(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ブログが改めて問い掛けるインターネット時代の情報発信のあり方 2005年03月04日 | 大和総研 | 新林 浩司

ブログがあらためてけるインターネット時代じだい情報じょうほう発信はっしんのありかた

RSS

2005ねん03がつ04にち

  • しんはやし 浩司こうじ
米国べいこく昨年さくねんもっと注目ちゅうもくされた単語たんご(※1)としてげられた『ブログ(Blog)』が、日本にっぽんでも普及ふきゅうしつつあるとく。Web-logがりゃくされたブログは、「インターネットに公開こうかいしている個人こじん記帳きちょう」が原点げんてんであり、言葉ことばどおりの公開こうかい日記にっきもあれば、ジャーナリストや自称じしょうジャーナリストがまわりの出来事できごと報道ほうどうし、意見いけんべる手段しゅだんとしてもひろもちいられている。

従来じゅうらいのウェブ日記にっきことなるのは、技術ぎじゅつくわしくなくともだれでも容易ようい開設かいせつでき、情報じょうほう更新こうしん面倒めんどう手間てまらず、のブログや読者どくしゃとの意見いけん交換こうかん情報じょうほう共有きょうゆう促進そくしんされやすいてんえる。簡便かんべんなコンテンツ管理かんり性能せいのう洗練せんれんされた情報じょうほう連係れんけい機能きのうが、インターネット空間くうかんじょうにおける情報じょうほう発信はっしん強力きょうりょくなツールとなっている。

このような特徴とくちょうかぜに、米国べいこくではすでに800まんにんがブログをげているそうだ。ある営利えいり調査ちょうさ機関きかん発表はっぴょう(※2)によれば、米国べいこくにおける1おく2せんまんにんもの成年せいねんインターネット・ユーザのうち、14にん1人ひとりがブログの(ブロガー)に、4にん1人ひとりがその読者どくしゃとなっている。このことからも、もはやブログはたんなる個人こじんてき意見いけん発信はっしん手段しゅだんという範疇はんちゅうえ、おおきな社会しゃかいてき影響えいきょうりょくはじめていることがうかがわれる。

ブログが潜在せんざいりょく注目ちゅうもくする企業きぎょうおおく、社員しゃいんにブログ環境かんきょう提供ていきょうすることや、経営けいえい理念りねん理解りかい促進そくしん知名度ちめいど向上こうじょうのため上級じょうきゅう役員やくいんみずからがブロガーとなり社外しゃがい発信はっしんする事例じれいられる。また、あたらしい情報じょうほう技術ぎじゅつみに積極せっきょくてきウォうぉル街るがいでも、コンテンツ管理かんり重要じゅうようすることから、イントラネットにブログ機能きのう採用さいようし、社内しゃない情報じょうほう共有きょうゆうテコ入てこいれをはかうごきもある。

その反面はんめん社員しゃいん社内しゃない事情じじょう不用意ふよういらしたり、企業きぎょう方針ほうしんたいする個人こじんてき見解けんかいいた理由りゆう処分しょぶんされる事例じれいすくなくない。また、企業きぎょうマーケティングに応用おうようされるようになり、個人こじん趣味しゅみてき活動かつどうとビジネスの境界きょうかい曖昧あいまいになってきている。広告こうこく収入しゅうにゅう商品しょうひん紹介しょうかい手数料てすうりょうることも可能かのうなため、個人こじん意見いけん自由じゆう発信はっしんというよりは、広告こうこく記事きじてき色合いろあいがいサイトもおおいようだ。

このような状況じょうきょう、ハーバード大学だいがく今年ことしがつに『ブログ、ジャーナリズム、信頼しんらいせい』とだいする会議かいぎ(※3)開催かいさいされた。ジャーナリストとブロガーの活動かつどう内容ないよう対比たいひしながら、情報じょうほう発信はっしんのありかた(「倫理りんりせい」)がもたらす「信頼しんらいせい」をかんがえようというのが会議かいぎ趣旨しゅしである。読者どくしゃ信頼しんらいるために、ジャーナリストに第一義だいいちぎもとめられるものが情報じょうほう正確せいかくせい公平こうへいせいとすれば、個人こじんてき意見いけん表明ひょうめいするブログにもとめられるものは発信はっしんがわ主義しゅぎ主張しゅちょう立場たちば明示めいじであることを示唆しさしている。さらに、事実じじつ伝達でんたつ意見いけん交換こうかんかいして読者どくしゃ信頼しんらいるためには、情報じょうほう発信はっしんいたるプロセスの「透明とうめいせい」が重要じゅうようとも言及げんきゅうしている。

れいげるならば、ある個人こじんブログが特定とくてい商品しょうひん絶賛ぜっさんした場合ばあい、その絶賛ぜっさんがどのような価値かち判断はんだん基準きじゅんによるものかあきらかにしておかないと、読者どくしゃ信頼しんらいるどころか反動はんどうすらみかねないということである。どのような趣味しゅみ嗜好しこう環境かんきょうひと該当がいとう商品しょうひん前向まえむ評価ひょうかするにいたったのか。また、ブログの記載きさい内容ないよう純粋じゅんすい個人こじんてき見解けんかいなのか、もしくは企業きぎょうから対価たいかうえでの情報じょうほう発信はっしんなのか。読者どくしゃからて、おな価値かちかんっているとかれば、その内容ないよう独断どくだんてき批評ひひょうであっても同調どうちょうすることができるだろう。対価たいかうえでの商品しょうひん紹介しょうかいだとあらかじけば、参考さんこうにする/しないは読者どくしゃ判断はんだんゆだねられる。

それにたいし、立場たちばあきらかにせずがわ誤認ごにんさせる情報じょうほう発信はっしんは、発信はっしんされた内容ないようとブログの存在そんざい自体じたい信頼しんらいせい低下ていかにつながりかねない。これまでは、ジャーナリストてき役割やくわりになっている個人こじんサイトの影響えいきょうりょくはさほどおおきくかったため、このような問題もんだい直視ちょくしされることはすくなかった。しかし、ブログの爆発ばくはつてき普及ふきゅう強力きょうりょく情報じょうほう伝播でんぱりょくゆえ、ネット時代じだいとなりやく10ねんったいまあらためて問題もんだい提起ていきされるにいたったのである。

ハーバード大学だいがくでの会議かいぎ開催かいさいかんしては、仮想かそう空間くうかんくさてき発生はっせいしたブログ・コミュニティーのありかたについて現実げんじつ空間くうかん象徴しょうちょうてき学府がくふ介入かいにゅうするかたちとなったため、コミュニティーからの反発はんぱつられたようだ。しかし、意思いし表現ひょうげん事実じじつ報道ほうどう個人こじん企業きぎょう境界きょうかいせん曖昧あいまいになっている事実じじつまえ、インターネットにおける情報じょうほう発信はっしんのありかたいちせきとうじるこころみとなったのはたしかであろう。販売はんばい促進そくしんなどにブログ活用かつよう検討けんとうしている企業きぎょうは、活用かつようさいしての倫理りんりせい透明とうめいせい充分じゅうぶん注意ちゅういはら必要ひつようがある。

(※1)" Word of the Year 2004", 大手おおて辞書じしょ会社かいしゃMerriam-Webster Inc.
http://www.m-w.com/info/04words.htm
(※2) "The state of blogging", Pew Internet & American Life Project, 2005ねん1がつ
http://www.pewinternet.org/pdfs/PIP_blogging_data.pdf
(※3) "Blogging, Journalism & Credibility", Harvard Law School, American Library Association's Office, Harvard's Kennedy School of Government
会議かいぎ公式こうしきサイトはブログによって運営うんえいされている。
http://cyber.law.harvard.edu/webcred/

このコンテンツの著作ちょさくけんは、株式会社かぶしきがいしゃ大和やまと総研そうけん帰属きぞくします。著作ちょさくけんほうじょう転載てんさい翻案ほんあん翻訳ほんやく要約ようやくとうは、大和総研だいわそうけん許諾きょだく必要ひつようです。大和総研だいわそうけん許諾きょだくがない転載てんさい翻案ほんあん翻訳ほんやく要約ようやく、および法令ほうれいしたがわない引用いんようとうは、違法いほう行為こういです。著作ちょさくけん侵害しんがいとう行為こういには、法的ほうてき手続てつづきをおこなうこともあります。また、掲載けいさいされている執筆しっぴつしゃ所属しょぞく肩書かたがきは現時点げんじてんのものとなります。