世きんせいはん営のいちさか銀山ぎんざん阿川あこうさん(あがわやま)砂鉄さてつ白須山しらすやま(しらすやま)製鉄せいてつじょうなどがあり、舟木ふなき(ふなき)・宇部うべ地方ちほう石炭せきたん製塩せいえんなどの燃料ねんりょうよう採掘さいくつされた。明治めいじ以降いこう近代きんだい技術ぎじゅつ導入どうにゅうされて各種かくしゅ鉱山こうざん本格ほんかくてき開発かいはつはじまったが、埋蔵まいぞうりょうすくなく小規模しょうきぼなため盛衰せいすいいちじるしい。鉱山こうざんすうは1995ねんの24から、2004ねんには16に減少げんしょうしている。タングステン、セメントよう珪石けいせき(けいせき)、石灰石せっかいせき鋳物いものよう珪砂けいしゃ耐火たいか煉瓦れんが(れんが)ようのろうせき石炭せきたんなどが主要しゅよう鉱産こうさんぶつである。山口やまぐちけん化学かがく工業こうぎょう基礎きそ原料げんりょうとして重要じゅうようだった硫化りゅうかこう河山かわやま鉱山こうざんは1978ねん閉山へいざんし、また宇部うべ石炭せきたんけい化学かがく工業こうぎょうした宇部うべ炭田たんでん無煙炭むえんたん大嶺おおみね(おおみね)炭田たんでんもエネルギー革命かくめいによって1970年代ねんだいにすべての炭鉱たんこう閉山へいざんした。

三浦みうら はじめ

工業こうぎょう

山口やまぐちけん工業こうぎょう重化学じゅうかがく工業こうぎょう特色とくしょくがある。1994ねん製造せいぞう出荷しゅっかがくは4ちょう8100おくえん全国ぜんこくの22、1993ねん以降いこうりつ停滞ていたいしているが、2003ねんには5ちょう1415おくえんとなり、全国ぜんこく20順位じゅんい上昇じょうしょうしている。出荷しゅっかがくのうち化学かがく工業こうぎょうが28%をめ、ついで輸送ゆそう機械きかい18%、石油せきゆ製品せいひん15%、鉄鋼てっこうぎょう10%のじゅんで、いずれもこう能率のうりつだい工場こうじょうおおい。事業じぎょうしょすうでは食品しょくひん金属きんぞく窯業ようぎょう木材もくざいじゅんとなっている。地域ちいきてきにみると、1964ねん工業こうぎょう整備せいび特別とくべつ地域ちいき指定していされたしゅうみなみ工業こうぎょう地域ちいき(しゅうなんこうぎょうちいき)がぜんけん工業こうぎょう出荷しゅっかがくの36%をめ、けん代表だいひょうする重化学じゅうかがく工業こうぎょう地域ちいき形成けいせいしている。この地域ちいきだい世界せかい大戦たいせんまえ豊富ほうふしお石炭せきたん利用りようしてソーダ工業こうぎょうがおこり、戦後せんご徳山とくやまげんしゅう南市みなみいち)の石油せきゆ精製せいせい工場こうじょう中心ちゅうしん石油せきゆ化学かがくコンビナートが成立せいりつした。ひかり(ひかり)鉄鋼てっこう薬品やくひん下松しもまつ鋼板こうはん車両しゃりょう石油せきゆ精製せいせい工場こうじょうがあり、防府ほうふ化学かがく繊維せんい肥料ひりょう工場こうじょうくわえて、近年きんねん自動車じどうしゃ工場こうじょう進出しんしゅつした。宇部うべ小野田おのだ工業こうぎょう地域ちいき化学かがく肥料ひりょう、ソーダ工業こうぎょう美祢みね(みね)産出さんしゅつ石灰石せっかいせき利用りようするセメント工業こうぎょう中心ちゅうしんで、あたらしく石油せきゆ精製せいせい工場こうじょうくわわった。下関しものせき地域ちいき造船ぞうせんぎょうや、水産すいさん加工かこう中心ちゅうしんとする食品しょくひん工業こうぎょうさかんで、金属きんぞく、ゴム、鉄鋼てっこう化学かがく工業こうぎょうなどの工業こうぎょう発達はったつしている。岩国いわくに和木わき(わき)地域ちいき広島ひろしまけん大竹おおたけ化学かがく工場こうじょうむすばれ、日本にっぽん最初さいしょ石油せきゆ化学かがくコンビナートが成立せいりつしたところで、はやくからにしき(にしき)かわみず利用りようするパルプ工業こうぎょう化学かがく繊維せんい工業こうぎょう発達はったつした。日本海にほんかい沿岸えんがんにはみるべき近代きんだい工業こうぎょうはなく、阿武あぶ地方ちほう耐火たいか煉瓦れんが工場こうじょう近世きんせい以来いらい伝統でんとう工業こうぎょうであるはぎしょうなどのほかははぎ長門ながと水産すいさん加工かこうぎょうがおもなものである。

 地場じば産業さんぎょうとして特筆とくひつすべきものにあかあいだすずり(あかますずり)とはぎしょうがある。赤間あかますずり下関しものせきから宇部うべにかけて産出さんしゅつするてるみどり凝灰岩ぎょうかいがん原石げんせきとし、現在げんざい宇部うべまんくら(まぐら)の岩滝いわたき採掘さいくつしている。色彩しきさいうつくしさと彫刻ちょうこく巧緻こうち(こうち)さでられているあかあいだすずり創始そうし鎌倉かまくら時代じだいともいわれるが、江戸えど時代じだいちょうはん御用ごようすずり大森おおもりがあり、西国さいこく要港ようこうとして赤間あかませき下関しものせき)が発展はってんするとともにしだいに下関しものせき商人しょうにんによって全国ぜんこくひろまった。はぎしょういちらく(らく)はぎさん唐津からつ(からつ)といわれ、ちゃすえとして珍重ちんちょうされてきた。江戸えど時代じだい初期しょきはぎはん御用ごようかまとしてはじまり、はぎ松本まつもとさかかまさんりん(みわ)かま長門ながと深川ふかがわ(ふかわ)の坂倉さかくらかま坂田さかたかま江戸えど時代じだいからのかまで、明治めいじになって山口やまぐち宮野みやの松緑しょうろく(しょうろく)かま定着ていちゃくした。(け)りろくろを使つか伝統でんとうてき技法ぎほうがれているが、重油じゅうゆかまによる製品せいひんえている。現在げんざい100以上いじょう窯元かまもとがあり、高級こうきゅうひん抹茶まっちゃ煎茶せんちゃ(せんちゃ)うつわのほか、置物おきもの花瓶かびん日常にちじょうざつ生産せいさんされている。

三浦みうら はじめ

開発かいはつ

けん産業さんぎょう経済けいざい構成こうせい瀬戸内せとうちがわ偏在へんざいしている。これからは内外ないがい変動へんどうたいして適応てきおうせいのある、国際こくさい競争きょうそうりょくをもった産業さんぎょうふく合体がったいをつくることが必要ひつようである。近年きんねん、8地域ちいきからなる広域こういき生活せいかつけん構想こうそう県土けんど交流こうりゅういちあいだけん構想こうそう、ハイテク産業さんぎょう技術ぎじゅつ集積しゅうせきざす宇部うべテクノポリス構想こうそうなどが推進すいしんされ、その一部いちぶ実現じつげんしつつある。このけん域内いきないには各種かくしゅ工業こうぎょう集積しゅうせきがあり、基幹きかん資源しげんがた工業こうぎょう開発かいはつのモデル地域ちいきでもあり、先端せんたん技術ぎじゅつ産業さんぎょう開発かいはつ導入どうにゅうはかり、ファインケミカルズ(医薬品いやくひん)、コンピュータ産業さんぎょうしん素材そざいふくごうざい、IC産業さんぎょうなどの生産せいさんがく増加ぞうかしつつある。けんいき山陽新幹線さんようしんかんせん国道こくどう2ごう中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう貫通かんつうし、県営けんえい山口やまぐち宇部うべ空港くうこうちかく、交通こうつうもうととのっており、山口大学やまぐちだいがく工学部こうがくぶ山口やまぐち東京理科大学とうきょうりかだいがく山口やまぐちけんメカトロ技術ぎじゅつセンターなど研究けんきゅう機関きかん充実じゅうじつしつつある。

 なお、けんでは1998ねんからあたらしい開発かいはつ計画けいかく「やまぐち未来みらいデザイン21」をすすめている。

三浦みうら はじめ

交通こうつう

九州きゅうしゅう近畿きんきむす海陸かいりく交通こうつう要地ようちにあたるため、古代こだいから山陽さんようどう山陰さんいんどう合流ごうりゅうし、瀬戸内せとうち西海さいかいしょ航路こうろあつまるところであった。1901ねん明治めいじ34)山陽本線さんようほんせん当時とうじ山陽さんよう鉄道てつどう)が開通かいつうし、1905ねんせきがま(かんぷ)連絡れんらくせん就航しゅうこうして下関しものせき大陸たいりくへの門戸もんことなった。大正たいしょうまつねんには山陰さんいん山陽さんよう連絡れんらく山口やまぐちせん美祢線みねせんなどがつうじたが、山陰本線さんいんほんせん全通ぜんつうはようやく1930ねん昭和しょうわ5)であった。だい世界せかい大戦たいせんちゅうの1942ねんには関門海峡かんもんかいきょう海底かいてい関門かんもん鉄道てつどうトンネルが貫通かんつう、1958ねん昭和しょうわ33)に関門かんもん国道こくどうトンネル開通かいつうした。九州きゅうしゅう本州ほんしゅうむすばれたことは日本にっぽん交通こうつう史上しじょうのみならず、世界せかいてきにも画期的かっきてきなことであり、西日本にしにほんにおける産業さんぎょう流通りゅうつうけんおおきい影響えいきょうあたえることになった。1973ねん吊橋つりばし(つりばし)の関門かんもんきょうふく関門かんもん自動車じどうしゃどう完成かんせいした。1975ねんには山陽新幹線さんようしんかんせん新設しんせつされ、しん関門かんもんトンネル延長えんちょう18.7キロメートル)も貫通かんつうした。つづいて1983ねん中国ちゅうごく縦貫じゅうかん自動車じどうしゃどう県内けんないりくつらぬいて全通ぜんつうし、1992ねん平成へいせい4)には、山陽自動車道さんようじどうしゃどう県内けんない全線ぜんせん山口やまぐち岩国いわくにあいだ)が開通かいつうし、高速こうそく時代じだいあたらしい交通こうつうもう整備せいびすすんだ。

 県営けんえい山口やまぐち宇部うべ空港くうこうジェット機じぇっとき就航しゅうこう東京とうきょう宇部うべあいだを1あいだ30ふんむすんでいる。港湾こうわん国際こくさい拠点きょてん港湾こうわん2、重要じゅうよう港湾こうわん4、地方ちほう港湾こうわん23をかぞえ、下関しものせき宇部うべ徳山とくやま下松くだまつ岩国いわくに三田尻みたじり中関なかせき柳井やないはぎかくみなと入港にゅうこう船舶せんぱくすう貨物かもつ輸送ゆそうりょうともおおきい。

三浦みうら はじめ

社会しゃかい文化ぶんか

教育きょういく文化ぶんか

藩校はんこうにはほんはん長州ちょうしゅうはん明倫めいりんかん(めいりんかん)があり、かくささえはんにも岩国いわくに養老ようろうかんちょうけいぎょう(けいぎょう)かんなどがあったが、吉田よしだ松陰しょういん(よしだしょういん)の私塾しじゅくであったはぎ松下まつした村塾そんじゅくからは明治維新めいじいしん明治めいじ新政しんせい推進すいしん活躍かつやくした人材じんざいおおそだった。学制がくせい公布こうふ直前ちょくぜん山口やまぐちけん教育きょういく施設しせつ普及ふきゅうりつ長野ながのけんならんでたかく、庶民しょみん教育きょういくひろ浸透しんとうしていた。藩校はんこう山口やまぐち明倫めいりんかんは1870ねん明治めいじ3)に山口やまぐち中学ちゅうがく、のちに県立けんりつ山口やまぐち中学校ちゅうがっこうとなり、1894ねん山口高等学校やまぐちこうとうがっこう改称かいしょうされた。初代しょだい校長こうちょう文部もんぶ大臣だいじん岡田おかだ良平りょうへい教授きょうじゅ一人ひとり西田にしだ幾多郎きたろう(にしだきたろう)がいた。

 2017ねん平成へいせい29)時点じてん県内けんない大学だいがくは、国公立こっこうりつとうでは山口大学やまぐちだいがく山口県立大学やまぐちけんりつだいがく下関市立大学しものせきしりつだいがく山陽さんよう小野田おのだ立山たてやまこう東京理科大学とうきょうりかだいがく水産大学校すいさんだいがっこう私立しりつでは徳山大学とくやまだいがくうめひかり(ばいこう)学院がくいん大学だいがく東亜大学とうあだいがく宇部うべフロンティア大学だいがく至誠しせいかん大学だいがく山口やまぐち学芸がくげい大学だいがく放送大学ほうそうだいがく山口やまぐち学習がくしゅうセンターがある。ほかに、大島おおしま商船しょうせん宇部工業うべこうぎょう徳山とくやま工業こうぎょうの3高等こうとう専門せんもん学校がっこうや、私立しりつの4短大たんだいなどがある。文化ぶんか社会しゃかい教育きょういく施設しせつとしては明治めいじ大正たいしょうから全国ぜんこくてきにその活動かつどうられた県立けんりつ山口やまぐち図書館としょかん全国ぜんこくはつ公文書こうぶんしょかんである山口やまぐちけん文書ぶんしょ(もんじょ)かんをはじめ、山口やまぐち博物館はくぶつかん県立けんりつ美術館びじゅつかん岩国いわくにちょういにしえ(ちょうこ)かんはぎはぎ博物館はくぶつかん美祢みね秋吉台あきよしだい科学かがく博物館はくぶつかん下関しものせき土井どいはま遺跡いせき人類じんるいがくミュージアム、宇部うべ常盤ときわ(ときわ)公園こうえんみどりはな彫刻ちょうこく美術館びじゅつかん(ときわミュージアム)など特色とくしょくあるものがおおい。放送ほうそう機関きかんにはNHK山口放送局やまぐちほうそうきょくとKRY山口放送やまぐちほうそう、TYSテレビ山口てれびやまぐち、YAB山口朝日放送やまぐちあさひほうそうの4きょくのほかにエフエム山口やまぐちなどがある。

