(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トヨタ・ファンカーゴ - Wikipedia

ファンカーゴFunCargo)は、トヨタ自動車とよたじどうしゃ生産せいさん販売はんばいしていた小型こがたトールワゴンである。

トヨタ・ファンカーゴ
NCP2#かた
前期ぜんきがた フロント
(1999ねん8がつ-2002ねん8がつ
前期ぜんきがた リヤ
(1999ねん8がつ-2002ねん8がつ
後期こうきがた フロント
(2002ねん8がつ-2005ねん10がつ
概要がいよう
別名べつめい トヨタ・ヤリスヴァーソ
フィリピン・香港ほんこん : トヨタ・エコーヴァーソ
製造せいぞうこく 日本の旗 日本にっぽん愛知あいちけん豊田とよだ
販売はんばい期間きかん 1999ねん8がつ - 2005ねん10月[1]
デザイン EPOCげん: ED4
ボディ
乗車じょうしゃ定員ていいん 5にん
ボディタイプ 5ドアトールワゴン
駆動くどう方式ほうしき FF/4WD
プラットフォーム トヨタ・NBCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 1NZ-FEかた 1.5L ちょく4 DOHC
2NZ-FEかた 1.3L ちょく4 DOHC
最高さいこう出力しゅつりょく 1NZ-FEがた
FFしゃ
前期ぜんきがた
81kW (110PS) /6,000rpm
後期こうきがた
80kW (109PS) /6,000rpm
4WDしゃ
77kW (105PS) /6,000rpm
2NZ-FEがた
前期ぜんきがた
65kW (88PS) 6,000rpm
後期こうきがた
64kW (87PS) /6,000rpm
最大さいだいトルク 1NZ-FEがた
FFしゃ
前期ぜんきがた
139N·m (14.2kgf·m) /4,200rpm
後期こうきがた
141N·m (14.4kgf·m) /4,200rpm
4WDしゃ
138N·m (14.1kgf·m) /4,200rpm
2NZ-FEがた
前期ぜんきがた
123N·m (12.5kgf·m) /4,400rpm
後期こうきがた
121N·m (12.3kgf·m) /4,400rpm
変速へんそく 4そくAT[2]
海外かいがい仕様しようしゃ存在そんざいしていた5そくMTは、日本にっぽんけでは最後さいごまで採用さいようされなかったが、「G」グレードはマニュアル感覚かんかく操作そうさ可能かのうなステアシフトマチックとなっていた[2]
まえ まえ:マクファーソンストラット[2]
:トーションビーム[2]
4WDしゃリア:ラテラルロッドき4リンクコイルリジッド[2]
のち まえ:マクファーソンストラット[2]
:トーションビーム[2]
4WDしゃリア:ラテラルロッドき4リンクコイルリジッド[2]
車両しゃりょう寸法すんぽう
ホイールベース 2,500mm
全長ぜんちょう 3,860-3,880mm
全幅ぜんぷく 1,660-1,665mm
ぜんこう 1,680-1,710mm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 1,000-1,140kg
その
2005ねんまつまでの新車しんしゃ登録とうろく台数だいすう累計るいけい 35まん9599だい[1]
系譜けいふ
後継こうけい トヨタ・ラクティス
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう 編集へんしゅう

 
後期こうきがた リヤ
ヤリスヴァーソ
(2002ねん8がつ-2005ねん10がつ

5ドアのたかいワゴンボディというスタイリングで、初代しょだいヴィッツ車台しゃだいをベースとしたモデルである。当時とうじのトヨタはスモールカーを革新かくしんするため、ラウムやヴィッツなど、いくつかの意欲いよくてきなモデルを登場とうじょうさせている[1]おなじくヴィッツをベースとするbBとはことなり、当時とうじ欧州おうしゅう趣向しゅこう沿った抑揚よくようつよいデザインとされる。一般いっぱんてきなトールワゴンとはことなり、リアシートは商用しょうようしゃてきなベンチシートとなっており、収納しゅうのうのためにシートバックのサイズをミニマムとするなど、すわ心地ごこちよりも、フルフラットなラゲッジスペースを優先ゆうせん開発かいはつされており、ひろいリアスペースを確保かくほするため、ホイールベースはヴィッツより130mm、全長ぜんちょうを250mm拡大かくだいしたほか、リアシートをフロントシートのしたにすっぽりと収納しゅうのうできるリトラクタブル機構きこう採用さいよう[1]

エンジンはFFモデルが1.3L・2NZ-FEかたおよび1.5L・1NZ-FEかた搭載とうさい4WDモデルは1NZ-FEがたのみを搭載とうさいする。トランスミッション全車ぜんしゃ4そくAT(Super ECT)が設定せっていされる。

ブレーキは前輪ぜんりんがベンチレーテッドディスクしきこうがドラムしきで、ABSとブレーキアシストを標準ひょうじゅん装備そうびし、サスペンションやブレーキなどの基本きほん部分ぶぶんは、兄弟きょうだいしゃ共通きょうつうしている[2]

欧州おうしゅう市場いちばでは「ヤリスヴァーソ」、すなわち「ヤリスのバン」という意味いみ名称めいしょう販売はんばいされた。イギリスでのユーザー満足まんぞく調査ちょうさいち獲得かくとくするなど、ターゲットとしていた欧州おうしゅうたか評価ひょうかた。

ファンカーゴは実用じつようてき利便りべんせいたかひろ機能きのうてき車内しゃない空間くうかんそなえている。インパネセンターメーターレイアウトを採用さいよう同時どうじ発売はつばいされたプラッツとともに、当初とうしょからISOFIX対応たいおうのリヤシートが全車ぜんしゃ標準ひょうじゅん装備そうびされた。リヤシートには床下ゆかした前方ぜんぽうへの格納かくのう機能きのうがあり、ひろしつ簡単かんたん設定せっていすることができる。自転車じてんしゃ大型おおがたクロスバイクなどもそのまま標準ひょうじゅん装備そうびのフックを使用しようして収納しゅうのうできるなど、当時とうじコンパクトカーなかでも最大さいだいレベルのキャビン容積ようせき収納しゅうのうスペースをそなえている。このためラゲッジスペースには小物こもの収納しゅうのうスペースが用意よういされ、AC100V電源でんげんのコンセント装備そうび可能かのうと、まさに部屋へやとして使つかえるスペースとなっていた[1]。この容積ようせき利用りようしてキャンピング用途ようとくるまいすでの乗降じょうこう可能かのう介護かいご福祉ふくし車両しゃりょうウェルキャブ)としても使用しようされている。また大都市だいとし中心ちゅうしんタクシーとして使つかわれることもおおい。

3860mmの全長ぜんちょうたいし、2500mmのロングホイールベースとし、余裕よゆうのあるヘッドクリアランスも確保かくほしている[1]

バックドアはハッチバックではなく、ヨーロッパのコマーシャルばん一般いっぱんてきだったよこびら構造こうぞう採用さいようしており、ハンドリングも良好りょうこうで、ヨーロッパのスモールカーが、仕立したてのさもかんじられた[1]

トヨタモデリスタインターナショナルからは、特別とくべつ仕様しようしゃ「VF130」が350だい限定げんてい販売はんばいされた。

だい20かい 1999-2000日本にっぽんカー・オブ・ザ・イヤーをプラットフォーム共用きょうよう車種しゃしゅヴィッツプラッツとともに受賞じゅしょうし、海外かいがいでも「ヤリスヴァーソ」として人気にんき獲得かくとくするなど、トヨタの意欲いよくてきかつ斬新ざんしんな1だいとしてこう評価ひょうかけた[1]

キャッチフレーズは「携帯けいたい空間くうかん」で、早口はやくちでストーリー展開てんかいされるCMが話題わだいとなった。

型式けいしき NCP2#かた (1999ねん~2005ねん) 編集へんしゅう

  • 1997ねん10月 - だい32かい東京とうきょうモーターショーにてFuncargoコンセプトとして参考さんこう出品しゅっぴん
  • 1999ねん8がつ30にち - ファンカーゴ発表はっぴょうおよび発売はつばい
  • 2000ねん
    • 1がつ - 一部いちぶ改良かいりょう。リヤシートヘッドレストを全車ぜんしゃ標準ひょうじゅん装備そうび
    • 8がつ - 一部いちぶ改良かいりょう。ボディカラーにグリーンパールマイカを追加ついか設定せってい
      全車ぜんしゃ平成へいせい12ねん基準きじゅん排出はいしゅつガス25%低減ていげんレベル」(☆・G-LEV)を達成たっせい
    • 12月 - 一部いちぶ改良かいりょう。EBDづけABS全車ぜんしゃ標準ひょうじゅん装備そうび
  • 2001ねん
    • 1がつ - 一部いちぶ改良かいりょう。「G」と「X」に特別とくべつ仕様しよう「マジョーラ」を追加ついか設定せってい。マジョーラカラーは当時とうじ実用じつようされたばかりで、角度かくどひかりたりかたによってさまざまないろ変化へんかしてえるへんこうせい塗料とりょうで、こちらでは「エメラルドスペクトラシャイン」というあおむらさきけいのカラーが採用さいようされている[2]
    • 8がつ - 一部いちぶ改良かいりょう。ボディカラーでスーパーホワイトIIからホワイトに変更へんこう設定せってい
  • 2002ねん8がつ8にち - マイナーチェンジ。
    フェイスリフト実施じっしと、エンジン改良かいりょうにより、全車ぜんしゃ平成へいせい12ねん基準きじゅん排出はいしゅつガス75%低減ていげんレベルとなったほか、室内しつないではステアリングホイールやメーターなどにくわえ、デザインを変更へんこうしている[2]
    内装ないそうではインパネのデザイン・車内しゃない全体ぜんたいてき色調しきちょう変更へんこうなどを、外装がいそうではフロントグリル・ヘッドライト・バンパー・リアコンビネーションランプなどの変更へんこう。また、「G」と「X」に「ペアベンチバージョン」および「リアリビングバージョン」を追加ついか設定せっていした。リアリビングバージョンは、それまで4:2:4に3分割ぶんかつされていた商用しょうようしゃてきなリアシートが、一般いっぱんてきな6:4の快適かいてきなシートへと変更へんこうされたが、シートの床下ゆかしたへの収納しゅうのうはできなくなっている[2]
    全車ぜんしゃ平成へいせい12ねん基準きじゅん排出はいしゅつガス75%低減ていげんレベル」(☆☆☆・U-LEV)を達成たっせい
  • 2003ねん6がつ - 一部いちぶ改良かいりょう。「X」に「HIDセレクション」を追加ついか設定せってい
  • 2004ねん2がつ - 一部いちぶ変更へんこう
    全車ぜんしゃ平成へいせい17ねん基準きじゅん排出はいしゅつガス50%低減ていげんレベル」(しん☆☆☆・U-LEV)を達成たっせい。また、「1.3X」は「平成へいせい22年度ねんど燃費ねんぴ基準きじゅん+5%達成たっせいしゃ」の、「1.3J」および「1.5G(FFしゃ)」は「平成へいせい22年度ねんど燃費ねんぴ基準きじゅん達成たっせいしゃ」の認定にんていをそれぞれけた。
  • 2005ねん
    • 9月[3] ー オーダーストップにともな生産せいさん終了しゅうりょう以降いこう在庫ざいこ対応たいおうぶんのみの販売はんばいとなる。
    • 10月 - 販売はんばい終了しゅうりょう事実じじつじょう後継こうけいしゃラクティス

くるまめい由来ゆらい 編集へんしゅう

たのしい」を意味いみする英語えいごの「fun」と、「積荷つみに」を意味いみする英語えいごの「cargo」の合成ごうせい

取扱とりあつかいディーラー 編集へんしゅう

トヨタカローラてんトヨタビスタてん販売はんばいてん統合とうごう[4]こうネッツトヨタてん)で販売はんばいされた。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ a b c d e f g h デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい22ごう19ページより。
  2. ^ a b c d e f g h i デアゴスティーニジャパン 週刊しゅうかん日本にっぽん名車めいしゃだい22ごう20ページより。
  3. ^ ファンカーゴ(トヨタ)のカタログ”. リクルート株式会社かぶしきがいしゃ (2020ねん1がつ14にち). 2020ねん1がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ 2004ねん5がつ1にちより、きゅうネッツトヨタてん統合とうごうしてあらたにネッツトヨタてんとして再編さいへん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう