やく尔尼诺-南方みなかた涛动现象

本页使用了标题或全文手工转换
维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
重定しげさだこうやく尔尼诺-南方なんぽう荡现ぞう
やく尔尼诺-南方みなかた涛动现象てきつくえせい日本にっぽん氣象廳きしょうちょう
1876-2023间的南方なんぽう涛动指数しすうてき时间序列じょれつ
NOAAてき图片显示りょう1950-2011间的ぜんたまねん平均へいきん温度おんど异常,ENSO时间よう红色蓝色标出。

やくなんじあまだく-南方みなかた振盪しんとう現象げんしょう英語えいごEl Niño-Southern Oscillation,ENSOある簡稱せい嬰-南方みなかた振盪しんとうおんさく現象げんしょう[1]これせい現象げんしょうあずか南方なんぽう振盪しんとうてきごうしょう早期そうきほん以為這兩個りゃんこ現象げんしょう互不しょうただし現在げんざいだい部分ぶぶんてき學者がくしゃやめけいみとめどう這兩けんごと互相ゆう關聯かんれんてき。其为发生ざいよこまたが赤道あかみち附近ふきん太平洋たいへいようてきいちじゅん周期しゅうきえいQuasiperiodicity气候类型またそく熱帶ねったい太平洋たいへいようじょう大氣たいきあずか海洋かいようあいだ交互こうご作用さようてき變化へんか;雖源於熱たい,卻能改變かいへんぜんたまてき大氣たいきたまきりゅうしん影響えいきょう各地かくちてき氣溫きおんあずか降水こうすいだい约每5ねん发生いち

南方なんぽう振盪しんとう本身ほんみゆび太平洋たいへいよう赤道せきどう区域くいき海面かいめん温度おんどやく尔尼诺事件じけん时变だんひしげあま事件じけん时变ひや西太平洋にしたいへいよう赤道せきどう区域くいきてき海面かいめんじょう气压てき变动。うみぬるあずか气压两者变动相互そうご联系てき:东太平洋たいへいようてきだんよう阶段,そくやく尔尼诺ばんずい西太平洋にしたいへいようてきだか海面かいめん气压;东太平洋たいへいようてき变冷阶段,そくひしげあまばんずい西太平洋にしたいへいようてきてい海面かいめん气压。[2][3]导致这种变动てきつくえせい仍在研究けんきゅうちゅう

这种气候类型变动てき极端时期,そくやく尔尼诺和ひしげあま事件じけんかい在世ざいせいかい很多区域くいき引起极端てきてん气(如洪すいひでり)。もたれ农业渔业てき发展ちゅう国家こっかとく别是太平洋たいへいよう沿岸えんがんてき国家こっかしょ受影响最大さいだいやく尔尼诺-南方みなかた振盪しんとう流行りゅうこうてき称呼しょうこ常常つねづね省略しょうりゃく为“やく尔尼诺”。やく尔尼诺是西にしはんきばゆび小男こおとこ孩”,ゆびてき圣子耶稣えいChild Jesusいん为南太平洋たいへいようてき变暖时期通常つうじょうざい圣诞节附近ふきん[4]

名稱めいしょう[编辑]

早期そうき學者がくしゃ以為りょう現象げんしょう各自かくじ獨立どくりつただしきん年來ねんらいてき研究けんきゅうやややや闡明せんめい關係かんけい一體いったいてき兩面りょうめんやくなんじあまだく南方なんぽう振盪しんとう現象げんしょうしょう學界がっかい一般いっぱん通用つうよう縮寫しゅくしゃENSO

海水かいすいへんだんてき範圍はんい主要しゅようため太平洋たいへいよう東部とうぶあずか中部ちゅうぶてきねつ海洋かいようてき海水溫かいすいおん異常いじょう持續じぞくへんだん使つかいせい个世かい气候しき发生变化,造成ぞうせい一些地区干旱而另一些地区又降雨量过多。其出現しゅつげんしきりつなみ不規則ふきそくただし平均へいきんやくまい4ねん發生はっせいいち基本きほんじょう,如果現象げんしょう持續じぞくしょう個月かげつかいしょうためやくなんじあまだく;如果持續じぞく個月かげつある以上いじょう便びんかいしょうためやくなんじあまだく事件じけん

太平洋たいへいよう平時へいじ狀態じょうたい赤道せきどうふうはた溫暖おんだん海水かいすいこう西吹にしぶき冷水れいすい沿南しゅう海岸かいがんうえゆうNOAA / PMELえいPacific Marine Environmental Laboratory / TAO)
やくなんじあまだく現象げんしょう溫水ぬるみずむかい南美みなみしゅう吹送,冷水れいすいさいうえゆう而使海洋かいようへんだん(此時太平洋たいへいよう東西とうざい氣壓きあつまたずい變動へんどうそく南方なんぽう振盪しんとう
ひしげあま現象げんしょう溫暖おんだん海水かいすいこう西吹にしぶきとく平常へいじょうさらとお距。

南方なんぽう振盪しんとう[编辑]

计算南方なんぽう涛动指数しすう时测りょう气压てき地区ちく

南方なんぽう振盪しんとうためやくなんじあまだく現象げんしょうざい大氣たいきてき對應たいおう關係かんけい早期そうき學者がくしゃなみ了解りょうかい這點。所謂いわゆるてき「涛动」(oscillationゆび赤道せきどう附近ふきん太平洋たいへいよう東西とうざいしょ氣壓きあつ變化へんか最早もはやゆかり英國えいこく氣象きしょうがくよし尔伯とく·沃克Gilbert Walker)於20世紀せいき初期しょき發現はつげんなみ提出ていしゅつ

南方なんぽう振盪しんとうてき強度きょうどよし南方なんぽう涛动指數しすう」(英語えいごSouthern Oscillation Index,SOIひょう估,也就選定せんてい大溪おおたにざい太平洋たいへいようあずか澳洲いたるなんじぶん太平洋たいへいようあずか印度いんどよう交界しょ附近ふきんりょう作為さくいひがし西太平洋にしたいへいようてき代表だいひょう指數しすう指出さしでりょうりょう氣壓きあつ距,具體ぐたい計算けいさん方法ほうほうゆう多種たしゅ。澳大利おおとし亚气ぞうきょく採用さいようてきTroup SOI,該計算けいさん方式ほうしき當該とうがい指數しすう持續じぞくてい於-7通常つうじょう表示ひょうじ出現しゅつげんりょうやくなんじあまだく現象げんしょう持續じぞくだか於+7のり表明ひょうめい出現しゅつげんりょうひしげあま現象げんしょう[5]

成因せいいん[编辑]

ENSO形成けいせいてき原因げんいん科学かがくかいゆう种观てん普遍ふへんてきほうざい正常せいじょうじょう况下,北半球きたはんきゅう赤道あかみち附近ふきん吹东きたしん南半球みなみはんきゅう赤道あかみち附近ふきん吹东みなみしん风。しん风带动海すい东向西にしりゅう动,ふん形成けいせいきた赤道あかみちひろしりゅうみなみ赤道せきどう暖流だんりゅう。从赤道あかみち太平洋たいへいようりゅうてき海水かいすいもたれ海洋かいよう底部ていぶてきゆうますりゅう补充,ゆかり於底そう海水溫かいすいおん較低,いん此使表面ひょうめん水温すいおんていよんしゅう形成けいせい西部せいぶかいゆたかただし一旦いったん東風こち减弱,甚至变为西にし风时,赤道あかみち太平洋たいへいよう地区ちくてき冷水れいすいじょうこぼし减少ある停止ていし海水温かいすいおん就升だか形成けいせいだい范围てき海水温かいすいおん异常ぞうだん。而突しか增强ぞうきょうてき这股暖流だんりゅう沿着やくふりなんじ海岸かいがん南侵なんしん使つかい海水温かいすいおん剧升,冷水れいすい鱼群いん而大りょう死亡しぼううみ鸟因找不いた食物しょくもつ而纷纷离渔场顿时しつなまつくえ使つかい沿岸えんがん国家こっか遭到巨大きょだい损失。

ENSO形成けいせいてき前兆ぜんちょう包括ほうかつ

  • 印度いんどようしるしあまあずか澳洲氣壓きあつ增加ぞうか
  • 大溪おおたに太平洋たいへいよう中央ちゅうおう東面とうめんてき海面かいめん氣壓きあつ减小;
  • 南太平洋みなみたいへいようてきしんふうげんじゃくある往東めん吹;
  • 附近ふきんてきだん空氣くうきじょうますれい當地とうち沙漠さばく
  • だん空氣くうきよし太平洋たいへいよう西岸せいがん擴散かくさんいたり印度いんどようあずか太平洋たいへいよう東面とうめん同時どうじ它令東面とうめん乾燥かんそうかずゆういぬいひでりてき地方ちほう降雨こうう
  • 西太平洋にしたいへいよう爆發ばくはつ西風せいふうのうりょう透過とうか凱耳ぶん經由けいゆ海洋かいようでん遞,海洋かいよう混合こんごうそう深度しんどかいゆうよし西向にしむきひがしでんてき波動はどう

典型てんけい事件じけんあずかかげ[编辑]

  • ENSO規模きぼ顯著けんちょてきとし份:1790-94、1828、1876-77、1891、1925-26、1972-73、1982-83、1997-98、2014-2016。
  • ENSO規模きぼ中等ちゅうとうてきとし份:1986-1987、1991-1992、2018-2019。
  • 近年きんねんただし規模きぼ較小てきとし份:1994-1995、2002-2003、2004-2005、2006-2007、2009-2010、2012-2013。
  • 1982ねん4がついたり1983ねん7がつてきENSO现象,几个纪来さい严重てきいちいち太平洋たいへいよう東部とうぶいたり中部ちゅうぶ水面すいめん溫度おんど正常せいじょうだかやく4いたり5℃,造成ぞうせいぜん世界せかい1300~1500にん丧生,经济损失きんひゃく亿もと
  • 1986ねんいたり1987ねんてきENSO现象,使つかい赤道せきどうちゅう、东太平洋たいへいよう海水かいすい表面ひょうめん水温すいおんつねとし平均へいきん温度おんどへんだか2左右さゆうどう时,热带地区ちくてきだい气环りゅう也相应地现异つね,热带及其地区ちくてきてん气出现异つね变化;南美みなみしゅうてき北部ほくぶ中部ちゅうぶ地区ちく暴雨ぼううなり灾;哥伦境内けいだいてき亚马孙河河水こうすいもう涨,造成ぞうせいかわつつみつぎ决口;ともえ西にし东北少雨しょううひでり西部せいぶ地区ちくえん热;大利おおとし东部及沿海えんかい地区ちく水明すいめい显减しょう中国ちゅうごく华南地区ちくみなみいたりしゅう北部ほくぶだい范围地区ちくひとし少雨しょううひでり
  • 1990ねんはつまた发生ENSO前兆ぜんちょう现象。这年1がつ太平洋たいへいよう中部ちゅうぶ海域かいいき水面すいめん温度おんどだか于往ねんじょ赤道せきどう海域かいいき水面すいめん温度おんど往年おうねんだか0.5℃がいくに际換せん以西いせいてき海域かいいき水面すいめん温度おんど也比往年おうねんだかはたきん1℃;接近せっきん海面かいめんてき28℃てきだんすい层比往年おうねんあさ10まい左右さゆう南美みなみしゅう太平洋たいへいよう沿岸えんがん水域すいいきてき水位すいいひら时上涨15~30りんまい
  • 1997ねんいたり1998ねんてきENSO现象,また几个纪来さい严重てきいちいち太平洋たいへいよう東部とうぶいたり中部ちゅうぶ水面すいめん溫度おんど正常せいじょうだかやく3いたり4℃,しゅう地區ちくゆう持續じぞく暴雨ぼうう東南とうなん地區ちく则持续干ひでり發生はっせいだい規模きぼてき森林しんりん大火たいか。這次せい現象げんしょう緊接1991-1992ねん發生はっせいしきみつ程度ていど罕見。

ENSO带动てき温暖おんだん海水かいすいかいかげ响鱼类的なりぐんうつり动,やぶ珊瑚礁さんごしょうてきなま长。而特べつてきざいせい現象げんしょう發生はっせい當年とうねん容易よういざい西北せいほく太平洋たいへいよう東北とうほく太平洋たいへいよう形成けいせい威力いりょく強大きょうだいてき颱風たいふう颶風ぐふうれい1997ねん太平洋たいへいよう颱風たいふう就曾出現しゅつげん十個威力達到等級最高的きゅう颱風たいふうざい1997ねん太平洋たいへいよう颶風ぐふう出現しゅつげん兩個りゃんこ等級とうきゅう最高さいこうてききゅう颶風ぐふう分別ふんべつ颶風ぐふう琳達颶風ぐふうけい勒摩。而2002ねん太平洋たいへいよう颶風ぐふう出現しゅつげんさん等級とうきゅう最高さいこう颶風ぐふう2009ねん太平洋たいへいよう颱風たいふう出現しゅつげんよん等級とうきゅう最高さいこうてききゅう颱風たいふういたり2015ねん太平洋たいへいよう颶風ぐふう威力いりょく超過ちょうか1997ねん琳達颶風ぐふうてきのりゆう颶風ぐふう帕翠莎2018ねん太平洋たいへいよう飓风则是ゆう记录以来いらい海域かいいきるい气旋のうりょう指数しすう最高さいこうてきいち个风现了三个五级飓风、十个三级以上飓风。

ENSO和全わぜんだまだん[编辑]

ざい过去てきじゅうねんちゅうやく尔尼诺事件じけんてきすうもくゆうしょ增加ぞうか,而拉あま事件じけんてきすうもく却在减少。[6]わが可能かのう还需よう观察ENSOさら长的时间以发现稳じょうてき变化[7]わが们现ざい还不清楚せいそ这到そこずいつくえてきなみ动,あるENSOてき正常せいじょう变化规律,还是よしはしこうぜんたま变暖てきぜんたま气候变化しょ导致。

对历すうすえてき研究けんきゅう表明ひょうめい最近さいきんてきやく尔尼诺的变化很可能かのう和全わぜんだま变暖ゆう关。如,一个最近的研究显示,そく使减去十年际变化率的正影响后再看ENSOてき趋势[8],观测すうすえちゅうてきENSO变率てきはば仍然显示ざい增加ぞうかざい过去50ねんさと最大さいだい增加ぞうかりょう60%。[9]

现在还不很确ていENSOざい将来しょうらいかい如何いか变化[10]不同ふどうてきしきとくりょう不同ふどうてき预测结果。[11]可能かのう现在观测到てきさらつよさら频繁てきやく尔尼诺事件じけんただ发生ざいぜんたま变暖てき早期そうき阶段,しかきさき如在海洋かいようてい层也变暖きさき),やく尔尼诺将可能かのう变得现在ようじゃく些。[12]也有やゆう可能かのうかげ响ENSOてきかく种因素的すてきさいきさき效果こうかさい相互そうご抵消。[13]ようそうさらこのみてき预测ENSOてき将来しょうらい变化还需要じゅようさらてき研究けんきゅう。ENSO认为地球ちきゅう气候てき潜在せんざい临界要素ようそ(tipping element)。[14]よし觀測かんそく資料しりょう發現はつげんざい大西おおにしひろし印度いんどよう也有やゆう類似るいじせい現象げんしょうてき發生はっせいれい印度いんどよう偶極(Indian Ocean Dipole)。

ENSO事件じけん历史[编辑]

やく尔尼诺 最高さいこうONI值[15]
JJA 1951 - DJF 1951/2 1.2
DJF 1952/3 - JFM 1954 0.8
MAM 1957 - JJA 1958 1.8
OND 1958 - FMA 1959 0.6
MJJ 1963 - JFM 1964 1.4
AMJ 1965 - MAM 1966 1.9
JAS 1968 - DJF 1969/70 1.1
AMJ 1972 - FMA 1973 2.1
ASO 1976 - JFM 1977 0.8
ASO 1977 - JFM 1978 0.8
AMJ 1982 - MJJ 1983 2.2
JAS 1986 - JFM 1988 1.6
AMJ 1991 - MJJ 1992 1.6
ASO 1994 - FMA 1995 1.2
AMJ 1997 - MAM 1998 2.4
AMJ 2002 - JFM 2003 1.3
JJA 2004 - DJF 2004/5 1.7
ASO 2006 - DJF 2006/7 1.0
JJA 2009 - MAM 2010 1.6
SON 2014 - MAM 2016 2.6
ASO 2018 - MJJ 2019 0.9
AMJ 2023 - 1.5 (ASO)