三浦みうら はじめ

生活せいかつ文化ぶんか

山口やまぐちけん方言ほうげん西日本にしにほん方言ほうげんけんふくまれ、九州きゅうしゅう方言ほうげんけん区別くべつされる。古来ふるく北九州きたきゅうしゅう畿内きない(きない)をむす文化ぶんか廊下ろうか役割やくわりになってきた地域ちいきであり、近畿きんきとの交流こうりゅうふかい。県内けんない分水ぶんすいかい山地さんちひくく、人文じんぶん交流こうりゅうじょう障壁しょうへきせいすくなく、山陽さんよう山陰さんいんあいだ言語げんごじょう南北なんぼくはあまりない。大内おおうち毛利もうり統治とうちつうじて共通きょうつうせいひろい「長州ちょうしゅうべん」あるいは「山口やまぐちべん」といわれるおくにことばが形成けいせいされた。「おいでませ」「のんた」「であります」に象徴しょうちょうされる山口やまぐち方言ほうげんは、九州きゅうしゅう方言ほうげんくらべてあきらかにやわらかいひびきをもち、きょうことばの影響えいきょうがあるともいわれる。近畿きんき共通きょうつうする方言ほうげんとして、から(体格たいかく)、おおこ(天秤棒てんびんぼう(てんびんぼう))、おいど(しり(しり))、こける(たおれる)、ごつい(おおきい、たけほね)などおおくのものがあげられ、中国ちゅうごく地方ちほう共通きょうつう方言ほうげんには、たお(とうげ)、いたしい(どく)、はぶてる(すねる)、くじをくる(しかる)などがある。山口やまぐち県内けんないでもたとえば、いねむらの語形ごけいも「のう」「ぐろ」(周防すおう)と「としゃく」(長門ながと)にかれ、「たくさん」を意味いみする語形ごけいも「えっと」(周防すおう)、「じょうに」(長門ながと)、ていねいな表現ひょうげんの「せなさい」も「せさんせー」(周防すおう)と「せさん」(長門ながと)となり、東部とうぶ西部せいぶしょう方言ほうげんかれる。

 伝統でんとうてき農家のうか基本形きほんけいよせとうづくりせいがたよん間取まどりである。かつては藁葺わらぶき(わらぶ)きであった屋根やね明治めいじ以降いこう内海うつみ沿岸えんがんくろかわら(がわら)がおおもちいられ、内陸ないりくから山陰さんいんがわではほとんどがあか光沢こうたくのある耐寒たいかんせい石見いわみ(いわみ)かわらにかわった。現在げんざいでも山陽さんよう山陰やまかげむす山口やまぐちせん美祢線みねせん沿いでは、こうした風土ふうど反映はんえいした民家みんか景観けいかん変化へんかることができる。農家のうか間取まどりも藩政はんせい時代じだいきびしい規制きせいがあって、ほん百姓ひゃくしょうよん間取まどり(がた)であった。玄関げんかんいれ(はい)りこう)をはいった土間どまを「にわ」といい、ひょうあいだうえ(かみ)のあいだ台所だいどころ(よこざ)、おくあいだ(ねま)の4あいだからなり、さらにろく間取まどりではそれに、なか納戸なんど(なんど)がくわわったもの(サのがた)になる。

 正月しょうがつむかえる風習ふうしゅうには各地かくちにさまざまのものがつたえられている。大晦日おおみそか(おおみそか)のよる氏神うじがみもち(もち)をって参詣さんけい(さんけい)する「としよるまいり」が東部とうぶ島々しまじま周防すおう各地かくちにあり、周防すおう大島おおしままち屋代やしろ(やしろ)の志度しどせき妙見みょうけん(しどいしみょうけん)しゃのようにこめ(こも)りどうかこんで元旦がんたん(がんたん)をむかえるところもある。小正月こしょうがつ(こしょうがつ)にはどんどしょう左義長さぎちょう(さぎちょう))がおこなわれ、正月しょうがつかざりなどをあつめて焚(た)き、もちいてべると風邪かぜ(かぜ)をひかない、しょはつ(かきぞ)めをくべてたかがると上手じょうずになるといい、神社じんじゃ境内けいだい学校がっこう校庭こうてい利用りようする子供こどもたちの行事ぎょうじとなっている。熊毛くまげ群島ぐんとうしゅく(いわい)しまはち(や)とうではなが切替きりかえはたけ(きりかえばた)とうし放牧ほうぼくおこなわれてきたが、明治めいじ以降いこう切替きりかえはたけすたれて、放牧ほうぼくだけが1992ねん平成へいせい4)廃止はいしされるまでつづけられてきた。八島やしまではこれを「まきはたけ(まきはた)」とよんでおり、1がつ4にちには正月しょうがつかざりをやま牧場ぼくじょういて、もちうしべさせる「ねがり」という風習ふうしゅうつたえていた。

 はるからなつへの行事ぎょうじでは田植たうえさいがあり、花笠はながさ(はながさ)をつけておどはなやかな「囃田(はやしだ)」の行事ぎょうじはわずかに岩国いわくに平田ひらたはぎ須佐すさ上三原かみみはら(かみみはら)などでつたえられているにすぎない。下関しものせき住吉すみよし神社じんじゃのお田植たうえさい下関しものせき農業のうぎょうさいれられ、典雅てんが華麗かれい祭典さいてんとして復活ふっかつした。ふるくからの夏越なごし(なごし)の行事ぎょうじとして、内海うつみ沿岸えんがん農村のうそんで7がつちゅう下旬げじゅんうしうみれて水浴すいよくさせる「さばら」とよぶ伝統でんとうてき行事ぎょうじがある。一方いっぽう漁村ぎょそん行事ぎょうじでははぎ玉江たまえうら(たまえうら)の和船わせん競漕きょうそう(きょうそう)「おしくらごう」が6がつおこなわれる。4くみ青年せいねん宿やど若者わかものたちが4せきちょう(ろ)の和船わせんみ、海上かいじょう8キロメートルの勝敗しょうはいあらそ雄壮ゆうそううみ祭礼さいれいである。旧暦きゅうれき6がつ17にちには県下けんか各地かくち厳島いつくしま(いつくしま)神社じんじゃ安芸あき(あき)の本社ほんしゃ同様どうよう管絃かんげんさいおこなわれる。漁民ぎょみん休息きゅうそくで、豊漁ほうりょう祈願きがん祭礼さいれいおこなわれる。7~8がつ県下けんか各地かくち多彩たさいなつさいひろげられる。やく10まんべに提灯ぢょうちん(ちょうちん)がのトンネルをつくる山口やまぐちちょうちんさい、600ねん伝承でんしょうされた鷺舞さぎまい(さぎまい)が奉納ほうのうされる山口やまぐちはちざか(やさか)神社じんじゃ祇園ぎおん(ぎおん)さい神功じんぐう(じんぐう)皇后こうごう故事こじにちなむ下関しものせきみや(いみのみや)神社じんじゃすうぽうにわさい(すおうていさい)、藩主はんしゅ御座船ござぶねした山車だし(だし)や神輿しんよ(みこし)がはぎ住吉すみよし神社じんじゃのおふねうたいさい(おふなうたまつり)など地方ちほうしょくあるものがおおい。国東くにさき(くにさき)半島はんとう伊美いみ(いみ)別宮べつみや八幡宮はちまんぐう神輿しんよ海上かいじょう13さと渡御とぎょむかえて、4ねん一度いちどおこなわれる上関かみのせき(かみのせき)まち祝島いわいしま宮戸みやと八幡宮はちまんぐうかみまい(かんまい)(けん無形むけい文化財ぶんかざい)では古式こしきゆかしい24しゅ岩戸いわと神楽かぐら(かぐら)が奉納ほうのうされる。盆踊ぼんおどりは島嶼とうしょ素朴そぼくかたちでよくのこり、都市としでは観光かんこうされる傾向けいこうがある。宇部うべ居能いのう(いのう)の盆踊ぼんおどりはふる口説くぜつ(くどき)や伝承でんしょうされたすぐれた郷土きょうど芸能げいのうである。11月の農村のうそん行事ぎょうじに「いのこ」がある。大島おおしまぐん周防すおう各地かくちはぎきゅう阿武あぶ(あぶ)ぐん下関しものせきなどにみられ、旧暦きゅうれき10がつ最初さいしょ(い)の子供こどもたちが「いのこのうた」をうたいながら、収穫しゅうかく感謝かんしゃ無病むびょう息災そくさい祈願きがんして、せきなわむすんで農家のうかにわをついてまわる。こうしてふゆかい、正月しょうがつ準備じゅんびはじまる。

三浦みうら はじめ

文化財ぶんかざい

重要じゅうようなものをあげると、くに指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざいのうち、社寺しゃじ建築けんちくでは大内おおうち時代じだい山口やまぐち瑠璃光るりこう(るりこう)てら五重塔ごじゅうのとう鎌倉かまくら時代じだい下関しものせきこうさん(こうざん)てら仏殿ぶつでん大内おおうち時代じだい下関しものせき住吉すみよし神社じんじゃ本殿ほんでん国宝こくほうとして文化ぶんか史上しじょう貴重きちょうである。山口やまぐちには平清水ひらしみず(ひらしみず)八幡宮はちまんぐう本殿ほんでんこん八幡宮はちまんぐう本殿ほんでん拝殿はいでん楼門ろうもん八坂神社やさかじんじゃ本殿ほんでんほらはるてら(とうしゅんじ)の観音かんのん(かんのん)どう山門さんもんなど鎌倉かまくら時代じだい大内おおうち時代じだいのものが集中しゅうちゅうしている。そのほかには下松しもまつの閼伽ぼう(あかいぼう)多宝塔たほうとうひかり石城せきじょう(いわき)神社じんじゃ本殿ほんでん山口やまぐち月輪げつりん(がちりん)てら薬師堂やくしどうなどが注目ちゅうもくされる。住宅じゅうたく建築けんちくではきゅう厚狭あさ(あさ)毛利もうりはぎ屋敷やしき長屋ながや熊谷くまがい(くまや)住宅じゅうたくなど特色とくしょくある武家ぶけ商家しょうか住宅じゅうたくが、城下町じょうかまちであったはぎおおく、はぎ堀内ほりうち地区ちく平安古ひやこ(ひやこ)地区ちく浜崎はまざき佐々並ささなみ(ささなみいち)は柳井やない古市ふるいち金屋かなやとともに、くに重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく選定せんていされている。彫刻ちょうこくでは防府ほうふ阿弥陀あみだ(あみだ)てら木造もくぞうじゅうげん坐像ざぞう(ちょうげんざぞう)、下関しものせき国分寺こくぶんじ木造もくぞう不動明王ふどうみょうおう立像りつぞうはぎだいあきらいん木造もくぞう赤童子あかどうじ立像りつぞう山口やまぐち神福かみふくてら木造もくぞうじゅういちめん観音かんのん立像りつぞう防府ほうふ国分寺こくぶんじ木造もくぞう四天王してんのう立像りつぞうなどは傑出けっしゅつした逸品いっぴんである。

 くに指定してい重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいとしては、周防すおう大島おおしままち久賀くか山口やまぐち徳地とくじ岸見きしみのこ石風呂いしふろ(ぶろ)、防府ほうふ三田尻みたじり塩田えんでん製塩せいえん用具ようぐ長門ながと北浦きたうら捕鯨ほげい用具ようぐ防府ほうふ阿弥陀寺あみだじ湯屋ゆや長門ながと赤崎あかさき神社じんじゃらく桟敷さじき(がくさじき)などがあり、それぞれの時代じだい生活せいかつ文化ぶんかつたえる貴重きちょうなものである。

三浦みうら はじめ

伝説でんせつ

山口やまぐちけん西部せいぶにはいたところに「神功しんこう皇后こうごう(じんぐうこうごう)」の伝説でんせつがある。くまかさね(くまそ)討伐とうばつのために九州きゅうしゅう遠征えんせいした仲哀ちゅうせつ(ちゅうあい)天皇てんのうは、しん(しらぎ)をさきに誅(ちゅう)せという神託しんたくしたがわず、神罰しんばつにより橿かし日宮ひのみや(かしびのみや)(福岡ふくおか)で急死きゅうしした。遺体いたい神功しんこう皇后こうごう華山げさん(げさん)(下関しものせき)の西にしたけほうむり、そのふくはい(ふくはい)のみねづけた。皇后こうごう豊浦とようらみや(とようらのみや)(下関しものせき豊浦とようらまち)という斎宮いつき(いつきのみや)をてて、ふくしていると、しんつべしとかさねて神託しんたくがあった。皇后こうごう壇之浦だんのうら海神わたつみななにちなな戦勝せんしょう祈願きがんし、「たままんたま(ひたまみつたま)」の宝珠ほうしゅりて出陣しゅつじんした。たましおし、まんたましおたす秘宝ひほうで、そのおかげで無事ぶじ凱旋がいせん(がいせん)することができた。壇之浦だんのうら北部ほくぶにある干珠島かんじゅじま(かんじゅしま)、満珠島まんじゅじま(まんじゅしま)のふたつのうつくしいしま宝珠ほうしゅゆかりのしまつたえている。平家ひらか一門いちもん最期さいごげた壇之浦だんのうら指呼しこあいだちょう下関しものせき)から彦島ひこしまにかけて、「平家ひらか落人おちうど(おちゅうど)」にかんする哀話あいわ伝説でんせつおおのこる。『吾妻あづまきょう(あづまかがみ)』には「先帝せんてい安徳あんとく(あんとく)みかど)つひにうかばしめたまはず」とあるが、下関しものせきあかあいだ神宮じんぐう社地しゃちに「安徳天皇あんとくてんのう阿弥陀寺あみだじりょう(あみだじりょう)」が存在そんざいする。このりょうおさめられた遺体いたいは、漁師りょうしあみにかかったものと伝承でんしょうされている。平家ひらか武将ぶしょうたちのしかばねをあつめたという平家へいけななもりづかどう神宮じんぐう一隅いちぐうにある。

 周防すおう長門ながと2こく支配しはいした大内おおうち義隆よしたか家臣かしんとう晴賢はるかた(すえはるかた)にはかられて自刃じじんしたが、すえぐんんだとき、義隆よしたかのう田村たむら』をたのしんでいた。大内おおうち滅亡めつぼう居宅きょたくだった築山つきやまかん(つきやまのやかた)あとでこのきょくうたうと、庭園ていえん井戸いどから白馬はくばった装束しょうぞく姿すがた武士ぶしあらわれるとつたえられ、いまでも山口やまぐちではこのきょくうたうことをきんじている。現在げんざい山陽さんよう小野田おのだにはむかし、「太郎たろう」というなまものがいた。その太郎たろうがあるときにわかにはたらきだし、厚狭川あさがわせき(せき)をつくって湿地しっち千町ヶ原せんちょうがはら美田びでんにかえ、だい長者ちょうじゃになったといい、太郎たろう権現ごんげん(ごんげん)、太郎たろう稲荷いなり(いなり)にまつ(まつ)られている。

武田たけだしずきよし

『『山口やまぐちけん文化ぶんか』(1963・山口やまぐちけん)』山口やまぐちけんへんかん山口やまぐち県政けんせい上下じょうげ(1971)』三坂みさかけいおさむちょ山口やまぐちけん歴史れきし』(1971・山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ)』宮本みやもと常一つねいち財前ざいぜんつかさいちちょ日本にっぽん民俗みんぞく35 山口やまぐち』(1974・第一法規出版だいいちほうきしゅっぱん)』松岡まつおか利夫としお古川ふるかわかおるちょ山口やまぐち伝説でんせつ』(1979・角川書店かどかわしょてん)』『『日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい36 山口やまぐちけん地名ちめい』(1980・平凡社へいぼんしゃ)』『『山口やまぐちけん百科ひゃっか事典じてん』(1982・大和やまと書房しょぼう)』小野おのただし凞著『山口やまぐちけん考古学こうこがく』(1985・吉川弘文館よしかわこうぶんかん)』『『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん35 山口やまぐちけん』(1988・角川書店かどかわしょてん)』川村かわむらひろしただし小杉こすぎ健三けんぞう監修かんしゅう山口やまぐちけん地理ちり』(1994・山口やまぐちけん刊行かんこうぶつ普及ふきゅう協会きょうかい)』八木やぎたかし責任せきにん編集へんしゅう図説ずせつ山口やまぐちけん歴史れきし』(1998・河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ)』山口やまぐちけん歴史れきし散歩さんぽ編修へんしゅう委員いいんかいへん山口やまぐちけん歴史れきし散歩さんぽ』(2006・山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ)』



山口やまぐち
やまぐち

山口やまぐちけんのほぼ中央ちゅうおう位置いちする県庁けんちょう所在しょざい都市としさわら(ふしの)かわ流域りゅういきとその河口かこう山口湾やまぐちわん小郡おごおり(おごおり)わん沿岸えんがん平野へいや、および北部ほくぶ佐波さわ(さば)かわなかうえ流域りゅういきさい北部ほくぶ阿武あぶ(あぶ)かわなかうえ流域りゅういきなどからなり、きた島根しまねけんせっする。1889ねん明治めいじ22)山口やまぐちまちとして県庁けんちょう所在地しょざいちとなったが、そのなが産業さんぎょう近代きんだいおくれ、1929ねん昭和しょうわ4)吉敷よしき(よしき)むら合併がっぺいしてようやく市制しせい施行しこう当時とうじ人口じんこう3まん3522)、けんとしては埼玉さいたまけん浦和うらわげん、さいたま)とともに全国ぜんこくでもっともおそかった。1941ねん宮野みやのむら、1944ねん平川ひらかわ大歳おおとし(おおとし)、とう(すえ)、名田島なたじま(なたじま)、嘉川かがわ(かがわ)、佐山さやま秋穂二島あいおふたじま(あいおふたじま)の7むら阿知須あじす(あじす)、小郡おごおりの2まち編入へんにゅうしたが、1947ねん阿知須あじす地区ちく、1949ねん小郡おごおり地区ちく分離ぶんり独立どくりつ、1956ねん鋳銭司すぜんじ(すぜんじ)むら、1963ねん大内おおうち(おおうち)まち編入へんにゅう。2005ねん平成へいせい17)徳地とくじ(とくぢ)、秋穂あきほ(あいお)の2まちと、かつて山口やまぐちふくまれ、のちに分離ぶんりした阿知須あじす小郡おごおりの2まちとをふたたび合併がっぺいし、2010ねんには阿武あぶぐん阿東あとうまち(あとうちょう)を編入へんにゅう市域しいきは1023.23平方へいほうキロメートルと県下けんかだい1であるが、農村のうそん地帯ちたいひろふくむ。人口じんこう19まん3966(2020)。

 JR山陽本線さんようほんせん山陽新幹線さんようしんかんせんしん山口やまぐちえききゅう小郡おぐにえき)が玄関げんかんにあたり、ここからJR山口やまぐちせん宇部うべ(うべ)せん分岐ぶんきしている。また山口盆地やまぐちぼんちみなみえん中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう貫通かんつうし、これに山陽自動車道さんようじどうしゃどうむすいて山口やまぐちジャンクションとなり、市内しないには小郡おごおり山口やまぐち徳地とくじ山口南やまぐちみなみのインターチェンジがある。沿岸えんがん国道こくどう2ごうと190ごうはしり、その西側にしがわには山口やまぐち宇部うべ道路どうろはしる。陰陽いんよう連絡れんらく国道こくどう9ごうと262ごう、376ごう、435ごう山口盆地やまぐちぼんち交差こうさし、けんあつまるバス交通こうつうもうはよく発達はったつしている。北東ほくとう山間さんかんには315ごう、489ごうはしる。

三浦みうら はじめ

自然しぜん

市域しいきなか北部ほくぶには中国山地ちゅうごくさんち西端せいたんにあたる物見ヶ岳ものみがだけ(746メートル)や西にしおおとり翩(にしほうべん)やま(742メートル)などがそびえるが、その南東なんとうがわひくく、北東ほくとう方向ほうこう構造こうぞうせん沿って沈降ちんこうした宮野みやの盆地ぼんち山口盆地やまぐちぼんち大内おおうち盆地ぼんち高度こうど10~60メートルの地溝ちこうせいうめせき盆地ぼんち形成けいせいし、ここを流域りゅういきとする椹野川ふしのがわ南西なんせいながして周防灘すおうなだ(すおうなだ)にはいる。その河口かこうふか湾入わんにゅうして三角さんかくをなし、そのりょうきし名田島なたじま江崎えざき深溝ふかみぞ(ふかみぞ)の低地ていちには江戸えど時代じだい造成ぞうせいされた干拓かんたく平野へいやひろがっている。北東ほくとうから南西なんせいおおきくひろがる市域しいき気候きこう沿岸えんがん内陸ないりく盆地ぼんちでは対照たいしょうてきで、おだやかな瀬戸内せとうちしき気候きこう沿岸えんがんからわずかじゅうすうキロメートルはいった山口盆地やまぐちぼんちでは気温きおん較差かくさおおきく、しも日数にっすうきり日数にっすうおおく、典型てんけいてき盆地ぼんちせい気候きこうしめす。とくに北東ほくとう南西なんせい海陸かいりくふうとし200にち以上いじょう出現しゅつげんし、地理ちりてき特徴とくちょうある地方ちほうふうみとめられる。また、北部ほくぶ山間さんかんゆきこうひやである。

三浦みうら はじめ

歴史れきし

縄文じょうもん晩期ばんき遺跡いせきとしてられるのは山口やまぐち扇状地せんじょうち仁保にほ(にほ)かわ段丘だんきゅう秋穂あいお半島はんとう美濃みのはま(みのがはま)などで、発見はっけんれいすくない。山口盆地やまぐちぼんち周辺しゅうへん山麓さんろく(ろく)たいには弥生やよい(やよい)・古墳こふん遺跡いせきおおく、とくに朝田あさだ墳墓ふんぼぐん(あさだふんぼぐん)(くに指定してい史跡しせき)は弥生やよいから古墳こふんにかけてのだい規模きぼ埋葬まいそう遺跡いせきぐん集落しゅうらく(し)ぐんとして西日本にしにほんにおける代表だいひょうてき遺跡いせきである。さらに盆地ぼんちゆか一帯いったい河畔かはん氾濫はんらん(はんらん)はらのぞいて、500まち以上いじょうおよ古代こだいじょうさとせい遺構いこうひろ分布ぶんぷし、その開発かいはつはやいことをうかがわせ、ほぼ市域しいき相当そうとうする古代こだい吉敷よしきぐんには八田はった(やた)、宇努(うの)、なかかわ(なかがわ)、浮囚(ふしう)など10さとが『和名わみょうしょう(わみょうしょう)』にしるされている。室町むろまち時代じだいにはたいあきら(みん)貿易ぼうえきさかえた守護しゅご大名だいみょう大内おおうち城下町じょうかまち正確せいかくには屋形やかた(やかた)まち)として、京都きょうとしたまちがつくられ、戸数こすう1まん宣教師せんきょうし報告ほうこく)をかぞえ、ひがし小田原おだわら(おだわら)となら中世ちゅうせい都市としとして発展はってんした。また小郡おごおり地域ちいき(ついち)は河口かわくちこうで、山口やまぐち外港がいこうとして発達はったつした。近世きんせいには地方ちほうてき商業しょうぎょうまちにすぎなかったが、幕末ばくまつ毛利もうり(もうり)はんちょうはぎ(はぎ)からここにうつし、明治めいじ以降いこう県政けんせい中心ちゅうしん都市としとして行政ぎょうせい教育きょういく文化ぶんかてきしょ施設しせつ集中しゅうちゅうをみた。

三浦みうら はじめ

産業さんぎょう

工業こうぎょうのほとんどすすんでいない山口盆地やまぐちぼんち沿岸えんがん平野へいや県下けんか最大さいだい穀倉こくそう地帯ちたいで、農地のうちは9000ヘクタール(2017)におよぶ。また山口盆地やまぐちぼんちではイチゴ、ブドウ、南部なんぶ名田島なたじま深溝ふかみぞなどの干拓かんたくではタマネギ、トマト、秋穂あいお嘉川かがわ佐山さやま台地だいちではダイコン、キャベツをおもとする近郊きんこう園芸えんげい農業のうぎょうが、北部ほくぶ阿東あとう地区ちくでは米作べいさく果樹かじゅ栽培さいばい肉牛にくぎゅう阿東あとううし)の飼育しいくなどさかん。秋穂あいお阿知須あじすでは漁業ぎょぎょうさかんで、クルマエビの養殖ようしょくおこなわれている。商業しょうぎょう活動かつどうは、卸売おろしうりぎょうよわく、小売こうりぎょう飲食いんしょくてん中心ちゅうしんで、けん中央ちゅうおう比較的ひかくてきまとまった買物かいものけん形成けいせいし、中心ちゅうしん商店しょうてんがいきゅういししゅう街道かいどう沿市場いちばまち起源きげんをもつ大市おおいち中市なかいちべい(こめや)まち道場門前どうじょうもんぜんなら単線たんせんがた一筋ひとすじまちかたちづくっている。工業こうぎょうでは、県内けんない臨海りんかい工業こうぎょう都市としくらべるときわめて弱体じゃくたいであった。そのため、山口やまぐちテクノパーク、山口やまぐち物流ぶつりゅう産業さんぎょう団地だんち小郡おごおりインター流通団地りゅうつうだんちなどがつくられ、工業こうぎょう発展はってんはかられている。

三浦みうら はじめ

文化財ぶんかざい観光かんこう

大内おおうち遺跡いせきつけ凌雲りょううんてら(りょううんじ)あと」(くに指定してい史跡しせき)、瑠璃光るりこう(るりこう)てら五重塔ごじゅうのとう国宝こくほう)、つねさかえ(じょうえい)てら庭園ていえんくに指定してい史跡しせき名勝めいしょう)をはじめ大内おおうちゆかりの史跡しせきむ。八坂神社やさかじんじゃ本殿ほんでん古熊ふるくま(ふるくま)神社じんじゃ本殿ほんでん拝殿はいでんほらはる(とうしゅん)てら観音かんのん(かんのん)どう山門やまかどこん八幡やはた(いまはちまん)宮本みやもと殿どの拝殿はいでん楼門ろうもんりゅうぶくてら本堂ほんどうなど室町むろまち時代じだい建築けんちくぶつや、山口やまぐちけんきゅうけん庁舎ちょうしゃおよびけんかい議事堂ぎじどうくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。またはぎ藩主はんしゅ毛利もうり墓所はかしょ大村おおむら益次郎えきじろう(ますじろう)はか(ともにくに指定してい史跡しせき)など明治維新めいじいしん史跡しせきおおい。日本にっぽんはじめてキリスト教きりすときょうつたえたザビエルを記念きねんするサビエル記念きねん聖堂せいどうもある。1952ねん完成かんせいきゅう聖堂せいどうは1991ねん平成へいせい3)焼失しょうしつしたが、信者しんじゃ一般いっぱん市民しみんらの寄付きふにより1998ねんしん聖堂せいどう再建さいけんされた。祇園ぎおん(ぎおん)さい鷺舞さぎまい(さぎまい)や七夕たなばた提灯ぢょうちん(たなばたちょうちん)まつりなどの歴史れきしてき祭事さいじもある。市街地しがいち南西なんせい湯田温泉ゆだおんせん(ゆだおんせん)は山陽さんよう随一ずいいち湯量ゆりょうほこり、秋吉あきよし(あきよし)だいはぎ城下町じょうかまち観光かんこう基地きちとなっている。椹野川ふしのがわ河畔かはんくに指定してい天然記念物てんねんきねんぶつゲンジボタル発生はっせい有名ゆうめい阿武あぶがわ中流ちゅうりゅう阿東あとう地区ちくからはぎにかけての渓谷けいこくは、長門峡ちょうもんきょう(ちょうもんきょう)とよばれる景勝けいしょうで、くに名勝めいしょうとなっている。なお、山口やまぐち駅前えきまえからはや間田まだ(はやまだ)交差点こうさてん県庁けんちょうまえいたるパークロード沿いにはカエデやケヤキの並木なみきつづき、地方ちほう合同庁舎ごうどうちょうしゃ県立けんりつ美術館びじゅつかん児童じどう公園こうえん県立けんりつ図書館としょかん博物館はくぶつかん、15かいてのけん庁舎ちょうしゃなどがある。吉敷よしき(よしき)地区ちくには維新いしんひゃくねん記念きねん公園こうえん陸上りくじょう競技きょうぎじょうがあり、平川ひらかわ地区ちくには国立こくりつ山口大学やまぐちだいがくの7学部がくぶ吉田よしだキャンパス)がある。そのほか、秋穂あいお地域ちいき秋穂あいおせい八幡宮はちまんぐう(しょうはちまんぐう)の社殿しゃでん徳地とくじ地域ちいき月輪げつりん(がちりん)てら薬師堂やくしどうくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

三浦みうら はじめ

『『山口やまぐち』(1982・山口やまぐち)』



山口やまぐち
やまぐち

長野ながのけん南西なんせい木曽きそぐん(きそぐん)にあったきゅうむらめい山口やまぐちむら(むら))。現在げんざい岐阜ぎふけん中津川なかつがわ東部とうぶめる地域ちいき。1958ねん昭和しょうわ33)長野ながのけん西にし筑摩つかまぐん(にしちくまぐん)神坂かんさかむら(みさかむら)が中津川なかつがわ編入へんにゅうしたさい馬籠まごめ(まごめ)、とうげあらまち(あらまち)の3地区ちく山口やまぐちむら編入へんにゅう山口やまぐちむら生活せいかつけんとしては中津川なかつがわぞくしていたため、2005ねん平成へいせい17)長野ながのけんから岐阜ぎふけん中津川なかつがわこしけん編入へんにゅうした。きゅうむらいき木曽きそたに南端なんたんにあり、国道こくどう19ごう中山道なかせんどう(なかせんどう))がつうじ、JR中央ちゅうおう本線ほんせん中津川なかつがわえきからバス便びんむすばれている。気候きこう温暖おんだんで、ふとたけりん茶畑ちゃばたがあり、木曽川きそがわ左岸さがん傾斜地けいしゃち水田すいでんしている。きゅう中山道なかせんどう沿馬籠まごめ近世きんせい木曽きそじゅういち宿しゅく馬籠まごめ宿やどで、島崎しまざき藤村とうそん出身しゅっしんとしてられる。藤村ふじむら記念きねんかん島崎しまざき墓所はかしょ永昌えいしょう(えいしょう)てら清水屋しみずや資料しりょうかん馬籠まごめ脇本わきもとじん史料しりょうかん東山ひがしやまいさおえびす(かいい)のリトグラフなどを展示てんじする東山ひがしやまいさおえびすしん旅路たびじかんなどがある。

小林こばやしひろしよし

『『山口やまぐちむらぜん2かん(1995・山口やまぐちむら)』

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん山口やまぐち」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

山口やまぐちけん] (やまぐち)

基本きほん情報じょうほう
面積めんせき=6113.95km2全国ぜんこく23) 
人口じんこう(2010)=145まん1338にん全国ぜんこく25) 
人口じんこう密度みつど(2010)=237.4にん/km2全国ぜんこく28) 
市町村しちょうそん(2011.10)=136まち0むら 
県庁けんちょう所在地しょざいち山口やまぐち人口じんこう=19まん6628にん) 
県花けんか=ナツミカン 
けん=マカマツ 
けんとり=ナベヅル

中国ちゅうごく地方ちほうさい西部せいぶめ,きた日本海にほんかい西にし響灘ひびきなだみなみ瀬戸内海せとないかいのぞけん

山口やまぐちけんはかつての周防すおう長門ながとの2こくたり,幕末ばくまつには長州ちょうしゅうはん山口やまぐちはん)とそのささえはんである徳山とくやまはん岩国いわくにはん清末きよすえはんちょうはん(1869ねん豊浦とようら(とよら)はん改称かいしょう)の5はんがあった。1871ねん明治めいじ4)6がつ徳山とくやまはん山口やまぐちはん合併がっぺいし,同年どうねん7がつ廃藩置県はいはんちけん実施じっしにより山口やまぐち岩国いわくに清末きよすえ豊浦とようらの4はんはそれぞれ同名どうめいけんとなった。つづく同年どうねん11がつ府県ふけん統廃合とうはいごうによって4はん統合とうごうされ,現在げんざい県域けんいき確定かくていした。

さき縄文じょうもん時代じだい遺跡いせきはあまりおおいとはいえないが,たとえば美濃みのはま遺跡いせき山口やまぐち)で縄文じょうもん時代じだい遺構いこう古墳こふん時代じだい集落しゅうらくともな土器どき製塩せいえん,それに中期ちゅうき兜山かぶとやま古墳こふんぐんなどとともに,きゅう石器せっき包含ほうがんそうられている。

 岩田いわた遺跡いせき熊毛くまげぐん平生ひらおまち)は縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき弥生やよい時代じだい集落しゅうらくで,ことに晩期ばんきのどんぐりるい収納しゅうのうした貯蔵ちょぞうあなぐんかんはかぐんなど初期しょき農耕のうこう問題もんだいにかかわる遺跡いせきとしても重要じゅうようである。島田しまだがわ流域りゅういき遺跡いせきぐんけん東部とうぶながれる島田しまだがわ流域りゅういき分布ぶんぷするが,なかでも天王てんのう岡山おかやま石光いしみつの3遺跡いせきしゅう南市みなみいち)など弥生やよい時代じだい高地こうちせい集落しゅうらく有名ゆうめい綾羅木あやらぎきょう(あやらぎごう)遺跡いせき下関しものせき)はおびただしい弥生やよい前期ぜんき土器どき石器せっきともなって,多数たすうふくろじょう竪穴たてあなぐんみぞじょう遺構いこう検出けんしゅつされ,アズキその植物しょくぶつのこそんたいと,めずらしいすえ塤(とうけん)が出土しゅつどしたことでもられる。中ノ浜なかのはま遺跡いせき下関しものせき)は弥生やよい時代じだい前期ぜんき中期ちゅうき初頭しょとう埋葬まいそう遺跡いせき前期ぜんき前半ぜんはんには壙墓,前期ぜんき中葉ちゅうようから末葉まつようにははいせきはか前期ぜんき後半こうはんから中期ちゅうき初頭しょとうにははこしき石棺せっかんがそれぞれ盛行せいこうし,かんはかしゅうこつそうもある。副葬品ふくそうひんには細形銅剣ほそがたどうけん銅戈どうか(どうか)などがある。梶栗かじくりはま(かじくりはま)遺跡いせき下関しものせき)も弥生やよい時代じだい前期ぜんきまつ中期ちゅうき初頭しょとう埋葬まいそう遺跡いせき組合くみあわばこしき石棺せっかんおもで,そのうえせきせき列石れっせきともなう。副葬品ふくそうひんには朝鮮半島ちょうせんはんとうからの舶載はくさいおもわれるぼたんほそぶん(たちゆうさいもん)かがみ細形銅剣ほそがたどうけん,それに碧玉へきぎょくせいかんだまなどがある。土井どいはま遺跡いせき下関しものせき)は,これまでに200たい人骨じんこつ出土しゅつどしたこともあって,こうした弥生やよい時代じだい埋葬まいそう遺跡いせきとしてはもっと著名ちょめいであろう。被葬ひそうしゃ成人せいじん男性だんせい人骨じんこつ身長しんちょう縄文じょうもんじんよりたかく,朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶ住民じゅうみんちかいことが注目ちゅうもくされている。ひがしきの仰臥ぎょうが屈葬くっそう伸展葬しんてんそう抜歯ばっしれいおおい。副葬品ふくそうひんには弥生やよい土器どきのほかだまるいかい釧(かいくしろ),指輪ゆびわなどがある。

 竹島たけしま古墳こふんしゅう南市みなみいち)は古墳こふん時代じだい前期ぜんき前方後円墳ぜんぽうこうえんふん舶載はくさいよんかみよんししきょうどう鏃などが出土しゅつどしている。白鳥しらとり(しらとり)古墳こふん平生ひらおまち)は県下けんか最大さいだい前方後円墳ぜんぽうこうえんふん全長ぜんちょう125m。埴輪はにわれつをもち,かみじゅうきょうともえがた銅器どうきなどを副葬ふくそうする5世紀せいき前半ぜんはんごろの古墳こふんである。長光寺ちょうこうじさん古墳こふん山陽さんよう小野田おのだ)は全長ぜんちょうやく62mの前方後円墳ぜんぽうこうえんふんふたつの竪穴たてあなしき石室いしむろをもつ。三角縁神獣鏡さんかくぶちしんじゅうきょうなどの副葬品ふくそうひんがある。赤妻あかづま古墳こふん山口やまぐち)はたかやく6mのえんふんで,かつてふんいただきからはこがた石棺せっかん2,抜式舟形石ふなかたいしかん1が出土しゅつどしている。各種かくしゅきょうたまるいなどの副葬品ふくそうひんがある。見島みしま(みしま)古墳こふんぐんはぎ)はジーコンボ古墳こふんぐんともばれ,やく200後期こうきせき石塚いしづか古墳こふんからなる。柳井やない茶臼山ちゃうすやま古墳こふん柳井やない茶臼山ちゃうすやま古墳こふん)からは仿製(ぼうせい)の鼉竜(だりゆう)きょう出土しゅつどしている。

 石城せきじょう山神さんじんかごせき(いわきさんこうごいし)(ひかり)は7世紀せいきごろの朝鮮ちょうせんしき山城やましろるいがめぐらされ,もん水門すいもんをもつ(山城やましろ)。周防すおう国衙こくが防府ほうふ)は,かた2まち古代こだい地方ちほう政庁せいちょう周防すおう鋳銭司すぜんじ山口やまぐち)は平安へいあん時代じだい官営かんえいぜにしょあとで,工房こうぼう井戸いどなどの遺構いこうそんじのぜに貨,みどり釉陶木簡もっかん等々とうとう遺物いぶつ出土しゅつどした。
周防すおうこく →長門ながとこく
執筆しっぴつしゃ

本州ほんしゅうさい西端せいたん位置いちし,中国ちゅうごく山地さんち西部せいぶめる山口やまぐちけんは,あまりたかやまひろ平野へいやもないていやませい半島はんとうけんである。きた日本海にほんかいめんして大陸たいりくちかく,みなみ瀬戸内海せとないかいをひかえ,関門海峡かんもんかいきょうへだてて,古代こだい文化ぶんか先進地せんしんち北九州きたきゅうしゅう相対あいたいしており,はやくから大陸たいりく九州きゅうしゅう中央ちゅうおうとをむす交通こうつうじょう要衝ようしょうであった。弥生やよい時代じだい人骨じんこつ出土しゅつどした土井どいはま遺跡いせき西日本にしにほん最大さいだいきゅう弥生やよい時代じだい集落しゅうらくとして有名ゆうめい綾羅木あやらぎきょう(あやらぎごう)遺跡いせき存在そんざいも,この地域ちいき文化ぶんか先進せんしんてきであったことをしめしている。《日本書紀にほんしょき》にえる仲哀ちゅうせつ天皇てんのうあなもん豊浦とようら(あなととよら)みやは,大和やまと朝廷ちょうていによる九州きゅうしゅう経略けいりゃく基地きちとなったところで,下関しものせき市長しちょうみや(いみのみや)神社じんじゃ境内けいだいがそのつたえられている。さらに古代こだい終焉しゅうえんげた源平げんぺい最後さいご壇ノ浦だんのうら合戦かっせん舞台ぶたいとなったのも,下関しものせき関門海峡かんもんかいきょうであった。室町むろまち時代じだいには,山口盆地やまぐちぼんち本拠ほんきょをもつ大内おおうち朝鮮ちょうせん中国ちゅうごくとの貿易ぼうえきによって経済けいざいてき基盤きばんきずき,中央ちゅうおうへも進出しんしゅつしたが,この大内おおうち繁栄はんえいも,ぼうちょう両国りょうこく地理ちりてき条件じょうけんうところがおおきい。近世きんせいになってぼうちょう2こく領有りょうゆうした毛利もうり瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん浅海せんかい干拓かんたくして農地のうち開発かいはつし,べいしお増産ぞうさんをすすめ,また内海うつみ航路こうろ発達はったつともなって,あかあいだせき(あかまがせき),三田尻みたじり室積むろづみ(むろづみ),上関かみのせき(かみのせき),柳井やないなどの港町みなとちょうけ,なかでもあかあいだせき現在げんざい下関しものせき)は長崎ながさきとともに西日本にしにほん屈指くっし商港しょうこうとして繁栄はんえいした。

 明治めいじ以降いこう山陽本線さんようほんせん下関しものせきまでの開通かいつう(1901)によって,大陸たいりくへの西日本にしにほん門戸もんことしての地域ちいきせいつよめ,また北九州きたきゅうしゅう工業こうぎょう地帯ちたい延長えんちょうとして,下関しものせきをはじめ内海うつみ沿岸えんがん各地かくちに,重化学じゅうかがく工業こうぎょう展開てんかいをみた。さらに関門かんもん鉄道てつどうトンネル(1942)につづいて,だい2大戦たいせん関門かんもん国道こくどうトンネル(1958),中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう関門かんもんきょう(1973),山陽新幹線さんようしんかんせんしん関門かんもんトンネル(1975)が次々つぎつぎ完成かんせいして,九州きゅうしゅうむすばれ,東西とうざい文化ぶんか経済けいざい交流こうりゅうとして発展はってんしている。

山口やまぐちけん中国ちゅうごく山地さんち西部せいぶにあたるていやませい丘陵きゅうりょうせい地形ちけいだい部分ぶぶんめ,海岸かいがんせんも沈水せいのところがおおい。平野へいや狭小きょうしょうであるが,農業のうぎょう内海うつみ沿岸えんがん岩国いわくに柳井やない下松くだまつ(くだまつ),防府ほうふ(ほうふ)などのしょう三角州さんかくす干拓かんたく内陸ないりく玖珂くが(くが),鹿野かの(かの),徳佐とくさ山口やまぐちなどおおくのしょう盆地ぼんちにおいて,稲作いなさく卓越たくえつし,山間さんかんのすみずみまで農業のうぎょう土地とち利用りようがゆきとどいている。近郊きんこう農業のうぎょうでは下関しものせき宇部うべ周辺しゅうへん台地だいちにおける花卉かき野菜やさい栽培さいばいさかんで,屋代やしろ(やしろ)とう周防すおう大島おおしま)は山口やまぐちミカン,はぎ付近ふきんはナツミカンの特産とくさんとしてられている。ぜんけん農家のうかすうは6まん3000(1995),耕地こうち面積めんせきは4まん5700ha(1995)で,10ねんまえくらべるとそれぞれ16%程度ていど減少げんしょうしており,全国ぜんこく傾向けいこうおなじように停滞ていたいてきである。べい生産せいさんは19まん1700t(1994)で,農業のうぎょう生産せいさんがくの50%をめ,首位しゅいである。畜産ちくさん乳牛にゅうぎゅう養鶏ようけい中心ちゅうしん近年きんねんびてきたものの,まだ農業のうぎょう全体ぜんたいの1/5をめるにすぎない。林業りんぎょう私有しゆうりんが80%をめ,農家のうか副業ふくぎょうとしての性質せいしつつよく,その経営けいえい零細れいさいである。なめらさん(なめらやま)国有こくゆうりんのアカマツ,錦川にしきがわ上流じょうりゅう阿武あぶ川中かわなかりゅうのヒノキ,すぎやシイタケ,ワサビがられている。

 三面みづらかいをめぐらし,出入でいりにむ沈水海岸かいがん発達はったつした山口やまぐちけんは,沿岸えんがんおおくの漁村ぎょそん分布ぶんぷする。日本海にほんかい沿岸えんがん対馬つしま海流かいりゅうあらわれ,漁場ぎょじょう条件じょうけんめぐまれているため,ふるくから海女あま漁業ぎょぎょう長州ちょうしゅうはんくじらぐみ捕鯨ほげいぎょうられたところで,はぎ仙崎せんざき長門ながと)の漁港ぎょこう中心ちゅうしんとしている。一方いっぽう瀬戸内海せとないかいがわ漁業ぎょぎょう日本海にほんかいがわくらべて兼業けんぎょうおおく,いちじるしく零細れいさいなうえ,重化学じゅうかがく工業こうぎょう発展はってんともなって漁場ぎょじょうせばまったことなどにより,漁獲ぎょかくりょう日本海にほんかいがわの1/4(2まん3000t。1994)にすぎない。沿岸えんがん漁業ぎょぎょう年々ねんねん不振ふしんとなり,養殖ようしょく漁業ぎょぎょう振興しんこうがはかられ,クルマエビやハマチ,タイなどの養殖ようしょく秋穂あいお(あいお),仙崎せんざき大島おおしまなどでおこなわれている。

 山口やまぐちけん代表だいひょうする重要じゅうよう漁港ぎょこう下関しものせきで,ぜんけん漁獲ぎょかくりょうの1/4はここに水揚みずあげされる。明治めいじ以降いこう朝鮮ちょうせん近海きんかい山口やまぐちけん漁民ぎょみんおお出漁しゅつぎょしたが,下関しものせき漁港ぎょこうはそのみずあげこうとして急速きゅうそく発達はったつした。さらに昭和しょうわはいってからも,捕鯨ほげいせん底引網そこびきあみ巻網まきあみ漁船ぎょせん基地きちとなり,西日本にしにほんにおける重要じゅうよう水産物すいさんぶつ流通りゅうつう拠点きょてんとなってきた。しかし近年きんねんでは漁場ぎょじょう遠隔えんかくなどが原因げんいんとなって,市場いちばへのみずあげりょう減少げんしょう傾向けいこうにあり,1994ねんの2.8まんtは5ねんまえの1/2である。かつては西日本にしにほん随一ずいいち規模きぼをほこった下関しものせき漁港ぎょこうも,長崎ながさき福岡ふくおか境港さかいみなとくらべてその地位ちいはかなり低下ていかしている。

山口やまぐちけん工業こうぎょうは,すでに近世きんせいから各地かくち織物おりもの醸造じょうぞうすえぎょうなどがあり,明治めいじ初期しょきにも民間みんかんでは日本にっぽん最初さいしょのセメントや化学かがく近代きんだい工業こうぎょうこっている。けん産業さんぎょう構造こうぞう本格ほんかくてき工業こうぎょう進展しんてんしたのは,干拓かんたくおおかった内海うつみ沿岸えんがん臨海りんかい工業こうぎょう立地りっちした大正たいしょうからで,だい1大戦たいせん契機けいきとして,下関しものせき造船ぞうせん金属きんぞく精錬せいれん宇部うべ小野田おのだ鉄工てっこう,セメント,火薬かやく製薬せいやく徳山とくやま下松しもまつにソーダ,造船ぞうせん鉄板てっぱんしょ工場こうじょう設置せっちされた。さらに昭和しょうわはいってから,海底かいてい炭田たんでん開発かいはつられた宇部うべ小野田おのだにソーダ,耐火たいか煉瓦れんが化学かがく防府ほうふ紡績ぼうせき,ゴム,徳山とくやま下松しもまつ石油せきゆ鋼板こうはん,セメント,岩国いわくに人絹じんけん紡績ぼうせき,パルプ,石油せきゆなど各種かくしゅ工場こうじょう進出しんしゅつした。山口やまぐちけん瀬戸内せとうち工業こうぎょう地域ちいきいち中心ちゅうしんとして急速きゅうそく発展はってんし,工業こうぎょう生産せいさんがく広島ひろしま岡山おかやまりょうけんをしのぐにいたった。だい2大戦たいせん岩国いわくに徳山とくやまひかりきゅうぐん用地ようち鉄鋼てっこう薬品やくひん石油せきゆ精製せいせいおよび石油せきゆ化学かがくだい工場こうじょう建設けんせつされ,とくに全国ぜんこくてきにも重要じゅうよう石油せきゆ化学かがくコンビナートが形成けいせいされている。

 山口やまぐちけん工業こうぎょう特色とくしょくは,ソーダ,肥料ひりょう薬品やくひんなどの化学かがく工業こうぎょう石油せきゆ精製せいせい石油せきゆ関連かんれん工業こうぎょう鉄鋼てっこうぎょうの3業種ぎょうしゅによる出荷しゅっかがく(1994)が全体ぜんたいやく49%をめ,基幹きかん資源しげんがた工業こうぎょう中心ちゅうしんとなっていることである。これらのおおくが臨海りんかい装置そうちがた工業こうぎょうであるため,関連かんれん産業さんぎょうすくなく,したがって地域ちいきへの波及はきゅう効果こうかひく体質たいしつをもっている。工業こうぎょう分布ぶんぷ地域ちいきてきかたより,内海うつみ沿岸えんがんぜんけん事業じぎょうしょの60%(1994),出荷しゅっかがくの93%が集中しゅうちゅうし,なかでも徳山とくやま新南陽しんなんよう(ともにげんしゅうみなみ),下松しもまつひかりふくしゅうみなみ地区ちくが,事業じぎょうしょすうは15%であるが,出荷しゅっかがくでは39%をめている。近年きんねん宇部うべ小野田おのだ地区ちく埋立うめたてあたらしく石油せきゆ化学かがく工業こうぎょう防府ほうふ地区ちく塩田えんでん跡地あとち自動車じどうしゃ工業こうぎょう進出しんしゅつし,下関しものせき市長しちょう海岸かいがん埋立うめたてにもしん工業こうぎょう団地だんち形成けいせいされつつある。

山陽さんよう山陰さんいん変化へんか海岸かいがんせんをあわせもつ山口やまぐちけんは,おおとううみ風光ふうこうにすぐれた内海うつみ沿岸えんがん主要しゅよう瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえんふくまれ,日本海にほんかいがわ須佐湾すさわんから青海あおみ(おうみ)とう油谷あぶらや半島はんとうまで海食かいしょく景観けいかん卓越たくえつする沿岸えんがん島嶼とうしょが,北長きたながもん海岸かいがん国定こくてい公園こうえんとなっている。また深山みやま高原こうげん魅力みりょくをもつ県境けんきょう寂地山じゃくちさん西にし中国山地ちゅうごくさんち国定こくてい公園こうえん一部いちぶをなし,日本にっぽんもっとひろ石灰岩せっかいがん台地だいち秋吉台あきよしだい日本にっぽん最大さいだいきゅう鍾乳洞しょうにゅうどう特異とくいなカルスト景観けいかんをもつ国定こくてい公園こうえんとして有名ゆうめいである。これら多彩たさい自然しぜん景観けいかんとともに,歴史れきしてき文化ぶんかてき観光かんこう資源しげんおおく,とくに中世ちゅうせい大内おおうち遺跡いせき明治維新めいじいしん史跡しせきにすぐれたものがある。山口やまぐち瑠璃光寺るりこうじ五重塔ごじゅうのとう常栄寺じょうえいじ雪舟せっしゅう庭園ていえんなどは大内おおうち文化ぶんか代表だいひょうするもので,市内しない湯田温泉ゆだおんせん宿泊しゅくはく基地きちとして,山口やまぐち秋吉台あきよしだいはぎ島根しまねけん津和野つわのまちむす巡回じゅんかいがた観光かんこうルートが形成けいせいされている。はぎ近世きんせい毛利もうり城下町じょうかまち景観けいかんをよく保存ほぞんし,松下まつしたむら(しようかそん)じゅくはぎ城跡じょうせき伊藤いとう博文ひろぶみ旧宅きゅうたくなど明治維新めいじいしん史跡しせきおおまちである。茶器ちゃきとして全国ぜんこくられるはぎしょうは,はぎはん御用ごようかま伝統でんとうつたえるすぐれた陶芸とうげいで,おおくの窯元かまもとがあって,近年きんねん食器しょっき花器かき置物おきものなど多種たしゅ製品せいひんがつくられ,山陰さんいん城下町じょうかまちにふさわしい観光かんこう産業さんぎょうとなっている。けん東端ひがしばた岩国いわくににある錦帯橋きんたいきょうにしきがわけられたアーチがた5れん木橋きばしで,江戸えど時代じだいから日本にっぽんさんきょうひとつとしてられた貴重きちょう文化財ぶんかざいであり,にしきがわ鵜飼うかいとともにおおくの観光かんこうきゃくをよんでいる。一方いっぽう山口やまぐちけん西端せいたん下関しものせき関門かんもんきょう関門海峡かんもんかいきょうをまたぐ全長ぜんちょう1068mの自動車じどうしゃ道路どうろきょうで,直下ちょっか関門かんもん国道こくどうトンネルや火ノ山ひのやま公園こうえんとともにユニークな観光かんこうとなっている。

山口やまぐちけんはその自然しぜん条件じょうけんとそれぞれの地方ちほうしょう都市とし生活せいかつけんひろがりから,の4地域ちいき区分くぶんされる。

(1)けんひさし けん中央ちゅうおうめ,面積めんせきで37%,人口じんこうで38%をゆうする。山口やまぐち防府ほうふしゅうみなみ下松くだまつひかりの5からなる。山口盆地やまぐちぼんち防府ほうふ平野ひらの下松くだまつ平野へいや古代こだいじょうさとせい遺構いこう県内けんないもっとひろのこっており,開発かいはつふる地方ちほうで,現在げんざい県下けんか重要じゅうよう稲作いなさく地域ちいきをほとんどふくみ,べい生産せいさんりょうの40%をめ,県内けんない水田すいでん農業のうぎょう中心ちゅうしんをなす。防府ほうふ周防すおう国府こくふかれたところであり,内陸ないりく盆地ぼんち山口やまぐち中世ちゅうせい大内おおうち城下町じょうかまちとしてさかえ,近世きんせいにはおとろえたが,明治めいじ以降いこう県庁けんちょう所在地しょざいちとなって,けん行政ぎょうせい文教ぶんきょう中心ちゅうしんとして発展はってんしてきた。周防灘すおうなだ沿岸えんがんには石油せきゆ化学かがくコンビナートに鉄鋼てっこうぎょう自動車じどうしゃ工業こうぎょうくわわって,けん工業こうぎょう生産せいさんのほぼなかばをあげているしゅうみなみ5都市としがあり,重化学じゅうかがく工業こうぎょう特色とくしょくをもつけん工業こうぎょう中核ちゅうかくてき存在そんざいとなっている。

(2)けんひがし けん東部とうぶめ,周東しゅうとうともばれる地方ちほうで,面積めんせきで21%,人口じんこうで17%をゆうする。岩国いわくに柳井やない周辺しゅうへんまちふくむ。北半きたはん西にし中国山地ちゅうごくさんち内陸ないりく中央ちゅうおう玖珂くが盆地ぼんち丘陵きゅうりょう地帯ちたい南半みなみはん周防すおう大島おおしま熊毛くまげ半島はんとうなど地形ちけいてき複雑ふくざつ構成こうせいをもち,岩国いわくに平野ひらの柳井やない平野ひらの玖珂くが盆地ぼんちのほかは平地ひらちとぼしい地方ちほうである。岩国いわくに周防すおう国東くにさきはし錦川にしきがわ河口かこう位置いちする吉川よしかわ(きつかわ)城下町じょうかまちとしてこり,近世きんせい開発かいはつされたひろ干拓かんたくに,大正たいしょう以降いこう紡績ぼうせき,パルプなどのだい工場こうじょう進出しんしゅつし,だい2大戦たいせんいちはや石油せきゆ化学かがくコンビナートが成立せいりつし,工業こうぎょう都市としとして発達はったつした。アメリカぐん岩国いわくに基地きちをもつ基地きちまちでもある。屋代島やしろじまをかかえた柳井やない海陸かいりく交通こうつう要地ようちめ,近世きんせい以来いらい製塩せいえん柳井やないしまられた商都しょうととしてさかえた。近年きんねん塩田えんでん跡地あとち利用りようして工業こうぎょうすすんでいる。沿岸えんがん島嶼とうしょ明治めいじ以降いこうおおくの海外かいがい移民いみんおくしたが,現在げんざい山口やまぐちミカンのしゅ産地さんちとなっている。

(3)県西けんせい けん西部せいぶめ,面積めんせき23%,人口じんこう38%をゆうする。下関しものせき宇部うべ山陽さんよう小野田おのだ美祢みね(みね)の4からなる。全般ぜんぱん丘陵きゅうりょうせい地形ちけいで,厚東あつひがし(ことう)かわ厚狭あさ(あさ)かわ木屋こや(こや)かわ綾羅木あやらぎがわ河川かせんしょう三角州さんかくす平野へいや干拓かんたく発達はったつし,内陸ないりくにも船木ふなき厚狭あさ田部たなべ豊田とよだなどしょう盆地ぼんちおおい。西部せいぶめる下関しものせき県内けんないいち都市としで,古代こだいからうみせきとして重視じゅうしされた。明治めいじ以降いこう化学かがく金属きんぞく機械きかいしょ工業こうぎょうこり,大陸たいりく貿易ぼうえき近海きんかい漁業ぎょぎょう基地きちとなって,水産すいさん商工しょうこう都市としとして発達はったつした。宇部うべ山陽さんよう小野田おのだはともに海底かいてい炭田たんでん開発かいはつともなっていち寒村かんそんから化学かがく工業こうぎょう中心ちゅうしんとした新興しんこう工業こうぎょう都市とし成長せいちょうした。ここには山口やまぐち宇部うべ空港くうこうがあって,けんそら玄関げんかんこうとなっている。内陸ないりく美祢みね石灰石せっかいせき無煙炭むえんたん開発かいはつによって都市としはじまった鉱業こうぎょう都市としで,沿岸えんがん宇部うべむすびついて工業こうぎょうすすんでいる。けん西部せいぶ地域ちいき山陽本線さんようほんせん新幹線しんかんせん山陰本線さんいんほんせん中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう交通こうつう幹線かんせんがここにあつまり,海底かいていトンネルと高速こうそく道路どうろきょう九州きゅうしゅうむすびつき,交通こうつう革命かくめい進行しんこうするなかで,おおきく変貌へんぼうしつつある。

(4)けんきた けん北部ほくぶめ,面積めんせき19%,人口じんこう7%をゆうする。はぎ長門ながと周辺しゅうへんまちからなる。山陰さんいんがわ日本海にほんかいのぞ地方ちほうで,人口じんこう密度みつどひくく,開発かいはつおくれたのう漁業ぎょぎょう地域ちいきである。この地方ちほう中心ちゅうしん都市としはぎは,近世きんせい毛利もうり36まんせき城下町じょうかまちとして発達はったつしたが,明治めいじ以降いこう停滞ていたいてき工業こうぎょうすすまず,山陰さんいん水産すいさん商業しょうぎょう都市としにとどまっている。はぎ明治維新めいじいしん史跡しせき城下町じょうかまち景観けいかんをよく保存ほぞんしている観光かんこう都市としとして,全国ぜんこくてきられている。
執筆しっぴつしゃ



山口やまぐち] (やまぐち)

山口やまぐちけんのほぼ中央ちゅうおう位置いちする県庁けんちょう所在しょざい都市とし。2005ねん10がつきゅう山口やまぐち秋穂あきほ(あいお),阿知須あじす(あじす),小郡おごおり(おごおり),徳地とくじ(とくじ)の4まち合体がったいして成立せいりつし,10ねん1がつ阿東あとう(あとう)まち編入へんにゅうした。人口じんこう19まん6628(2010)。

山口やまぐち南端なんたんきゅうまち周防灘すおうなだめんする。きゅう吉敷よしき(よしき)ぐん所属しょぞく人口じんこう7941(2000)。まちいき半島はんとうじょうをなし,ひがし大海おおうみ(おおみ)わん西にし秋穂湾あいおわんのぞむ。中央ちゅうおう南北なんぼく山地さんちはしるためまちいき二分にぶんされている。東側ひがしがわ中世ちゅうせい以来いらいちょう講堂こうどうりょうであった秋穂二島あいおふたじまそうぞくし,近世きんせいにはさかんに干拓かんたくおこなわれた地域ちいき穀倉こくそう地帯ちたいとなっている。ミカン,タマネギ,キャベツの栽培さいばいさかんで,ヒュームかん,コンクリート製品せいひん製造せいぞう工場こうじょうもあり,周防灘すおうなだ沿岸えんがんやまでははなコウがん採掘さいくつおこなわれている。クルマエビの養殖ようしょくさかんで,大海湾おおみわんにはだい規模きぼ養殖ようしょくじょうおおい。また秋穂湾あいおわん塩田えんでん跡地あとちには内海うつみ栽培さいばい漁業ぎょぎょうセンターがあり,養殖ようしょく放流ほうりゅうようとして稚魚ちぎょ供給きょうきゅうしている。西部せいぶ天田あまだ大村おおむら益次郎えきじろう生地きじ屋敷やしきあと生誕せいたんがある。
執筆しっぴつしゃ

山口やまぐち南西なんせいはしきゅうまちきゅう吉敷よしきぐん所属しょぞく人口じんこう8823(2000)。さわら(ふしの)かわ河口かこう山口湾やまぐちわん西岸せいがんにあり,宇部うべ台地だいち北東ほくとうめる。まちいき西にしはんひく丘陵きゅうりょうで,貝殻かいがらさん弥生やよい中期ちゅうき貝塚かいづか遺跡いせきがある。中世ちゅうせいまつには白松しらまつしょう近世きんせい以後いご井関いせきむらしょうした。1940ねん阿知須あじすまちとなり,一時いちじ山口やまぐち合併がっぺいしたが,47ねん分離ぶんり独立どくりつ国道こくどう190ごう山口やまぐち宇部うべ有料ゆうりょう道路どうろ,JR山陽本線さんようほんせん宇部線うべせんとおり,工業こうぎょう都市とし宇部うべひがしとなりにあって通勤つうきんしゃおお地域ちいきである。ひろ台地だいちではダイコンの栽培さいばいおおく〈山口やまぐちたくあん〉の産地さんちとしてられる。阿知須あじす漁港ぎょこう小型こがた底引網そこびきあみとげもうりの漁船ぎょせんおおく,遠浅とおあさ沖合おきあいではノリ養殖ようしょくさかんである。西にし丘陵きゅうりょうにはラドン含有がんゆうりょうおおいラジウム温泉おんせんいずみあつし22℃の阿知須あじす温泉おんせんがあり,付近ふきんはミカンえん牧場ぼくじょうとして開発かいはつされ,まんねんいけ一帯いったいはゴルフじょうとなっている。

山口やまぐち北部ほくぶきゅうまちきゅう阿武あぶぐん所属しょぞく日本海にほんかいはい阿武あぶがわ上流じょうりゅうめ,島根しまねけん津和野つわのまちせっする山間さんかん農村のうそん地域ちいき。1955ねんよしみねん(かね),徳佐とくさぶくしのせい(しのぶ),なまくも(いくも)の5むら合体がったい改称かいしょう町制ちょうせい人口じんこう7620(2005)。まち役場やくば所在地しょざいち徳佐とくさ近世きんせいいししゅう街道かいどう沿市場いちばまちとして発達はったつしたところで,国道こくどう9ごう,JR山口やまぐちせんとおり,阿武あぶぐん東部とうぶ中心ちゅうしんをなした。県境けんきょう野坂のさか火山かざんぐんによるせきふさが(えんそく)みずうみぼんだった徳佐とくさ盆地ぼんちけん北部ほくぶ最大さいだい稲作いなさく地域ちいきであり,果樹かじゅ栽培さいばい酪農らくのうさかんで,鍋倉なべくらのリンゴや長門峡ちょうもんきょう付近ふきんのナシは観光かんこう農業のうぎょうとしても成功せいこうしている。よしみねん阿武あぶがわ源流げんりゅうにあるしょう盆地ぼんち県下けんかもっとゆきおおところである。県境けんきょう秀麗しゅうれい山容さんようせるじゅうしゅ(とくさ)ヶほう(989m)は長門ながとめいみねとしてられ,山口やまぐちせんちかふね平山ひらやまとともに中国ちゅうごく地方ちほう西端せいたんのスキーじょうとして人気にんきがある。阿武あぶ川中かわなかりゅう長門峡ちょうもんきょう県立けんりつ自然しぜん公園こうえんがあり,紅葉こうようぶし観光かんこうきゃくおおい。
執筆しっぴつしゃ

山口やまぐち南西なんせいきゅうまちきゅう吉敷よしきぐん所属しょぞく人口じんこう2まん3107(2000)。椹野川ふしのがわ河口かこう付近ふきん沖積ちゅうせき平野へいやめる。古代こだい中世ちゅうせい東大とうだい寺領じりょうさわらそうぞくし,はやくから開発かいはつすすめられた。中心ちゅうしん(ついち)は山陽さんようどう宿場しゅくばまちで,近世きんせい本陣ほんじん天下てんか御物ぎょもつおくじょう番所ばんしょなどがかれ,小郡おごおりおさむばんかんじょう代官だいかんしょ)もあった。現在げんざい山陽新幹線さんようしんかんせん,JR山陽本線さんようほんせん山口やまぐちせん宇部線うべせん国道こくどう2ごう,9号線ごうせんつうじ,中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう小郡おぐにインターチェンジもある交通こうつう要衝ようしょうで,けん山口やまぐちへの西にし玄関げんかんになっている。椹野川ふしのがわ下流かりゅうふるくから干拓かんたくすすみ,べい野菜やさい栽培さいばいおこなわれる。弥生やよい時代じだい中郷なかごう遺跡いせき百谷ももたに須恵すえかまあとなどがある。

山口やまぐち東部とうぶきゅうまちきゅう佐波さばぐん所属しょぞく人口じんこう8375(2000)。中国ちゅうごく山地さんちにあり,中央ちゅうおう佐波川さばがわみなみりゅうする。この地方ちほう鎌倉かまくら時代じだい東大寺とうだいじ再建さいけんのための造営ぞうえい用材ようざい採取さいしゅさだめられ,佐波川さばがわ上流じょうりゅう山地さんちからおおくの用材ようざい奈良ならおくったところで,現在げんざいすべり(なめら)国有こくゆうりんなどすぎまつ,ヒノキの造林ぞうりんおおく,山林さんりんまちいきだい部分ぶぶんめる。佐波川さばがわ沿いでは,米作べいさく中心ちゅうしん野菜やさい果樹かじゅ栽培さいばい酪農らくのうおこなわれ,特産とくさんにワサビ,シイタケ,ツクネイモ,マツタケがある。佐波川さばがわ上流じょうりゅうには多目的たもくてき佐波川さばがわダム(大原おおはら)があり,1980ねんには南部なんぶ中国ちゅうごく自動車じどうしゃ道徳どうとくインターチェンジが完成かんせいした。野谷のたに石風呂いしふろ佐波さば川関かわせきすいなどの史跡しせきがあり,出雲神いずものかみしゃには天然記念物てんねんきねんぶつのツルマンリョウ自生じせいがある。
執筆しっぴつしゃ

山口やまぐちちゅう南部なんぶきゅうで,県庁けんちょう所在しょざい都市とし。1929ねん市制しせい人口じんこう14まん0447(2000)。瀬戸内海せとないかい流入りゅうにゅうする椹野川ふしのがわ流域りゅういきとその河口かこう山口湾やまぐちわん沿岸えんがん平野へいやめ,356.9km2およ県下けんか最大さいだい市域しいきをもつが,水田すいでん農村のうそん地域ちいきひろふくみ,人口じんこう全国ぜんこく県庁けんちょう所在しょざい都市としなか最少さいしょうである。市域しいき椹野川ふしのがわじょう中流ちゅうりゅう山口盆地やまぐちぼんち中心ちゅうしんとした北部ほくぶ地区ちく山口やまぐち湾岸わんがんよしみなみ(きちなん)平野へいやめる南部なんぶ地区ちくかれる。市街地しがいち山口盆地やまぐちぼんち北東ほくとうすみにあって,14世紀せいき後半こうはん大内おおうちかんいて京都きょうとしたまちをつくり,やく200年間ねんかん城下町じょうかまちとしてさかえた。そのとう(すえ)いで毛利もうり支配しはいかれたが,近世きんせいにははぎ毛利もうり本拠ほんきょうつされたため,山口やまぐちはさびれた。幕末ばくまつの1863ねん文久ぶんきゅう3)はんちょうはぎから山口やまぐち移転いてんして政治せいじ中心ちゅうしんとして復活ふっかつし,明治めいじ以降いこう県庁けんちょう所在地しょざいちとなって発展はってんしてきたが,山陽新幹線さんようしんかんせん小郡おぐにえきげんしん山口やまぐちえき)からJR山口やまぐちせんやく25ぶん内陸ないりくにあり,鉄道てつどう幹線かんせんからはなれているため,近代きんだい産業さんぎょう定着ていちゃくず,行政ぎょうせい文教ぶんきょうめん中心ちゅうしん機能きのうをもつにすぎない。中心ちゅうしん亀山かめやま周辺しゅうへんには,市役所しやくしょから県庁けんちょういたるパークロード沿いに図書館としょかん美術館びじゅつかん博物館はくぶつかん教育きょういく会館かいかんなどの文教ぶんきょう施設しせつならび,きゅういししゅう街道かいどう沿いの大市おおいち中市なかいち米屋こめやまち道場門前どうじょうもんぜん中心ちゅうしん商店しょうてんがい形成けいせいしている。市街地しがいち南西なんせいはし国道こくどう9ごう沿いの湯田温泉ゆだおんせん秋吉台あきよしだいはぎ津和野つわのなどへの観光かんこう基地きちとなっている。市内しないにはザビエル記念きねん聖堂せいどう瑠璃光るりこう(るりこう)てら五重塔ごじゅうのとう国宝こくほう),八坂神社やさかじんじゃ常栄寺じょうえいじ雪舟せっしゅう庭園ていえんなど大内おおうち時代じだいをしのぶ遺跡いせきおおく,山口やまぐち祇園祭ぎおんまつり七夕たなばたちょうちんさい異色いしょくなつさいとしてられる。いちさかがわのゲンジボタルは天然記念物てんねんきねんぶつである。東部とうぶ大内おおうち中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう山口やまぐちインターがあり,南部なんぶ鋳銭司すぜんじ(すぜんじ)を山陽自動車道さんようじどうしゃどうつうじる。また,北部ほくぶ仁保にほにはKDDの山口やまぐち衛星えいせい通信つうしんしょげん,KDDIの山口やまぐち衛星えいせい通信つうしんセンター)があり,さらに宇宙うちゅう通信つうしん日本にっぽん国際こくさい通信つうしん進出しんしゅつし,情報じょうほう通信つうしん機能きのう集積しゅうせきしつつある。

 南部なんぶ地区ちく名田島なたじま(なたじま),江崎えざき深溝ふかみぞなど近世きんせい成立せいりつした干拓かんたくひろく,タマネギ,イチゴ,トマトなどの栽培さいばい中心ちゅうしんとした近郊きんこう農業のうぎょうさかんで,佐山さやま台地だいち山口やまぐち沢庵たくあんようのダイコンの特産とくさんである。周防すおう鋳銭司すぜんじのある南東なんとう鋳銭司すぜんじには住宅じゅうたく産業さんぎょうしん工場こうじょうがある。
執筆しっぴつしゃ

山口やまぐち湾岸わんがん山口盆地やまぐちぼんち縄文じょうもん時代じだい遺跡いせき若干じゃっかんある。弥生やよい時代じだいには各所かくしょ水田すいでんけ,集落しゅうらくがつくられた。中世ちゅうせい都市としのつくられたいちさかがわ流域りゅういき扇状地せんじょうちでも弥生やよい時代じだい土器どきるい発見はっけんされており,耕地こうち集落しゅうらく存在そんざいしたことはあきらかである。盆地ぼんちではそのじょうさとがつくられ,いちさかがわ流域りゅういきどうかわのはんらんで変形へんけいしているものの,そのあと現在げんざいあきらかで,大内おおうち京都きょうとしてつくったとつたえる山口やまぐちまちはこのじょうさと遺構いこう規制きせいされた都市としである。この地域ちいき律令りつりょう行政ぎょうせい区画くかくとしては周防すおうこく吉敷よしきぐん宇努(うぬ)さとであったとられ,現在げんざい宇野うの地名ちめいのこっている。山口やまぐち地名ちめい円政寺えんせいじげんはぎ)の1254ねんけんちょう6)のかねきざまれたのがはつであるが,円政寺えんせいじまち位置いちからかんがえて,このときにはやまへの入口いりくちという一般いっぱん名詞めいしからかなりのひろがりをもつ地名ちめいになっていたともおもわれる。山口やまぐちまち中心ちゅうしん石見いわみこくけるいししゅう街道かいどうめんした大市おおいち中市なかいち米屋こめやまちで,だい中市なかいちさかい直交ちょっこうするたて小路こうじやく400m北上ほくじょうしたところに大内おおうちかんげんりゅうぶくてら)があり,その周辺しゅうへんおよび南部なんぶ家臣かしん居住きょじゅうがあった。大内おおうちかんから南西なんせいやく2kmはなれたところ湯田ゆだがあり,湯治とうじじょうとして利用りようされていた。これらをかくとして中世ちゅうせい都市とし山口やまぐち形成けいせいされており,大内おおうち家臣かしん居住きょじゅうしょう工業こうぎょう地区ちく湯治とうじじょう,それに大内おおうち勧請かんじょうしたこん八幡宮はちまんぐう八坂神社やさかじんじゃ北野きたのたかし神社じんじゃ円政寺えんせいじひら蓮寺,瑠璃光寺るりこうじ国清寺こくせいじなどの社寺しゃじ町内ちょうない郊外こうがいならび,近世きんせい城下町じょうかまち原型げんけいともいうべきかんていしていた。

 いししゅう街道かいどうせっし,たて小路こうじからとうげえで長門ながとへのみち盆地ぼんちつらぬ椹野川ふしのがわから港湾こうわん小郡おぐに瀬戸内海せとないかいへのみち大内おおうちからとうげえで南下なんかする周防すおう国府こくふへのみちつうじるという条件じょうけんのもとで,大市おおいちちゅうなどがすでにある程度ていど形成けいせいされていたのではないかとおもわれることから,大内おおうちがこの本拠ほんきょとした理由りゆう想定そうていすることができる。またまちたいする大内おおうち支配しはいは1459ねん長禄ちょうろく3)の禁制きんせいはつみるで,夜間やかん大路おおじ往来おうらいつじ相撲すもう路頭ろとうにおいておんなをとること,大内おおうち家臣かしんやその被官ひかんよる湯田ゆだはいることを禁止きんししている。1486ねん文明ぶんめい18)にはこもそう(こもそう),放下ほうか(ほうか),猿引さるひき山口やまぐちおよびその近在きんざいから追放ついほうし,職人しょくにんでも武家ぶけ被官ひかんでもないもの他国たこくしゃ山口やまぐちでの止宿ししゅく禁止きんし路上ろじょうでのよる念仏ねんぶつ禁止きんし巡礼じゅんれいしゃ止宿ししゅく期間きかん制限せいげん異相いそう不審ふしんものへの制止せいしなど,まちへの介入かいにゅうがきびしくなっていることがわかる。1551ねん天文てんもん20)のフランシスコ・ザビエルの書簡しょかんによれば,山口やまぐちだい市街しがいで,みな材木ざいもくの構家であり,戸数こすう1まん以上いじょうとあるので,このとき人口じんこうは5まん~6まんかぞえたとおもわれるが,このとし8がつとう(すえ)隆房たかふさ大内おおうち重臣じゅうしん反乱はんらん大内おおうち義隆よしたか自害じがいし,山口やまぐちまちは8日間にちかんにわたってけたという。大内おおうちいだ大内おおうち義長よしながは,宣教師せんきょうしたちに大道寺だいどうじ造営ぞうえいみとめ,山口やまぐち南蛮寺なんばんじ建立こんりゅうされたが,57ねん弘治こうじ3)大内おおうち毛利もうりほろぼされ,同時どうじにこのとき戸数こすう1まんかぞえたという山口やまぐちはふたたび焼亡しょうぼう中国ちゅうごく地方ちほう政治せいじ中心ちゅうしんとしての地位ちいうしなった。17世紀せいき初頭しょとう調査ちょうさで,山口やまぐちとその周辺しゅうへんをあわせて屋敷やしきすう2702とかつての1まんへはついに回復かいふくしなかった。
執筆しっぴつしゃ

大内おおうち滅亡めつぼう戦乱せんらんによってまちはほとんど焼失しょうしつした。関ヶ原せきがはら敗戦はいせんぼうちょう両国りょうこくうつりふうされた毛利もうり輝元てるもとはぎ築城ちくじょうしたため,山口やまぐち大内おおうち時代じだい繁栄はんえいうしない,山間さんかんしょう盆地ぼんちまちとなり,街路がいろ大内おおうち時代じだいの6あいだはばから4あいだはばせばまった。しかし長州ちょうしゅうはん城下町じょうかまち山陽さんようどうむすはぎ山口やまぐち三田尻みたじりあいだ参勤交代さんきんこうたい通路つうろ成道じょうどう)として重視じゅうししたため,山口やまぐち交通こうつう拠点きょてんとして復活ふっかつした。はぎ街道かいどう成道じょうどう)といししゅう街道かいどうかよっていたため,はん中市なかいち道場門前どうじょうもんぜん本陣ほんじんき,たて小路こうじ宿駅しゅくえきもうけて人馬じんば継立つぎたてをおこなわせた。中河原なかかはら湯田ゆだには御茶屋おちゃやはん公邸こうてい)があり,藩主はんしゅきゅうはくしょとなっていた。長州ちょうしゅうはん激動げきどうする内外ないがい情勢じょうせいそなえるため,1863ねん文久ぶんきゅう3)はんちょう山口やまぐちうつし,64ねんもと1)上宇野令かみうのれい亀山かめやま北方ほっぽうしんはんちょうさだめて築造ちくぞう着手ちゃくしゅした。築造ちくぞう工事こうじだい1まくちょう戦争せんそう長州ちょうしゅう征伐せいばつ)にやぶれたために中断ちゅうだんしたが,66ねん慶応けいおう2)はんちょう新館しんかん完成かんせいした。1863ねん以後いご山口やまぐち藩政はんせい中心ちゅうしんとなり,明治維新めいじいしんふかいかかわりをもつこととなった。

 1813ねん文化ぶんか10)長州ちょうしゅうはん上田うえだおおとりようを儒役ににんじ,中河原なかかはら御茶屋おちゃや公邸こうてい)のまえ山口やまぐち講堂こうどう設置せっちして山口やまぐち在住ざいじゅうしょ教育きょういく開始かいしした。45ねんひろし2)同所どうしょ山口やまぐち講習こうしゅうどう改称かいしょうし,はぎ明倫めいりんかん三田尻みたじりこしじゅく学問がくもんしょとなった。60ねん万延まんえん1)山口やまぐち講習こうしゅうどうはぎ明倫めいりんかん直轄ちょっかつとなり,翌年よくねん中河原なかかはらから亀山かめやま東麓ひがしふもと移転いてんし,重要じゅうようはん人材じんざい養成ようせい機関きかんとなった。63ねんはんちょう山口やまぐち移転いてん山口やまぐち講習こうしゅうどう山口やまぐち明倫めいりんかん改称かいしょうし,文学ぶんがくりょうへい学寮がくりょうをもつ藩校はんこうとなった。1862ねん帰国きこくした村田むらた蔵六ぞうろく大村おおむら益次郎えきじろう)はへい学寮がくりょう教授きょうじゅとなり,西洋せいよう兵学へいがくおしえて優秀ゆうしゅう士官しかん養成ようせいした。70ねん明治めいじ3)山口やまぐち明倫めいりんかん山口やまぐち中学校ちゅうがっこう改称かいしょうし,山口やまぐちけん近代きんだい教育きょういく母体ぼたいとなった。
執筆しっぴつしゃ


山口やまぐち長野ながのげん岐阜ぎふ) (やまぐち)

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア山口やまぐち」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

山口やまぐち[けん]【やまぐち】

中国ちゅうごく地方ちほう西端せいたんけん本州ほんしゅうさい西端せいたんにあり,関門海峡かんもんかいきょうへだてて九州きゅうしゅう相対そうたいする。県庁けんちょう所在地しょざいち山口やまぐち。6112.30km2。145まん1338にん(2010)。〔沿革えんかく〕 かつての周防すおう(すおう)こく長門ながとこくの2こくで,古代こだいには大陸たいりく文化ぶんか北九州きたきゅうしゅう流入りゅうにゅうした。平安へいあん時代じだいたいら支配しはいにあったが,1185ねんたいら滅亡めつぼう大内おおうち支配しはい義隆よしたかのときあき朝鮮ちょうせんとの貿易ぼうえきによる経済けいざいりょく基盤きばん繁栄はんえいし,西国さいこくいち大名だいみょうしょうされた。1551ねん大内おおうちとう(すえ)やぶれ,とうののち毛利もうり支配しはいぼうちょう36まん9000せきりょうして明治めいじおよんだ。1871ねん山口やまぐちけんとなった。〔自然しぜん〕 中国ちゅうごく山地さんち西端せいたんにあたり,東部とうぶ冠山山地かんむりやまさんち標高ひょうこう1000mをえるほかは500m前後ぜんご丘陵きゅうりょうせい山地さんちである。山地さんち断層だんそうによって分断ぶんだんされ,錦川にしきがわ厚東川こうとうがわさわら(ふしの)かわ阿武あぶがわなどがながれるが,いずれもみじかく,山口盆地やまぐちぼんち岩国いわくに平野へいやのほかは低地ていち小規模しょうきぼ沈降ちんこう海岸かいがん発達はったつ瀬戸内海せとないかい大島おおしま平郡島へいぐんとう笠戸島かさどしま日本海にほんかい青海あおみ(おうみ)しま見島みしまなどがかぶ。瀬戸内海せとないかいがわ温暖おんだん少雨しょうう夏季かきゆうなぎがあり,内陸ないりくこうひや多雨たう積雪せきせつがみられる。〔産業さんぎょう〕 産業さんぎょうべつ人口じんこう構成こうせいだい6.8%,だい26.9%,だい65.3%(2005)で,だい減少げんしょういちじるしい。農業のうぎょう零細れいさい兼業けんぎょう農家のうかおおい。米作べいさく中心ちゅうしんに,瀬戸内海せとないかいがわでは都市とし近郊きんこうでの蔬菜そさい大島おおしまほかでのミカン,日本海にほんかいがわではナツミカンを栽培さいばいする。岩国いわくに付近ふきんはレンコン産地さんちとしてられる。山地さんちでは畜産ちくさん酪農らくのうおこなわれる。林業りんぎょうではパルプようアカマツ,たけざいす。かつては全国ぜんこく有数ゆうすう水産すいさんけんであったが,近年きんねん不振ふしん下関しものせきはフグの水揚みずあ全国一ぜんこくいちられる。日本海にほんかいがわはぎ仙崎せんざき長門ながと)などの漁港ぎょこう近海きんかい巻網まきあみりょう基地きちでアジ,サバ,イワシなどを漁獲ぎょかく,かまぼこなどの水産すいさん加工かこうさかん。周防灘すおうなだでのエビりょう養殖ようしょくふくめて全国ぜんこく有数ゆうすう漁獲ぎょかくりょうがある。鉱業こうぎょうでは全国ぜんこくいち無煙むえん炭田たんでんであった大嶺おおみね炭田たんでん硫化りゅうかこう河上かわかみ鉱山こうざん閉山へいざん現在げんざい秋吉台あきよしだい石灰岩せっかいがん大理石だいりせき特色とくしょく主要しゅよう工業こうぎょう地域ちいき瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん集中しゅうちゅうし,下関しものせき造船ぞうせん金属きんぞく化学かがく水産すいさん加工かこう宇部うべ小野田おのだ地区ちく化学かがく石油せきゆ化学かがく窯業ようぎょう防府ほうふ自動車じどうしゃ化学かがくしゅうみなみ下松くだまつひかり地区ちく機械きかい金属きんぞく石油せきゆ化学かがく岩国いわくに繊維せんい,パルプ,石油せきゆ化学かがくなどがあり,しゅうみなみ防府ほうふなどの地区ちくしゅうみなみ工業こうぎょう地帯ちたいばれている。けんべつ工業こうぎょう出荷しゅっかがく全国ぜんこく中位ちゅういだが,従業じゅうぎょういんにんたりでは全国ぜんこく上位じょういにある。伝統でんとうはぎしょう有名ゆうめい瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえん北長きたながもん海岸かいがん秋吉台あきよしだい西にし中国ちゅうごく山地さんちの3国定こくてい公園こうえん岩国いわくに錦帯橋きんたいきょう山口やまぐち湯田ゆだ温泉おんせん城下町じょうかまちはぎなど観光かんこう資源しげん豊富ほうふ。〔交通こうつう〕 瀬戸内海せとないかい沿岸えんがん山陽本線さんようほんせん新幹線しんかんせん山陽自動車道さんようじどうしゃどう国道こくどう号線ごうせん内陸ないりく中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう日本にっぽん海岸かいがん山陰本線さんいんほんせん国道こくどう191号線ごうせん幹線かんせんをなし,山陽さんよう山陰やまかげむすんで山口線やまぐちせん美祢みね(みね)せん国道こくどう号線ごうせんと262号線ごうせんつうじ,東部とうぶには岩徳線がんとくせん錦川にしきがわ鉄道てつどう国道こくどう187号線ごうせん西部せいぶには宇部線うべせん小野田おのだせんつうじる。宇部うべ山口やまぐち宇部うべ空港くうこうが,岩国いわくに岩国錦帯橋いわくにきんたいばし空港くうこうがある。
関連かんれん項目こうもく山陰さんいん地方ちほう山陽さんよう地方ちほう中国ちゅうごく地方ちほう

山口やまぐち[]【やまぐち】

山口やまぐちけん中部ちゅうぶ。1929ねん市制しせい県庁けんちょう所在地しょざいち県政けんせい教育きょういく文化ぶんか中心ちゅうしんさわら(ふしの)かわ流域りゅういきめ,みなみ周防灘すおうなだ(すおうなだ)にめんする。中心ちゅうしん市街しがい山口盆地やまぐちぼんちにあり,14世紀せいき大内おおうち城下町じょうかまちとして発達はったつ京都きょうとした市街しがいは〈西にし〉といわれ,海外かいがい貿易ぼうえき繁栄はんえい。15世紀せいきまつには雪舟せっしゅう宗祇そうぎなど京都きょうとから文人ぶんじん来訪らいほう,1550ねんザビエルが布教ふきょう大内おおうち文化ぶんかさかえたが,のちすえ(すえ)毛利もうり支配しはい衰微すいび盆地ぼんち周辺しゅうへん椹野川ふしのがわ河口かこう付近ふきん農業のうぎょうさかんで,山地さんち林産物りんさんぶつおおい。1993ねん地方ちほう拠点きょてん都市とし指定していけ,先端せんたん技術ぎじゅつ産業さんぎょうあつまる山口やまぐちテクノパークや物流ぶつりゅう団地だんち建設けんせつすすめられている。大内おおうちぬり山口やまぐちはぎしょう特産とくさん山口大学やまぐちだいがく常栄寺じょうえいじ庭園ていえん史跡しせき名勝めいしょう)など大内おおうち文化ぶんか遺跡いせき明治維新めいじいしん史跡しせき瑠璃光寺るりこうじ五重塔ごじゅうのとう,ザビエル記念きねん聖堂せいどうなどがある。山口やまぐちせん山陽本線さんようほんせん新幹線しんかんせん宇部線うべせん中国ちゅうごく自動車じどうしゃどうつうじ,山陽自動車道さんようじどうしゃどう分岐ぶんきする。湯田ゆだ温泉おんせんがある。2005ねん10がつ佐波さばぐん徳地とくじまち吉敷よしきぐん秋穂あきほまち小郡おごおりまち阿知須あじすまちを,2010ねんがつ阿武あぶぐん阿東あとうまち編入へんにゅう。1023.23km2。19まん6628にん(2010)。
関連かんれん項目こうもく山口やまぐちけん山口大学やまぐちだいがく

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい山口やまぐち」の解説かいせつ

山口やまぐち
やまぐち

[現在地げんざいちめい]上田うえだ大字だいじ上田うえだ

太郎たろうたろうやま東太郎山ひがしたろうやまあいだ黄金沢こがねざわこがねざわ谷口たにぐちにある扇状地せんじょうちじょう集落しゅうらく近世きんせいには山口やまぐちむらとよばれた。ひがし大久保おおくぼおおくぼむら西にしぼうやまぼうやまむらみなみ染屋そめやそめやむらさかいをなしている。はじぼう山村さんそんふくまれていたが、うけたまわおう年間ねんかんいちろく分村ぶんそん上田うえだうけたまわおうさんねん山口やまぐちむら田畑たばたぬきだかとばり(「望月もちづき文書ぶんしょ上田うえだ市立しりつ博物館はくぶつかんぞう上田うえだじょう築城ちくじょうのあと城下じょうかかこえとして移住いじゅうめいぜられたぼう山村さんそん山口やまぐちむらげんじゅうであった。「ゑん明寺あけてらろくこう古町ふるまち向原むかいはら和具わぐ」などが耕地こうちめいとなってしるされている。寛文ひろふみはちねんいちろくろくはちささえきょうとして蛇沢へびさわへびさわ金井かないかないができた小県ちいさがたぐん年表ねんぴょう

宝永ほうえいさんねんいちななろく小県ちいさがたぐんぼう山村さんそん指出さしでちょう上田うえだはんむら明細めいさいちょうには「枝郷えだごう山口やまぐちむら」としるされている。

出典しゅってん 平凡社へいぼんしゃ日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけいについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん山口やまぐち」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

山口やまぐち
やまぐち

岐阜ぎふけん南東なんとう中津川なかつがわ南東なんとうきゅうむらいき以前いぜん長野ながのけんぞくした。木曾きそたに南端なんたん木曾きそがわ左岸さがんにあり,気候きこう太平洋たいへいようがんがたちかい。 1889ねん長野ながのけん山口やまぐちむらとしてむらせい。 1958ねん神坂かんさかむら一部いちぶ編入へんにゅう。 2005ねん岐阜ぎふけん中津川なかつがわ編入へんにゅう主要しゅよう集落しゅうらくきゅう中山道なかせんどう沿いにある。馬籠まごめ近世きんせい宿場しゅくば景観けいかんのこし,島崎しまざき藤村とうそん出身しゅっしんとしてもられ,東境ひがしさかい馬籠まごめとうげとともにおとずれるひとおおい。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん山口やまぐち」の解説かいせつ

山口やまぐち
やまぐち

山口やまぐちけん中央ちゅうおうにある県庁けんちょう所在地しょざいち
南北なんぼくあさ時代じだい大内おおうち弘世ひろよ (ひろよ) がここにうつって以来いらい大内おおうち城下町じょうかまちとして発展はってん応仁おうにんらん(1467〜77)戦火せんかけた公家くげ僧侶そうりょおお来住きしし,ザビエルらの宣教師せんきょうし雪舟せっしゅうらのそう文化ぶんかじんあつまり,しょう京都きょうとといわれた。大内おおうち滅亡めつぼうおとろえたが,幕末ばくまつ毛利もうりはぎからうつふたた政治せいじ中心ちゅうしんとなった。1929ねん市制しせい施行しこう

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

事典じてん日本にっぽん観光かんこう資源しげん山口やまぐち」の解説かいせつ

山口やまぐち

(静岡しずおかけん湖西こせい)
うつくしい日本にっぽんのむら景観けいかん100せん指定してい観光かんこう名所めいしょ

出典しゅってん 日外にちがいアソシエーツ「事典じてん日本にっぽん観光かんこう資源しげん事典じてん日本にっぽん観光かんこう資源しげんについて 情報じょうほう

普及ふきゅうばん どおり山口やまぐち」のみ・字形じけい画数かくすう意味いみ

山口やまぐち】さんこう

やまあい。

どおりやま」の項目こうもく

出典しゅってん 平凡社へいぼんしゃ普及ふきゅうばん どおり普及ふきゅうばん どおりについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち山口やまぐち言及げんきゅう

よんまん[温泉おんせん]】より

群馬ぐんまけん北西ほくせい吾妻あづま(あがつま)ぐん中之条なかのじょうまち北部ほくぶにある温泉おんせん四万川しまがわ上流じょうりゅう渓谷けいこくのぞむ,温泉おんせんこう山口やまぐち新湯あらゆ(あらゆ),日向ひなた(ひなたみ)の4温泉おんせん総称そうしょうで,よんまん温泉郷おんせんきょうともばれる。ひらき歴史れきしふるく,源頼光みなもとのよりみつ四天王してんのう一人ひとり碓井貞光うすいのさだみつ発見はっけんとか,坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろ奥羽おうう征討せいとうのおり宿やどもうけたとかいわれ,伊香保いかほ草津くさつとともに北関東きたかんとうめいとしてられた。…

南郷なんごう[むら]】より

東西とうざい急峻きゅうしゅん山地さんちかこまれ,中央ちゅうおうきたりゅうする只見川ただみがわ上流じょうりゅう伊南いなみ(いな)かわ流域りゅういき集落しゅうらく点在てんざいする。中心ちゅうしん集落しゅうらく山口やまぐちは,只見ただみ田島たじまからおく会津あいづかう沼田ぬまた街道かいどう田島たじま街道かいどう(国道こくどう289号線ごうせん)の分岐ぶんきてんとして発達はったつした。就業しゅうぎょう人口じんこうの30%が農林のうりんぎょう従事じゅうじするが,むらいきだい部分ぶぶん山地さんち国有こくゆうりんおおく,耕地こうち伊南川いながわ沿岸えんがんかぎられ,しかも冬季とうき積雪せきせつりょうが170cmにもおよぶため農業のうぎょう条件じょうけんきびしいが,生食なましょくようの〈南郷なんごうトマト〉は首都しゅとけんにも出荷しゅっかされている。…

※「山口やまぐち」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

グレーゾーン解消かいしょう制度せいど

個々ここ企業きぎょうしん事業じぎょうはじめる場合ばあいに、なんらかの規制きせい該当がいとうするかどうかを事前じぜん確認かくにんできる制度せいど。2014ねん平成へいせい26)施行しこう産業さんぎょう競争きょうそうりょく強化きょうかほうもとづき導入どうにゅうされた。企業きぎょうごとに事業じぎょう所管しょかん省庁しょうちょう申請しんせいし、関係かんけい省庁しょうちょう調整ちょうせい...

グレーゾーン解消かいしょう制度せいど用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android