(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スターク・インダストリーズ - Wikipedia

スターク・インダストリーズ

架空かくう企業きぎょう

スターク・インダストリーズStark IndustriesNYSE: SIA、NASDAQ: STRK)は、のちスターク・インターナショナルスターク・イノベーションズスターク・エンタープライズスターク・レジリエンスともばれる、マーベル・コミック発行はっこうするアメリカン・コミックス登場とうじょうする架空かくう企業きぎょうである。この会社かいしゃは、アイアンマンとしてもられる実業じつぎょうトニー・スタークによって所有しょゆうされ、経営けいえいされている。テールズ・オブ・サスペンスだい40ごう(1963ねん4がつ)にはつ登場とうじょうし、トニーのちちハワード・スタークによって設立せつりつされた。フォーブス25の「最大さいだい架空かくう企業きぎょう」によると、推定すいてい売上うりあげだかは203おくドルで、16にランクインしている[1]

スターク・インダストリーズ
出版しゅっぱん情報じょうほう
出版しゅっぱんしゃマーベル・コミックス
はつ登場とうじょうテールズ・オブ・サスペンスだい40ごう(1963ねん4がつ
製作せいさくしゃロバート・バーンスタイン
スタン・リー
ジャック・カービー
物語ものがたりない
ビジネスの種類しゅるいコーポレーション
本拠地ほんきょちアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくカリフォルニアしゅうマリブ
社員しゃいんジェイムズ・ローズ
ペッパー・ポッツ
オバディア・ステイン
ベサニー・ケイブ
マダム・マスク
ルミコ・フジカワ
モーガン・スターク
クリムゾン・ダイナモ
ハッピー・ホーガン

概要がいよう

編集へんしゅう

スターク・インダストリーズは19世紀せいきにアイザック・スターク・シニアによって設立せつりつされ、のちにハワード・スタークにがれ、かれ死後しご息子むすこのトニーにがれた。長年ながねんにわたり、倒産とうさん、トニーの「」、トニーの復帰ふっき敵対てきたいてき買収ばいしゅうて、スターク・インターナショナル[2]ステイン・インターナショナル[3])、スターク・エンタープライズ[4][5]スターク/フジカワ[6]スターク・ソリューションズ[7]など、おおくの名称めいしょう変更へんこうてきた。

スターク・インダストリーズ

編集へんしゅう

スターク・インダストリーズ(Stark Industries)は、高度こうど兵器へいき軍事ぐんじ技術ぎじゅつ開発かいはつ製造せいぞうする防衛ぼうえい関連かんれん企業きぎょう中心ちゅうしん同社どうしゃは、アイアンマンウォーマシン着用ちゃくようする防具ぼうぐ製造せいぞうしている。�たまS.H.I.E.L.D.使用しようするヘリコプターを製造せいぞうし、アベンジャーズ使用しようするクインジェットを製造せいぞうしている。

スターク・インターナショナル

編集へんしゅう

元々もともとはスターク・インダストリーズだったが、軍需ぐんじゅひん製造せいぞう中止ちゅうししたのを社名しゃめいをスターク・インターナショナル(Stark International)に変更へんこうし、トニーがCEOのペッパー・ポッツゆずった。最終さいしゅうてきには、敵対てきたいてき買収ばいしゅうすえにオバディア・ステインに買収ばいしゅうされ、かれはステイン・インターナショナル(Stane International)と改名かいめいした。

ステイン・インターナショナル

編集へんしゅう

ステイン・インターナショナル(Stane International)は、トニー・スタークをアルコール依存いぞんしょうんだオバディア・ステインは、敵対てきたいてき買収ばいしゅうすえジェームズ・ローズからスターク・インターナショナルの経営けいえいけんうばり、会社かいしゃめい自分じぶん名前なまえ変更へんこうした。ステインは軍需ぐんじゅひん製造せいぞう一新いっしんした。しかし、ステインがころされたのち会社かいしゃなぞのカルテルによって運営うんえいされており、最終さいしゅうてきにはスターク・エンタープライズに買収ばいしゅうされてさい吸収きゅうしゅうされることになった。

スターク・エンタープライズ

編集へんしゅう

オバディア・ステインの死後しご個人こじんてき財産ざいさんもどしたトニーは、ロサンゼルスにスターク・エンタープライズ(Stark Enterprises)というしん会社かいしゃ設立せつりつした。

スターク/フジカワ

編集へんしゅう

スターク/フジカワ(Stark/Fujikawa)は、アイアンマン/アンソニー・スタークの死後しご、スターク・エンタープライズとフジカワ・インダストリーズ(Fujikawa Industries)が合併がっぺいして誕生たんじょう

スターク・ソリューションズ

編集へんしゅう

スターク・ソリューションズ(Stark Solutions)は、トニー・スタークが経営けいえい/所有しょゆうする5番目ばんめ会社かいしゃで、次元じげんからの帰還きかん設立せつりつされた。トニーの影響えいきょうにあったティベリウス・ストーンに誹謗ひぼう中傷ちゅうしょうされたのち、トニーによって閉鎖へいさされた。

スターク・インダストリーズ/インターナショナル

編集へんしゅう

スターク・インダストリーズ/インターナショナル(Stark Industries/International)は、トニー・スタークが所有しょゆう/経営けいえい/設立せつりつした6番目ばんめ会社かいしゃで、スターク・ソリューションズの閉鎖へいさ設立せつりつされた。ファイブ・ナイトメア」と「ワールド・モスト・ウォンテッド」での出来事できごとのち、スターク・インダストリーズは倒産とうさんし、最終さいしゅうてきには閉鎖へいさされた。また、スタークインターナショナルとしてもられていたが、どちらの名前なまえ以前いぜん会社かいしゃ化身けしん使用しようされていたものである。そのロゴは、映画えいがアイアンマン』シリーズのS.I.ロゴとおなじである。

そののバージョン

編集へんしゅう

マーベル2099

編集へんしゅう

Marvel 2099(2099ねん舞台ぶたいにした代替だいたい未来みらい現実げんじつ)では、スターク/フジカワはロクソン・エナジー・コーポレーションとならだい企業きぎょう勢力せいりょくである。スタッフとしてられているのは、ヒカルさまとスドウだけである[8]

アルティメット・マーベル

編集へんしゅう

スターク・インダストリーズはまた、アルティメット・ユニバースにも登場とうじょうする。同様どうように、アルティメイト・コミックのスターク・インターナショナルとしても。スターク・ソリューションズもまた、トニー・スタークのあにであるグレゴリー・スターク博士はかせ所有しょゆうするべつ会社かいしゃとして登場とうじょうする[9]

MC2代替だいたい未来みらい現実げんじつでは、会社かいしゃはスターク・グローバル・インダストリーズとしてられており、トニー・スタークが所有しょゆう経営けいえいしている[10]

アース・ウルトラヴィジョン

編集へんしゅう

What If...?物語ものがたりでは、この会社かいしゃはスターク・インタープラネタリーとしてられており、アイアンドロイドのみのおやである[11]

アマルガム・コミックス

編集へんしゅう

アマルガム・コミックスの世界せかいでは、スターク・エアクラフト(それ自体じたいはスターク・インダストリーズとフェリス・エアクラフトの合併がっぺい)としてられている。られている従業じゅうぎょういんはジャニス・ドレマス、ペッパー・フェリス、ハッピー・カルマク、スチュワート・ローズ、ハル・スタークだけである[12]

概要がいよう

編集へんしゅう
 
防衛ぼうえい請負うけおい会社かいしゃロッキード・マーティンのロゴにている企業きぎょうロゴ[注釈ちゅうしゃく 1]

MCUおおくの作品さくひん登場とうじょうする世界せかいてき巨大きょだいふくあい企業きぎょう[13]。ハワード・スタークが創業そうぎょうし、オバディア・ステインととも発展はってんさせた。ニューヨーク証券しょうけん取引とりひきしょにSIAとして上場じょうじょうしている。トニー・スタークが20さいころにハワードが死去しきょし、オバディアが暫定ざんていてきCEOつとめたあと、トニーが21さいでCEOに就任しゅうにんする。

かつては兵器へいき開発かいはつおも産業さんぎょうとしており、トニーが中心ちゅうしんとなって、すうおおくの高度こうど兵器へいきロボット軍事ぐんじ衛星えいせいまでさまざまな発明はつめいひん製造せいぞうして、当社とうしゃ正味しょうみ資産しさんが1200おくドルとなるほど[14]莫大ばくだい利益りえきし、会社かいしゃげの一部いちぶまずしい地域ちいき人々ひとびとへの寄付きふや、医療いりょう技術ぎじゅつ研究けんきゅう開発かいはつにもあて、世界中せかいじゅうのレーサーへのスポンサー協力きょうりょく[15]から、イベントも主催しゅさいするなど社会しゃかい貢献こうけんたかく、アメリカ政府せいふにとって必要ひつよう不可欠ふかけつ大会たいかいしゃとしての地位ちいをきずきあげた。

