(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Mathematicaの最新版とバージョン履歴

WOLFRAM

Mathematicaバージョン履歴りれき

Mathematica 14.3
  |   2025ねん8がつ   |   14.3のドキュメント

バージョン14.3では,ダークモードへの完全かんぜんサポートが追加ついかされ,ダークモードとライトモードの両方りょうほう環境かんきょうのために,あらたに汎用はんようせいのあるいろ設計せっけい導入どうにゅうされました.バージョン1.0で開始かいしされたかわ代数だいすう実装じっそう完了かんりょうし,ヒルベルト変換へんかん,Lommel関数かんすうあたらしい行列ぎょうれつ分解ぶんかい追加ついかされました.可視かし機能きのう強化きょうかされ,ListFitPlotによる自動じどう曲線きょくせんフィット,曲面きょくめんプロット関数かんすう,ベクトルベースの地図ちず,メッシュ処理しょりツールが利用りよう可能かのうになっています.そのおも追加ついか機能きのうには,測地そくち計算けいさん,AIワークフローの編成へんせいのためのLLMGraph大幅おおはば高速こうそくされたPythonとRの統合とうごうおもて形式けいしきデータ操作そうさのためのColumnwiseCombine,システムモデルの検証けんしょうツール,Markdown形式けいしきでのエキスポートのサポートとうがあります.

Mathematica 14.2.1
  |  2025ねん4がつ

バージョン14.2.1にはChatbookとコードキャプションの重要じゅうよう更新こうしんほか,バグ修正しゅうせい安定あんていせい向上こうじょうふくまれています.

Mathematica 14.2
  |  2025ねん1がつ   |   14.2のドキュメント

バージョン14.2では,ぎょうれつ配列はいれつされたおもて形式けいしきデータを非常ひじょう合理ごうりてきかつ効率こうりつてき処理しょりするTabular強力きょうりょくなツールが導入どうにゅうされており,その特別とくべつ機能きのう利用りようするためにすうひゃくもの関数かんすう機能きのう拡張かくちょうされています.さらに,ニューラルネットおよびLLMの強化きょうか,ゲーム理論りろん使つかった操作そうさ,GPU計算けいさん改善かいぜん画像がぞう動画どうが拡張かくちょうおこなうためのしん関数かんすう改良かいりょうされた関数かんすうもあります.

Mathematica 14.1
  |  2024ねん7がつ   |   14.1のドキュメント

Wolframの統合とうごうアプリケーションが導入どうにゅうされたバージョン14.1では,ニューラルネットやLLM(だい規模きぼ言語げんごモデル)の操作そうさ,コンテンツの比較ひかく画像がぞう動画どうが操作そうさ生体せいたい分子ぶんし天体てんたい物理ぶつりがくとうにおける科学かがくてき評価ひょうかのためのあたらしいツールが提供ていきょうされています.

Mathematica 14
  |  2024ねん1がつ   |   14.0のドキュメント

バージョン14.0では,よりひろふか範囲はんい計算けいさん分野ぶんやあつかえるようになったと同時どうじに,既存きそん分野ぶんや効率こうりつ洗練せんれんにもちからそそいでいます.

Mathematica 13.3.1
  |  2023ねん8がつ

バージョン13.3.1では重要じゅうようなバグが修正しゅうせいされ,チャット有効ゆうこうノートブックの安定あんていせい使つかいやすさも向上こうじょうしました.

Mathematica 13.3
  |  2023ねん6がつ   |   13.3のドキュメント

バージョン13.3では,だい規模きぼ言語げんごモデルを利用りようするしん関数かんすう導入どうにゅうされたほか機械きかい学習がくしゅう数学すうがく計算けいさん外部がいぶ関数かんすうインターフェースとう機能きのう拡張かくちょうされています.

Mathematica 13.2.1
  |  2023ねん2がつ日本語にほんごばん

バージョン13.2.1にはバグ修正しゅうせいほか多数たすう向上こうじょうした機能きのう性能せいのう,セキュリティアップデートがふくまれています.

Mathematica 13.2
  |  2023ねん1がつ日本語にほんごばん   |   13.2のドキュメント

バージョン13.2には天文学てんもんがくやコンパイルにおけるしん機能きのう導入どうにゅうされているほか機械きかい学習がくしゅう構造こうぞう数学すうがく計算けいさん動画どうがとうかんするおおきく改善かいぜんされた関数かんすうふくまれています.このバージョンではバグも多数たすう修正しゅうせいされており,ドキュメントおよび性能せいのうおおきく向上こうじょうしています.

Mathematica 13.1
  |  2022ねん7がつ日本語にほんごばん   |   13.1のドキュメント

バージョン13.1には,90完全かんぜんあたらしい関数かんすうほか機能きのうおおきく向上こうじょうした203関数かんすうあたらしいユーザインターフェース機能きのう改良かいりょうされたコンパイラ機能きのうふくまれています.

Mathematica 13.0.1
  |  2022ねん3がつ日本語にほんごばん

バージョン13.0.1でもつづきWolfram言語げんご品質ひんしつたかめるための努力どりょくつづけています.このバージョンには,バグ修正しゅうせいほか,log4jのセキュリティアップデートをふく機能きのう性能せいのう改善かいぜんふくまれています.

Mathematica 13
  |  2022ねん1がつ日本語にほんごばん   |   13.0のドキュメント

バージョン13.0には,117関数かんすうあらたに追加ついかされただけではなく,すうひゃくおよ関数かんすうにおける更新こうしん・アップグレード,多数たすう機能きのう向上こうじょうやバグ修正しゅうせいもなされており,これまで以上いじょう簡単かんたんでスムーズに使つかえるようにするおおくのアイディアもくわわっています.

Mathematica 12.3.1
  |  2021ねん7がつ日本語にほんごばん   |  

バージョン12.3.1でもつづきWolfram言語げんごとMathematicaの品質ひんしつ向上こうじょうんでいます.Mathematica 12.3.xの日本語にほんごばんは12.3.1より,7がつ27にちにリリースされました.

Mathematica 12.3
  |  2021ねん5がつ英語えいごばん   |   12.3のドキュメント

バージョン12.3には100以上いじょうしん関数かんすう多数たすうのバグ修正しゅうせい大幅おおはば更新こうしんされ向上こうじょうしたおおくの関数かんすうふくまれています.MathematicaとWolfram言語げんごはこの重要じゅうようなリリースによって,すうおおくのさまざまな分野ぶんや使つかえる,これまで以上いじょう高速こうそくかつスムーズで,より完成かんせいされた便利べんりなものとなっています.

Mathematica 12.2
  |  2021ねん2がつ日本語にほんごばん   |   12.2のドキュメント

バージョン12.2では228しん関数かんすうくわわり,生体せいたい分子ぶんし配列はいれつ操作そうさ,PDEモデリング,空間くうかん統計とうけいがく,リモートバッチジョブの評価ひょうかあたらしいノートブックインターフェース機能きのうとうにおけるMathematicaおよびWolfram言語げんご機能きのう拡張かくちょうされています.

Mathematica 12.1.1
  |  2020ねん6がつ日本語にほんごばん

バージョン12.1.1はWolfram言語げんご品質ひんしつ改良かいりょうけたたゆまぬ努力どりょく結果けっかです.このバージョンには,やく1000のバグ修正しゅうせいほか暗号あんごう動画どうが処理しょり,データサイエンス,可視かしとうにおける機能きのう性能せいのう向上こうじょうふくまれています.

Mathematica 12.1
  |  2020ねん4がつ日本語にほんごばん   |   12.1のドキュメント

バージョン12.1はこれまでのポイントリリースのなかでは最大さいだいきゅうのものであり,数学すうがくてき可視かし音声おんせいおよび画像がぞう処理しょり機械きかい学習がくしゅうとニューラルネットワーク,データのアクセスと保存ほぞんとうのMathematicaおよびWolfram言語げんご機能きのう拡張かくちょうし,ビデオ処理しょりおよびパクレット管理かんりのためのあたらしいシステムを導入どうにゅうしています.

Mathematica 12
  |  2019ねん5がつ日本語にほんごばん   |   12.0のドキュメント

バージョン12.0では,数学すうがく幾何きかがく地理ちりてき可視かし音声おんせい画像がぞう処理しょり機械きかい学習がくしゅうとうにおけるMathematicaの機能きのう格段かくだん拡張かくちょうされました.フロントエンドも大幅おおはば機能きのう拡張かくちょうされ,システム全体ぜんたい性能せいのう向上こうじょうしています.

Mathematica 11.3
  |  2018ねん3がつ日本語にほんごばん   |   11.3のドキュメント

バージョン11.3では,数学すうがく計算けいさん音声おんせいおよび画像がぞう処理しょり機械きかい学習がくしゅうとニューラルネットワーク,システムモデリングとうにおけるMathematicaとWolfram言語げんご機能きのう拡張かくちょうされているほかあたらしいフロントエンドの機能きのう導入どうにゅうされています.

Mathematica 11.2
  |  2017ねん10がつ日本語にほんごばん   |   11.2のドキュメント

バージョン11.2は,音声おんせいおよび画像がぞう処理しょり数学すうがく計算けいさん,タスク処理しょり機械きかい学習がくしゅうとう,Wolfram言語げんご最先端さいせんたん機能きのうをさらに拡張かくちょうするものです.

Mathematica 11.1.1
  |  2017ねん5がつ日本語にほんごばん

Mathematica 11.1.1ではバージョン11.1で見付みつかった重要じゅうよう問題もんだい解決かいけつしています.性能せいのう向上こうじょうしています.

  • MacにおけるニューラルネットワークのGPUサポートのさい有効ゆうこう
  • HDF5形式けいしきたいする適切てきせつなサポートをふくむ,ニューラルネットワークの機能きのう更新こうしん修正しゅうせい
  • ドキュメント検索けんさくにおけるスピード低下ていか問題もんだい解決かいけつ
  • LinearModelFitでのメモリ使用しようりょう適正てきせい
  • ListPlot3D使つかった描画びょうが問題もんだいへの対処たいしょ
  • Windowsにおける,サジェスチョンバーとその付随ふずいセルの不正ふせい動作どうさ修正しゅうせい
  • パックアレーの座標ざひょう長方形ちょうほうけいたいする領域りょういき操作そうさでクラッシュする問題もんだい解決かいけつ

Mathematica 11.1
  |  2017ねん4がつ日本語にほんごばん   |   11.1のドキュメント

バージョン11.1では,機械きかい学習がくしゅう,ニューラルネットワーク,音声おんせい処理しょり,ロバストな記述きじゅつ統計とうけいとう分野ぶんやにおけるMathematicaおよびWolfram言語げんご最先端さいせんたん機能きのう拡張かくちょうされています.

Mathematica 11.0.1
  |  2016ねん9がつ日本語にほんごばん

Mathematica 11.0.1では,Mathematica 11で見付みつかった重要じゅうよう問題もんだい解決かいけつされており,多数たすう機能きのう改善かいぜんされています.

  • LinuxにおけるAudioあらたなサポートと,すべてのプラットフォームにおける音声おんせい動作どうさ向上こうじょう
  • システムのクラッシュをこしていたGraphics3D回転かいてん拡大かくだいについてのバグの修正しゅうせい
  • GIFのインポート性能せいのう大幅おおはば向上こうじょう
  • Plotにおけるリグレッション,およびParametricPlotParametricPlot3Dにおける大幅おおはばなスローダウンの修正しゅうせい
  • ListPlotラベル付らべるつけとコールアウトの機能きのう想定そうていどおりに動作どうさするようになった
  • Datasetとその関連かんれん機能きのう性能せいのうおよび安定あんていせい向上こうじょう
  • 英語えいごのスペルチェック辞書じしょに9せん以上いじょう追加ついか
  • TextRecognizeが,ドキュメントに記載きさいのすべての言語げんごただしくサポート
  • WolframScriptがオプションとスクリプトめい区別くべつできていなかった問題もんだい修正しゅうせい
  • macOS Sierraへの対応たいおう,およびのMac,Linuxプラットフォームにおける安定あんていせい改善かいぜん
  • CenterArrayによってげられる部分ぶぶんてき評価ひょうかとそののエラーの修正しゅうせい
  • URLReadURLExecuteURLDownloadSetOptions利用りよう可能かのう

Mathematica 11
  |  2016ねん8がつ日本語にほんごばん   |   11.0のドキュメント

Mathematica 11には,3D印刷いんさつ音声おんせい処理しょり機械きかい学習がくしゅう,ニューラルネットワークとうあたらしく重要じゅうよう分野ぶんや機能きのうほか多数たすう向上こうじょうてん導入どうにゅうされています.このすべてが基盤きばんとなるWolfram言語げんごうえ構築こうちくされています.

Mathematica 10.4.1
  |  2016ねん4がつ日本語にほんごばん

Mathematica 10.4.1は,最近さいきんのリリースであきらかになった重大じゅうだい問題もんだい対処たいしょしています.

  • デフォルトのGatekeeperポリシーではMathematicaが起動きどうできないという,Mac OS X 10.11.4におけるバグに対処たいしょ
  • Graphics3DおよびManipulateによる描画びょうが回転かいてん動的どうてき操作そうさとう,グラフィックスの不安定ふあんてい不具合ふぐあいこしたOpenGLの問題もんだい解決かいけつ
  • 一部いちぶのLinuxユーザにきた,アクティベーションの問題もんだい修正しゅうせい
  • 画像がぞうがフロントエンドで直接ちょくせつ評価ひょうかされた場合ばあいのスローダウンの修正しゅうせい
  • Windowsで複数ふくすうのノートブックをひらいたときに一部いちぶのユーザにきたエラーにたいして,想定そうていされる動作どうさ回復かいふく
  • ListPlot [Table[…]]およびCoefficientRulesによってかえされる評価ひょうかエラーの修正しゅうせい
  • 書式しょしきをクリア」メニュー項目こうもく動作どうさ回復かいふく
  • ShowGeoGraphicsオブジェクトが利用りよう可能かのう
  • コードアシスタント機能きのう安定あんていせい向上こうじょう
  • Interpreter使つかったときのDateFormatのサポートとドキュメントを改善かいぜん
  • 日本語にほんごばんにおいて,ノートブックをクラウドからデスクトップに移動いどうさせるときにかえされるダイアログメッセージの更新こうしん

Mathematica 10.4
  |  2016ねん3がつ日本語にほんごばん   |   10.4のドキュメント

  • Associationにおいて,パターンマッチングのサポートおよび多数たすう操作そうさ大幅おおはばなスピードアップ
  • Entityおよび特性とくせいかげてき定義ていぎすることが可能かのう
  • あたらしいCloudExpressionで,継続けいぞくてきにクラウドに保存ほぞんされるしき表現ひょうげん
  • AskFunction使つかってインタラクティブなアプリケーションを作成さくせいするための,試験しけんてきユーザインターフェース機能きのう
  • ListPlotListLinePlotDateListPlotScalingFunctionsオプションを使つかうことで,スケールされたプロットの生成せいせい可能かのうに.また,あたらしいDendrogramでリスト要素ようそ階層かいそうてきクラスタリングから系統けいとうじゅ構築こうちくすることも可能かのう
  • スペルチェックおよび単語たんご頻度ひんど分析ぶんせきのためのテキスト計算けいさんとデータのしん機能きのうと,おおきく向上こうじょうしたTextSearchSnippet
  • PlanarGraph構造こうぞうのためのグラフとネットーワークのしん機能きのうと,さまざまなグラフタイプについてのConnectedGraphComponents決定けってい
  • 数値すうちデータ,テキストデータ,画像がぞうデータ,にちづけ時間じかんなかのクラスタにもとづいたClassifierFunction生成せいせいする,試験しけんてきClusterClassify
  • 記号きごう計算けいさんしん関数かんすうDifferenceQuotientGreenFunction,およびかずろん信号しんごう処理しょりのための追加ついか機能きのう
  • 配列はいれつからメッシュ構築こうちくしたり,慣性かんせいモーメントや一般いっぱん積分せきぶんモーメント,てん集合しゅうごう境界きょうかい領域りょういき,パラメータしきにより定義ていぎされた領域りょういき測定そくていとう領域りょういき特性とくせい計算けいさんしたりするための地理ちりてき計算けいさん形式けいしき関数かんすう追加ついか
  • しん関数かんすうQuantityDistributionふくむ,かくりつ統計とうけいにおけるQuantityデータのサポートの拡張かくちょう
  • パンやズームが可能かのうな,動的どうてきでインタラクティブな2Dの地理ちりてき画像がぞう作成さくせいする試験しけんてきDynamicGeoGraphics関数かんすう
  • おおきい画像がぞうをパンしたりズームしたりするためのあたらしいDynamicImageインタラクティブ画像がぞうビューアと,特定とくてい領域りょういき強調きょうちょうする,おおきく拡張かくちょうされたHighlightImage
  • LabeledラッパーやPlotLabelsオプションにより,いくつかの関数かんすうにおける関数かんすうおよびデータのラベル付らべるつ機能きのう向上こうじょう
  • Wolfram Data Dropと直接ちょくせつ連動れんどうするArduino Yunのサポート
  • データ検索けんさく解析かいせきのために,Google AnalyticsSurveyMonkey,FRED,PubMedひとし,さらに7つの外部がいぶサービスとServiceConnect使つかってAPI接続せつぞく
  • Interpreterおよび配備はいびされたスマートフォームフィールドをふく関連かんれん構造こうぞう使用しようするための20以上いじょうあたらしいインタープリタがた
  • Webおよび印刷物いんさつぶつをよりカスタマイズしやすくするために24のあたらしいフォントファミリを追加ついかサポート

しん機能きのうのまとめ

開発かいはつしゃによるブログ

Mathematica 10.3.1
  |  2015ねん12月(日本語にほんごばん

  • WSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)をかいした文字もじれつ送信そうしんのパフォーマンスの修正しゅうせい
  • Image3DColorConvertHighlightImageふくむ,画像がぞう処理しょり機能きのう安定あんていせい向上こうじょう
  • 数値すうち補間ほかん関数かんすう評価ひょうかにおけるスピード低下ていか解消かいしょう
  • コピーアンドペーストを使つかった場合ばあい取消とりけ履歴りれきおよびオプションの追跡ついせき機能きのう向上こうじょう
  • JPEGとTIFFをふくむ,画像がぞうファイル形式けいしきのより強固きょうこなインポート
  • TravelDirectionsおよびNearestのいくつかの引数ひきすうたいして想定そうていされる動作どうさ回復かいふく
  • スペインのスペルチェックや中国ちゅうごく検索けんさく機能きのうふくむ,さまざまな言語げんご翻訳ほんやくについてのサポートの向上こうじょう
  • DynamicModuleActionMenu,Frame関連かんれん機能きのうふくむ,ユーザインターフェースの多様たようなアップデート

Mathematica 10.3
  |  2015ねん10がつ日本語にほんごばん   |   10.3のドキュメント

  • MathematicalFunctionDataかいして,Wolfram言語げんご膨大ぼうだい数学すうがく関数かんすう恒等こうとうしきおよび特性とくせいにアクセス
  • 移動いどう時間じかん移動いどう方法ほうほう関連かんれんデータの計算けいさんのためのTravelDirectionsTravelDistanceひとしあたらしい地理ちりてき計算けいさん機能きのう
  • Wolfram Cloudとの接続せつぞく利用りようした計算けいさん開発かいはつ利用りようできるあたらしいAnatomyDataおよびインタプリタがたAnatomicalStructure
  • 計算けいさんをより自動じどう効率こうりつてきおこなうために,実体じったい特定とくていのインスタンスをグループ,コピー,特定とくていすることが可能かのう
  • ランダム行列ぎょうれつ分布ぶんぷおよびランダム行列ぎょうれつ特性とくせいのサポート
  • 比較ひかく演算えんざんがたGreaterThanLessThanEqualToひとし使つかったしき判定はんてい
  • 単語たんごやアルファベットの文字もじれつ操作そうさのため言語げんごデータが追加ついかされ,自然しぜん言語げんご理解りかい能力のうりょく向上こうじょう
  • 時刻じこくたい表現ひょうげん操作そうさのための日付ひづけ時間じかんしん機能きのう
  • へん微分びぶん方程式ほうていしき固有値こゆうち問題もんだい記号きごう解法かいほうのサポート
  • ホストめい検索けんさく,IPアドレス表記ひょうき,ソケット接続せつぞくのための,より便利べんりなネットワークプログラミングオプション
  • 定義ていぎ品詞ひんし翻訳ほんやくとうふくむ,テキストの要素ようそ構造こうぞう処理しょり解析かいせきするための拡張かくちょうされた機能きのう
  • GoogleCalendarGoogleContactsYelpのデータ,学術がくじゅつ研究けんきゅうのためのArXivおよびCrossRefひとしあたらしいサービス接続せつぞくオプション
  • デスクトップとクラウドにおける,Wolfram言語げんごおよびWolframシステムのコアとなるインターフェース機能きのう大幅おおはば向上こうじょう

しん機能きのうのまとめ

開発かいはつしゃによるブログ

Mathematica 10.2
  |  2015ねん8がつ日本語にほんごばん

  • 英語えいご母語ぼごとしないユーザがWolfram言語げんごをよりよく理解りかいするためにやくされたコードキャプション
  • 立体りったいデータおよび離散りさんデータを可視かしするためのしん機能きのうSliceDensityPlot3DListStepPlot
  • 常微分じょうびぶん方程式ほうていしきおよびへん微分びぶん方程式ほうていしきにおける固有値こゆうちおよび固有こゆう関数かんすう数値すうち解法かいほう
  • テキストの検索けんさく解析かいせきかんするあたらしい機能きのう
  • 教師きょうしあり機械きかい学習がくしゅう教師きょうしなし機械きかい学習がくしゅうをサポートするしんメソッドおよび更新こうしんされたメソッド
  • MailReceiverFunctionおよびMailResponseFunctionによるメールの自動じどう処理しょり機能きのう
  • Histogramにおける強度きょうど測定そくていのサポートをふくむ,系列けいれつ統計とうけい機能きのうのアップデート
  • Nothingによる要素ようそ自動じどう削除さくじょふくむ,リストおよび連想れんそうたいする操作そうさ追加ついか
  • パーミッション制御せいぎょ,スケジュールされたタスク,データのログ,ローカルオブジェクトにたいして拡張かくちょうされたクラウドの使用しよう配備はいびオプション
  • トーンマッピング,ことなる露出ろしゅつ組合くみあわとう計算けいさん写真しゃしんじゅつのための画像がぞう処理しょり技法ぎほう
  • 基本きほん領域りょういきおよびメッシュ領域りょういきよう拡張かくちょうされた幾何きか計算けいさん機能きのう
  • 多言たげんAlphabet多様たよう技術ぎじゅつてき文字もじセットとうやエンコーディングも装備そうび
  • 格段かくだん向上こうじょうしたSTL のインポート/エキスポート,最新さいしんJSONふくむ,よりおおくの幾何きかがくファイルやデータファイルの形式けいしきのサポート

しん機能きのうのまとめ

開発かいはつしゃによるブログ

Mathematica 10.1
  |  2015ねん4がつ日本語にほんごばん

バージョン10.1は,パフォーマンス,取扱とりあつか分野ぶんや利便りべんせい大幅おおはば拡張かくちょうするだけでなく,画像がぞう識別しきべつ,ユーザ定義ていぎ文法ぶんぽう規則きそく配備はいびとう重要じゅうようあたらしいアルゴリズムにかんする向上こうじょうてんもいくつかふくみます.

  • ユニバーサルデータアキュムレータWolfram Data Dropのサポート
  • オブジェクトの自動じどう認識にんしきImageIdentify
  • データの自動じどう次元じげん削減さくげん組込くみこ
  • あたらしい情報じょうほう可視かしWordCloudTimelinePlot,ゲージのテーマ
  • ユーザ定義ていぎ文法ぶんぽう規則きそくおよびアクションにたいするプログラム可能かのう言語げんごがくてきインターフェース
  • CompoundElementおよびRepeatingElement使つかった,複雑ふくざつなフォームやインタープリタを構築こうちくするためのあたらしい構造こうぞう
  • 不規則ふきそく間隔かんかくとき系列けいれつたいする多様たよう操作そうさのサポート
  • 数列すうれつあつかい,最大さいだい要素ようそ抽出ちゅうしゅつとうのためのあたらしいリスト操作そうさ
  • OpenSSLを使用しようした暗号あんごう言語げんごレベルでのサポート
  • Wikipediaコンテンツへの組込くみこみアクセス
  • 単語たんごぶん分割ぶんかつふくむ,31個いっこあたらしい文字もじれつ操作そうさ関数かんすう
  • バイト配列はいれつ,RAW画像がぞう形式けいしきとう直接ちょくせつサポート
  • Arduino接続せつぞくたいする簡素かんそされたサポート
  • Datasetのパフォーマンス,ドキュメント,相互そうご運用うんようせい向上こうじょう

しん機能きのうのまとめ

開発かいはつしゃによるブログ

Mathematica 10.0.2
  |  2014ねん12月(日本語にほんごばん

  • OS X 10.9.5とOS X 10.10のサポート
  • R,Scala,Perl,Rubyとう言語げんごたいするEmbedCodeあらたなサポート
  • 幾何きか計算けいさんにおける,あらたな最適さいてきとサポートされる入力にゅうりょく,パフォーマンス向上こうじょう,およびバグ修正しゅうせい
  • DocumentDescriptionGeneratedDocumentBindingGeneratedDocumentHistoryLengthひとしふくむ,DocumentGeneratorあたらしいオプション
  • DateFunctionSunPositionMoonPositionあたらしいオプション
  • 統計とうけいにおけるパフォーマンス向上こうじょうとバグ修正しゅうせい
  • すうおおくの可視かし機能きのう関連かんれんのバグの修正しゅうせい地図ちずようあたらしいアイコン,およびNumberLinePlot使つかえるより広範囲こうはんい入力にゅうりょく
  • ReplaceReplaceAllReplacePartAssociations利用りよう可能かのう
  • 34あたらしいInterpreterタイプ
  • MathematicaとWolfram CloudによるScheduledTaskのサポート
  • VerificationTestおよびノートブック検定けんてい修正しゅうせい更新こうしん
  • AnimationRunTimeおよびAnimationTimeIndexふくむ,Animatorあたらしいオプション

Mathematica 10.0.1
  |  2014ねん9がつ日本語にほんごばん

  • あたらしい画像がぞう効果こうかWatershedComponentsたいするImage3Dオプション,NearestFindClustersでの組込くみこみのいろサポートをふくむ,画像がぞう処理しょり更新こうしん向上こうじょう
  • SendMailのシンタックスが簡約かんやくされ,使つかいやすさが向上こうじょう
  • DatasetQueryひとし連想れんそう関数かんすう使つかえるあたらしい演算えんざんとその組合くみあわ
  • R 3.1に対応たいおうするRLinkの更新こうしん
  • "Beach","CountryClass","OilField","Reef"とうあたらしいInterpreterタイプ
  • 地理ちり計算けいさん地理ちり領域りょういきたいするあらたな最適さいてき,サポートされる入力にゅうりょく経路けいろタイプ
  • 機械きかい学習がくしゅう関数かんすうClassifyおよびPredict組込くみこみの分類ぶんるいほうとしてNeuralNetworkをサポート
  • すべてのプラットフォームにおけるスムーズなユーザインターフェース体験たいけん可能かのうにする安定あんていせい性能せいのう向上こうじょう
  • SemanticImportでサポートされる範囲はんい拡張かくちょうと,匿名とくめいれつ空欄くうらん,ヘッダのないデータ,ながいファイルめいつファイルのインポートにたいする最適さいてき
  • 気象きしょうデータ,連想れんそう積分せきぶん記号きごう解法かいほうかげてき領域りょういき測定そくてい計算けいさんふく多岐たきわためんでの更新こうしん向上こうじょう
  • 一部いちぶのプロットやチャートタイプ,およびNDSolveParametricNDSolveSparseArrayMatrixExpふく数値すうちソルバの安定あんていせいおよび性能せいのう向上こうじょう
  • バージョン9以前いぜん保存ほぞんされたInterpolatingFunction対応たいおう

Mathematica 10.0
  |  2014ねん7がつ日本語にほんごばん   |   10.0のドキュメント

  • 700をえるしん関数かんすうふくむ,完全かんぜんなWolfram言語げんごもとづくはつのバージョン
  • さまざまなタスクにたいして事前じぜん訓練くんれんされたモデルをふくむ,高度こうど自動じどうされた機械きかい学習がくしゅう
  • 記号きごう幾何きかがく,メッシュベースの領域りょういき名前なまえきおよび公式こうしき領域りょういきふくむ,統合とうごうされた幾何きかがくてき計算けいさん
  • 地図ちず作成さくせいのためのあたらしいパワフルなGeoGraphics関数かんすうふくむ,高度こうど地理ちり計算けいさん
  • 構造こうぞうされたデータ集合しゅうごう意味いみてきデータのインポートによる計算けいさん
  • 自然しぜん言語げんご入力にゅうりょく理解りかいするパワフルなフォームを作成さくせいし,Webじょう配備はいびする機能きのう
  • 基本きほんてきあたらしい連想れんそう構造こうぞうにより,非常ひじょう効率こうりつてきなルックアップと更新こうしん可能かのう
  • かくれマルコフモデルや自動じどうされたとき系列けいれつ分析ぶんせきふくむ,ランダム過程かていフレームワークの拡張かくちょう
  • 日付ひづけ時刻じこく記号きごうてきあらわしたり,それにたいして計算けいさん実行じっこうしたりするための柔軟じゅうなんなシステム
  • ビジネスレポートから技術ぎじゅつ論文ろんぶんまで,特定とくてい読者どくしゃてきしたプロットが簡単かんたん作成さくせいできる組込くみこみのプロットテーマ
  • いろサポートの拡張かくちょうふくむ2Dおよび3D画像がぞう処理しょり向上こうじょう
  • 非線形ひせんけい制御せいぎょけい改善かいぜんされた信号しんごう処理しょり
  • 有限ゆうげん要素ようそ分析ぶんせき向上こうじょうしたへん微分びぶん方程式ほうていしき記号きごうてき遅延ちえん微分びぶん方程式ほうていしき,ハイブリッド微分びぶん方程式ほうていしき
  • 形式けいしきてき数学すうがく演算えんざん次元じげん変数へんすう拡張かくちょうされた代数だいすうおよびグラフの計算けいさん
  • 自動じどうレポート生成せいせい文字もじれつ,ファイル,HTMLのテンプレートの作成さくせい
  • 外部がいぶデバイス,サービス,API,URL操作そうさあつかうための接続せつぞくせい
  • 組込くみこみの単体たんたいテスト
  • Wolfram Cloudとの統合とうごう
  • 拡張かくちょうされたWolfram Knowledgebaseへのアクセス
  • その

リリースのブログ

しん機能きのうのまとめ

Mathematica 9.0.1
  |  2013ねん1がつ日本語にほんごばん

  • サジェスチョンバー安定あんていせい向上こうじょう
  • サジェスチョンバーがより正確せいかくなサジェスチョンを提供ていきょう
  • Image3Dの機能きのう拡張かくちょうふくむ,画像がぞう処理しょり関数かんすう性能せいのう安定あんていせい向上こうじょう
  • Linuxの環境かんきょう設定せっていにおけるインストールのワークフローと安定あんていせい向上こうじょう
  • すうおおくのランダム過程かてい関数かんすう性能せいのうとロバストせい増大ぞうだい
  • 入力にゅうりょくアシスタントのさまざまな機能きのう向上こうじょう(Linuxプラットフォームの完全かんぜんサポート,デュアルモニタのサポートの改善かいぜん,オプションプレースホルダの改善かいぜん,および重複じゅうふくしているオプションの削除さくじょ

Mathematica 9.0
  |  2012ねん12月(日本語にほんごばん   |   9.0のドキュメント

  • あたらしいWolfram入力にゅうりょく予測よそくインターフェースで,Mathematicaの機能きのう使つかったり,あたらしい機能きのう見付みつけたりするのがさらに簡単かんたんに--Wolframの「かんがえたとおりに計算けいさん」イニシアチブ
  • グラフィックスや数値すうち記号きごう計算けいさんにおける自由形じゆうがた式言語しきげんご入力にゅうりょく変換へんかん次元じげん一貫いっかんせいのチェックとうふくむ,高度こうど統合とうごうされた単位たんいのサポート
  • Facebook,LinkedIn,Twitterとうへの組込くみこみのリンクをふくむ,あたらしいグラフとネットワークの分析ぶんせき機能きのう
  • ランタイムのライブデータおよびMathematicaエンタープライズエディションの向上こうじょう機能きのう使つかったCDFの直接ちょくせつ配備はいびほか,Wolfram CDF PlayerとWolfram Player Proをエミュレートするプレビューモード
  • 生存せいぞん分析ぶんせき信頼しんらいせい分析ぶんせき,マルコフ連鎖れんさ行列ぎょうれつ理論りろん系列けいれつかくりつ微分びぶん方程式ほうていしきとうの,主要しゅようなデータサイエンス,かくりつ統計とうけいしん機能きのう
  • 3D立体りったい画像がぞう処理しょり機能きのうと,非常ひじょうおおきな2Dと3Dの画像がぞうやビデオでの性能せいのうをスケールアップしたアウトオブコアのテクノロジー
  • アナログおよびデジタルの信号しんごう処理しょり統合とうごう
  • あらゆる階数かいすう次元じげん対称たいしょうせい配列はいれつもサポートする組込くみこみの記号きごうテンソル
  • ダッシュボードやコントロールのための,高度こうどにカスタマイズ可能かのうなインタラクティブゲージ
  • プロットやチャートのための自動じどう凡例はんれいけをシステム全体ぜんたいでサポート
  • MathematicaワークフローへのRの完全かんぜん統合とうごうにより,データやコードの交換こうかんがシームレスに
  • リモートサーバとのデータ交換こうかんおよびWeb APIとのインタラクションのための完全かんぜんなクライアントサイドWebアクセス
  • あたらしいスタイルテンプレートと背景はいけい画像がぞうによって,スライドショーが一新いっしん
  • その

リリースのブログ

しん機能きのうのまとめ

Mathematica 8.0.4
  |  2011ねん10がつ日本語にほんごばん

  • CDFへの配備はいびおこなうためのあたらしいメニューオプションおよびインタラクティブなウィザード
  • プログラムを使つかってCDFファイルを配備はいびすることができるしん関数かんすうCDFInformationおよびCDFDeploy
  • CDFブラウザプラグインのあたらしいダウンロード進捗しんちょくインジケータ
  • CDFブラウザプラグインの安定あんていせい,スピード,セキュリティの向上こうじょう
  • Mac OS X Lion対応たいおう
  • だい規模きぼデータを記憶きおくするさいShare関数かんすう使用しようするメモリりょう改善かいぜん
  • アップデートにより性能せいのう向上こうじょうしたMKLライブラリ
  • DynamicにおけるModule変数へんすう使用しようについて警告けいこくするあたらしいシンタックスカラーリング
  • 引用いんようのための関数かんすう機能きのう向上こうじょう
  • コンパイルされた条件じょうけんぶん使つかわれる最適さいてきされた変数へんすう動作どうさ改善かいぜん
  • しんバージョンのLinuxじょう名称めいしょう未定義みていぎノートブックを保存ほぞんするさいのフロンドエンドの動作どうさ改善かいぜん

ちゅう Mathematica 8.0.2は gridMathematica 8.0.2のためだけにリリース,配布はいふされたバージョンです.しん機能きのう追加ついかされていません.バージョン8.0.3はWolfram CDF Player 8.0.3のための開発かいはつブランチです.

Mathematica 8.0.1
  |  2011ねん3がつ日本語にほんごばん

  • アフィン変換へんかん変数へんすうははすう混合こんごう分布ぶんぷ打切うちき分布ぶんぷ切断せつだん分布ぶんぷふくむ,派生はせい分布ぶんぷたいするあたらしい自動じどう簡約かんやく
  • 整数せいすうおおきいリスト(100まん以上いじょう要素ようそ)をDot結果けっか向上こうじょう
  • Intel Math Kernel Libraryのしんバージョンをふくむことにより,Intel Sandy Bridge CPUにおける安定あんていせい向上こうじょう
  • 多数たすうのグラフおよびネットワーク操作そうさにおける性能せいのうとロバストせい改善かいぜん
  • フロントエンドのスタートアップにかかる時間じかん短縮たんしゅく
  • 特定とくてい特殊とくしゅなネットワーク条件じょうけんしたにおけるMathLink TCPIP接続せつぞく確立かくりつ向上こうじょう
  • Realおよび"Real32"画像がぞうのTIFFへのエキスポートが改善かいぜんされ,よりおおくの外部がいぶTIFF画像がぞうビューアに対応たいおうするように
  • 64ビットコンポーネントをやすことにより Home Edition機能きのう安定あんていせい向上こうじょう

Mathematica 8.0
  |  2010ねん12月(日本語にほんごばん   |   8.0のドキュメント

  • Wolfram|Alphaとの統合とうごう
  • かくりつ期待きたい自動じどう計算けいさん
  • 100をえるあたらしい統計とうけい分布ぶんぷおおくの統計とうけい可視かし
  • データ,しきべつ分布ぶんぷから直接ちょくせつあたらしい統計とうけい分布ぶんぷ生成せいせい
  • グラフ,ネットワーク,線形せんけい代数だいすう機能きのう向上こうじょう
  • 60種類しゅるい以上いじょうのエキゾチックオプションソルバと,100種類しゅるいえる組込くみこみの財務ざいむ指標しひょう
  • 組込くみこみの制御せいぎょけい機能きのう
  • 拡張かくちょうされた画像がぞう解析かいせき機能きのう
  • 統合とうごうされたウェーブレット解析かいせき
  • CUDAとOpenCLの組込くみこみサポート
  • Cコードの自動じどう生成せいせい
  • Symbolic Cコード操作そうさ最適さいてき
  • テクスチャマッピングとハードウェアアクセラレーションを使つかった3D描画びょうがふくむ,拡張かくちょうされた2Dと3Dのグラフィックス
  • 組込くみこみのWebブラウザプラグイン
  • その

リリースのブログ

しん機能きのうのまとめ

Mathematica 7.0.1
  |  2009ねん4がつ日本語にほんごばん

  • コアとなる画像がぞう処理しょり関数かんすう性能せいのうアップ
  • 基本きほん数学すうがく数学すうがく授業じゅぎょう文章ぶんしょう作成さくせいのアシスタントパレットの日本語にほんご
  • 素早すばや画像がぞう処理しょり可能かのうにするみぎクリックメニュー
  • あたらしいチュートリアル,「How to」ガイド,スクリーンキャスト
  • ドキュメントにふくまれるすうせんおよ新規しんき例題れいだい
  • 向上こうじょうしたドキュメント検索けんさく
  • Windows 7の手書てが数式すうしき認識にんしき機能きのうとの統合とうごう
  • あたらしいgridMathematica Serverとの統合とうごう

Mathematica 7.0
  |  2009ねん1がつ日本語にほんごばん   |   7.0のドキュメント

  • 組込くみこみの並列へいれつ高性能こうせいのう計算けいさん(HPC)
  • 統合とうごうされた画像がぞう処理しょり
  • ゲノムデータ,タンパク質たんぱくしつデータ,現在げんざいおよび過去かこ気象きしょうデータをふくむ,精選せいせんされたオンデマンドデータ
  • ユーザビリティおよび生産せいさんせいかんする多数たすう機能きのう
  • 図表ずひょうおよび情報じょうほう可視かし
  • ベクトルじょう可視かし
  • NURBSをふく包括ほうかつてきなスプラインのサポート
  • 強力きょうりょくなブール計算けいさん
  • 統計とうけいモデル解析かいせき
  • 統合とうごうされた測地そくちおよびGISデータ
  • 離散りさん微分びぶん積分せきぶん配列はいれつ認識にんしき超越ちょうえつふく多数たすう記号きごう計算けいさん機能きのう飛躍ひやくてき向上こうじょう
  • その

リリースのブログ

しん機能きのうのまとめ

Mathematica 6.0.3
  |  2008ねん6がつ日本語にほんごばん

  • 総合そうごうてき標準ひょうじゅんパッケージのリストをドキュメントセンターへ追加ついか
  • パッケージドキュメントの改善かいぜん
  • MatrixFormTableFormのオプション処理しょり改善かいぜん
  • 選択せんたくされたグラフィックスをふくManipulateあつかうフロントエンドの安定あんてい
  • ListPlotのオプション処理しょり改善かいぜん
  • AxesLabelTicks組合くみあわ処理しょり改善かいぜん
  • Protein Data Bank (PDB)での空白くうはくのない数値すうちデータのインポート処理しょり改善かいぜん
  • LightWave Object (LWO) のエキスポートにおけるwinding(すう)をより業界ぎょうかい標準ひょうじゅんとして支持しじされる形式けいしき変更へんこう
  • Compizのような合成ごうせいウィンドウマネージャのLinuxじょうでのインタラクティブせい改善かいぜん
  • Ubuntu HardyとFedora Core 9でのフォント処理しょり改善かいぜん

Mathematica 6.0.2
  |  2008ねん2がつ日本語にほんごばん

  • アップデートされた「Mathematicaブック」の内容ないようふくあたらしい「バーチャルブック」ドキュメント
  • すべてのMathematicaオブジェクトの概要がいよう簡単かんたんにブラウズできるあたらしい「関数かんすうナビゲータ」
  • パフォーマンスの向上こうじょう索引さくいん,リンクトレイルをふくむ,そののドキュメント機能きのう改善かいぜん
  • Intel Macでの完全かんぜんな64ビットパフォーマンス
  • MacおよびUnixにおけるImport/Exportコンバータの性能せいのうアップ
  • 格段かくだんにスピードアップしたバイナリデータファイルのインポート
  • グラフィックスをTeXおよびPDFにエキスポートするさい処理しょり向上こうじょう
  • FITS天体てんたい画像がぞうファイルからのメタデータのインポートの改善かいぜん
  • インタラクティブなグラフィックスようあたらしい座標ざひょう選択せんたくツールと向上こうじょうしたグラフィックス選択せんたく範囲はんいのハイライト機能きのう

Mathematica 6.0.1
  |  2007ねん7がつ日本語にほんごばん

  • インターネット接続せつぞくのための自動じどう手動しゅどうプロキシ設定せってい向上こうじょう
  • レガシーMathematica関数かんすうについてのより充実じゅうじつしたドキュメント
  • MacおよびUnixシステムで格段かくだん向上こうじょうしたWSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)のパフォーマンス
  • さまざまなImportおよびExportコンバータの性能せいのうアップ
  • 多数たすうてん使つかListPlotListPlot3DPlot3Dがより高速こうそく
  • 改善かいぜんされたヘルプシステムの初期しょき
  • Importにおけるファイルタイプ自動じどう認識にんしき拡張かくちょう
  • スケールされたFontSize完全かんぜんサポート
  • TableCSVTSVMathMLインポートの改善かいぜん
  • 「ノートブックを評価ひょうか」メニューおよび「ズーム」サブメニュー
  • Mathematica関数かんすう例題れいだいおよびチュートリアルの追加ついか
  • 精選せいせんされたデータのアップデート

Mathematica 6.0
  |  2007ねん7がつ日本語にほんごばん   |   6.0のドキュメント

  • 1ぎょうにゅう力行りっこうから高度こうどなインタラクティブインターフェースが作成さくせいできる動的どうてきインタラクティブ機能きのう
  • 高性能こうせいのう関数かんすうおよびデータグラフィックスの自動じどう作成さくせいのためのこうインパクト適応てきおうがた可視かし機能きのう
  • なんひゃくもの標準ひょうじゅんデータ形式けいしき自動じどう統合とうごうふくむ,データ統合とうごうのための言語げんご
  • 数学すうがく物理ぶつりがく化学かがく金融きんゆう地理ちり言語げんごがくとうのためのロードオンデマンドデータ
  • 簡単かんたんなプログラムから任意にんいのインターフェースを即座そくざ作成さくせいする記号きごうてきインターフェース構築こうちく
  • 視覚しかくてき表現ひょうげんたいしてアルゴリズムが最適さいてきされた,自動じどう計算けいさん美学びがく
  • アクティブなグラフィックス・コントロールとながれるテキスト・入力にゅうりょくとの統合とうごう
  • その

しん機能きのうのまとめ

Mathematica 5.2
  |  2005ねん7がつ日本語にほんごばん

  • ぜんプラットフォームでの64ビットアドレッシングのサポート
  • 主要しゅようプラットフォームでのマルチコアのサポート
  • マルチスレッドの数値すうち線形せんけい代数だいすう計算けいさん
  • 64ビットに向上こうじょうした任意にんい精度せいど数値すうち
  • ベクトルベースのパフォーマンス向上こうじょう
  • バイナリインストールの自動じどう選択せんたく
  • デスクトップ検索けんさくのためにバンドルされたノートブック索引さくいん
  • リモートカーネルとの接続せつぞくをセキュアにするSSHサポート
  • vCardとRSSインポート
  • 記号きごうてき微分びぶん方程式ほうていしきのためのあらたなアルゴリズム
  • 線形せんけいディオファントスけいにおけるパフォーマンスの向上こうじょう
  • 2方程式ほうていしきりょう限定げんてい除去じょきょ向上こうじょう
  • こうレベル特殊とくしゅ関数かんすうでの特異とくいケースのサポート
  • 統計とうけい図表ずひょう向上こうじょう
  • グリッドとクラスタをカバーするMathematicaMark 5.2ベンチマーク

Mathematica 5.1
  |  2004ねん11月(日本語にほんごばん

  • 頑強がんきょう文字もじれつ操作そうさ
  • ビルトインの汎用はんようデータベース接続せつぞく機能きのう
  • 高度こうど最適さいてきされたバイナリデータI/O
  • インポート・エキスポート形式けいしきへのXLS,AVIとう追加ついか
  • 統合とうごうされたWebサービスのサポート
  • 2Dおよび3Dの自動じどうネットワーク視覚しかく
  • 配列はいれつ高性能こうせいのう視覚しかく
  • 数値すうち線形せんけい代数だいすう性能せいのう強化きょうか
  • 完全かんぜん統合とうごうされた区分くぶん関数かんすう
  • かげてき定義ていぎされた領域りょういきじょう積分せきぶん
  • 数値すうち微分びぶん方程式ほうていしきでのイベント操作そうさ
  • 記号きごうてき微分びぶん方程式ほうていしきしんアルゴリズム
  • クラスタ分析ぶんせき機能きのう
  • 微分びぶん方程式ほうていしきのためのインタラクティブな探究たんきゅうツール
  • MathematicaMarkベンチマークツール
  • 組込くみこみのGUIKitインターフェース,アプリケーションビルダ

Mathematica 5.0
  |  2003ねん9がつ日本語にほんごばん   |   5.0のドキュメント

  • プロセッサに最適さいてきされた数値すうち線形せんけい代数だいすうによる記録きろくてき計算けいさん速度そくど
  • 疎行列そぎょうれつ高速こうそく操作そうさ完全かんぜんサポート
  • つねへん微分びぶん方程式ほうていしきのための最適さいてきされたしん世代せだい数値すうちソルバ
  • ことなる領域りょういきわた方程式ほうていしき不等式ふとうしき記号きごうてきくためのあらたな主要しゅようアルゴリズム
  • 微分びぶん代数だいすう方程式ほうていしきのための完全かんぜん統合とうごうされたソルバ
  • うちてんほうふく高性能こうせいのう最適さいてき線形せんけい計画けいかくほう
  • ベクトルと一般いっぱん配列はいれつ変数へんすうるより一般いっぱんされた数値すうちソルバ
  • 再帰さいき方程式ほうていしきのための業界ぎょうかい最高さいこうのソルバ
  • 記号きごう計算けいさんにおける前提ぜんてい条件じょうけんのより広範こうはんわたるサポート
  • Microsoftの.NET Frameworkとの完全かんぜん統合とうごう提供ていきょうする.NET/Link
  • DICOM,PNG,SVGおよび疎行列そぎょうれつ形式けいしき柔軟じゅうなんなインポート/エキスポート
  • 64ビットハードウェアとオペレーティングシステムのための最適さいてきバージョン
  • 一新いっしんされたクイックスタートのインタラクティブなチュートリアル

Mathematica 4.2
  |  2002ねん9がつ日本語にほんごばん

  • J/Link 2.0と組込くみこみのJava Runtime Engineで透過とうかてきなJavaとの統合とうごう
  • 線形せんけい計画けいかくほう最適さいてき向上こうじょう
  • おおくの数値すうち関数かんすうがスピードアップし,さらに強固きょうこ
  • 簡約かんやく向上こうじょう
  • あたらしいANOVAパッケージをふくむ,統計とうけい機能きのう改善かいぜん
  • あたらしくなった組合くみあわろんとグラフ理論りろんのためのパッケージ,Combinatorica
  • 技術ぎじゅつ出版しゅっぱんのためのしんパッケージ,AuthorTools
  • プレゼンテーションのためのスライドショースタイル環境かんきょう
  • FITSとSTDSをふくむ,あたらしいインポート/エキスポート形式けいしき
  • XMLの拡張かくちょうにより,MathematicaのノートブックとしきがXMLとして保存ほぞん可能かのう
  • シンボリックXMLの操作そうさのためのしんパッケージ,XMLツール
  • スタイルシートをふくむ,XHTMLエキスポートのサポート
  • 拡張かくちょうされたMathML 2.0のサポート

Mathematica 4.1
  |  2001ねん1がつ日本語にほんごばん

  • はつのMac OS Xネイティブばん(2001ねん,バージョン4.1.5)
  • 大幅おおはば改良かいりょうされた記号きごう微分びぶん方程式ほうていしきのソルバ
  • Mathematicaのパターンマッチやコンパイラの改良かいりょうによるスピードアップとメモリ消費しょうひりょう減少げんしょう
  • 不等式ふとうしき定義ていぎされた領域りょういきじょう区分くぶんてき関数かんすう積分せきぶんのためのしん標準ひょうじゅんパッケージ
  • 統計とうけい関数かんすう劇的げきてきなスピードアップ
  • 線形せんけいシステムを定義ていぎする方程式ほうていしき行列ぎょうれつとの変換へんかん
  • J/Link 1.1によるJavaの統合とうごう
  • WebじょうでのMathML の統合とうごう強化きょうか
  • IBM techexplorer形式けいしき保存ほぞんをサポート
  • Excelファイル,おもてデータ,圧縮あっしゅくしたBMP,DXF,STLファイルようあたらしいインポート・エキスポートフィルタ
  • LinuxとUnixプラットフォームじょうでのリアルタイム3Dグラフィックスのサポート
  • Xでのサウンドサポート
  • 不等式ふとうしき定義ていぎされた領域りょういきでのグラフィックスのプロットのためのルーチン
  • PowerPC LinuxとAlphaLinuxのサポート
  • 離散りさん三角さんかく変換へんかんパッケージ
  • Xフロントエンドの性能せいのう強化きょうか

Mathematica 4.0
  |  1999ねん5がつ英語えいごばん   |   4.0のドキュメント

  • 数値すうち計算けいさんでのスピードアップと効率こうりつせい幅広はばひろ強化きょうか
  • さまざまな形式けいしきでのドキュメントの出版しゅっぱん
  • ノートブックインターフェースでのスペルチェックと自動じどうハイフン機能きのう
  • 20種類しゅるい以上いじょうおよぶデータ,画像がぞう,サウンドファイル形式けいしきのインポートとエキスポート
  • 相関そうかんとたたみみをふくむ,データ解析かいせきのための拡張かくちょうされた対象たいしょう改良かいりょうされた関数かんすう,および,あたらしいフーリエ変換へんかんアルゴリズム
  • 代数だいすうてき領域りょういきでの限定げんていした計算けいさんほうのサポート領域りょういきでの限定げんていした計算けいさんほうのサポート
  • ぜんプラットフォームでのネットワークライセンス管理かんりシステムの登場とうじょう
  • Mathematica組込くみこ関数かんすう強化きょうか

Mathematica 3.0
  |  1996ねん9がつ英語えいごばん   |   3.0のドキュメント

  • インタラクティブな数式すうしきのタイプセットシステム
  • 代数だいすうてきすう
  • 機械きかい精度せいどすう配列はいれつあつかえるように拡張かくちょうされたMathematicaのコンパイラ
  • Levenberg–Marquardtほうによる非線形ひせんけい最小さいしょう2じょうフィットのサポート
  • 改良かいりょうされた補間ほかんほう数値すうち常微分じょうびぶん方程式ほうていしきかいもとめるうえ重要じゅうよう
  • 区間くかん演算えんざん
  • しき簡約かんやく変換へんかんのためのしん関数かんすう
  • 最適さいてきされたグレブナー基底きてい関数かんすう
  • すうおおくのあたらしい特別とくべつ関数かんすう
  • 例外れいがいベースのプログラミングフローコントロール

Mathematica 2.2
  |  1993ねん6がつ英語えいごばん

  • あらたなノートブックコマンドがいたWindowsフロントエンド
  • Macintoshよう独立どくりつしたフロントエンド
  • Xフロントエンド
  • WindowsようのWSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)
  • Linuxばん
  • アイソコンタープロットルーチンの追加ついか
  • 1へん微分びぶん方程式ほうていしき記号きごうかいのためのパッケージの追加ついか
  • 3D等高線とうこうせんプロット,へんぶんがた微積分びせきぶん音楽おんがくとうのための10のパッケージの追加ついか
  • X Windowsにおけるオンラインマニュアル,MacintoshとNeXTにおける関数かんすうブラウザとうふくしん機能きのう
  • 方程式ほうていしきうと線形せんけいけい数値すうちかい速度そくど向上こうじょう
  • 積分せきぶん不可能ふかのう特異とくいてんのテストをふく積分せきぶん領域りょういきでのぶんえだ切断せつだんあつか記号きごうてきてい積分せきぶん

Mathematica 2.1
  |  1992ねん6がつ英語えいごばん

  • 等高線とうこうせんプロットアルゴリズムのアップグレード
  • UnixようのWSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)の改良かいりょうとドキュメント
  • MacintoshようのWSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)
  • MacintoshばんにおけるQuickTimeアニメーション
  • Windows 3.1のサポート
  • Unixと薄型うすがたばんPCのためのメモリりょう制限せいげんばん
  • 非線形ひせんけいフィット,バイナリファイル操作そうさ,ディラックのデルタ関数かんすう,サウンド合成ごうせいとうのためのしんパッケージ

Mathematica 2.0
  |  1991ねん1がつ英語えいごばんはつ主要しゅよう改定かいてい
2.0のドキュメント

  • 数値すうち常微分じょうびぶん方程式ほうていしきソルバ
  • 数値すうちコンパイラ
  • 線形せんけい代数だいすう改良かいりょう
  • Integrateでのリッシュの算法さんぽう実装じっそう
  • 記号きごう常微分じょうびぶん方程式ほうていしきソルバ
  • おおくの特殊とくしゅ関数かんすうへの級数きゅうすう拡大かくだい
  • ParametricPlot3D の追加ついか
  • グラフィックスにおけるおおくの装飾そうしょく機能きのう追加ついか
  • 3Dグラフィックスにおけるかくれめん除去じょきょ向上こうじょう
  • おおくの文字もじれつ・ファイル操作そうさ
  • プロセスあいだおよびネットワークベース通信つうしんのためのWSTP (Wolfram Symbolic Transfer Protocol)プロトコル
  • サウンドのサポート
  • 英語えいご以外いがい文字もじのサポート
  • エラー検出けんしゅつとデバッグ
  • ノートブックフロントエンド

Mathematica 1.2
  |  1989ねん8がつ英語えいごばん

  • Macintoshフロントエンド
  • リモートカーネルのサポート
  • 大幅おおはば改良かいりょうされた記号きごう積分せきぶん
  • DSolveによる初歩しょほてき微分びぶん方程式ほうていしきもとめかい機能きのう
  • 明示めいじてきぎゃく関数かんすう使用しよう必要ひつよう超越ちょうえつ方程式ほうていしきおよび方程式ほうていしきでのもとめかい
  • 厳密げんみつ補間ほかん多項式たこうしき
  • LinearProgramming,ConstrainedMax,ConstrainedMinの追加ついか
  • MatrixPowerとMatrixExpの追加ついか
  • グレブナー基底きてい追加ついか
  • Det,Inverse,LinearSolveへのモジュールオプションの追加ついか
  • Statistics およびGraphics標準ひょうじゅんパッケージの追加ついか
  • 3Dグラフィックスのラベルとうふくおおくのあたらしいグラフィクスオプションと機能きのう
  • 変量へんりょう多項式たこうしき最大公約数さいだいこうやくすう因数いんすう分解ぶんかいをより効率こうりつてきもとめる

Mathematica 1.0
  |   1988ねん6がつ英語えいごばん   |   1.0のドキュメント

  • 初代しょだいMathematicaのリリース