参考さんこう文献ぶんけん[编辑]

  1. ^ そん副本ふくほん. [2020-12-27]. (原始げんし内容ないようそん档于2022-04-26). 
  2. ^ Climate Prediction Center. Frequently Asked Questions about El Niño and La Niña. National Centers for Environmental Prediction. 2005-12-19 [2009-07-17]. (原始げんし内容ないようそん档于2009-08-27). 
  3. ^ K.E. Trenberth, P.D. Jones, P. Ambenje, R. Bojariu , D. Easterling, A. Klein Tank, D. Parker, F. Rahimzadeh, J.A. Renwick, M. Rusticucci, B. Soden and P. Zhai. Observations: Surface and Atmospheric Climate Change. Solomon, S., D. Qin, M. Manning, Z. Chen, M. Marquis, K.B. Averyt, M. Tignor and H.L. Miller (编). Climate Change 2007: The Physical Science Basis. Contribution of Working Group I to the Fourth Assessment Report of the Intergovernmental Panel on Climate Change. Cambridge, UK: Cambridge University Press. : 235–336 [2012-09-07]. (原始げんし内容ないようそん档于2017-09-24). 
  4. ^ El Niño Information. California Department of Fish and Game, Marine Region. [2012-09-07]. (原始げんし内容ないようそん于2019-10-27). 
  5. ^ Climate glossary - Southern Oscilliation Index (SOI). Bureau of Meteorology (Australia). 2002-04-03 [2009-12-31]. (原始げんし内容ないようそん于2017-12-26). 
  6. ^ Trenberth, Kevin E.; Hoar, Timothy J. The 1990–1995 El Niño–Southern Oscillation event: Longest on record. Geophysical Research Letters. January 1996, 23 (1): 57&–;60. Bibcode:1996GeoRL..23...57T. doi:10.1029/95GL03602. 
  7. ^ Wittenberg, A. T.(2009), Are historical records sufficient to constrain ENSO simulations?, Geophys. Res. Lett., 36, L12702, doi:10.1029/2009GL038710.
  8. ^ Fedorov, Alexey V.; Philander, S. George. Is El Niño Changing?. Science. 2000, 288 (5473): 1997–2002. Bibcode:2000Sci...288.1997F. PMID 10856205. doi:10.1126/science.288.5473.1997. 
  9. ^ Zhang, Qiong; Guan, Yue; Yang, Haijun. ENSO Amplitude Change in Observation and Coupled Models. Advances in Atmospheric Sciences. 2008, 25 (3): 331–6. Bibcode:2008AdAtS..25..361Z. doi:10.1007/s00376-008-0361-5. 
  10. ^ Collins, M., et al.,(2010): The impact of global warming on the tropical Pacific Ocean and El Niño. Nature Geosci., 3 (6), 391–397, URL http://dx.doi.org/10.1038/ngeo868
  11. ^ Merryfield, William J. Changes to ENSO under CO2 Doubling in a Multimodel Ensemble (PDF). Journal of Climate. 2006, 19 (16): 4009–27 [2012-09-07]. Bibcode:2006JCli...19.4009M. doi:10.1175/JCLI3834.1. (原始げんし内容ないよう (PDF)そん档于2007-07-04). 
  12. ^ Meehl, G. A.; Teng, H.; Branstator, G. Future changes of El Niño in two global coupled climate models. Climate Dynamics. 2006, 26 (6): 549. Bibcode:2006ClDy...26..549M. doi:10.1007/s00382-005-0098-0. 
  13. ^ Philip, S.; Van Oldenborgh, G. J. Shifts in ENSO coupling processes under global warming. Geophysical Research Letters. 2006, 33 (11). Bibcode:2006GeoRL..3311704P. doi:10.1029/2006GL026196. 
  14. ^ Lenton, Timothy M.; et al. Tipping elements in the Earth's climate system. PNAS. 2008, 105 (6): 1786–1793. Bibcode:2008PNAS..105.1786L. doi:10.1073/pnas.0705414105. 
  15. ^ Cold & Warm Episodes by Season. [2019-01-02]. (原始げんし内容ないようそん于2019-03-10). 

まいり[编辑]

外部がいぶ連結れんけつ[编辑]