(Translated by https://www.hiragana.jp/)
事故 - Wikipedia

事故じこ

予期よきできなかったり、予定よていがい出来事できごと状況じょうきょう

事故じこ(じこ、えい: accident)とは、おもいがけずこったわるいできごと[1]。よくないことがこること[2]予期よきせず、意図いとせずに発生はっせいする不幸ふこう出来事できごとで、典型てんけいてきには損傷そんしょうまたは傷害しょうがいをもたらすもの(Oxford Lexicoの説明せつめい[3]

自動車じどうしゃ自動車じどうしゃ衝突しょうとつした様子ようす。(交通こうつう事故じこ

概説がいせつ

編集へんしゅう

事故じことは、一般いっぱんてき用法ようほうでは、意図いとしていなかったのに、また予期よきしていなかったのに、ひとのからだがきずついたり生命せいめいうしなわれたり、あるいは財産ざいさん損害そんがい発生はっせいしたり環境かんきょう汚染おせんされるような出来事できごとのことである[4]

上記じょうきのように事故じこという言葉ことばには、基本きほんてきには「予期よきしていなかった / 予期よきしていた」あるいは「意図いとしていなかった / 意図いとしていた」という線引せんひきがよこたわっている。よくないことのうち、予期よきしていなかったのに、また意図いとしていなかったのに、きてしまった(こしてしまった)ことが事故じこである。事故じこをなくしたいというかんがえは人間にんげん共通きょうつうのものである[4]


日本にっぽん保険ほけん関係かんけいでは、保険ほけんしゃこうむった事故じこが「不慮ふりょ事故じこ」であったかどうかを「偶然ぐうぜんせい」・「急激きゅうげきせい」・「外来がいらいせい」の3つで判断はんだんしている[5]欧米おうべいでは事故じこ意味いみする言葉ことばとして「 accident 」がもちいられてきたが、事故じこ予測よそく可能かのうであり、科学かがくてき分析ぶんせきこうじて対策たいさくすれば予防よぼうすることが可能かのうであるというかんがかた一般いっぱんてきとなり、injury(傷害しょうがい外傷がいしょう)という言葉ことばえられつつある[5]。このうごきは医学いがくさかい顕著けんちょであり、一部いちぶ医学いがくではaccidentの使用しよう禁止きんししている。

なお、故意こい損害そんがいこすことを「事件じけん」とび、事故じこ区別くべつする意味いみもちいられる場合ばあいもあるが、本来ほんらい事件じけんというのは事故じこふく広範こうはん意味いみかたりであって、損害そんがいこすという意味いみだけでもちいられるかたりではない。詳細しょうさい事件じけん項目こうもく参照さんしょうのこと。

なお、いたましい事故じこ事件じけん場合ばあいは、「惨事さんじ(さんじ)」ともしょうされ、とくおおきく悲惨ひさん事故じこ事件じけん場合ばあいは「だい惨事さんじ(だいさんじ)」ともしょうされる。

学問がくもんとしては、安全あんぜんがく安全あんぜん工学こうがく失敗しっぱいがくなどが事故じこきる原因げんいんやその防止ぼうしさくについて研究けんきゅうしている。

種類しゅるい表現ひょうげん

編集へんしゅう

事故じこ」には「交通こうつう事故じこ」や「海難かいなん事故じこ」など事故じこしょうじた場所ばしょあらわすいいかた、「人身じんしん事故じこ」や「製品せいひん事故じこ」など事故じこ作用さようさきあらわすいいかたがある[4]。また、事故じこ重大じゅうだいせい被害ひがいおおきさから「だい事故じこ」や「軽微けいび事故じこ」などと表現ひょうげんすることがある[4]

人命じんめい直接ちょくせつ影響えいきょうしない「事故じこ

編集へんしゅう

直接ちょくせつ人間にんげん生命せいめいおどかしたりしない場合ばあいでも、事故じこばれる場合ばあいがある。おも業務ぎょうむにおいて、おもわぬ手違てちがいや予期よきしない機械きかい故障こしょうなどにより、正常せいじょう業務ぎょうむをなしえなかった場合ばあい相当そうとうする。トラブル障害しょうがいばれる場合ばあいおおい。

事故じこ起因きいんげん

編集へんしゅう

事故じこ起因きいんげんおおきくけて

  1. 自然しぜん要因よういん気象きしょう動物どうぶつ病原びょうげんたいなどが自然しぜん原因げんいんとなるもの。それ自体じたい制御せいぎょすることは困難こんなんであるが、防災ぼうさい衛生えいせい管理かんりなどの事前じぜん対策たいさくおこなわれないと人災じんさいとしてあつかわれることがある。
  2. 社会しゃかい要因よういん犯罪はんざい行為こういなどによって意図いとてきになされた行為こうい原因げんいんとなるもの。セキュリティや防犯ぼうはんにより対策たいさくしていく必要ひつようがある。
  3. 技術ぎじゅつ要因よういん業務ぎょうむじょうあつか危険きけん因子いんし毒物どくぶつこう電圧でんあつなど)、または道具どうぐやシステムの欠陥けっかん故障こしょう運用うんよう変更へんこうなど技術ぎじゅつめん原因げんいんとなるもの。
  4. 対象たいしょう要因よういん:サービスの供給きょうきゅう能力のうりょくたいして需要じゅようがオーバーすることが原因げんいんとなるもの。対策たいさくとして需給じゅきゅうのバランスをかんがえて運用うんよう制御せいぎょする必要ひつようがある。
  5. 人的じんてき要因よういんヒューマンエラーのこと。

けられる[6]

事故じこ調査ちょうさ

編集へんしゅう

事故じこ調査ちょうさとは文字通もじどおり、事故じこがなぜ発生はっせいしたのか原因げんいん究明きゅうめいする活動かつどうである。

日本にっぽんにおいては、事故じこ発生はっせいすると、当事とうじしゃ刑事けいじ責任せきにんもとめる捜査そうさ活動かつどうばかりが優先ゆうせんされ、なに原因げんいん事件じけん事故じこなどが発生はっせいしたのか究明きゅうめいする調査ちょうさ活動かつどうがおろそかになっているのではないかと被害ひがいしゃ被害ひがいしゃ遺族いぞくなどから批判ひはんがあり、独立どくりつした事故じこ調査ちょうさ機関きかんのありかたについて、消費しょうひしゃちょう国土こくど交通省こうつうしょうなどが検討けんとうはじめた[いつ?]

具体ぐたいてきな、おおきな事故じこ一覧いちらん

編集へんしゅう


日本にっぽん行政ぎょうせい用語ようご

編集へんしゅう

内閣ないかくほうでの用法ようほう

編集へんしゅう

内閣ないかくほうでの「事故じこ」とは、業務ぎょうむ執行しっこう支障ししょうとなるような出来事できごとのことである。(内閣ないかくほう9じょう

自衛隊じえいたい用語ようご

編集へんしゅう

自衛隊じえいたい組織そしきないでは、規則きそく違反いはん事案じあん全般ぜんぱん、もしくは人員じんいん欠員けついんを「事故じこ」と表現ひょうげんすることがある。 種類しゅるい

  • 服務ふくむ事故じこ
  • 人員じんいん事故じこ

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 広辞苑こうじえん
  2. ^ デジタル大辞泉だいじせん
  3. ^ An unfortunate incident that happens unexpectedly and unintentionally, typically resulting in damage or injury.Oxford Lexico, "Accident".
  4. ^ a b c d 小松原こまつばら明哲めいてつ 2019, p. 1.
  5. ^ a b 神尾かみお陽子ようこほか(へん) 『どもの健康けんこうはぐくむために:医療いりょう教育きょういくのギャップを克服こくふくする』 日本にっぽん学術がくじゅつ協力きょうりょく財団ざいだん <学術がくじゅつ会議かいぎ叢書そうしょ>23 2017ねん平成へいせい29ねん) pp.130 - 131.
  6. ^ 小松原こまつばら明哲めいてつ 2019, pp. 2–4.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 小松原こまつばら明哲めいてつ『ヒューマンエラー』(だい3はん丸善まるぜん、2019ねん10がつ30にちISBN 978-4-621-30435-8 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう