(Translated by https://www.hiragana.jp/)
九条駅 (奈良県) - Wikipedia

九条くじょうえき (奈良ならけん)

奈良ならけん大和郡山やまとこおりやまにある近畿日本鉄道きんきにほんてつどうえき

九条くじょうえき(くじょうえき)は、奈良ならけん大和郡山やまとこおりやま九条くじょうまち出口いでぐち[ちゅう 1]にある、近畿日本鉄道きんきにほんてつどう近鉄きんてつ橿原線かしはらせんえきえき番号ばんごうB29

九条くじょうえき
えき西口にしぐち
くじょう
Kujo
地図
所在地しょざいち 奈良ならけん大和郡山やまとこおりやま九条くじょうまち出口でぐち375
北緯ほくい3439ふん33.48びょう 東経とうけい13546ふん58.87びょう / 北緯ほくい34.6593000 東経とうけい135.7830194 / 34.6593000; 135.7830194座標ざひょう: 北緯ほくい3439ふん33.48びょう 東経とうけい13546ふん58.87びょう / 北緯ほくい34.6593000 東経とうけい135.7830194 / 34.6593000; 135.7830194
えき番号ばんごう  B29 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう近鉄きんてつ
所属しょぞく路線ろせん B 橿原線かしはらせん
キロほど 4.0 km(大和西大寺やまとさいだいじ起点きてん
京都きょうとから38.6 km
電報でんぽう略号りゃくごう クシヨ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき地下ちか駅舎えきしゃ
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
2,321にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2019ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1921ねん大正たいしょう10ねん4がつ1にち
備考びこう 無人むじんえき
テンプレートを表示ひょうじ

九条くじょうえき
配線はいせん

西ノ京にしのきょうえき

2 1


STRg STRf
PSTR(R) PSTR(L)
PSTR(R) PSTR(L)
STRg STRf

近鉄郡山きんてつこおりやまえき

東口ひがしぐち

えき構造こうぞう

編集へんしゅう

相対そうたいしき2めん2せんのホームを地上ちじょうえき。ホーム有効ゆうこうちょうは4両分りょうぶん改札かいさつ・コンコースは地下ちか、ホームは地上ちじょうにある。えき入口いりくち改札かいさつこう東西とうざい2ヶ所かしょにある。エレベーターが2だい設置せっちされている。

天理てんりえき管理かんり無人むじんえきで、PiTaPaICOCA対応たいおう自動じどう改札かいさつおよび自動じどう精算せいさん回数かいすうけんカードおよびICカードのチャージに対応たいおう)が設置せっちされている。

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 B 橿原線かしはらせん くだ 天理てんり橿原神宮前かしはらじんぐうまえ方面ほうめん[4]
2 のぼ 大和西大寺やまとさいだいじ京都きょうと方面ほうめん[4]

利用りようじょうきょう

編集へんしゅう

近年きんねんにおけるとうえきの1にち乗降じょうこう人員じんいん調査ちょうさ結果けっか以下いかとお[5]

  • 2022ねん11月8にち:3,997にん
  • 2021ねん11月9にち:3,945にん
  • 2018ねん11月13にち:4,683にん
  • 2015ねん11がつ10日とおか:4,937にん
  • 2012ねん11月13にち:4,907にん
  • 2010ねん11月9にち:4,996にん
  • 2008ねん11月18にち:5,408にん
  • 2005ねん11月8にち:5,281にん

えき周辺しゅうへん

編集へんしゅう

バス路線ろせん

編集へんしゅう
大和郡山やまとこおりやまコミュニティバス元気げんき平和へいわごう
  • 平和へいわ団地だんち美濃庄みのしょう方面ほうめん
    • 1にち4便びん運行うんこう始発しはつ近鉄郡山きんてつこおりやまえきまで)
    • 土日どにちしゅくと12月29にちから1がつ3にちまでは運休うんきゅう
    • 大人おとな100えん小人こども50えん幼児ようじおよびさわがいしゃとその介助かいじょしゃ無料むりょう
    • とう路線ろせんイオンモール大和郡山やまとこおりやまへのアクセスにも利用りようできる(下三橋しもみつはしまちきた停留所ていりゅうじょからひがしへ300メートル)。

となりえき

編集へんしゅう
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
B 橿原線かしはらせん
急行きゅうこう
通過つうか
普通ふつう
西ノ京にしのきょうえき (B28) - 九条くじょうえき (B29) - 近鉄郡山きんてつこおりやまえき (B30)
  • 括弧かっこないえき番号ばんごうしめす。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ ただし、平城京へいじょうきょうはちじょう大路おおじよりもきた位置いちする。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 曽根そねさとる監修かんしゅう週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 大手おおて私鉄してつ』 3ごう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう 2、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2010ねん8がつ29にち、11-13ぺーじISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ 平成へいせい19ねん4がつ1にちから、近鉄きんてつ主要しゅよう路線ろせんでICカードの利用りよう可能かのうになります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道きんきにほんてつどう、2007ねん1がつ30にちhttp://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016ねん2がつ26にち閲覧えつらん 
  3. ^ 10がつにちから近鉄きんてつ県下けんか26えき実質じっしつ無人むじん巡回じゅんかい対応たいおう)に―利用りようしゃ安全あんぜん対策たいさくなどもう” (2021ねん10がつ1にち). 2024ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ a b えき情報じょうほう九条くじょう”. 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう. 2021ねん6がつ17にち閲覧えつらん
  5. ^ えきべつ乗降じょうこう人員じんいん 奈良ならせん 橿原かしはらせん 天理てんりせん - 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう
  • 日本にっぽん鉄道てつどうえき一覧いちらん
    • 九条くじょうえき (曖昧あいまい回避かいひ) - すべての「九条くじょうえき」は近畿きんき地方ちほうにあり、いずれも近鉄きんてつ車両しゃりょうれている(そのためとうえき発行はっこうする乗車じょうしゃけんるい定期ていきけんるいは「近鉄きんてつきゅうじょう」と表記ひょうきされる(このれいはけいはんなせん長田ながたえき生駒鋼索線いこまこうさくせん霞ヶ丘かすみがおかえき山田やまだせん松ヶ崎まつがさきえき志摩線しません松尾まつおえき同様どうよう)。

外部がいぶリンク

編集へんしゅう