(Translated by https://www.hiragana.jp/)
時鳥/子規/杜鵑/不如帰/郭公(ほととぎす)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
  1. カッコウとり全長ぜんちょう28センチくらい。全体ぜんたい灰色はいいろで、むねからはらよこまだらがある。アジア東部とうぶ繁殖はんしょくし、ふゆ東南とうなんアジアにわたる。日本にっぽんには初夏しょか渡来とらい。キョキョキョとするどき、「てっぺんかけたか」「ほぞんかけたか」「特許とっきょ許可きょかきょく」などときなし、よるくこともある。自分じぶんをもたず、ウグイスミソサザイなどのたくたまごする。ふるくからはるのウグイス、あきかり (かり) とともに和歌わかまれ、また冥土めいど往来おうらいするとりともいわれた。別名べつめいおおく、文目あやめとり (あやめどり) ・妹背いもせとり (いもせどり) ・黄昏たそがれとり (たそがれどり) ・偶鳥 (たまさかどり) ・卯月うづきとり (うづきどり) ・早苗さなえとりすすむのうとり (かんのうちょう) ・たましいむかえとり (たまむかえどり) ・死出しで田長たなご (しでのたおさ) などがある。杜宇ほととぎす (とう) 。蜀魂ほととぎす (しょっこん) 。しき。とけん。 なつ「—だい竹藪たけやぶをもる月夜つきよ芭蕉ばしょう

  1. (「杜鵑とけんそう」「あぶらてんくさ」などとく)ユリ多年草たねんそう本州ほんしゅう以南いなん山野やまの自生じせいたかやく60センチ。くきはややななめにび、ちょう楕円だえんがたさきがとがり、基部きぶぐきいだく。9月ごろ、6べんはな上向うわむきにひらく。はなびらは白地しろじむらさきまだらり、1むね模様もようおもわせる。 あき

まくらホトトギスがから、「ぶ」「とば」にかかる。
    1. 「—飛幡とびはた (とばた) のうらに」〈まんさんいちろく

出典しゅってん青空あおぞら文庫ぶんこ

goo辞書じしょ無料むりょう使つかえる辞書じしょ辞典じてん検索けんさくサービスです。1999ねんにポータルサイトはつ辞書じしょサービスとして提供ていきょう開始かいししました。出版しゅっぱんしゃによる信頼しんらいせいたか語学ごがく辞典じてん国語こくご辞書じしょ英和えいわ辞書じしょ和英かずひで辞書じしょ類語るいご辞書じしょよん熟語じゅくご漢字かんじなど)と多種たしゅ多様たよう専門せんもん用語ようごしゅう配信はいしんしています。すべての辞書じしょをまとめて検索けんさくする「横断おうだん検索けんさく」と特定とくてい辞書じしょ検索けんさくする「個別こべつ検索けんさく」が可能かのうです。国語こくご辞書じしょではニュース記事きじ青空あおぞら文庫ぶんこでの言葉ことば使用しようれい確認かくにんでき、使つかかたからないとき便利べんりです。