(Translated by https://www.hiragana.jp/)
少子化はどうすれば止まるか 2022年06月16日 | 大和総研 | 鈴木 準

少子しょうしはどうすればまるか

RSS

2022ねん06がつ16にち

  • 調査ちょうさ本部ほんぶ 常務じょうむ執行しっこう役員やくいん リサーチ担当たんとう 鈴木すずき じゅん

厚生こうせい労働省ろうどうしょう人口じんこう動態どうたい統計とうけい」によると2021ねん出生しゅっしょうすう概数がいすうで81.2まんにんとなり、データがある明治めいじ32ねん(1899ねん以降いこう最少さいしょうになった。死亡しぼうすうは144.0まんにんだったから、きの自然しぜんぞう減数げんすうは▲62.8まんにんである。かずじゅうまん規模きぼ都市とし毎年まいとし消滅しょうめつすることに相当そうとうする人口じんこう減少げんしょうきており、当面とうめんはそれがほぼ確実かくじつつづく。

子供こどもまれないくにでは投資とうしきず、資本しほん流出りゅうしゅつする。人口じんこう減少げんしょうすれば国力こくりょく衰退すいたいし、社会しゃかい沈滞ちんたいしていく。たんるのではなく高齢こうれいすすむため、医療いりょう介護かいご費用ひよう際限さいげんなく増大ぞうだいし、現役げんえき世代せだいはその負担ふたんおとげる。人々ひとびと進取しんしゅ気性きしょううしない、新規しんきビジネスにいどむこともない。若者わかもの高齢こうれいしゃはげしく対立たいりつし、みな憤懣ふんまんたかまり、陰鬱いんうつ空気くうきおおわれる。世界せかい日本にっぽんさげすみ、無視むしするようになる。—こんな未来みらい想像そうぞうすれば、出生しゅっしょうすう減少げんしょう国家こっか存亡そんぼう危機ききいたくなる。

しかし100ねんまえ思想家しそうかであるきた一輝いっきは1923ねん刊行かんこうの『日本にっぽん改造かいぞう法案ほうあん大綱たいこう』の緒言しょげんで、「わが日本にっぽんまたじゅう年間ねんかんばいセシ人口じんこう増加ぞうかりつニヨリテひゃくねんしょうクモおくよんせんまんにんやしなえフベキだい領土りょうど餘儀よぎナクセラル」とべている。だい人口じんこうやしなうために満州まんしゅうこくつくるなど、日本にっぽん大陸たいりく南方なんぽう進出しんしゅつしたその歴史れきしは、人口じんこう増加ぞうか平和へいわ主義しゅぎ相容あいいれないという原理げんりしめしている。

そして、100ねんさきのことなど、かるはずもないということだ。国立こくりつ社会しゃかい保障ほしょう人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょによる2015ねん国勢調査こくせいちょうさがベースの将来しょうらい推計すいけい人口じんこう(2017ねん推計すいけい)によれば、2115ねんそう人口じんこう楽観らっかんてき出生しゅっしょうだか死亡しぼう低位ていい仮定かていで6,683まんにん悲観ひかんてき出生しゅっしょう低位ていい死亡しぼうだか仮定かていで3,787まんにんである。3,000まんにんちかくのがあることもさることながら、そもそもこれらはprojectionであってpredictionではない。

将来しょうらい推計すいけい人口じんこう人口じんこうがくもとづいた精緻せいち科学かがくてき成果せいかだが、基本きほんてきには最近さいきん人々ひとびと行動こうどう実績じっせき将来しょうらい投影とうえいしているにすぎない。今後こんご社会しゃかい変化へんかんだ予測よそく予言よげんではないのだから、過去かこ人口じんこう推計すいけい未来みらいをいいあててきたわけではないのは当然とうぜんである。換言かんげんすれば、労働ろうどう規制きせい企業きぎょう経営けいえい改革かいかくはたらかた柔軟じゅうなんせいたかめたり、結婚けっこん出産しゅっさん育児いくじ希望きぼう十分じゅうぶんかな雇用こよう所得しょとく環境かんきょう実現じつげんしたりすることによって、わたしたちは未来みらいえられる。

ただし、出生しゅっしょうすうやすことそれ自体じたい直接ちょくせつ目的もくてきにして、くに自治体じちたい企業きぎょう経済けいざいてき支援しえんおこなっても永続えいぞくてき効果こうか期待きたいできないだろう。むしろ、人口じんこう減少げんしょうが1にんたりの資本しほんりょうやし、希少きしょうになる労働ろうどうしゃいちにんひとりを大切たいせつあつか社会しゃかいみちびくことを阻害そがいしてはならない。ちょう高齢こうれい社会しゃかい維持いじするコストをらす医療いりょう介護かいご制度せいど改革かいかくおこたりさえしなければ、生産せいさんせいげて持続じぞくせいのある経済けいざい成長せいちょうにするチャンスが到来とうらいしているのだ。

1956年度ねんどばん厚生こうせい白書はくしょが「わがくににおける過剰かじょう人口じんこう重圧じゅうあつが、国民こくみん生活せいかつ急速きゅうそく回復かいふくあるいは向上こうじょうさまたげている」と分析ぶんせきしたように、人口じんこう増加ぞうか生活せいかつ水準すいじゅんげるという健全けんぜん問題もんだい意識いしき戦後せんごになっても日本にっぽんっていた。ところが実質じっしつ賃金ちんぎんげに失敗しっぱいはじめた1990年代ねんだい中頃なかごろから「少子化しょうしか」という新語しんご人口じんこう膾炙かいしゃし、うまくいかない原因げんいん人口じんこう減少げんしょうにやたらともとめるようになってしまった。「ひんすればどんす」とはよくいったものである。

人口じんこう減少げんしょうゆたかさを低下ていかさせるのではなく、よりたかめる方向ほうこうはたらく。だい災害さいがいやパンデミック、金融きんゆう危機きき戦争せんそうといった想定そうていがいのことに対応たいおうするのは家計かけい企業きぎょうむずかしいが、先行さきゆき10~20ねん程度ていどであれば見通みとおせている人口じんこう問題もんだい対処たいしょできないはずはない。人口じんこう減少げんしょう前提ぜんていかんがえたほうが、多少たしょう時間じかんはかかっても結果けっかてき子供こどもまれるなかになるだろう。

このコンテンツの著作ちょさくけんは、株式会社かぶしきがいしゃ大和やまと総研そうけん帰属きぞくします。著作ちょさくけんほうじょう転載てんさい翻案ほんあん翻訳ほんやく要約ようやくとうは、大和総研だいわそうけん許諾きょだく必要ひつようです。大和総研だいわそうけん許諾きょだくがない転載てんさい翻案ほんあん翻訳ほんやく要約ようやく、および法令ほうれいしたがわない引用いんようとうは、違法いほう行為こういです。著作ちょさくけん侵害しんがいとう行為こういには、法的ほうてき手続てつづきをおこなうこともあります。また、掲載けいさいされている執筆しっぴつしゃ所属しょぞく肩書かたがきは現時点げんじてんのものとなります。

鈴木 準
執筆しっぴつしゃ紹介しょうかい

調査ちょうさ本部ほんぶ

常務じょうむ執行しっこう役員やくいん リサーチ担当たんとう 鈴木すずき じゅん

最新さいしんのレポート・コラム