2009ねん軍需ぐんじゅから撤退てったいしているものの、だい企業きぎょうとしての体裁ていさいいまだにたもつづけている。

関連かんれん施設しせつ

編集へんしゅう
本社ほんしゃ
ロサンゼルスきずかれたスタークしゃ本社ほんしゃ非常ひじょう広大こうだい敷地しきちないには社長しゃちょうしつゆうする本社ほんしゃビルやロッキード・マーティンのスカンクワークスくちたホール、YF-22のオブジェ、“巨大きょだいアーク・リアクター”がかれたラボ、その地下ちかにはオバディアの秘密ひみつ研究けんきゅうしつゆうする“セクター16”などがかまえられており、専用せんよう空港くうこうビジネスジェット所有しょゆうしている。
トニーとオバディアのたたかいは、本社ほんしゃビルやその周辺しゅうへんひろげられた。
2012ねんのクリスマスシーズンには、警備けいび部長ぶちょうのハッピーにたいする社員しゃいんからの苦情くじょうが3ばいえたと言及げんきゅうされ、アルドリッチ・キリアンエリック・サヴィン来訪らいほうしている。
人工じんこう衛星えいせい
地球ちきゅう衛星えいせい軌道きどうじょう存在そんざいするスタークしゃ人工じんこう衛星えいせい現在げんざいのところ、“ヴェロニカ”を格納かくのうしたものと“コンバット・ドローン”を多数たすう格納かくのうしたものの2種類しゅるい衛星えいせい登場とうじょうしている。
前者ぜんしゃは、トニーからの指示しじけることで衛星えいせい本体ほんたい下部かぶ分解ぶんかいし、露出ろしゅつしたヴェロニカをトニーのした射出しゃしゅつさせる。
後者こうしゃは、“E.D.I.T.H.操作そうさ先端せんたんのパネルが展開てんかいし、ドローンを内包ないほうしたカプセルをE.D.I.T.H.使用しようしゃ指定していした機体きたいすうふん発射はっしゃさせ、目的もくてきおくる。

このほかにも、マーベル・テレビジョン製作せいさくのドラマ『エージェント・カーター』にはニューヨークの研究所けんきゅうじょ登場とうじょうしている。

社員しゃいん

編集へんしゅう
ハワード・スターク
トニーの実父じっぷであり、スタークしゃ創始そうししゃにして、“S.H.I.E.L.D.創設そうせつしゃけん幹部かんぶ一人ひとりでもあった天才てんさい発明はつめいはん世紀せいきちかくにわたってCEOのいていたが、1991ねん12月16にちよるにヒドラに洗脳せんのうされたウィンター・ソルジャー(バッキー)に暗殺あんさつされた。
オバディア・ステイン
スタークしゃ重鎮じゅうちんにしてNo.2。ハワードの盟友めいゆうで、かれ死後しごはトニーのCEO後継こうけいまで暫定ざんていてきにトップとしてスタークしゃひきいた。当社とうしゃ完全かんぜん掌握しょうあくするためにトニーと激突げきとつするが、やぶれて死亡しぼうした。
アントン・ヴァンコ
ソ連それん物理ぶつり学者がくしゃで、イワン・ヴァンコ実父じっぷ。ハワードとともにアーク・リアクターの研究けんきゅう開発かいはつたずさわったが、スパイ容疑ようぎ做され、後年こうねんソ連それん強制きょうせい送還そうかんされた。そして貧困ひんこん生活せいかついやられて衰弱すいじゃく状態じょうたいとなり、いきをひきとる。
トニー・スターク
ハワードの実子じっしであり、パワードスーツをまと天才てんさい発明はつめいヒーロー“アイアンマン”である3代目だいめCEO。ちち同様どうよう当社とうしゃ繁栄はんえいをもたらしたが、2010ねんには会長かいちょう就任しゅうにん。2023ねんサノスぐんぜいとの最終さいしゅう決戦けっせんいのちとした。
ペッパー・ポッツ
2010ねんにまでスタークしゃCEO秘書ひしょつとめ、以降いこうはトニーから経営けいえいしゃたくされたげんCEO。トニーとは、公私こうしともにパートナー関係かんけいである。
ハッピー・ホーガン
スタークしゃCEOの運転うんてんしゅけんボディガード。トニーやペッパーの親友しんゆうでもあり、2012ねんと2024ねんには当社とうしゃ警備けいび主任しゅにんつとめる。
ウィリアム・ギンター・リヴァ
エンジニア。2009ねんにオバディアのしたで“アイアンモンガー”の製造せいぞうにあたっていたが、その当社とうしゃをドロップアウトし、ベックの一味いちみくわわる。
ナタリー・ラッシュマン
法務ほうむ社員しゃいん。2010ねんにトニーやペッパーのアシスタントとしてはたらくが、その正体しょうたいはトニーの観察かんさつ任務にんむ当社とうしゃ潜入せんにゅうしたS.H.I.E.L.D.エージェントのナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウであった。
マリア・ヒル
2014ねんから2015ねんのスタークしゃCEO秘書ひしょつとめたS.H.I.E.L.D.のもとふく長官ちょうかん。S.H.I.E.L.D.壊滅かいめつ当社とうしゃ入社にゅうしゃし、ペッパーとアベンジャーズのサポートを兼務けんむした。
クエンティン・ベック
ホログラム技術ぎじゅつ専門せんもんみずからが開発かいはつしたホログラムシステムの利用りようほうめぐってトニーに抗議こうぎしたことで当社とうしゃ解雇かいこされたが、そのトニーに反感はんかんかかえるものたちをあつめ、アイアンマンにわるニューヒーローとして世界せかい君臨くんりんしようとした。しかし、ピーター・パーカー/スパイダーマンやぶれて死亡しぼうした。

テクノロジー

編集へんしゅう
アーク・リアクター
ハワードが発明はつめいした半永久はんえいきゅう発電はつでん機関きかん現代げんだいではトニーが小型こがた成功せいこうし、心臓しんぞう保護ほご使用しようしたり、“アイアンマン・アーマー各種かくしゅおよび“ウォーマシン・アーマー各種かくしゅと“アイアン・レギオン”に動力どうりょくとして搭載とうさいされる。
ガンマ・チェア(Gamma Chair)[16]
登場とうじょう作品さくひん:『インクレディブル・ハルク』
スタークしゃによって開発かいはつされ[注釈ちゅうしゃく 2]ブルース・バナーガンマ線がんません実験じっけんさい使用しようした、ガンマ線がんません照射しょうしゃよこからるとアルファベットの“G”や“C”にえる照射しょうしゃ本体ほんたい歯科しかようチェアユニットをわせたような形状けいじょう大型おおがた装置そうちで、実験じっけんのために“カルバー大学だいがく”の研究けんきゅうしつ設置せっちされた。
実験じっけん成功せいこう確信かくしんしたブルースはみずか被験者ひけんしゃとなってこの装置そうち着席ちゃくせきし、超人ちょうじん血清けっせい投与とうよしたのちガンマ線がんません照射しょうしゃしてびたが、その結果けっかハルクとして暴走ぼうそう同時どうじにこの装置そうち破壊はかいされる[注釈ちゅうしゃく 3]
ファブリケーター(Fabricator)
登場とうじょう作品さくひん:『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
アーク・リアクターを動力どうりょくげんとする万能ばんのう装置そうち強力きょうりょく武器ぶきやスーツなどのアイテム全般ぜんぱんから薬品やくひん小型こがた装置そうちまでの分析ぶんせき設計せっけい製造せいぞう可能かのうで、“スパイダーマン・スーツ”のぜんデータがはいっているホログラフィック・ディスプレイや、タッチパネル、マニピュレーターなどが搭載とうさいされており[注釈ちゅうしゃく 4]起動きどうさせると、全体ぜんたい展開てんかいする。
1だい後述こうじゅつのビジネスジェットに搭載とうさいされ、ピーターの“アップグレード・スーツ製作せいさく使つかわれた。
もう1だいは、ハッピーのコンドミニアムにシートをかぶせた状態じょうたいかれ、ピーターとノーマン・オズボーンによるヴィラン一同いちどう治療ちりょうよう薬品やくひんやデバイスの開発かいはつ利用りようされたが、この装置そうち強力きょうりょくなエネルギーをかんったマックス・ディロン/エレクトロけられ、ヴィラン一同いちどうがノーマンの肉体にくたいったグリーン・ゴブリンにそそのかされたさい、マックスに動力どうりょくげんのアーク・リアクターをうばわれてしまう。
ジェリコ(Jericho)
登場とうじょう作品さくひん:『アイアンマン』
スタークしゃアメリカ空軍くうぐん依頼いらいけて、世界せかいはつの“リパルサー・テクノロジー”[注釈ちゅうしゃく 5]応用おうようし、完成かんせいさせた新型しんがたクラスターミサイル。発射はっしゃだい1だい重量じゅうりょう240kg[17]大型おおがた弾頭だんとうが3搭載とうさいされており、最高さいこう速度そくどマッハ1.1+110km[17]飛行ひこうする大型おおがた弾頭だんとう1内包ないほうされる多数たすう小型こがた弾頭だんとう電波でんぱホーミング誘導ゆうどうによって[17]いち発射はっしゃにより広範囲こうはんい攻撃こうげき破壊はかいする。
トニーを拉致らちした“テン・リングス”は、かれほん兵器へいき開発かいはつするようにせまるが、結果けっかてきれられなかった。だがオバディアからの横流よこながしで入手にゅうしゅ成功せいこうし、“グルミラ攻撃こうげき使用しようされた。その直後ちょくごに“アイアンマン・アーマー マーク3”を装着そうちゃくしてあらわれたトニーに、テン・リングスが保有ほゆうしていたほん兵器へいき爆破ばくは処分しょぶんされる。
ソニック・テイザー
スタークしゃ軍事ぐんじよう試作しさくした小型こがた音速おんそくショック装置そうち[18]起動きどうスイッチをすことによりはっする音波おんぱみみけたものは、15分間ふんかんだけ全身ぜんしん神経しんけい麻痺まひしてしまう。オバディアにされ、悪用あくようされる。
アイアンモンガー
オバディアがウィリアムをはじめとするスターク社内しゃないのエンジニアをあつめてつくらせた自分じぶん専用せんようパワードスーツ高性能こうせいのう武器ぶき標的ひょうてき設定せっていセンサーに重点じゅうてんかれた大型おおがたアーマーで[19]完成かんせい直後ちょくごにオバディアが運用うんようする。
ちょう音波おんぱほう(Sonic Cannon)
登場とうじょう作品さくひん:『インクレディブル・ハルク』、『ミズ・マーベル
ハンヴィー荷台にだい搭載とうさいして運用うんようする大型おおがたスピーカータイプの音響おんきょう兵器へいき。スタークしゃからほん兵器へいき兵器へいき開発かいはつ承認しょうにんりたため、サディアス・ロスひきいる特殊とくしゅ部隊ぶたいにより、カルバー大学だいがくのキャンパスでの戦闘せんとうで2ぶん投入とうにゅうされ、ハルクにたいしてちょう音波おんぱ照射しょうしゃ相手あいてうごきをすうじゅう秒間びょうかんめるほど効果こうか披露ひろうしたが、ハルクが装備そうびした鉄板てっぱん攻撃こうげきで2とも破壊はかいされる。
また、のち小型こがたされたものが“ウォーマシン・アーマー マーク3”やコンバット・ドローンにも搭載とうさいされ、“ダメージ・コントロールきょく”の特殊とくしゅ部隊ぶたい運用うんようする。
ロケットランチャー
登場とうじょう作品さくひん:『インクレディブル・ハルク』
スタークしゃ特製とくせいかたしきロケットだん発射はっしゃで、砲身ほうしんとグリップが玩具おもちゃナーフ・タイタン AS-V.1たデザインである。ニューヨークハーレムあばしたアボミネーションたいしてアメリカ陸軍りくぐんへい発砲はっぽうしたが、ロケットだんめられ、爆風ばくふう通用つうようせずにわる。

薬品やくひん

編集へんしゅう
超人ちょうじん血清けっせい(Super Soldier Serum)
登場とうじょう作品さくひん:『インクレディブル・ハルク』
だい世界せかい大戦たいせんなかエイブラハム・アースキン博士はかせ発明はつめいしたオリジナルのデータをもと再現さいげんした人体じんたい強化きょうかようあお薬品やくひん[注釈ちゅうしゃく 6]。ブルースはガンマ線がんません実験じっけんさいに、これを自身じしん投与とうよしたうえ実験じっけんのぞんだが、失敗しっぱいして事故じここしてしまう。それにもかかわらず、現在げんざいでもぐんバイアル1ほんぶん血清けっせい冷凍れいとう保存ほぞんされており、ロスはハルクとわたちからほっするエミル・ブロンスキーにこれを勧奨かんしょうしてひそかに用意よういし、かれ微量びりょう血清けっせいを2投与とうよした。その結果けっかブロンスキーは、1度目どめ投与とうよ前方ぜんぽうはしっていたほか兵士へいしたちをいきひとらさずにかるはしちからと、たか跳躍ちょうやくりょく披露ひろうし、通常つうじょうでは再起さいき不能ふのうとなる瀕死ひんし重傷じゅうしょうわず数日すうじつ全快ぜんかいしたが、2度目どめ投与とうよでは自身じしん脊髄せきずい肥大ひだいし、より強大きょうだいちからもとめてしまうなど副作用ふくさようられた。
レッドウィング
サム・ウィルソン/ファルコン運用うんようする戦闘せんとう支援しえんよう高性能こうせいのうドローン。公式こうしきめいは“スターク・ドローン MK82 922 V 80Z V2 プロトタイプ・ユニットV6”である[20]
イメージング・ドローン
80年代ねんだい技術ぎじゅつつくられた、無人むじん偵察ていさつのような形状けいじょうのドローン。“S.W.O.R.D.”が“マキシモフ事変じへん”のさいに、“ヘックス”が展開てんかいされた“ウエストビュー内部ないぶばされ、ワンダ・マキシモフ/スカーレット・ウィッチとの接触せっしょく対話たいわこころみた。

航空機こうくうき

編集へんしゅう
ステルス輸送ゆそう(Stark Cargo Plane)
登場とうじょう作品さくひん:『スパイダーマン:ホームカミング』
スタークしゃ保有ほゆうする輸送ゆそう外装がいそう再帰さいきせい反射はんしゃパネルにおおわれ、これによりクローキングや自動じどう操縦そうじゅう可能かのう
アベンジャーズ・タワー”からアベンジャーズ・コンパウンド”へのしの一環いっかんとして、“ハルクバスター”、“キャプテン・アメリカの新型しんがたたて試作しさくひん”、“ソーの魔法まほうのベルト[注釈ちゅうしゃく 7]といったトニーによってしん開発かいはつされたアベンジャーズのしん武装ぶそうと、 チタウリのキャノンほう多数たすうのアーク・リアクターまでさまざまな物資ぶっしせて、自動じどう操縦そうじゅうでタワーから出発しゅっぱつし、アベンジャーズ・コンパウンドへとぶが、その最中さいちゅう物資ぶっしねらったエイドリアン・トゥームス/バルチャーと、かれめにたピーターの激闘げきとうにより、エンジンが破壊はかいされ、コニーアイランド墜落ついらく仕掛しかけるものの、ピーターの奮闘ふんとうにより、人口じんこう密集みっしゅうけて砂浜すなはま不時着ふじちゃく大破たいはする。
ベル 429
トニーが“アベンジャーズの内乱ないらんに、“ラフト刑務所けいむしょ”への移動いどう手段しゅだんとして運用うんようしたヘリコプター
スターク・ジェット(Stark Jet)
登場とうじょう作品さくひん:『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』
スタークしゃ保有ほゆうするビジネスジェットいちしろ機体きたいにウィングレットをそなえた主翼しゅよくと、2まい垂直すいちょく尾翼びよく特徴とくちょうで、には下方かほうへ90駆動くどうするメインエンジンが、底部ていぶには3のランディングギアと2離着陸りちゃくりくようエンジンがそれぞれ設置せっちされており、VTOL機能きのう自動じどう操縦そうじゅう・ホバリングが可能かのうさら円形えんけいシャッターで区切くぎられた機内きない後部こうぶには小規模しょうきぼのラボもかまえられ、そこにはファブリケーターと連結れんけつした酸素さんそカプセルかたのスーツ製造せいぞうかれている。
ベックにやぶれてオランダいてしまったピーターの連絡れんらくけたハッピーが単身たんしんほん操縦そうじゅうしてたすけにかい、ブルク・オプ・ランゲディクかれせると、ピーターの意向いこうでベックとの決着けっちゃくのためにロンドンへとんだ。かう途中とちゅうでピーターは、機内きないのラボで“アップグレード・スーツ”を完成かんせいさせて着用ちゃくようし、現地げんち到着とうちゃくすると、ハッピーはピーターを降下こうかさせるためにほん垂直すいちょく上昇じょうしょうさせ、そのベックがあやつるコンバット・ドローンにわれるMJたちをすくうために着陸ちゃくりくさせるが、ハッピーがMJたちをせようとする直前ちょくぜんにドローンの攻撃こうげき大破たいはしてしまう。

このほかにもスタークしゃは、ビジネスジェットとしてボーイング737-4B7や、ピアッジョ P.180 アヴァンティ酷似こくじした民間みんかん航空機こうくうき保有ほゆうしており、戦時せんじちゅうにはビーチクラフト モデル 18をハワードみずからが操縦そうじゅうしている。

かく作品さくひんでの描写びょうしゃ

編集へんしゅう
アイアンマン
ほんさくでは、物語ものがたり開始かいし時点じてんおおきく繁栄はんえいしたコングロマリットとして描写びょうしゃされるが、トニーがアフガンでテン・リングスの悪行あくぎょうたりにしたことから軍需ぐんじゅ産業さんぎょう撤退てったい発表はっぴょうしたため、世間せけんからの支持しじりつ株価かぶか大幅おおはば下落げらく。トニーの決定けってい納得なっとくがいかずに会社かいしゃ利益りえき維持いじたくらむオバディアによって兵器へいき不正ふせい取引とりひきと、アイアンモンガーの開発かいはつおこなってしまう。
アイアンマン2
ほんさくでは、物語ものがたり前半ぜんはんからトニーからペッパーにCEOが交代こうたいし、風力ふうりょく発電はつでん基地きちとの契約けいやくや、二酸化炭素にさんかたんそ浄化じょうか計画けいかくなどエコ事業じぎょう注力ちゅうりょくしはじめ、モナコグランプリにもスポンサー協力きょうりょくしていたが、経営けいえいほういているとはがたいようで、ペッパーも業務ぎょうむ対応たいおう四苦八苦しくはっくする様子ようすせた。
アイアンマン3
2012ねんクリスマスシーズンであるほんさくでは、安定あんていした経営けいえいじょうきょう描写びょうしゃされ、ペッパーもCEOとしての役職やくしょく完全かんぜん馴染なじんでいる。
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
ほんさくでは、物語ものがたり終盤しゅうばんの1シーンにのみ登場とうじょうし、マリア・ヒルが入社にゅうしゃ面接めんせつける。
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
ほんさくでは、物語ものがたり冒頭ぼうとうミステリオとピーター/スパイダーマンが関与かんよした騒動そうどうにスタークしゃ技術ぎじゅつつくられた“コンバット・ドローン”が使用しようされていたことがあきらかになり、“ダメージ・コントロールきょく”による捜査そうさおこなわれた。このけんかんしてハッピーはノーコメントをつらぬき、マット・マードックによってミステリオ殺害さつがい容疑ようぎをかけられていたピーターは起訴きそとなったが、当社とうしゃへの捜査そうさつづくとつたえられる。

そのほかのMCUかく作品さくひんには、会社かいしゃとして直接ちょくせつ描写びょうしゃはないものの、当社とうしゃのロゴは複数ふくすうのアイテムや兵器へいき設備せつびなどにプリントされて登場とうじょうしている。

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 『マーベル・スタジオ・ビジュアル・ディクショナリー』デアゴスティーニ・ジャパン、2019ねんISBN 978-4-8135-2270-6 
  • 『アベンジャーズ マーベルヒーローちょう全集ぜんしゅう (てれびくんデラックス愛蔵あいぞうばん)』小学館しょうがくかん、2019ねんISBN 978-4-09-227211-8 

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 創業そうぎょうあいだもない1940年代ねんだいは、現在げんざいのものとはことなるデザインだった。
  2. ^ 『アイアンマン2』に登場とうじょうしたハワードのトランクのなかに、この装置そうち資料しりょうはいっている[16]
  3. ^ エミル・ブロンスキーブルース・バナー血液けつえきサンプルを投与とうよされたさいに、同等どうとうのものとおぼしき設備せつび起動きどうして、ブロンスキーもガンマ線がんませんびたような描写びょうしゃがある。
  4. ^ ハッピーのコンドミニアムではじめてたメイは「日焼ひやけマシーンだとおもった」と述懐じゅっかいした。
  5. ^ のちにトニーはこの技術ぎじゅつもとに、アイアンマンのしゅ武装ぶそうであるリパルサー・レイを開発かいはつした。
  6. ^ 超人ちょうじん血清けっせいのクールタンクのラベルプレートにスタークしゃのロゴだけでなく、“ドクター・ラインシュタイン”というエイブラハム・アースキン偽名ぎめい記載きさいされている。
  7. ^ ハッピー・ホーガン運搬うんぱんする物資ぶっしつたえるさいに、このアイテムの名称めいしょう上手うまえずにこのように表現ひょうげんした。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ In Pictures: The 25 Largest Fictional Companies” (英語えいご). Forbes. 2021ねん3がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ Gary Friedrich & Tom Orzechowski (w), Arvell Jones & Keith Pollard (p), Jim Mooney (i). "Turnabout: A Most Foul Play" Iron Man, no. 73 (1975ねん3がつ). Marvel Comics
  3. ^ Denny O'Neil (w), Luke McDonnell (p), Steve Mitchell (i). "Judas is a Woman" Iron Man, no. 173 (1983ねん8がつ). Marvel Comics
  4. ^ Bob Layton Sr & David Michelinie (w), Doc Bright (p), Bob Layton Sr (i). "Stratosfire" Iron Man Annual, no. 9 (1987ねん). Marvel Comics
  5. ^ Frank Tieri (w), Keron Grant (p), Pierre Andre-Dery, Rich Perrotta & Rob Stull (i). "The Big Bang Theory Part 4" Iron Man vol. 3, no. 45 (2001ねん10がつ). Marvel Comics
  6. ^ Mark Bernardo, Kurt Busiek, Tom DeFalco, J. M. DeMatteis, Howard Mackie & Mark Waid (w), Mark Bagley, Klaus Janson, Andy Kubert, Rick Leonardi & Aaron Lopresti (p), Jesse Delperdang, Klaus Janson, Aaron Lopresti, Mark Pennington, Rachel Pinnock, Vince Russell & Al Williamson (i). "Tales of the Marvel Universe" Tales of the Marvel Universe, no. 1 (1997ねん2がつ). Marvel Comics
  7. ^ Kurt Busiek (w), Sean Chen (p), Eric Cannon (i). "Locking Forward" Iron Man vol. 3, no. 1 (1998ねん2がつ). Marvel Comics
  8. ^ Peter David (w), Rick Leonardi (p), Al Williamson (i). "Nothing Gained" Spider-Man 2099, no. 3 (1993ねん1がつ). Marvel Comics
  9. ^ Ultimate Comics: Avengers #1
  10. ^ Tom DeFalco & Pat Olliffe (w), Pat Olliffe (p), Al Williamson (i). "With Friends Like These" Spider-Girl, no. 31 (2001ねん4がつ). Marvel Comics
  11. ^ Jean-Marc Lofficier, Randy Lofficier & Roy Thomas (w), Ron Wilson (p), Sam DeLarosa (i). "the Vision Had Conquered the World?" What If...? vol. 2, no. 19 (1990ねん11月). Marvel Comics
  12. ^ Kurt Busiek (w), Paul Smith (p), Bob McLeod, Al Milgrom, Tom Palmer Jr, Andrew Pepoy & Al Williamson (i). "Showdown at Stark Aircraft" Iron Lantern, no. 1 (1997ねん6がつ). Marvel Comics/DC Comics/Amalgam Comics
  13. ^ ちょう全集ぜんしゅう 2019, p. 39
  14. ^ ビジュアル・ディクショナリー 2019, p. 40
  15. ^ ビジュアル・ディクショナリー 2019, p. 42
  16. ^ a b 『アイアンマン2』のブルーレイ収録しゅうろくのボーナス・コンテンツより
  17. ^ a b c 『アイアンマン』より
  18. ^ ビジュアル・ディクショナリー 2019, p. 54
  19. ^ ビジュアル・ディクショナリー 2019, p. 55
  20. ^ ビジュアル・ディクショナリー 2019, p. 29