(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アリャクサンドル・ルィバーク - Wikipedia

アリャクサンドル・イーハラヴィチ・ルィバークベラルーシ:Алякса́ндр І́гаравіч Рыба́к / Aliaksándr Íharavich Rybák)、アレクサンドル・イーゴレヴィチ・ルィバークロシア:Александр Игоревич Рыбак / Aleksandr Igorevich Rybak)、アレクサンダー・リーバクノルウェー:Alexander Rybak)は、ノルウェーヴァイオリニスト歌手かしゅ作曲さっきょく俳優はいゆうである。ロシアモスクワおこなわれたユーロビジョン・ソング・コンテスト2009ねん大会たいかいにて、ノルウェー代表だいひょうとして自身じしん作詞さくし作曲さっきょくした楽曲がっきょくFairytale」をうたい、史上しじょう最高さいこうの387得点とくてん優勝ゆうしょうした。「Fairytale」はデビューアルバム『Fairytales』に収録しゅうろくされている。

アリャクサンドル・ルィバーク
Алякса́ндр Рыба́к
基本きほん情報じょうほう
出生しゅっしょうめい アリャクサンドル・ルィバーク(Аляксандр Рыбак
別名べつめい アレクサンドル・ルィバーク(Александр Рыбак)、アレクサンダー・リーバク(Alexander Rybak
生誕せいたん (1986-05-13) 1986ねん5月13にち(38さい
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦れんぽう
白ロシア・ソビエト社会主義共和国の旗 はくロシア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこくミンスク
出身しゅっしん ベラルーシの旗 ベラルーシ
ノルウェーの旗 ノルウェー
ジャンル ポップ民俗みんぞく音楽おんがくクラシック音楽おんがく
職業しょくぎょう ヴォーカルヴァイオリン作曲さっきょくピアノ
活動かつどう期間きかん 1991ねん -
公式こうしきサイト Official webpage

来歴らいれき

編集へんしゅう

出自しゅつじ

編集へんしゅう

ルィバークは、ソビエト連邦れんぽうはくロシア・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく首都しゅとであるミンスクまれた。ルィバークは5さいのときにピアノとヴァイオリンをはじめた。6さいのときにルィバークは家族かぞくとともにノルウェー移住いじゅうした[1]。ルィバークは、当時とうじきだった楽器がっきはヴァイオリンであるとはなしている。ルィバークは「わたし人生じんせいの20年間ねんかんをエキサイティングなものにしたのは、ヴァイオリンだ」とかたった[1]。5さいのときから楽器がっきいていたルィバークは、ヴァイオリンとピアノを演奏えんそうできる。ルィーバクの母親ははおやナタリア・ヴァレンティノヴナ・ルィバーク(Natalia Valentinovna Rybak)はクラシック音楽おんがくのピアニストであり、父親ちちおやイーゴル・アレクサンドロヴィチ・ルィバーク(Igor Alexandrovich Rybak)は著名ちょめいなクラシック音楽おんがくのヴァイオリニストで、ピンカス・ズーカーマンとも共演きょうえんしている[2]。アリャクサンドル・ルィバークは「わたしつねひとたのしませることがきで、つまり、それがわたし天職てんしょくだ」とはなしている[3]。ルィバークは、ノルウェー首都しゅとオスロ郊外こうがいNesodden居住きょじゅうしている。

職歴しょくれき

編集へんしゅう

ルィバークはオスロBarratt Due Institute of Musicにて10さいから教育きょういくけており、同期どうきあいだ学士がくし課程かていにあったが、ユーロビジョンでの成功せいこうけて休学きゅうがくしていたが[4][5]現在げんざい卒業そつぎょうしている。ルィバークは2004ねんにはAnders Jahre文化ぶんかしょう受賞じゅしょうした[6]2006ねん、ルィバークはタレント・オーディションKjempesjansenで優勝ゆうしょうした。この大会たいかいノルウェー放送ほうそう協会きょうかい(NRK)が主催しゅさいしたもので、ルィバークは自身じしん製作せいさくした楽曲がっきょく「Foolin'」で大会たいかいいどんだ[3]。ルィバークはa-haのリード・シンガーモートン・ハルケットや、Arve Tellefsenなどとも共演きょうえんしたことがある。2007ねんOslo Nye Teater製作せいさくによる「屋根やねうえのバイオリン」でバイオリンきのやくえんじた。この演技えんぎによって、ルィバークはHeddaしょう受賞じゅしょうした[3]。ルィバークは、Grete Salomonsen監督かんとく映画えいが『Yohan』でLeviのやくえんじた[7]

ユーロビジョン2009

編集へんしゅう
 
Alexander Rybak at the Eurovision

ルィバークは、ロシアのモスクワでおこなわれたユーロビジョン・ソング・コンテストの2009ねん大会たいかいで、「Fairytale」をうたい、史上しじょう最高さいこう記録きろくとなる387得点とくてんあつめて優勝ゆうしょうたした[8]楽曲がっきょくはノルウェーの民俗みんぞく音楽おんがく着想ちゃくそうたものであった。楽曲がっきょくはルィバーク自身じしんによって作詞さくし作曲さっきょくされた[9]楽曲がっきょくは、ノルウェーの現代げんだいフォークダンス会社かいしゃFrikar演技えんぎとともに披露ひろうされた。楽曲がっきょくは、ノルウェーの新聞しんぶんDagbladetにて6段階だんかいちゅう最高さいこうの6とされ、好評こうひょうけた[3]。ESCtodayでは、準決勝じゅんけっしょうから決勝けっしょうすすんでしいアーティストの人気にんき投票とうひょうおこなわれ、ルィバークが参加さんかした準決勝じゅんけっしょうくみについては71.3%がルィバークに投票とうひょうした[10]

大会たいかい先立さきだっておこなわれたノルウェー代表だいひょうえら国内こくない選考せんこうでは、ノルウェー国内こくないの9つの選挙せんきょすべてでルィバークが首位しゅいとなり、視聴しちょうしゃ投票とうひょう審査しんさいん投票とうひょうあわせて747,888得点とくてんげ、次点じてんTone Damli Aabergeの121,856得点とくてん大差たいさをつけて優勝ゆうしょうしている[11]

ルィバークは準決勝じゅんけっしょう通過つうかし、決勝けっしょうへの進出しんしゅつめた。決勝けっしょうでは、自国じこくへの投票とうひょうができないノルウェーをのぞすべてのくにからルィバークに得点とくてんあたえられた。最終さいしゅうてきに、2006ねんローディ達成たっせいした292得点とくてん大幅おおはば上回うわまわ史上しじょう最高さいこうとなる387得点とくてんげ、次点じてんアイスランド史上しじょう最高さいこう得点とくてんとなる169てんをつけて優勝ゆうしょうたした。

ディスコグラフィー

編集へんしゅう
とし アルバム チャート最高さいこう順位じゅんい 認定にんてい 売上うりあ枚数まいすう
  NOR   SWE   GER   NED   SWI   AUT   IRE   FIN   DEN   EU
2009 Fairytales[12]
  • はつのスタジオ・アルバム
  • 発売はつばい: 2009ねん5がつ29にち
  • レーベル: EMI, Universal
  • ジャンル: Pop
1 2 16 29 65 46 91 4 15 18
2010 No Boundaries 7 8 - - - - - 32 - -
2011 Visa vid vindens ängar 7 40 - - - - - - - -
2012 Christmas Tales 34
2015 Trolle og den magiske fela
とし シングル チャート順位じゅんい[13] アルバム
  NOR  UK  IRE  FIN  GRE  SWE  DEN  NED  GER  EU
2009 "Fairytale"[14] 1 10 2 1 1 1 1 2 4 3 Fairytales
"Funny Little World"[15] 1 4
"Roll With the Wind"[16] 10
2010 "Oah" No Boundaries
2011 "Resan till dig" Visa vid vindens ängar
2012 "I'll Show You"(with Paula Seling)
"Leave Me Alone"
2014 "Into a Fantasy"
2016 "I Came to Love You"
2018 "That's How You Write a Song" 28 58
"Mom"
"Let the Music Guide You"
2019 "I'm Still Here"

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b www.nrk.no/programmer/tv/kjempesjansen/1.1087124”. 2009ねん5がつ閲覧えつらん
  2. ^ Biografie: April 2009 Alexander Rybak, EMI Music, Germany
  3. ^ a b c d Espen Hansen, Tom (2009ねん2がつ9にち). “'Being a big favourite makes me nervous' esctoday.com met with Alexander Rybak”. esctoday.com. 2009ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ Alexander Rybak Main Stage”. The Norwegian Opera and Ballet. 2009ねん5がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  5. ^ Pedersen, Pål Fredrik (2009ねん5がつ14にち). “Rybak ble stor stjerne” (Norwegian). Norway: TV 2. 2009ねん5がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ Anders Jahres kulturpris 2004 til Ingvar Ambjørnsen og Geir Kjetsaa” (Norwegian). ajhs.no (30 June 04). 2009ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  7. ^ Alexander til filmen” (Norwegian). yohan.no (28 July). 2009ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ Klier, Marcus (2009ねん2がつ21にち). “Norway: Alexander Rybak to Eurovision”. ESCtoday. 2009ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  9. ^ Schacht, Andreas (2009ねん2がつ7にち). “Norway: Alexander Rybak and Ovi to final!”. eurovision.tv. 2009ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん
  10. ^ Klier, Marcus (2009ねん2がつ7にち). “Third semi final results Norway: Another two acts chosen for the national final”. escfans.com. 2009ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  11. ^ www.esctoday.com/news/read/13325”. 2009ねん5がつ閲覧えつらん
  12. ^ Alexander Rybak - Fairytales - Music Charts”. aCharts. 2009ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  13. ^ Alexander Rybak - Music Charts”. aCharts. 2009ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  14. ^ Alexander Rybak - Fairytale - Music Charts”. aCharts (2009ねん2がつ1にち). 2009ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  15. ^ Alexander Rybak - Funny Little World - Music Charts”. aCharts. 2009ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  16. ^ Alexander Rybak - Roll With The Wind - Music Charts”. aCharts (2009ねん1がつ6にち). 2009ねん6がつ4にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
先代せんだい
ジーマ・ビラーン
ユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝ゆうしょうしゃ
2009
次代じだい
レナ・マイヤー=ラントルート
先代せんだい
マリア・ハウコース・ストレング
ユーロビジョン・ソング・コンテスト・ノルウェー代表だいひょう
2009
次代じだい
Didrik Solli-Tangen