(Translated by https://www.hiragana.jp/)
させるとは? 意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
どういちぶん]さ・す[ササ変さへん動詞どうし」の未然みぜんがた「せ」に使役しえき助動詞じょどうしさす」のいた「せさす」のおと変化へんかから》
  1. ひとにある行為こういをするようにしける。「勉強べんきょうを—・せる」

    1. ひとそんヲ—・スル」〈ロドリゲス日本にっぽんだい文典ぶんてん

  1. するにまかせる。することをゆるす。「きなように—・せる」

[せつ]現代げんだい口語文こうごぶんほうでは、「さ」をサ変さへん動詞どうし「する」の未然みぜんがたいちとし、それに助動詞じょどうし「せる」のいたものとしている。
連体れんたい動詞どうし「さ(ゆび)す」の已然いぜんがた完了かんりょう助動詞じょどうし「り」の連体れんたいがたから。あとに打消うちけしのかたりともなってもちいる》とくてていうほどの。さほどの。さしたる。
  • みなうまげい、—ことなきことどもなり」〈徒然つれづれさんはち
[せつ]しかせる」ともいて、副詞ふくししか (さ) 」に、サ変さへん動詞どうし「す」の未然みぜんがた完了かんりょう助動詞じょどうし「り」の連体れんたいがたいたものからとみるせつもあるが、「せる」からとするせつしたがう。→さしたる
じょどう[させ|させ|させる|させる|させれ|させろ(させよ・させい)]《古語こご助動詞じょどうしさす」のしたいちだんしたもの》動詞どうしうえいちだんしたいちだんへん活用かつよう未然みぜんがたく。
  1. 使役しえきあらわす。「子供こどもにすきなだけさせる

  1. (「させていただく」「させてもらう」のかたちで)相手方あいてがたゆるしをもとめて行動こうどうするをこめ、相手あいてへの敬意けいいあらわす。「今月こんげつかぎりでさせていただきます」「こたさせてもらう」

  1. 行動こうどうたいする、不干渉ふかんしょう放任ほうにんあらわす。「どうしても受験じゅけんしたいなら、させるのだな」「きなだけさせなさい」

  1. おおくは「させられる」「させたもう」のかたちで)尊敬そんけいあらわす。現代げんだいでは文語ぶんご調ちょう表現ひょうげんもちいられ、たか敬意けいいあらわす。「かみよ、人々ひとびとめぐみをさせたまえ」→しむしめるせる

[せつ]「させる」は「御覧ごらんさせられる」「こうさせる」のように、サ変さへん動詞どうし未然みぜんがたくこともある。

出典しゅってんgooニュース

出典しゅってんおしえて!goo

goo辞書じしょ無料むりょう使つかえる辞書じしょ辞典じてん検索けんさくサービスです。1999ねんにポータルサイトはつ辞書じしょサービスとして提供ていきょう開始かいししました。出版しゅっぱんしゃによる信頼しんらいせいたか語学ごがく辞典じてん国語こくご辞書じしょ英和えいわ辞書じしょ和英かずひで辞書じしょ類語るいご辞書じしょよん熟語じゅくご漢字かんじなど)と多種たしゅ多様たよう専門せんもん用語ようごしゅう配信はいしんしています。すべての辞書じしょをまとめて検索けんさくする「横断おうだん検索けんさく」と特定とくてい辞書じしょ検索けんさくする「個別こべつ検索けんさく」が可能かのうです。国語こくご辞書じしょではニュース記事きじ青空あおぞら文庫ぶんこでの言葉ことば使用しようれい確認かくにんでき、使つかかたからないとき便利べんりです。