(Translated by https://www.hiragana.jp/)
駒牽(こまひき)とは? 意味や使い方 - コトバンク
すべて 

こまみ)こまひき

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんこま牽」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

こま牽 (こまひき)

平安へいあん時代じだい諸国しょこくまきまき)からみつぎすすむするうま天皇てんのう儀式ぎしき。8月15にちにおこなわれたが,のち朱雀すじゃく天皇てんのうくにのため,16にち変更へんこうとなった。こまやしなまき勅旨ちょくしによってさだめられ,もとはたとえば7にち甲斐がい,13にち武蔵むさし秩父ちちぶ,16にち信濃しなの,17にち甲斐がい穂坂ほさか20日はつか武蔵むさし小野おの,23にち信濃しなの望月もちづき,25にち武野むの立野たての,28にち上野うえのというようにうまかれてくるまっていた。おのおののくにでは50ひきから80ひきうまやしなう。鎌倉かまくら時代じだいまつより諸国しょこくこま牽はえて信濃しなの望月もちづきまきのみとなった。天皇てんのう紫宸殿ししんでんじん寿ひさし殿どのにおいて閲覧えつらんし,親王しんのう以下いか群臣ぐんしんまいり,みつぎかいぶんされ,牽馬のがおこなわれる。しき終了しゅうりょうみつぎなかから御料ごりょうさだめられ,そのあまりを親王しんのう公卿くぎょうたちにたまわる。5月の騎射きしゃしき先立さきだってうま射手しゃしゅ武徳たけのり殿どのにおいて天皇てんのうるためのこま牽が4がつ28にちしょうつきは27にち)におこなわれるが,これはさだかん年間ねんかん(859-877)にはじまり,平安へいあん末期まっきえた。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)こま牽」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

こま
こまびき

天皇てんのう紫宸殿ししんでん(ししんでん)または武徳たけのり殿どのられ、みつぎしんされたうま御覧ごらんになる儀式ぎしき。4月のこま牽は、5月5にち騎射きしゃ(きしゃ)(馬上もうえからゆみること。うまゆみ(うまゆみ))にうまと、うまりょううま御覧ごらんになる儀式ぎしきだったが、これはさだかん(じょうがん)年間ねんかん(859~877)にはじまり、平安へいあん末期まっきになくなっている。一般いっぱんにいうこま牽は8がつ儀式ぎしきをさす。はじめは8がつ15にちおこなわれたが、のちに朱雀すざく(すざく)いんくに天皇てんのう父母ちちはは忌日きじつ)により、16にちあらためられた。うまやしな牧場ぼくじょうはおもに甲斐かい(かい)と信濃しなの(しなの)があてられ、16にち信濃しなの、17にち甲斐かい穂坂ほさか20日はつか武蔵むさし(むさし)こく小野おの、23にち信濃しなの望月もちづき(もちづき)、28にち上野うえの(こうずけ)、というじゅんかれた。それぞれの牧場ぼくじょうは50とうから80とううまやしなう。鎌倉かまくら時代じだいまつより、諸国しょこくこま牽がえ、信濃しなの望月もちづきのみになった。

山中さんちゅう ひろし

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

動植物どうしょくぶつめいよみかた辞典じてん 普及ふきゅうばんこま牽」の解説かいせつ

こま牽 (コマヒキ)

植物しょくぶつスミレくきせい多年草たねんそう,園芸えんげい植物しょくぶつ,薬用やくよう植物しょくぶつスミレ別称べっしょう

出典しゅってん 日外にちがいアソシエーツ「動植物どうしょくぶつめいよみかた辞典じてん 普及ふきゅうばん動植物どうしょくぶつめいよみかた辞典じてん 普及ふきゅうばんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうちこま言及げんきゅう

【ウマ(うま)】より

うま利用りよう進展しんてんともなって,古代こだい国家こっか権力けんりょくかく地方ちほう,ことに東日本ひがしにっぽんまき(まき)をおき官制かんせいもうけて,軍馬ぐんば乗馬じょうば駄馬だうまなどを育成いくせいみつぎおさめさせた。これらはほとんどが軍事ぐんじようであったが,それらが東国とうごくからきょうにひかれて朝廷ちょうていすすむけんじされる8がつには,天皇てんのう臨御りんぎょのもとにこま(こまひき)の儀式ぎしきおこなわれ,詩歌しかおおえいぜられて有名ゆうめいである。地方ちほう直接ちょくせつまき経営けいえいたり住民じゅうみん統率とうそつたっていた人々ひとびとは,しだいに政治せいじりょく武力ぶりょく手中しゅちゅうおさめて武士ぶしとなり,関東かんとう中心ちゅうしんとして連合れんごうした勢力せいりょく京都きょうと貴族きぞく政権せいけん対立たいりつするまでに成長せいちょうしていった。…

※「こま牽」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

すべて 

1969ねんからつづ英国えいこく文学ぶんがくしょう「ブッカーしょう」の翻訳ほんやくしょ部門ぶもんで、言語げんごから英語えいご翻訳ほんやくされたすぐれた作品さくひんおくられる。翻訳ほんやくしゃ仕事しごと重視じゅうしし、賞金しょうきん5まんポンド(やく970まんえん)は作家さっか翻訳ほんやくしゃ折半せっぱんされる。2005ねん...

国際こくさいブッカーしょう用語ようご解説かいせつ