(Translated by https://www.hiragana.jp/)
収奪された大地 ラテンアメリカ五百年 - Wikipedia

収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん

収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん』(しゅうだつされただいち ラテンアメリカごひゃくねん、スペインLas venas abiertas de América Latina原語げんご直訳ちょくやくすれば 『ラテンアメリカのひらかれた血脈けちみゃく』となる[1])は、ウルグアイジャーナリストエドゥアルド・ガレアーノによって1971ねん出版しゅっぱんされたルポルタージュである。

収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん
著者ちょしゃ エドゥアルド・ガレアーノ
発行はっこう 1971
発行はっこうもと Siglo XXI Editores (オリジナル)
マンスリー・レビュー英語えいごばん
しん評論ひょうろん藤原ふじわら書店しょてん日本語にほんごばん
ジャンル ルポルタージュ
くに ウルグアイ東方とうほう共和きょうわこく
言語げんご スペイン
形態けいたい 著作ちょさくぶつ
コード OCLC 37820142、31762962、434090612
[ ウィキデータ項目こうもく編集へんしゅう ]
テンプレートを表示ひょうじ

1997ねんはん序文じょぶんでは、チリ小説しょうせつであり、もとチリ大統領だいとうりょうだったサルバドール・アジェンデ親戚しんせきであるイサベル・アジェンデが「クーデターこうわたしおおくのものすことが出来できなかったので、ふくと、家族かぞく写真しゃしんと、にわどろれたバッグと、さつほんしました。ふるはんパブロ・ネルーダの『オデス』と黄色きいろいカバーの『ラテンアメリカのひらかれた血管けっかん』がそれだったのです。」としるしている。

英語えいごドイツフランス語ふらんすごイタリアスウェーデンノルウェーデンマークオランダポルトガルハンガリーチェコギリシャルーマニア翻訳ほんやくされている[2]日本語にほんごやく訳者やくしゃ大久保おおくぼ光夫みつおしん評論ひょうろん藤原ふじわら書店しょてんから訳書やくしょ出版しゅっぱんされている。

概要がいよう

編集へんしゅう

収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん』でガレアーノはラテンアメリカ歴史れきしクリストーバル・コロンによる新大陸しんたいりく発見はっけん」から、現在げんざい(1970ねんまで)のラテンアメリカが、スペインポルトガル植民しょくみん支配しはいによる、ポトシサカテカスグアナフアトミチョアカンミナス・ジェライスぎんきむブラジル北東ほくとうハイチキューバでのサトウキビプランテーション収奪しゅうだつつづき、「イギリス帝国ていこくによって祝福しゅくふくされた独立どくりつ」により、ラテンアメリカ諸国しょこくイギリス経済けいざい従属じゅうぞくし、だいいち産品さんぴん供給きょうきゅうとして世界せかい経済けいざいむすけられ、統合とうごうへの創造そうぞうてき努力どりょくすべ水泡すいほうかえしたこと、さらにイギリス帝国ていこくわってラテンアメリカを収奪しゅうだつするためにラテンアメリカを統合とうごうしようとするアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく経済けいざい進出しんしゅつを、1960年代ねんだい後半こうはん当時とうじのラテンアメリカ全体ぜんたいおおっていた思想しそうだった、アンドレ・グンダー・フランク提唱ていしょうした従属じゅうぞくろんもとに、当時とうじ従属じゅうぞくろん研究けんきゅうしゃだったフェルナンド・エンリケ・カルドーゾや、セレソ・フルタードジョズエ・デ・カストロなどのブラジル社会しゃかいがくもの経済けいざいがくものなどをきながら歴史れきしルポとしてえがいている。

ザ・ライブラリー・ジャーナル・スタンダードは「かれ、情熱じょうねつてきべられ、これは知的ちてき誠実せいじつさと価値かちある研究けんきゅうである。」とひょうした[3]

背景はいけい

編集へんしゅう

収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん』はウルグアイのエドゥアルド・ガレアーノによって1971ねんかれた。このあいだにガレアーノはジャーナリストとして、ほん製作せいさくしゃとして、モンテビデオ大学だいがく出版しゅっぱんきょくはたらいていた。ガレアーノは「必要ひつよう情報じょうほう調査ちょうさ収集しゅうしゅうに4ねんついやし、90かけてこのほんいた」とべている[4]。『収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん』を出版しゅっぱんしてからあいだもない1973ねんに、トゥパマロス鎮圧ちんあつによって権力けんりょくにぎった軍事ぐんじ評議ひょうぎかいにより、ガレアーノはアルゼンチンブエノスアイレス亡命ぼうめい余儀よぎなくされた。1976ねんにアルゼンチンでビデラ将軍しょうぐんがクーデターをこすと、ガレアーノはぐん部隊ぶたい暗殺あんさつ候補者こうほしゃリストにったため、「きたな戦争せんそう」からのがれるためにスペインのバルセロナ亡命ぼうめいした。1970年代ねんだいのラテンアメリカ諸国しょこく席巻せっけんした親米しんべい反共はんきょう軍事ぐんじクーデターののち各国かっこく軍事ぐんじ政権せいけんによってウルグアイ、チリでは左翼さよくてきとみなされたこのほん発禁はっきんにされ[5]アルゼンチンでは政府せいふによって非難ひなんキャンペーンがなされた[5]

その、ガレアーノは1985ねんのウルグアイの民政みんせい移管いかんともなって帰国きこくし、2015ねんにモンテビデオで死去しきょした。

大衆たいしゅう文化ぶんかなか

編集へんしゅう

1970年代ねんだい以来いらい、このほんはラテンアメリカぜん地域ちいき学生がくせい青年せいねん必読ひつどくしょとなっている[2]

ベネズエラ大統領だいとうりょうウゴ・チャベスは2009ねんだいかい米州べいしゅうサミットなかで、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうバラク・オバマにこのほん寄贈きぞうした[6][7]

このほんげは国際こくさいてき影響えいきょうにより、急上昇きゅうじょうしょうはじめた。チャベスがこのほんをオバマにおくまえは、『収奪しゅうだつされた大地だいち ラテンアメリカひゃくねん』のAmazon.com売上うりあ順位じゅんいは54,295だったのが数日すうじつには、2にまで上昇じょうしょうした[8]

脚註きゃくちゅう

編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう