(Translated by https://www.hiragana.jp/)
代表取締役 - Wikipedia

代表だいひょう取締役とりしまりやく

会社かいしゃほうだい349じょうさだめられた役職やくしょくひとつ。株式会社かぶしきがいしゃ代表だいひょうする権限けんげん代表だいひょうけん)をゆうする取締役とりしまりやく

代表だいひょう取締役とりしまりやく(だいひょうとりしまりやく)は、株式会社かぶしきがいしゃ代表だいひょうする権限けんげん代表だいひょうけん)をゆうする取締役とりしまりやくをいう[1]会社かいしゃほうだい349じょう)。

代表だいひょう取締役とりしまりやく取締役とりしまりやくかい決議けつぎ取締役とりしまりやくなかから選任せんにん[2]する。 以下いかほんこうにおいて会社かいしゃほう規定きていじょうめいのみ記載きさいする。

権限けんげん 編集へんしゅう

代表だいひょう取締役とりしまりやく意思いし決定けってい機関きかんである株主かぶぬし総会そうかい取締役とりしまりやくかい決議けつぎもとづき、単独たんどく会社かいしゃ代表だいひょうして契約けいやくとう行為こういおこなうことができる。それとともに、代表だいひょう取締役とりしまりやく会社かいしゃ業務ぎょうむ執行しっこうする。

日常にちじょう業務ぎょうむについては取締役とりしまりやくかいからその決定けってい権限けんげん委譲いじょうされているとかんがえられており、みずか決定けっていおこな執行しっこうする。

代表だいひょう取締役とりしまりやくは、業務ぎょうむかんする裁判さいばんがいまた裁判さいばんじょう一切いっさい行為こういをする権限けんげんゆうする(349じょう4こう)が、内部ないぶてき制限せいげんもうけること(一定いってい行為こうい取締役とりしまりやくかい決議けつぎ必要ひつようとするなど)も可能かのうである。ただし、この内部ないぶてき制限せいげん制限せいげんがあることをらない第三者だいさんしゃ善意ぜんい第三者だいさんしゃ)に対抗たいこうすることはできず(349じょう5こう)、制限せいげんがあったことを理由りゆう契約けいやく反古ほごにするというようなことはできない。

代表だいひょう取締役とりしまりやく設置せっち 編集へんしゅう

取締役とりしまりやくかい設置せっちしている会社かいしゃにおいては、取締役とりしまりやくなかから代表だいひょう取締役とりしまりやく選定せんていしなければならない(362じょう3こう)。

取締役とりしまりやくかい設置せっち会社かいしゃにおいては、かく取締役とりしまりやく原則げんそくとして会社かいしゃ業務ぎょうむ執行しっこうけん代表だいひょうけんゆうする(348じょう1こう349じょう1こう・2こう)ため、かなら取締役とりしまりやくなかから代表だいひょう取締役とりしまりやく選定せんていしなければならないわけではない。この場合ばあいかく取締役とりしまりやく同時どうじ代表だいひょう取締役とりしまりやくでもある。ただし、取締役とりしまりやくかい設置せっち会社かいしゃでも、取締役とりしまりやくなかから代表だいひょう取締役とりしまりやく選定せんていすることを定款ていかんさだめることができる。

代表だいひょう取締役とりしまりやくかずには制限せいげんはなく、1人ひとりとはかぎらない。なお、取締役とりしまりやくかい設置せっち会社かいしゃにおいて、取締役とりしまりやく全員ぜんいん代表だいひょう取締役とりしまりやく選定せんていすることはできる。

また、指名しめい委員いいんかいとう設置せっち会社かいしゃにおいては、取締役とりしまりやくかい業務ぎょうむ決定けってい監督かんとく専念せんねんし、業務ぎょうむ執行しっこう権限けんげんたないことから、代表だいひょうけんゆうする役職やくしょく代表だいひょう取締役とりしまりやくではなく代表だいひょう執行しっこうやくとなる。代表だいひょう執行しっこうやく取締役とりしまりやくかい決議けつぎによって任免にんめんされるてんが、従来じゅうらい株式会社かぶしきがいしゃ組織そしき監査かんさやくがおかれる株式会社かぶしきがいしゃ)の代表だいひょう取締役とりしまりやくことなっている。

選定せんてい手続てつづきとう 編集へんしゅう

  • 取締役とりしまりやくかい設置せっち会社かいしゃにおいては、代表だいひょう取締役とりしまりやく取締役とりしまりやくかい決議けつぎにより選定せんていされる(362じょう3こうきゅう商法しょうほうだい261じょう1こう同様どうよう)。
  • 取締役とりしまりやくかい設置せっち会社かいしゃにおいては、定款ていかん代表だいひょうしゃさだめられている場合ばあいはそのものがなり、定款ていかん選任せんにん方法ほうほうさだめられている場合ばあい取締役とりしまりやく互選ごせんまた株主かぶぬし総会そうかい決議けつぎのいずれかのうち定款ていかんさだめた方法ほうほうにより代表だいひょう取締役とりしまりやくさだめることができる(349じょう3こう)。
  • 欠員けついんしょうじた場合ばあい
    員数いんずうけた場合ばあいには、任期にんき満了まんりょうまた辞任じにんにより退任たいにんした代表だいひょう取締役とりしまりやくは、あらたに選定せんていされた代表だいひょう取締役とりしまりやく就任しゅうにんするまで、なお代表だいひょう取締役とりしまりやくとしての権利けんり義務ぎむゆうする(351じょう1こう)。
    必要ひつようがあるとみとめるときは、利害りがい関係かんけいじん申立もうしたてにより、裁判所さいばんしょは、一時いちじ代表だいひょう取締役とりしまりやく代行だいこうしゃ選任せんにんする(2こう)。

役付やくづき取締役とりしまりやく代表だいひょうけん 編集へんしゅう

社長しゃちょう会長かいちょうふく社長しゃちょう専務せんむ常務じょうむとう肩書かたがきをゆうする取締役とりしまりやく、いわゆる役付やくづき取締役とりしまりやく代表だいひょうけんつ(つまり代表だいひょう取締役とりしまりやくである)ことがおおい。しかし、これらの役職やくしょくめい法律ほうりつじょう規定きていされたものではなく、かならずしも代表だいひょう取締役とりしまりやくであるとはかぎらない。とく常務じょうむについては代表だいひょう取締役とりしまりやくでない場合ばあいおおい(ただし、下記かきおもて代表だいひょう取締役とりしまりやくたりうる)。会長かいちょうについても代表だいひょうけんがある場合ばあい代表だいひょうけんがない(名誉めいよしょくとしての会長かいちょう場合ばあいとがある。

きわめてまれであるが、社長しゃちょう代表だいひょうけんがない場合ばあいもある。おもれいとして以下いかのものがある。

おもて代表だいひょう取締役とりしまりやく 編集へんしゅう

おもて(ひょうけん)代表だいひょう取締役とりしまりやく制度せいどとは、代表だいひょう取締役とりしまりやくでない取締役とりしまりやくに、社長しゃちょうふく社長しゃちょうその代表だいひょうけんつと誤解ごかいされるような肩書かたがきあたえた場合ばあい、その取締役とりしまりやく行為こういは、代表だいひょうけんがないことをらなかった第三者だいさんしゃ善意ぜんい第三者だいさんしゃ)にたいしては代表だいひょうけんがあったものとしてあつかわれ、会社かいしゃ責任せきにんうことになるというものである(354じょうきゅう商法しょうほう262じょう)。これにより、相手あいて会社かいしゃ代表だいひょうする権限けんげんがあるとしんじて取引とりひきをしたもの保護ほごされ、取引とりひき安全あんぜんはかられる(権利けんり外観がいかん理論りろん)。

なお、きゅう商法しょうほうにおいては、社長しゃちょうおよふく社長しゃちょうくわえて専務せんむおよ常務じょうむ肩書かたがきした場合ばあいについても規定きていされていたが、社会しゃかい通念つうねんじょうかならずしも専務せんむおよ常務じょうむ取締役とりしまりやく代表だいひょうであるとはいえないため、例示れいじとして不適切ふてきせつとのかんがえから会社かいしゃほうではこのふたつはひょう代表だいひょう取締役とりしまりやく規定きていからは除外じょがいされた。会社かいしゃほうにおいては354じょう例示れいじする社長しゃちょうおよふく社長しゃちょうほか会長かいちょう頭取とうどり総裁そうさい理事りじちょう代表だいひょう取締役とりしまりやく代行だいこうとう該当がいとうする。

また、354じょう取引とりひきじょう正当せいとう信頼しんらい保護ほごする趣旨しゅしからみとめられた制度せいどであるから、訴訟そしょう行為こういには適用てきようされない。

きゅう共同きょうどう代表だいひょう取締役とりしまりやく制度せいど 編集へんしゅう

通常つうじょう代表だいひょうけん単独たんどく行使こうしできるが、それをすうにん共同きょうどうしなければ行使こうしできないとするのが共同きょうどう代表だいひょう取締役とりしまりやくという制度せいどであった(きゅう商法しょうほう261じょう2こう)。しかし共同きょうどう代表だいひょうでは機動きどうせいけ、また一人ひとり代表だいひょうけん行使こうしできないとはすなわち半人前はんにんまえであることを公言こうげんするようなものであるという事情じじょうもあり、共同きょうどう代表だいひょう取締役とりしまりやく実際じっさいにおかれることはまれである。立法りっぽうろんとしても削除さくじょされるべきとのかんがえがつよく、裁判さいばんじょう重視じゅうしされていない。そこで、2006ねん5がつ施行しこう会社かいしゃほうにおいて、共同きょうどう代表だいひょう取締役とりしまりやく制度せいど廃止はいしされた。しかし、よく間違まちがわれるのが代表だいひょう取締役とりしまりやく複数ふくすういるケースで、これは共同きょうどう代表だいひょうとはわない。代表だいひょう取締役とりしまりやく複数ふくすういるだけのはなしで、この場合ばあい、その一人ひとりひとりが完全かんぜん代表だいひょうけんっており、それぞれが自分じぶん名前なまえだけで契約けいやくむすぶことができる。 げん会社かいしゃほうにおいても、定款ていかんすうにん共同きょうどうしなければ代表だいひょうけん行使こうしできないとさだめること自体じたい可能かのうであるが、善意ぜんい第三者だいさんしゃには対抗たいこうすることができない(349じょう5こう)。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 代表だいひょう取締役とりしまりやく(だいひょうとりしまりやく)の意味いみ”. goo国語こくご辞書じしょ (2019ねん12月1にち). 2019ねん11月21にち閲覧えつらん
  2. ^ 【カブドットコム証券しょうけん代表だいひょう取締役とりしまりやく 金融きんゆう証券しょうけん用語ようごしゅう2021ねん12月19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう