(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サイン (映画) - Wikipedia

サイン (映画えいが)

アメリカの映画えいが作品さくひん

サイン』(Signs)は、2002ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくSFホラー映画えいが監督かんとくM・ナイト・シャマラン出演しゅつえんメル・ギブソンホアキン・フェニックスなど。2002ねんもっとたか収益しゅうえきげた映画えいがひとつで、ぜん世界せかいで4おく800まんドルの収益しゅうえきげた[1]

サイン
Signs
監督かんとく M・ナイト・シャマラン
脚本きゃくほん M・ナイト・シャマラン
製作せいさく M・ナイト・シャマラン
フランク・マーシャル
サム・マーサー英語えいごばん
製作せいさくそう指揮しき キャスリーン・ケネディ
出演しゅつえんしゃ メル・ギブソン
ホアキン・フェニックス
ローリー・カルキン
アビゲイル・ブレスリン
音楽おんがく ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影さつえい タク・フジモト
編集へんしゅう バーバラ・テュライヴァー
製作せいさく会社かいしゃ タッチストーン・ピクチャーズ
ブラインディング・エッジ・ピクチャーズ英語えいごばん
ザ・ケネディ/マーシャル・カンパニー
配給はいきゅう アメリカ合衆国の旗 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
日本の旗 ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
公開こうかい アメリカ合衆国の旗 2002ねん8がつ2にち
日本の旗 2002ねん9月21にち
上映じょうえい時間じかん 106ふん
製作せいさくこく アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
言語げんご 英語えいご
製作せいさく $72,000,000[1]
興行こうぎょう収入しゅうにゅう アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $227,966,634[1]
日本の旗 34.0おくえん[2]
世界の旗 $408,247,917[1]
テンプレートを表示ひょうじ

宇宙うちゅうじん侵略しんりゃく」がえがかれているが、人類じんるいたい宇宙うちゅうじんといったマクロてき視点してんではなく、あくまである一家いっかからたミクロてき視点してんえがかれている。その過程かていで「家族かぞくつながり」や「信仰しんこうしん」というテーマがりになる構成こうせいになっている。[よう出典しゅってん]

ストーリー 編集へんしゅう

つま事故死じこしさかい牧師ぼくしめたグラハムは、おとうとのメリル、そしてにん子供こどもたちしずかにらしていた。しかしその家族かぞくまえ様々さまざま兆候ちょうこう(サイン)があらわれる。愛犬あいけん暴走ぼうそうはたけ出現しゅつげんしたミステリーサークルいえまわりに出没しゅつぼつする姿すがたえないなぞ存在そんざい。そしてサインは世界せかい各地かくちあらわれるようになった。

登場とうじょう人物じんぶつ 編集へんしゅう

グラハム・ヘス
えんじ - メル・ギブソン
周囲しゅういからの信頼しんらいあつ牧師ぼくし。しかし本人ほんにんつま事故死じこしがあってから、その信仰しんこうてている。現在げんざい子供こども2にん、そしておとうととの4にんらし。所有しょゆうする広大こうだいはたけ農作物のうさくもつそだてている。
メリル・ヘス
えんじ - ホアキン・フェニックス
グラハムのおとうともと記録きろくを5つもつほどの有名ゆうめいなマイナーリーグ選手せんしゅ。しかしその一方いっぽうで2つのワースト記録きろくっている。現在げんざいはグラハムらとともにらしている。
モーガン・ヘス
えんじ - ローリー・カルキン
グラハムの長男ちょうなん喘息ぜんそくっており、発作ほっさたときの症状しょうじょうひどい。はたけあらわれたミステリーサークルをいちはや発見はっけん宇宙うちゅうじん存在そんざいに、家族かぞくなかでもっとも関心かんしんしめす。
ボー・ヘス
えんじ - アビゲイル・ブレスリン
モーガンのいもうとくちにする言葉ことば、ひとつひとつがなに不思議ふしぎめいているおんな
レイ・レディ
えんじ - M・ナイト・シャマラン
獣医じゅうい。グラハムのつま交通こうつう事故じこくなったとき、その原因げんいんとなる自動車じどうしゃ運転うんてんしていた張本人ちょうほんにん。そのため、グラハムたちにかんじている。しかし、そのかれから突然とつぜんグラハムに電話でんわはいる。
宇宙うちゅうじん
食糧しょくりょうとしての人間にんげんりを目的もくてき地球ちきゅうにやってきたエイリアンたち世界せかい各地かくち自分じぶんたち地図ちず目印めじるしとしてミステリーサークルをえがく。モーガンがったほん想像そうぞうではひくいグレイタイプを正体しょうたいとしていたが、実際じっさいは2m以上いじょう身長しんちょうつ。乳白色にゅうはくしょくみみはなつぶされたあなのようになっていて、あしししあし爬虫類はちゅうるいから進化しんかしたのか、皮膚ひふカメレオンのように変化へんかさせて周囲しゅうい同化どうかする擬態ぎたい能力のうりょくつ。身体しんたい能力のうりょくはオリンピック選手せんしゅみで3mのたかさを余裕よゆうぶほどのジャンプりょくほか手首てくびにあるつめから有毒ゆうどくガスを分泌ぶんぴつする。その反面はんめん地球ちきゅうみず致命傷ちめいしょううなど脆弱ぜいじゃくかつ虚弱きょじゃくめんつ。
高度こうど科学かがく技術ぎじゅつち、UFOはよる発光はっこうひるには透明とうめいして特殊とくしゅバリアで防御ぼうぎょしている。
偵察ていさつ部隊ぶたいもいて、複数ふくすうじんがグラハムをふくめた住民じゅうみん目撃もくげきされている。自前じまえ兵器へいき使用しようせずに白兵戦はくへいせんめてきたのは、食糧しょくりょう豊富ほうふ地球ちきゅう価値かちほしにすることけるためとされている。

日本語にほんご吹替 編集へんしゅう

役名やくめい 俳優はいゆう 日本語にほんご吹替
ソフトばん フジテレビはん 機内きない上映じょうえいばん
グラハム メル・ギブソン 磯部いそべつとむ
メリル ホアキン・フェニックス 森川もりかわ智之としゆき さかつめ貴之たかゆき かみ奈延ねん
モーガン ローリー・カルキン 村上むらかみそうふとし 矢島やじま晶子あきこ
ボー アビゲイル・ブレスリン くろ葛原くずはらゆう 川田かわた妙子たえこ
パスキー チェリー・ジョーンズ 宮寺みやでら智子さとこ 藤田ふじた淑子としこ
コリーン パトリシア・カレンバー英語えいごばん 杉村すぎむら理加りか 堀越ほりこししんおのれ
教授きょうじゅ クリフォード・デビッド英語えいごばん 塚田つかだただしあきら 中江なかえ真司しんじ
ネイサン ラニー・フラハティー英語えいごばん 田村たむら勝彦かつひこ 小川おがわ真司しんじ
ネイサン夫人ふじん マリオン・マッコリー英語えいごばん 浅井あさい淑子としこ 一龍斎貞友
トレーシー メリット・ウェヴァー 阿部あべ桐子きりこ 横尾よこおまり
カニンガム テッド・サットン英語えいごばん 稲葉いなばみのる 堀井ほりいしんわれ
ライオネル マイケル・ショーウォルター英語えいごばん 川本かわもと克彦かつひこ あごいさむ
ヒューズ ロンダ・オーバーバイ 深水ふかみ由美ゆみ
レイ M・ナイト・シャマラン 根本ねもと泰彦やすひこ 横堀よこぼり悦夫えつお 家中いえじゅうひろし
ラジオ番組ばんぐみ司会しかいしゃこえ ホセ・L・ ロドリゲス 相沢あいざわ正輝まさき
リポーター ポール・L・ノーラン 川村かわむらたくひさし
デクスター 相田あいださやか
その グラシアス小林こばやし
志村しむら知幸ともゆき
演出えんしゅつ 松岡まつおか裕紀ゆうき 木村きむら絵理子えりこ
翻訳ほんやく 中島なかじま多恵子たえこ 松崎まつざき広幸ひろゆき
録音ろくおん調整ちょうせい 伊藤いとう恭介きょうすけ 池田いけだ裕貴ゆき
オムニバス・ジャパン
効果こうか サウンドボックス
プロデューサー 中島なかじま良明よしあき
松永まつなが紀見きみ
監修かんしゅう 山本やまもと千絵子ちえこ
制作せいさく ケイエスエス 東北新社とうほくしんしゃ
初回しょかい放送ほうそう 2020ねん4がつ13にち
午後ごごのロードショー
2006ねん8がつ19にち
土曜どようプレミアム

配役はいやく 編集へんしゅう

メリル・ヘスやく当初とうしょマーク・ラファロえんじる予定よていだったが、良性りょうせい腫瘍しゅようつかり、手術しゅじゅつのため降板こうばんした。代役だいやくとしてホアキン・フェニックスがえんじることとなった。

評価ひょうか 編集へんしゅう

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは236けんのレビューで支持しじりつは74%、平均へいきんてんは6.80/10となった[3]Metacriticでは36けんのレビューをもと加重かじゅう平均へいきんが59/100となった[4]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ a b c d Signs (2002)” (英語えいご). Box Office Mojo. 2010ねん4がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ 日本にっぽん映画えいが産業さんぎょう統計とうけい 過去かこ興行こうぎょう収入しゅうにゅう上位じょうい作品さくひん (きょうおさむ10おくえん以上いじょう番組ばんぐみ) 2002ねん(1がつ~12がつ”. 社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん映画えいが製作せいさくしゃ連盟れんめい. 2010ねん4がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ Signs (2002)”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  4. ^ Signs Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう