(Translated by https://www.hiragana.jp/)
沿岸(エンガン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
すべて 

沿岸えんがんみ)エンガン

デジタル大辞泉だいじせん沿岸えんがん」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん沿岸えんがん」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

えん‐がん【沿岸えんがん

  1. 名詞めいし
  2. うみみずうみかわなどに沿った陸地りくち部分ぶぶん
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「沿岸えんがん岩石がんせきの赭褐しょくをなせる蔵王ざおうだけ西にし蔵王ざおうぬま磐城いわき)」(出典しゅってん日本にっぽん風景ふうけいろん(1894)〈志賀しが重昂しげたかよん)
    2. [その文献ぶんけん]〔沈佺にゅうまもる作詩さくし
  3. うみみずうみかわなどのきし沿った水域すいいき
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「東海とうかい沿岸えんがん独立どくりつたもち」(出典しゅってん経国けいこく美談びだん(1883‐84)〈矢野やの龍渓りゅうけい)

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)沿岸えんがん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

沿岸えんがん
えんがん

うみみずうみだい河川かせんなどの水域すいいき沿った場所ばしょのこと。陸地りくち沿った水域すいいきのうち、ていしおせんから大陸棚たいりくだな外縁がいえんまでの海洋かいよう浅海せんかいをさすことがおおい。また、みずうみきしから水深すいしん10メートルぐらいまでのあさ水域すいいきをいうこともある。しかし、うみみずうみ河川かせんなどにせっした陸地りくち細長ほそなが帯状おびじょう土地とちをさすこともあり、それらは海岸かいがん湖岸こがん河岸かわぎしともよばれている。

 海域かいいきをさす場合ばあいには、沿岸えんがんたい沿海えんかいともよぶ。この海域かいいき領海りょうかい専管せんかん水域すいいきでもあり、さかな貝類かいるいあつまり沿岸えんがん漁業ぎょぎょうおこなわれる場所ばしょでもある。ここは海底かいてい地形ちけい変化へんかみ、そこしつすなどろつぶて(れき)、いわからなる。沿岸えんがん海水かいすい陸地りくち影響えいきょうけやすく、都市としした地帯ちたい工業こうぎょう地帯ちたい沿岸えんがんでは、生活せいかつ排水はいすい工場こうじょう廃液はいえきなどが流入りゅうにゅう水質すいしつ汚濁おだくすすみ、それとともに赤潮あかしお発生はっせいなどの問題もんだいている。沿岸えんがん陸地りくち海陸かいりくふう出現しゅつげんし、温和おんわ沿岸えんがん気候きこうめぐまれることがおおい。また海岸かいがん平地ひらちひろがり、漁村ぎょそん港湾こうわん発達はったつし、しょう工業こうぎょう都市としなどが形成けいせいされて、人口じんこう集中しゅうちゅうする傾向けいこうがある。

豊島としま吉則よしのり

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

岩石がんせきがく辞典じてん沿岸えんがん」の解説かいせつ

沿岸えんがん

みずうみうみ沿岸えんがんをいい,littoralは海岸かいがんでは沿岸えんがんたい高潮こうちょうせんとのあいだもっときしちか海洋かいよう部分ぶぶんしている[ランダムハウス : 1994].海岸かいがんせんで,満潮まんちょう水準すいじゅん干潮かんちょう水準すいじゅんあいだ形成けいせいされた堆積たいせきぶつもちいる[Naumann : 1862, Holmes : 1965].ラテン語らてんごlitusきし意味いみ

沿岸えんがん

潮間しおまたい

出典しゅってん 朝倉書店あさくらしょてん岩石がんせきがく辞典じてんについて 情報じょうほう

すべて 

関連かんれんをあわせて調しらべる

1969ねんからつづ英国えいこく文学ぶんがくしょう「ブッカーしょう」の翻訳ほんやくしょ部門ぶもんで、言語げんごから英語えいご翻訳ほんやくされたすぐれた作品さくひんおくられる。翻訳ほんやくしゃ仕事しごと重視じゅうしし、賞金しょうきん5まんポンド(やく970まんえん)は作家さっか翻訳ほんやくしゃ折半せっぱんされる。2005ねん...

国際こくさいブッカーしょう用語ようご解説かいせつ