(Translated by https://www.hiragana.jp/)
か行 - Wikipedia

こう(かぎょう)とは、日本語にほんご五十音ごじゅうおんの2番目ばんめくだりである。仮名かめい」「」「」「」「」がふくまれる。どの仮名かめい子音しいん母音ぼいんからなる音節おんせつまたはモーラあらわす。

発音はつおん

編集へんしゅう

清音せいおん

編集へんしゅう

清音せいおんくだりあたま子音しいん音素おんそ/k/ である。音声おんせい学的がくてきには、かこうかくおとあたま子音しいん無声むせい軟口蓋なんこうがい破裂はれつおん [k] で、した後部こうぶ口蓋こうがいおく部分ぶぶん軟口蓋なんこうがい)にしあて一旦いったん閉鎖へいさしたうえ破裂はれつさせることではっする無声むせい子音しいんである。ただし「き」のあたま子音しいんかた口蓋こうがいするため、調音ちょうおんてんのかくだりおんより前方ぜんぽう推移すいいして後部こうぶかた口蓋こうがいになる。

マ字まじでは日本にっぽんしき・ヘボンしきともに ka ki ku ke ko と表記ひょうきされる。

濁音だくおん

編集へんしゅう

くだり仮名かめい濁点だくてんをつけて表記ひょうきされる濁音だくおんくだり(が・ぎ・ぐ・げ・ご)のあたま子音しいん音素おんそ/ɡ/ である。日常にちじょうてき鼻濁音びだくおん使つか話者わしゃ場合ばあいは、このあたま子音しいん文節ぶんせつあたまでは清音せいおんのそれをゆうごえしたゆうごえ軟口蓋なんこうがい破裂はれつおん [ɡ]、それ以外いがいでは軟口蓋なんこうがい鼻音びおん [ŋ] に、日常にちじょうてき濁音だくおん使つかわない話者わしゃ場合ばあいは、このあたま子音しいん文節ぶんせつあたまおよび撥音はつおん「ん」ののちではゆうごえ軟口蓋なんこうがい破裂はれつおん撥音はつおんのちのぞ文節ぶんせつちゅう文節ぶんせつではゆうごえ軟口蓋なんこうがい摩擦音まさつおん [ɣ] またはそれにちかおと閉鎖へいさ密着みっちゃく度合どあいがよわゆうごえ軟口蓋なんこうがい破裂はれつおん)に発音はつおんされる。「ぎ」のあたま子音しいんは、「き」の場合ばあい同様どうようかた口蓋こうがいして調音ちょうおんてん前方ぜんぽう推移すいいする。

マ字まじでは日本にっぽんしき・ヘボンしきともに ga gi gu ge go と表記ひょうきされる。日常にちじょうてき鼻濁音びだくおん使つか地域ちいきは、共通きょうつう基盤きばんとなった東京とうきょう方言ほうげんはなされる地域ちいき中心ちゅうしん東日本ひがしにっぽんから以北いほくひろがっている。一方いっぽう中国ちゅうごく四国しこく以西いせい地域ちいきではほとんど鼻濁音びだくおん使つかわれない。

拗音ようおん

編集へんしゅう
  • くだりとがくだりのいだんおんだい一文字ひともじとするひらく拗音ようおん 「きゃ」「きゅ」「きょ」と「ぎゃ」「ぎゅ」「ぎょ」 のあたま子音しいん音素おんそはそれぞれ /kj//ɡj/ である。その発音はつおんは「き」および「ぎ」のあたま子音しいんとまったく同様どうようである。マ字まじでは日本にっぽんしき・ヘボンしきともに kya kyu kyo および gya gyu gyo と表記ひょうきされる。
  • 伝統でんとうてき使つかわれたごう拗音ようおん「くゎ」「ぐゎ」は、現在げんざいはほとんど使つかわれない。これらは、現在げんざいではほとんどの地域ちいきで「か」「が」と発音はつおんされ、現代げんだい仮名遣かなづかでは「か」「が」とかれる。マ字まじはヘボンしきでは ka ga だが、日本にっぽんしきでは kwa gwa である。

外来がいらい表記ひょうき

編集へんしゅう
  • 「クァ」(クヮ)「クィ」「クェ」「クォ」は『外来がいらい表記ひょうきだい2ひょうげられており、外来がいらい原音げんおんまたはげんつづりになるべくちかづけてあらわそうとする場合ばあい使つかわれる仮名かめいである。日本語にほんごでは「クア」「クイ」「クエ」「クオ」や「クワ」「クウィ」「クウェ」「クウォ」または「カ」「キ」「ケ」「コ」と発音はつおんされ、またそのように表記ひょうきされる場合ばあいもある。クァルテット(カルテット)・クェスチョン(クエスチョン)など。
  • 「グァ」(グヮ)は『外来がいらい表記ひょうきだい2ひょうげられており、外来がいらい原音げんおんまたはげんつづりになるべくちかづけてあらわそうとする場合ばあい使つかわれる仮名かめいである。日本語にほんごでは「グア」または「ガ」と発音はつおんされ、またそのように表記ひょうきされる場合ばあいもある。パラグァイ(パラグアイ)・グァテマラ(グアテマラ・ガテマラ)など。
  • 「キェ」は『外来がいらい表記ひょうき』のひょうちゅうではげられていないが、たまに使つかわれることがある(たとえばキェルケゴール(キルケゴール)など)。

「き」「く」ののちにかくだりおと連続れんぞくする場合ばあい促音そくおん

編集へんしゅう

「き」「く」ののちの「かくだり」のおと連続れんぞくする場合ばあいモーラわせて促音そくおんすることがある。「学校がっこう→がくこう→がっこう([gäkːo̞ː])」「赤血球せっけっきゅう→せきけつきゅう→せっけっきゅう([se̞kːe̞kːʲɯ̹ː])」。ただし「的確てきかく」「毒気どくけ」など促音そくおんとならず表記ひょうき発音はつおんされる場合ばあいもある。この場合ばあい最初さいしょのかくだり母音ぼいん無声むせいして発音はつおんされることがおお[1]。「的確てきかく→てきかく→てkかk([te̞kʲi̥käkɯ̥])「毒気どくけ→どくけ→どkけ([do̞kɯ̥ke̞])」。

くだり仮名かめい由来ゆらい

編集へんしゅう

平仮名ひらがな片仮名かたかなのかくだりはそれぞれ漢字かんじ由来ゆらいしている。

平仮名ひらがな 漢字かんじ 片仮名かたかな 漢字かんじ
へんから
いく いく上部じょうぶてんじたもの
ひさ ひさ最初さいしょかく
けい かいりゃくしたもの
おのれ おのれ最初さいしょかく

変体へんたい仮名がなとして以下いかしめ漢字かんじ由来ゆらいするものももちいられた。

  • か - 、閑、いえわが
  • き - ささえおこりたか
  • く - 、倶、きゅうもとむ
  • け - かいまれ
  • こ - いにしえもと

上代じょうだい特殊とくしゅ仮名遣かなづかい

編集へんしゅう

万葉仮名まんようがなでは「き」「け」「こ」とそれらの濁音だくおんには甲乙こうおつしゅ使つかけがられる。それぞれぐんけられる(上代じょうだい特殊とくしゅ仮名遣かなづか)。

かぶとるい おつるい
伎岐きち棄支くわだてなど いくよせあやぎぬなど
伎岐じんげいありなど うたぐむべなずらえ
家計かけいにわとりゆいけいなど すんで該戒かいきょかいなど
しもきばみやびなつ よろしなど
えびすしゅうとだかなど もとむなしおきおのれきょなど
われくれえびすさとるおそれなど 其期

音声おんせいがくてき分類ぶんるい

編集へんしゅう
発音はつおんひょう
母音ぼいん /a/ /i/ /u/ /e/ /o/
ぎょう /ka/ /ki/ /ku/ /ke/ /ko/
キャぎょう キャ /kʲa/ /kʲi/ キュ /kʲu/ /kʲe/ キョ /kʲo/
クァぎょう クァ /kʷa/ クィ /kʷi/ /kʷu/ クェ /kʷe/ クォ /kʷo/
ぎょう /ga/ /gi/ /gu/ /ge/ /go/
ギャぎょう ギャ /gʲa/ /gʲi/ ギュ /gʲu/ /gʲe/ ギョ /gʲo/
グァぎょう グァ /gʷa/ グィ /gʷi/ /gʷu/ グェ /gʷe/ グォ /gʷo/

無色むしょく無声音むせいおん橙色だいだいいろ有声音ゆうせいおん有声音ゆうせいおん子音しいんは、文頭ぶんとう撥音はつおんのちでは破裂はれつおん、それ以外いがいでは摩擦音まさつおん括弧かっこない)となる。「クァ」「グァ」はそれぞれ「クヮ」「グヮ」とも表記ひょうきされる。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ だい7国語こくご審議しんぎかい (1966ねん). “発音はつおんのゆれについて(部会ぶかい報告ほうこく”. bunka.go.jp. 文化庁ぶんかちょう. 2020ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう