(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Amazon.com - Wikipedia

Amazon.com

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国籍こくせきテクノロジー企業きぎょう

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、IPA: [/æməzɒn/])は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくワシントンしゅうシアトル本拠地ほんきょち企業きぎょうである。主軸しゅじくはインターネット経由けいゆ小売こうりであるが、そのにもクラウドコンピューティングなどを手掛てがけている。

Amazon.com, Inc.
商号しょうごう
Amazon
以前いぜん社名しゃめい
Cadabra, Inc. (1994ねん–1995ねん)
種類しゅるい
公開こうかい会社かいしゃ
市場いちば情報じょうほう
ISIN US0231351067
業種ぎょうしゅ
設立せつりつ 1994ねん7がつ5にち (29ねんまえ) (1994-07-05)
ワシントンしゅうベルビュー
創業そうぎょうしゃ ジェフ・ベゾス
本社ほんしゃ
事業じぎょう地域ちいき
Worldwide
主要しゅよう人物じんぶつ
ジェフ・ベゾス
実行じっこう委員いいんちょう
アンディ・ジャシー
CEOけん社長しゃちょう
製品せいひん
サービス
売上うりあげだか 増加 US$574.8 billion(2023ねん
営業えいぎょう利益りえき
増加 US$36.85 billion(2023ねん
利益りえき
増加 US$30.43 billion(2023ねん
そう資産しさん 増加 US$527.9 billion(2023ねん
純資産じゅんしさん 増加 US$201.9 billion(2023ねん
所有しょゆうしゃ ジェフ・ベゾス(9.8%)
従業じゅうぎょう員数いんずう
1,525,000(2023ねん12がつ
子会社こがいしゃ
ウェブサイト www.amazon.co.jp ウィキデータを編集
Footnotes / references
[1][2][3][4]

同社どうしゃは「世界せかいもっと影響えいきょうりょくのある経済けいざいてき文化ぶんかてき勢力せいりょくひとつ」とばれ、世界せかいもっと価値かちのあるブランドとされている[5]。またビッグテックひとつである[6]

2022ねん現在げんざい、Amazon がアメリカ国外こくがいでサイトを運営うんえいしているくにイギリス[7]フランス[8]ドイツ[9]カナダ[10]日本にっぽん[11]中国ちゅうごく[12]イタリア[13]スペイン[14]ブラジル[15]インド[16]メキシコ[17]オーストラリア[18]オランダ[19]トルコ[20]アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽう[21]シンガポール[22]サウジアラビア[23]スウェーデン[24]ベルギー[25]ポーランド[26]エジプト[27]の21かこくである。

歴史れきし 編集へんしゅう

 
Amazon.comの創業そうぎょうしゃジェフ・ベゾス

起業きぎょういた経緯けいい 編集へんしゅう

1993ねん当時とうじジェフ・ベゾスはたらいていた D.E.ショーで、話題わだいになっていたインターネットについて調査ちょうさまかされ、インターネットが急速きゅうそく世界せかい規模きぼ普及ふきゅうしつつあることをり、ベゾスはインターネットによる物販ぶっぱん可能かのうせい確信かくしんし、D.E.ショーを退職たいしょくして起業きぎょうすることを決断けつだんする。

Amazon の設立せつりつは、創業そうぎょうしゃジェフ・ベゾスが「後悔こうかい最小さいしょうフレームワーク」とぶ、ベゾス自身じしんかんがかた結果けっかとしてもたらされた。つまり、ベゾスが起業きぎょう決意けついしたのは当時とうじインターネット・バブルにすぐにくわわらないことで未来みらいしょうじる後悔こうかいけるためだった[28]

1994ねん、30さいのベゾスはウォうぉル街るがいのヘッジファンド「D. E. Shaw & Co.英語えいごばん」のシニア・バイス・プレジデント退職たいしょくし、ワシントンしゅうシアトルに転居てんきょした。シアトルでベゾスは、のちに Amazon.com となる企業きぎょうのための事業じぎょう計画けいかくんだ[29]

Cadabraとして会社かいしゃ設立せつりつ 編集へんしゅう

1993ねん7がつ5にち、ベゾスはCadabra, Inc.という会社かいしゃをワシントンしゅう法人ほうじんとして登記とうきした[30]。1994ねん1がつ、ある弁護士べんごしが「Cadabra」を「cadaver(死体したい)」と間違まちがえた出来事できごとけて、ベゾスは社名しゃめい変更へんこうすることになった[31]

ベゾスは1994ねん9がつ25にちに「relentless.com」というドメインを購入こうにゅうしており、自身じしんのオンラインストアを「Relentless」と名付なづけることも一時いちじかんがえたが、友人ゆうじんから「なさ容赦ようしゃない」という意味いみのその名前なまえ不穏ふおんであると指摘してきされたこともありおもいとどまった。現在げんざいも relentless.com のドメインはベゾスによって所有しょゆうされており、アクセスしたさいには amazon.com へリダイレクトされる[32][33]

Amazonへ社名しゃめい変更へんこう 編集へんしゅう

ベゾスは、社名しゃめいを「Cadabra, Inc.」から変更へんこうするにあたって、辞書じしょいて言葉ことばさがした。ベゾスが「アマゾン」という単語たんごえらしたのは、それが「エキゾチックでわった」場所ばしょであり、自身じしんのインターネット事業じぎょうのイメージに合致がっちしていたためだった。くわえて、アルファベットじゅんならべられた場合ばあい一番いちばんじょうあらわれる「A」からはじまる名称めいしょうこのましいという事情じじょうもあった[34]。さらに、アマゾン川あまぞんがわ世界せかい最大さいだい河川かせんであり、ベゾスの計画けいかくもまた、みずからのオンラインストアを世界せかい最大さいだい商店しょうてんにすることだった[34]

電子でんし商取引しょうとりひき年間ねんかん成長せいちょうりつを2,300パーセントと予測よそくする、あるインターネットの将来しょうらいについてのレポートをんだあと、ベゾスはオンラインで販売はんばいできる20種類しゅるい商品しょうひんのリストをつくった。つぎにベゾスは、このリストからもっとも有望ゆうぼうおもわれる5種類しゅるい商品しょうひんしぼんだ。それらの商品しょうひんは、コンパクトディスク、コンピュータハードウェア、コンピュータソフトウェア、ビデオ、そして書籍しょせきだった。最終さいしゅうてきに、文学ぶんがくへのおおきな世界せかいてき需要じゅよう書籍しょせきてい価格かかくであること、膨大ぼうだいなタイトルが出版しゅっぱんされていることなどを考慮こうりょし、ベゾスは自身じしん事業じぎょうオンライン書店しょてんとすることをめた[35]

Amazon 創業そうぎょうは、ベゾスがりていたワシントンしゅうベルビュー自宅じたくガレージとされている[34][36][37]

オンライン書店しょてんサービスの開始かいし 編集へんしゅう

1995ねん7がつ、Amazon.com はオンライン書店しょてんとしてのサービスを開始かいしした[38]。Amazon.com で最初さいしょれたほんダグラス・ホフスタッター著作ちょさく流動的りゅうどうてき思考しこう創造そうぞうてき類推るいすい』だった[39]。サービス開始かいし最初さいしょの2かげつで、Amazon はアメリカの50のしゅうすべてと、世界せかいの45かこく以上いじょう書籍しょせきげた。最初さいしょの2かげつにおける Amazon の週間しゅうかん売上うりあげは、最高さいこうで2まんあめりかドルだった[40]

ベゾスによれば、ブリック・アンド・モルタル書店しょてん最大さいだい規模きぼのものでも15まん種類しゅるいほんしか販売はんばいできないが、オンラインの書店しょてんでは既刊きかん書籍しょせきすべてをあつかうことも可能かのうだった[41]

1995ねん10がつ、Amazon は一般いっぱんけた自社じしゃ告知こくちおこなった[42]。1996ねん6がつ、Amazon はデラウェアしゅう法人ほうじんとしてさい登記とうきされた[43]。1997ねん5がつ15にち、Amazon.com は NASDAQ上場じょうじょうティッカーシンボルAMZN)し、1かぶあたりの価格かかく18.00あめりかドルで新規しんき株式かぶしき公開こうかいした(1990年代ねんだいまつおこなわれた3かい株式かぶしき分割ぶんかつ結果けっか、1かぶ1.50あめりかドルとなった)[よう出典しゅってん]

 
スペイン・サンフェルナンドデエナレスのフルフィルメントセンター

ブランド構築こうちく優先ゆうせんして投資とうしおこな 編集へんしゅう

Amazon は他社たしゃ先駆さきがけて、ブランドを構築こうちくすることを重要じゅうようしていた。出資しゅっししゃたちには、すうねんほどは赤字あかじのままだと説明せつめいしていた。目先めさき利益りえきに捉われず積極せっきょくてき投資とうしおこなうことで、他社たしゃサービスよりさきんじて市場いちばシェアを獲得かくとくすることに専念せんねんした。

ベゾスは1997ねん、ある取材しゅざいたいして「我々われわれのビジネスモデルに他社たしゃがコピーできないような特色とくしょくはない。だが、かんがえてみれば、マクドナルドのビジネスモデルも他社たしゃにコピーされたが、それでもマクドナルドはすうじゅうおくドル規模きぼ企業きぎょうになることができた。そのおおきな要因よういんはブランドネームだ。そして、インターネットじょうではブランドネームが現実げんじつ世界せかいよりもおおきな意味いみつんだ[44]」とべた。

独創どくそうてき長期ちょうきてき視点してんのビジネスモデル 編集へんしゅう

 
フランス・ローウィンプランクのフルフィルメントセンター

Amazon が創業そうぎょうかかげたビジネスモデル独創どくそうてきなものだった。ベゾスは、開業かいぎょう当初とうしょの4 - 5年間ねんかんでは利益りえきげることはできないと予測よそくしていた。Amazon の株主かぶぬしは「ゆっくり」な成長せいちょう速度そくどたいして、もっとはや採算さいさんせい確保かくほしなければ株主かぶぬし投資とうし正当せいとうすることはできず、長期ちょうきてきにはのこることすらできないだろうと不満ふまんらした。

21世紀せいき初頭しょとうITバブル崩壊ほうかいおおくのIT企業きぎょう倒産とうさんんだが、2000ねんに Amazon の株価かぶかも113ドルから6ドルに暴落ぼうらくしたものの、堅実けんじつなビジネスモデルを選択せんたくした Amazon はのこり、ITきょうえて電子でんし商取引しょうとりひきにおける大手おおて企業きぎょうとなった。

2001ねんだい4四半期しはんき、Amazon は開業かいぎょう以来いらいはじめて利益りえき計上けいじょうした。10おくあめりかドル以上いじょう収益しゅうえきたいし、利益りえきは500まんあめりかドルとささやかなものだった(いちかぶ利益りえきは1セント)が、黒字くろじへの転換てんかんはベゾスの型破かたやぶりなビジネスモデルが成功せいこうできることをしめした[45]

さらなる成長せいちょう拡大かくだい 編集へんしゅう

2011ねん、Amazon はアメリカでフルタイム従業じゅうぎょういんを3まんにん雇用こようしていた。

2016ねんまつ時点じてんで、アメリカにおける従業じゅうぎょういんは18まんにんぜん世界せかいのフルタイムおよびパートタイム従業じゅうぎょういんは30まん6,800にんとなっていた[46]

本社ほんしゃのあるシアトルボーイング企業きぎょう城下町じょうかまちとしてられていたが、2018ねん現在げんざいでは市内しないオフィスの20パーセントを Amazon が使用しようしており、同社どうしゃによる経済けいざい効果こうか累計るいけいが4ちょうえんえるなど、アマゾンの企業きぎょう城下町じょうかまちとなりつつある[47]

模造もぞうひん横行おうこうによる有名ゆうめいブランドの撤退てったい 編集へんしゅう

2020ねん現在げんざい、Amazon はアメリカでのEC市場いちばシェアでは40%ちかくをめ、圧倒的あっとうてきトップにあるが、このころよりディズニーナイキワークマンなど有名ゆうめいブランドが次々つぎつぎに Amazon から撤退てったいする事態じたいこり、牙城がじょうらぎはじめる。

その理由りゆうとして、Amazon ない模造もぞうひんおおさによる「ブランドイメージの棄損きそん」、自社じしゃ独自どくじ最終さいしゅう顧客こきゃくたいしてしっかりブランディングおこないたいというブランドがわ思惑おもわくモール支払しはら割高わりだか手数料てすうりょうがかからず、データベースなどふくめプラットフォームに極度きょくど依存いぞんする(ロックイン)ことのない自由じゆう設計せっけい思想しそうがベースになっているカナダはつの EC プラットフォームの Shopify(ショッピファイ)の進出しんしゅつ販売はんばいデータや顧客こきゃくデータを管理かんりすることはできないという欠点けってんなどがげられる。

Amazon ではいまだ第三者だいさんしゃによる大量たいりょうのブランドひん販売はんばいされ、偽造ぎぞうひん販売はんばい横行おうこうしており、2019ねんからは日本にっぽんでも偽物にせもの排除はいじょ目的もくてきとしたプログラム「Project Zero」を開始かいし商品しょうひん情報じょうほう継続けいぞくてき自動じどうスキャンすることで偽造ぎぞうひんうたがいがある商品しょうひん検知けんちするシステムや、ブランドがわ偽造ぎぞうひんうたがいがある商品しょうひんをサイトじょうから削除さくじょできる権限けんげんたせるなどの対策たいさくおこなってきたが、事実じじつじょう放置ほうちちか状態じょうたいであり、なおかつモールがわ直接ちょくせつ法的ほうてき責任せきにんはない。

沼澤ぬまさわのり清談せいだんしゃ)は、Amazon は日本にっぽんでもイギリスでも法人ほうじんぜい回避かいひしており、「“違法いほう行為こういはしないが脱法だつほう行為こうい否定ひていしない”という遺伝子いでんしがあるとすれば、真剣しんけんまっているかどうか、おおきな疑問ぎもんのこる」と発言はつげんしている(なお、Amazonは2019ねんから法人ほうじんぜいおさめる方針ほうしん転換てんかん[48]。さらに、「プラットフォームビジネスは、ブランドがわからすれば、たん中期ちゅうきてきげが見込みこめるため参加さんかする企業きぎょうおおかったが、そのプラットフォームビジネスによって、皮肉ひにくにもブランドビジネスの本来ほんらいのありかた見直みなおされるようになってきた」とし、ナイキやルイ・ヴィトンなど有名ゆうめいブランドは、本来ほんらい出所しゅっしょ表示ひょうじ品質ひんしつ保証ほしょう広告こうこく宣伝せんでんの3つの機能きのうそなわっているため、この機能きのうによる「ブランドりょく」のおかげで価格かかく競争きょうそう左右さゆうされず、消費しょうひしゃ信頼しんらいしてたか金額きんがくはら商品しょうひん購入こうにゅうするのがブランドビジネスの基本きほんだったのが、プラットフォームによる模造もぞうひん氾濫はんらん安易あんい値引ねびきでブランドビジネスモデルが成立せいりつしなくなったと指摘してきした[49][50][51][52]

一方いっぽう、Shopify(ショッピファイ)は、2020ねん現在げんざいで9%じゃくのシェアで Amazon にいでだい2につけているが、2020ねん売上うりあげだかやく3080おくえんで、前年ぜんねんで86%ぞう達成たっせい。ショッピファイでは Amazon とはことなり、アカウント作成さくせいして管理かんり設定せっていおこなうだけで EC サイトがげできる。ショッピファイは基本きほんてきにはECサイト作成さくせいおもなサービスにしているため、モールに支払しはら割高わりだか手数料てすうりょう必要ひつようではなく、結果けっか出品しゅっぴん業者ぎょうしゃ続々ぞくぞくとショッピファイにえているなど、Amazon のおびやかす存在そんざいとなっている。すでにネスレゴーゴーカレーコムデギャルソンRed Bull など、有名ゆうめい企業きぎょうでも商品しょうひんりょく勝負しょうぶする企業きぎょうおおくサイトをげているなどの変化へんかている[50][52]

沿革えんかく 編集へんしゅう

1990年代ねんだい
  • 1993ねん7がつ、Amazon.com, Inc の前身ぜんしんとなる法人ほうじん「Cadabra.com」を登記とうき
  • 1994ねん1がつ、Cadabra.com から Amazon.com に改名かいめいされる。
  • 1995ねんはる、アマゾンのウェブサイトが完成かんせいし、βべーたテストを開始かいし
  • 1995ねん7がつ16にち、アマゾンの正式せいしきサービスを開始かいし
  • 1996ねん6がつデラウェアしゅう法人ほうじんとしてさい設立せつりつ[43]
  • 1997ねん5月14にちNASDAQ上場じょうじょうたし、初値はつねは1かぶ18ドルをつける。
  • 1998ねん5月、株価かぶか一時いちじ105ドルに。
  • 1998ねん6がつ、ミュージックストアを開設かいせつ音楽おんがく配信はいしん事業じぎょう参入さんにゅう英国えいこくとドイツにてアマゾンのサービス開始かいし
  • 1999ねん6がつ、ユーザーが累計るいけい1,000まんにんに。
  • 1999ねん9がつべい特許とっきょ商標しょうひょうちょうでワンクリック(1-Click)特許とっきょみとめられる。
  • 1999ねん12月、バーンズ&ノーブルズの精算せいさんシステム「エキスプレスレーン」をワンクリック特許とっきょ侵害しんがいうったえる。
  • 1999ねん12月、ジェフ・ベゾス、タイムの「今年ことしひと」になる。さまざまな企業きぎょう出資しゅっししたり、買収ばいしゅうしたりして機能きのう追加ついか
2000年代ねんだい
  • 2000ねん1がつ、1,500にんをレイオフ(解雇かいこ)。99ねんまつから00ねんまつにかけてアマゾンの株価かぶかは90パーセント下落げらくさい安値やすね一時いちじ15ドルとなる。
  • 2000ねん9がつ航空こうくう宇宙うちゅう企業きぎょうブルーオリジン」を設立せつりつ有人ゆうじん宇宙うちゅう飛行ひこう目的もくてきとした事業じぎょう開始かいし
  • 2000ねん11月1にち日本語にほんごサイト Amazon.co.jp「ほん」のストアをオープン。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん)1がつ24にち札幌さっぽろにカスタマーサービスセンターを開設かいせつ
  • 2001ねん4がつ、NTT DoCoMo i モードアクセスサービスをスタート。
  • 2001ねん5がつ、Amazon アソシエイト・プログラムサービスをスタート。
  • 2001ねん6がつ13にち、「音楽おんがく」「DVD」「ビデオ」のストアを同時どうじオープン。
  • 2001ねん8がつ、Ezweb アクセスサービスを公式こうしきサイトとしてスタート。
  • 2001ねん10がつ、アマゾンに機能きのう追加ついか。「ソフトウェア」と「TV ゲーム」のストアをオープン。
  • 2001ねん10がつ、「代金だいきん引換ひきかえ」による支払しはらいスタート。
  • 2002ねん7がつ、クラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を開始かいし
  • 2002ねん9がつ、「マイストア」オープン。
  • 2002ねん11月6にち、「Amazon マーケットプレイス」オープン。
  • 2002ねんウェビーしょう受賞じゅしょう[53]
  • 2003ねん7がつ、「エレクトロニクス」ストアをオープン。
  • 2003ねん11月5にち、「ホーム&キッチン」ストアをオープン。
  • 2003ねん12月、「ボーダーフォンライブ!」公式こうしきサイトをオープン。
  • 2004ねん9月、ブックストアないに「雑誌ざっし」コーナーをオープン。
  • 2004ねん10がつ12にち、「おもちゃ&ホビー」ストアをオープン。
  • 2004ねん11月、ケータイサービスをリニューアル。「Amazon スキャンサーチ」を追加ついかしたしんケータイサービス「Amazon モバイル」提供ていきょう開始かいし
  • 2005ねん11月、ブックストアにて「なか検索けんさく」を開始かいし物流ぶつりゅうセンター「アマゾン市川いちかわ FC(フルフィルメントセンター)」を開業かいぎょう
  • 2005ねん11月17にち、「スポーツ」ストアをオープン。
  • 2006ねん4がつ、コンビニ・ATM・ネットバンキングばら開始かいし
  • 2006ねん5がつべい特許とっきょ商標しょうひょうちょうがワンクリック特許とっきょさい審査しんさめいじる。
  • 2006ねん6がつ出版しゅっぱんしゃやメーカーの商品しょうひん委託いたく販売はんばいする「Amazon e たく販売はんばいサービス」を開始かいし
  • 2006ねん8がつ3にち、「ヘルス&ビューティー」ストアをオープン。
  • 2006ねん10がつ、Amazon ショッピングカードをコンビニエンスストアにて販売はんばい開始かいし。「おいそ便びん」の提供ていきょう開始かいし
  • 2007ねん2がつ1にち、「Amazon ポイントサービス」を開始かいし
  • 2007ねん3がつ29にち、「時計とけい」ストアをオープン。「スポーツ」ストアの店名てんめいを「スポーツ&アウトドア」ストアに変更へんこう
  • 2007ねん4がつ24にち、「マーチャント@amazon.co.jp」を開始かいし
  • 2007ねん6がつ、「ベビー&マタニティ」ストアをオープン。はつ会員かいいんせいプログラム「Amazon プライム」を開始かいし
  • 2007ねん8がつ28にち丸善まるぜんと Amazon.co.jp による共同きょうどうブランドストア「丸善まるぜんオンラインストア」を開始かいし
  • 2007ねん10がつ物流ぶつりゅうセンター「アマゾンはちせんだい FC(フルフィルメントセンター)」を開業かいぎょう
  • 2007ねん11月19にち電子でんし書籍しょせきリーダーAmazon Kindle」を発表はっぴょう電子でんし書籍しょせき販売はんばいサービス「Kindleストア(Kindle Store)」を開設かいせつ
  • 2008ねん4がつ14にち在庫ざいこ管理かんり商品しょうひん配送はいそう代行だいこうサービス「フルフィルメント by Amazon」の提供ていきょう開始かいし
  • 2008ねん5がつ29にち、「コスメ」ストアをオープン。
  • 2008ねん7がつ1にち、「コンビニ受取うけとり」サービスを開始かいし
  • 2008ねん8がつ28にち、iPhone/iPod touch 専用せんようサイトをオープン。
  • 2008ねん10がつ15にち、「食料しょくりょう&飲料いんりょう」ストアをオープン。
  • 2008ねん11月27にちくつとバッグせんもんあらたな Web サイト「Javari.jp」をオープン。
  • 2009ねん4がつ2にち、「ジュエリー」ストアをオープン。
  • 2009ねん5がつ27にち、「文房具ぶんぼうぐ・オフィス用品ようひん」ストアをオープン。
  • 2009ねん 6がつ22にち、Amazon ギフトけんをコンビニエンスストアにて販売はんばい開始かいし
  • 2009ねん7がつ21にちくつとバッグ専門せんもんサイト「Javari.jp」からキッズ&ベビーカテゴリーがオープン。
  • 2009ねん10がつ、「当日とうじついそ便びん」の提供ていきょう開始かいし物流ぶつりゅうセンター「アマゾンさかい FC(フルフィラメントセンター)」を開業かいぎょう。「カー&バイク用品ようひん」ストアをオープン。
  • 2009ねん11月5にち、「Amazon フラストレーション・フリー・パッケージ(FFP)」の導入どうにゅう開始かいし。プライベートブランド「Amazon ベーシック」製品せいひん提供ていきょう開始かいし
  • 2009ねん11月、くつのネット販売はんばい大手おおて「ザッポス(Zappos.com)」を買収ばいしゅう
2010年代ねんだい
  • 2010ねん3月、べい特許とっきょ商標しょうひょうちょうが、ワンクリック特許とっきょみとめる最終さいしゅう手段しゅだんしめす。
  • 2010ねん4がつ27にち楽器がっき」ストアをオープン。
  • 2010ねん6がつ3にちはつの iPhone/iPod touch けアプリ「Amazon モバイル iPhone アプリ」を Apple app にて提供ていきょう開始かいし
  • 2010ねん6がつ8にち、「Javari.jp」、携帯けいたいけサイト「Javari.jpモバイル」をオープン。
  • 2010ねん6がつ17にち、「Amazon Vine(ヴァイン)先取さきどりプログラム」をオープン。
  • 2010ねん7がつ、「Amazon マーケットプレイス Web サービス」の提供ていきょう開始かいし物流ぶつりゅうセンター「川越かわごえ FC(フルフィルメントセンター)」を開業かいぎょう
  • 2010ねん8がつ2にち、「おとど日時にちじ指定してい便びん」の提供ていきょう開始かいし
  • 2010ねん9がつ、「著者ちょしゃページ」提供ていきょう開始かいしふく&ファッション小物こものストアにおけるあつかいブランドを拡張かくちょう。「Amazon定期ていきおトク便びん」を開始かいし
  • 2010ねん9がつ30にち、「ペット用品ようひん」ストアをオープン。
  • 2010ねん10がつ、Kindle ストアで著者ちょしゃ直接ちょくせつ電子でんし書籍しょせき販売はんばいすれば、70パーセントと条件じょうけんのいい印税いんぜい支払しはら仕組しくみを提案ていあん
  • 2010ねん11月1にち、「無料むりょう配信はいしんサービス」を開始かいし
  • 2010ねん11月2にち、「Nippon ストア」をオープン。物流ぶつりゅうセンター「大東だいとう FC(フルフィルメントセンター)」を開業かいぎょう
  • 2011ねん2がつ、ビデオサービスを開始かいし
  • 2011ねん3がつ個人こじんけのクラウドサービス「クラウドドライブ(Cloud Drive)」を開始かいし
  • 2011ねん9がつ電子でんし書籍しょせきリーダー「Kindle Fire」を発表はっぴょう
  • 2012ねん3月、ロボットメーカーの Kiva Systems を買収ばいしゅう[54]
  • 2012ねん9がつ電子でんし書籍しょせきリーダー「Kindle Fire HD」を発表はっぴょう
  • 2012ねん10がつ25にち日本にっぽんけの Kindle ストアが開設かいせつ
  • 2014ねん6がつ米国べいこくにてスマートフォン「fire phone」を発売はつばい[55]
  • 2019ねん1がつ23にち米国べいこくアマゾンスカウト宅配たくはいロボット発表はっぴょう宅配たくはいロボットによるパッケージの配達はいたつおこなった[56]
2020年代ねんだい
  • 2021ねん5がつ26にち大手おおて映画えいが会社かいしゃメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)を84.5おくドル(やく9200おくえん)で買収ばいしゅうすることを発表はっぴょう[57]連邦れんぽう取引とりひき委員いいんかい(FTC)や欧州おうしゅう連合れんごう(EU)の規制きせい当局とうきょくによる審査しんさて、2022ねん3がつ17にち買収ばいしゅう完了かんりょうした[58]
  • 2022ねん8がつ5にち掃除そうじようロボットの「ルンバ」を製造せいぞうしているiRobotを16.5おくドル(やく2200おくえん)で買収ばいしゅうすることを発表はっぴょう[59]。しかし、FTCやEUの規制きせい当局とうきょくによる審査しんさ難航なんこうしたため、2024ねん1がつ29にち買収ばいしゅう断念だんねんすることを発表はっぴょうした[60][61]
  • 2022ねん8がつ15にち日本にっぽん化粧けしょうひんポータルサイト「@cosme」を運営うんえいするアイスタイル業務ぎょうむ資本しほん提携ていけい[62]
  • 2022ねん11月15にち、 アメリカでオンライン診療しんりょう事業じぎょう「アマゾン・クリニック」をげた[63]
  • 2022ねん11月25にち、 ベンガルールで試験しけん展開てんかいしていた宅配たくはいサービス事業じぎょう「アマゾン・フード」を閉鎖へいさすると発表はっぴょうした[64]
  • 2024ねん2がつ26にち同日どうじつ取引とりひきぶんからダウ平均へいきん株価かぶか構成こうせい銘柄めいがらとして採用さいよう[65]

物流ぶつりゅう 編集へんしゅう

 
千葉ちばけん市川いちかわのフルフィルメントセンター

きゅう本社ほんしゃビルはワシントンしゅうシアトル小高こだかおかにあるもと病院びょういん(PacMed)で、2010ねんにシアトル市内しないあらたな本社ほんしゃ設置せっちした[66]

物流ぶつりゅう拠点きょてん 編集へんしゅう

Amazon では、独自どくじ物流ぶつりゅう拠点きょてんフルフィルメントセンター:FC)をアメリカ、ドイツ、イギリス、中国ちゅうごく日本にっぽんなどにおいて整備せいびしている[67]

航空こうくう便びん 編集へんしゅう

増加ぞうかする貨物かもつりょう対応たいおうするため Amazon Prime Air 計画けいかくをスタートした。顧客こきゃくまでの配送はいそうマルチコプターおこなドローン宅配たくはい便びんと、自社じしゃ専用せんよう貨物かもつAmazon One』(767-300)による専用せんよう便びん運行うんこうアトラス航空こうくうへなどへ委託いたく)がはしらとなる[68]

管理かんり 編集へんしゅう

商品しょうひん管理かんり方法ほうほう
物流ぶつりゅう拠点きょてんにおいて書籍しょせきはジャンルや出版しゅっぱんしゃといったカテゴリでけずに配置はいちする方法ほうほう管理かんりし、分類ぶんるいする手間てまはぶいている[69]書籍しょせきたないれするときには、書籍しょせきにつけられたバーコードとたなのバーコードをってホストコンピュータに登録とうろくする。そして、書籍しょせきりにいくときにはホストコンピュータから携帯けいたい端末たんまつへと情報じょうほうおくり、どこにあるかを把握はあくする。
2014ねん12月に公開こうかいしただい8世代せだい物流ぶつりゅう拠点きょてん内部ないぶでは、ロボットを活用かつよう作業さぎょう効率こうりつ向上こうじょうはかっている[70][71]
労働ろうどうしゃ待遇たいぐう
物流ぶつりゅう拠点きょてんでの労働ろうどうしゃ過酷かこく状況じょうきょうについて、アメリカ[72]、イギリス[73][74]、ドイツ[75]、フランス[76]などでほうじられている。

ウェブサイト 編集へんしゅう

Amazon.com
 
URL amazon.com
言語げんご
  • アラビア
  • 英語えいご
  • フランス語ふらんすご
  • ドイツ
  • スペイン
  • イタリア
  • 中国ちゅうごく
  • 日本語にほんご
  • ポルトガル
  • オランダ
  • トルコ
タイプ 電子でんし商取引しょうとりひき
運営うんえいしゃ Amazon.com
開始かいし 1995ねん
現在げんざい状態じょうたい 運営うんえいちゅう
プログラミング言語げんご C++ and Java
[77][78]
 
Amazonがサイトを運営うんえいしているくに

Amazon のサービスは世界中せかいじゅうくに運営うんえいされているとおもわれがちであるが、実際じっさいにはわずか17カ国かこくでしか運営うんえいしていない。

ごくかぎられた「先進せんしんこく」や、アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽうのような「富裕ふゆうそうおおくに」、インドのような「今後こんごおおきな発展はってん予想よそうされるくに」にしか進出しんしゅつしておらず、慎重しんちょう見極みきわめたうえでビジネスの拡大かくだいはかっている。

また、中国ちゅうごくではアリババなどにおくれをっており、かならずしも市場いちばシェアを独占どくせんしているわけではない。

各国かっこくごとにおこなわれているサービスや、販売はんばいされているAmazon端末たんまつなどがことなっている場合ばあいすくなくない。

地域ちいき くに 公用こうよう 人口じんこう ドメインめい 開始かいし
きたアメリカ アメリカ 英語えいご 3おく3480まんにん amazon.com 1995ねん7がつ
カナダ 英語えいごフランス語ふらんすご 3774まんにん amazon.ca 2002ねん6がつ
みなみアメリカ ブラジル ポルトガル 2おく1339まんにん amazon.com.br 2012ねん12月
メキシコ スペイン 1おく2893まんにん amazon.com.mx 2013ねん8がつ
アジア 日本にっぽん 日本語にほんご 1おく2491まんにん amazon.co.jp 2000ねん11月
中国ちゅうごく 中国ちゅうごく 14おく1177まんにん amazon.cn 2004ねん9がつ
インド ヒンディー 14おく2860まんにん amazon.in 2013ねん6がつ
シンガポール 英語えいご中国ちゅうごくなど 585まんにん amazon.sg 2017ねん7がつ
中東ちゅうとう トルコ トルコ 8433まんにん amazon.com.tr 2018ねん9がつ
アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽう アラビア 989まんにん amazon.ae 2019ねん5がつ
ヨーロッパ イギリス 英語えいご 6868まんにん amazon.co.uk 1998ねん10がつ
ドイツ ドイツ 8427まんにん amazon.de 1998ねん10がつ
フランス フランス語ふらんすご 6830まんにん amazon.fr 2000ねん8がつ
イタリア イタリア 6046まんにん amazon.it 2010ねん11月
スペイン スペイン 4819まんにん amazon.es 2011ねん9がつ
オランダ オランダ 1740まんにん amazon.nl 2014ねん11月
オセアニア オーストラリア 英語えいご 2550まんにん amazon.com.au 2017ねん11月

経営けいえい 編集へんしゅう

経営けいえいじょう特徴とくちょう 編集へんしゅう

Amazon の経営けいえいてき特徴とくちょうは、「顧客こきゃく中心ちゅうしん主義しゅぎ」「発明はつめい中心ちゅうしん主義しゅぎ」「長期ちょうきてき視野しや」をかかげ、事業じぎょうおこなっていることである[79][80]

顧客こきゃく中心ちゅうしん主義しゅぎ
事業じぎょう開始かいしあいだもない1997ねん年次ねんじ書簡しょかんには、「事業じぎょう中心ちゅうしんはあくまで顧客こきゃくであって、他社たしゃとの競争きょうそうではない」とかれており、それが成功せいこうした理由りゆうであるとベゾスはべている。「焦点しょうてん顧客こきゃくてること」が重要じゅうようであり、顧客こきゃく要求ようきゅうつねきることなくあり、それにこたえることで企業きぎょう成長せいちょうできる。他社たしゃとの競争きょうそう重視じゅうししているとスピードがおそくなる。ビジネスで成功せいこうするためには、つね革新かくしんてきであるべきで、そのために顧客こきゃく要望ようぼうこたえることが重要じゅうようだと説明せつめいしている。
Amazon のオフィスのつくえは「中古ちゅうこのドア」を手作てづくりしてつくったものであり、顧客こきゃく関係かんけいしないことについてはおかね使つかわない経営けいえいポリシーをつらぬいている。
発明はつめい中心ちゅうしん主義しゅぎ
商品しょうひんレビュー」や「1クリック注文ちゅうもん」など、さまざまなしん機能きのう実現じつげんして特許とっきょ取得しゅとくすることで、競合きょうごう企業きぎょう差別さべつおこなっている。
長期ちょうきてき視野しや
ジェフ・ベゾスは、アメリカ国内こくない最大さいだい規模きぼ書店しょてん最大さいだいで20まんてん書籍しょせきあつかっているが、インターネット書店しょてんであればなんばいもの種類しゅるい商品しょうひんあつかうことが可能かのう期待きたいし、設立せつりつ当初とうしょの4-5ねん期間きかん利益りえき十分じゅうぶんがらないことを戦略せんりゃくとして予測よそくしたことが特徴とくちょうてきである。
フリーキャッシュフローを最大さいだい
一般いっぱん小売こうりぎょうことなり「当社とうしゃは、売上うりあげだか利益りえき最大さいだいすることではなく、フリーキャッシュフローを最大さいだいすることを目的もくてきにしている」と株主かぶぬしあてへの AnnualReport にしるし、通期つうき決算けっさん赤字あかじ決算けっさんとなることもある。1997ねんのナスダック上場じょうじょう以来いらい株主かぶぬしたい配当はいとうくばったことがなく、2014ねん時点じてんで17ねん連続れんぞく無配むはい継続けいぞくしていることにたい株主かぶぬし拍手はくしゅ喝采かっさいしている株式会社かぶしきがいしゃてき企業きぎょうといえる[81]
最悪さいあく労働ろうどう環境かんきょう
2014ねん5がつ国際こくさい労働ろうどう組合くみあいそう連合れんごうは、従業じゅうぎょういんをロボットのごとくあつか労働ろうどう業務ぎょうむ環境かんきょう納税のうぜい回避かいひ理由りゆうに、アマゾン創業そうぎょうしゃのジェフ・ベゾスを世界せかい最悪さいあく経営けいえいしゃとして選出せんしゅつした[82][83]
2015ねん8がつ、アマゾンは非情ひじょう悲惨ひさん職場しょくば環境かんきょうであるとニューヨーク・タイムズほうじた[84][85]。 

納税のうぜい 編集へんしゅう

過去かこ日本にっぽん企業きぎょうは「Amazon は日本にっぽんたい法人ほうじんぜいおさめておらず、またダンピング販売はんばいをしているために競争きょうそう環境かんきょうちがいがおおきく、設備せつび投資とうしなどができない[86][87]」、日本にっぽん電子でんし書籍しょせき販売はんばい事業じぎょうしゃは「アマゾンの販売はんばいする電子でんし書籍しょせきには消費しょうひぜいがかからず不公平ふこうへい[88]」と批判ひはんしていた。

問屋とんや商法しょうほう
2009ねん7がつ、「本社ほんしゃ機能きのう一部いちぶ日本にっぽんにある」として東京とうきょう国税局こくぜいきょくから140おくえん前後ぜんこう追徴ついちょう課税かぜい処分しょぶんをされたことがほうじられた。アマゾンがわは「米国べいこく納税のうぜいしている」と主張しゅちょう日本にっぽんとアメリカとの2こくあいだ協議きょうぎ申請しんせい。アマゾンジャパンも「課税かぜい不適切ふてきせつ」とし[89]日本にっぽんでの納税のうぜい義務ぎむはないという立場たちばである。
2010ねん9月、日米にちべい相互そうご協議きょうぎ結果けっか課税かぜい処分しょぶん大幅おおはば減額げんがくされ、国税庁こくぜいちょう銀行ぎんこう供託きょうたくきんだい部分ぶぶん解放かいほうした[90]。しかし、Amazon の法人ほうじんぜいについては、依然いぜんとしてフランス、ドイツ、日本にっぽん(2006ねんから2009ねん)、ルクセンブルク、イギリスなどによって査察ささつ進行しんこうちゅう、またはおこなわれる可能かのうせい指摘してきされている[90]
2019ねん12月、Amazon.com は現在げんざい外国がいこく法人ほうじん契約けいやく主体しゅたいでは事業じぎょう展開てんかいじょう制約せいやくおおく、日本にっぽん事業じぎょう拡大かくだいするためには適切てきせつ納税のうぜいするほう得策とくさくとの判断はんだんから、日本にっぽん国内こくないでの販売はんばいがく現地げんち法人ほうじんであるアマゾンジャパン合同ごうどう会社かいしゃ(Amazon Japan G.K.)の売上うりあげだか計上けいじょうする方針ほうしん転換てんかん。2017ねんと2018ねんぶん法人ほうじんぜいけい300おくえん納付のうふしたことがほうじられた[91]
アマゾンぜい
アメリカには、連邦れんぽうとして消費しょうひぜいはないが、しゅうによっては売上うりあげぜい設定せっていされている。このことに関連かんれんAmazon tax議論ぎろんがある[92]
2013ねん12月2にち合衆国がっしゅうこく最高裁判所さいこうさいばんしょは、EC サイト通販つうはん売上うりあげぜいかんするニューヨーク州法しゅうほうが、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽうはん無効むこうであるという、アマゾンらによるうったえを却下きゃっかした[93]

Amazonの特徴とくちょう 編集へんしゅう

レコメンデーション機能きのう 編集へんしゅう

Amazon の最大さいだい特徴とくちょう強力きょうりょくレコメンデーション機能きのうにある。現在げんざいのところ Amazon はレコメンデーションの実用じつようレベルの最先端さいせんたんはしっているという見方みかた支配しはいてきであり、技術ぎじゅつ向上こうじょうにも余念よねんがない。実際じっさいちか将来しょうらいには顧客こきゃく宗教しゅうきょう思想しそうまでふくめて営業えいぎょう活動かつどう反映はんえいさせることが可能かのうとなるといわれる。技術ぎじゅつてきにはすでに開発かいはつみで、米国べいこく特許とっきょ申請しんせいしている[94]。また、パーソナライゼーション技術ぎじゅつ解説かいせつ記事きじにおいても、Amazon.com はひとつの成功せいこうれいとしてかたられることがおおい。一方いっぽう、レコメンデーション自体じたい個人こじん趣味しゅみ嗜好しこう場合ばあいによっては思想しそう信条しんじょう性的せいてき関心かんしんといったきわめてクローズドな情報じょうほう収集しゅうしゅうする過程かていふくむ。このためプライバシー観点かんてんからの問題もんだい提起ていきされることもおおい。

Amazon.com のレコメンデーション機能きのうは、A9といわれるエンジンによっておこなわれている。この場合ばあいのレコメンデーション機能きのうとは、過去かこ購入こうにゅう履歴りれきなどから顧客こきゃくいちにんひとりの趣味しゅみ読書どくしょ傾向けいこうさぐし、それに合致がっちするとおもわれる商品しょうひんをメール、ホームページじょう重点的じゅうてんてき推奨すいしょうする機能きのうのことである。たとえば Amazon.co.jp の「トップページ」や「おすすめ商品しょうひん」では、そのユーザーが過去かこ購入こうにゅう閲覧えつらんした商品しょうひん属性ぞくせい商品しょうひんのリストが自動的じどうてき提示ていじされるが、それはレコメンデーション機能きのう一部いちぶである。シリーズぶつ漫画まんがなどの購入こうにゅうをレコメンドする場合ばあいにはちょうど新刊しんかんたころに推奨すいしょうし、たような傾向けいこう作品さくひんをも推薦すいせんする。以上いじょう意味いみで、Amazon のレコメンデーション機能きのう協調きょうちょうフィルタリング分類ぶんるいされるとかんがえてよいだろう。

Amazon.co.jp の機能きのうは Amazon.com においても装備そうびされている。Amazon.co.jp、Amazon.com のポータルサイトのユーザーインターフェースは、言語げんごのぞきほとんどおなじであるため、以降いこう動作どうさ説明せつめいようする場合ばあいには、Amazon.co.jp のポータルサイトの操作そうさ方法ほうほう準拠じゅんきょして説明せつめいする。

ASIN 編集へんしゅう

Amazon Standard Item Numberりゃく。Wikipedia の一部いちぶ記事きじにも使つかわれている ASIN コードは、10けたのアルファベットと数字すうじにより構成こうせいされる Amazon.com の商品しょうひん識別しきべつ番号ばんごうである[95][96]原則げんそくとしてひとつの商品しょうひんたいしてひとつのカタログ(商品しょうひん詳細しょうさいページ)・ASIN が登録とうろくされる。Amazon.com と Amazon.co.jp でおな商品しょうひんあつかっている場合ばあいは、同一どういつの ASIN コードになる。2006ねん12がつまで、書籍しょせきの ASIN コードは ISBN のコードと同一どういつであった。2007ねん1がつ以降いこう、ISBN 規格きかく変更へんこうにともない、以前いぜん10けたであった ISBN の桁数けたすうが13けた変更へんこうされた。しかし、現在げんざいのところ ASIN コードの桁数けたすうは10けた変更へんこうはないため、両者りょうしゃあいだ齟齬そごしょうじている。

カスタマーレビュー 編集へんしゅう

ユーザーは商品しょうひんたいしてほし5つを満点まんてんとして評価ひょうかをすることができる(これを「レビュー」とぶ)。また、レビューの読者どくしゃ投稿とうこうされたレビューが参考さんこうになったかどうか、「はい」か「いいえ」のひょうれることで評価ひょうかできる。Amazon.comでは、Amazon Vine対象たいしょう商品しょうひんなどをのぞき、発売はつばいまえ商品しょうひん購入こうにゅうしゃレビューをむことはできない。かつて Amazon.co.jp では発売はつばい以前いぜんにレビューを評価ひょうか点数てんすうまでつけることができた[97]。このため発売はつばいまえおもみや期待きたいいた購入こうにゅうしゃレビューが多数たすうふくまれてしまい、購入こうにゅう実物じつぶつさわって評価ひょうかした適切てきせつ購入こうにゅうしゃレビューを埋没まいぼつさせていた。

Amazon.co.jp では、最低さいていでも1かいはそのアカウント使用しようして Amazon.co.jp にて商品しょうひん購入こうにゅうをしていないと、購入こうにゅうしゃレビューをむことができない。しかし、いちでも Amazon.co.jp でものしたアカウントを使用しようすれば、レビューを商品しょうひんを Amazon.co.jp から購入こうにゅうしていなくとも購入こうにゅうしゃレビューをめてしまう。べい法人ほうじんの Amazon.com ではアカウントを作成さくせいすればだれでも情報じょうほう投稿とうこうができるシステムを採用さいようしている。

購入こうにゅうしゃ購入こうにゅうしゃ同様どうようにレビューがけるようになっており、購入こうにゅうまた購入こうにゅうでのレビューかは表示ひょうじ機能きのう確認かくにんできる[98]

アフィリエイトサービス 編集へんしゅう

Amazon はアフィリエイトサービスとばれる、店子たなこ開設かいせつするサービスを提供ていきょうしている。そのサービスは、SOAP プロトコルによる高度こうどなサービスをはじめとし、たんなる XSLT テンプレートファイルをくだけで店子たなこ開設かいせつすることのできる XSLT エンジンも提供ていきょうしている。店子たなこげによって報酬ほうしゅうることができる。このサービスはさまざまなサイトで利用りようされている。

ロゴ 編集へんしゅう

2000ねん制定せいていされた Amazon のロゴは、"amazon.com"(amazon はボールドたい)のくろサンセリフ文字もじに、a から z にかって下向したむきのえがくオレンジしょく矢印やじるしかさねられたもの。この矢印やじるしは、"from A to Z" (AからZまで)、つまり Amazon でなんでもそろうという意味いみと、顧客こきゃく満足まんぞくあらわ笑顔えがおとを同時どうじ表現ひょうげんしたものである[99]

批判ひはん 編集へんしゅう

訴訟そしょう 編集へんしゅう

世界せかい最大さいだい書店しょてん
1997ねん5がつ12にち米国べいこく大手おおて書店しょてんバーンズ・アンド・ノーブルが Amazon を提訴ていそした。バーンズ・アンド・ノーブルのうったえは、Amazon は自社じしゃを「世界せかい最大さいだい書店しょてん」であると主張しゅちょうするが、Amazon は「実際じっさいには書店しょてんなどではなく、書籍しょせきのブローカーである」ため、そのような主張しゅちょう虚偽きょぎであるという内容ないようだった。この訴訟そしょう示談じだん解決かいけつし、Amazon はつづき「世界せかい最大さいだい書店しょてん」と主張しゅちょうすることとなった[100]
企業きぎょう秘密ひみつ盗用とうよう
1998ねん10がつ16にちウォルマートがAmazon を相手あいて訴訟そしょうこし、Amazon が複数ふくすうもとウォルマート重役じゅうやくやとれることで、ウォルマートの企業きぎょう秘密ひみつぬすんだと主張しゅちょうした。この訴訟そしょう示談じだんというかたち解決かいけつしたが、Amazon はもとウォルマート社員しゃいんたいする人事じんじ異動いどうおよび業務ぎょうむ制限せいげん実施じっしいられた[100]

プライバシーの問題もんだい 編集へんしゅう

Amazon は、趣味しゅみ嗜好しこうかんする情報じょうほう過度かどあつめ、仕様しようじょう個人こじん情報じょうほう簡単かんたん公開こうかいできてしまう傾向けいこうがあることを指摘してきし、注意ちゅうい喚起かんきする議論ぎろんがあった[101]米国べいこく Amazon は、どもの個人こじん情報じょうほうおや許諾きょだくなく収集しゅうしゅうしていることで消費しょうひしゃ団体だんたいから苦情くじょうせられた経緯けいいがある[102]。また、「ほしいものリスト(Wish List)」が「どもとせい犯罪はんざいしゃ接触せっしょく機会きかいたかめる」という指摘してき従来じゅうらいからあった[103]。なお、Amazon は「ウィッシュリストは、ユーザーがしいものを公開こうかいするシステムであり、しいものが一致いっちした場合ばあい物々交換ぶつぶつこうかんおこなわれることがあるが、アマゾンじょうではない取引とりひきのためアマゾンは関与かんよしない」としている。2008ねん、Amazon.co.jp でも「ほしいものリスト」の仕様しようによる情報じょうほう漏洩ろうえい話題わだいとなった[104]

Amazon はサインイン(ログイン)しなくとも、ブラウザに保存ほぞんされているクッキーもとにアクセスしたもの特定とくていして、過去かこ購買こうばい履歴りれき評価ひょうかした内容ないようもとに「おすすめ」の商品しょうひんをトップページに提示ていじするため、サインアウト(ログアウト)しなければ、アクセスに使用しようしたブラウザ・ソフトをげた人間にんげんはだれでもサインアウトしなかったひと読書どくしょ傾向けいこう購買こうばい傾向けいこうることができる。とりわけ書籍しょせき購入こうにゅうリストはそのもの思想しそう良心りょうしん自由じゆう侵害しんがいするおそれがおおきいため問題もんだいとなる。

マーケットプレイスで購入こうにゅうした場合ばあい出品しゅっぴんしゃ住所じゅうしょ氏名しめいなどが開示かいじされる仕様しようである。

配達員はいたついん労働ろうどう問題もんだい 編集へんしゅう

日本にっぽんでは、Amazonの急速きゅうそく普及ふきゅうとともに配達員はいたついん過労かろう問題もんだい指摘してきされている。Amazonと直接ちょくせつ契約けいやくしている配達員はいたついんおおくが、さばききれないほどの配送はいそう業務ぎょうむなやまされているためである。

また、業務ぎょうむ委託いたく契約けいやくであるのにAmazonがわから社内しゃないアプリケーションをつうじて実質じっしつてき雇用こよう関係かんけいちかいような形態けいたい労働ろうどうおこなっている環境かんきょう不適切ふてきせつであるとの問題もんだい提起ていきおこなわれている。

てい賃金ちんぎん過酷かこく労働ろうどう環境かんきょうにあると批判ひはんされている[105]

電子でんし書籍しょせき 編集へんしゅう

Amazonでは、電子でんし書籍しょせき端末たんまつおよび電子でんし書籍しょせき関連かんれんサービス「Kindle」を展開てんかいしている。

アマゾン・アップグレードサービス 編集へんしゅう

ったほん自宅じたくいたまま、職場しょくば旅行りょこうさきでもめるあらたなサービス。インターネットを利用りよう可能かのう場所ばしょならばどこでも、Amazon に接続せつぞくして閲覧えつらんすることができる[106]

電子でんしインク端末たんまつ 編集へんしゅう

Amazon.com は2004ねん設立せつりつした社内しゃない研究けんきゅう施設しせつのLab126において、電子でんし書籍しょせきリーダー研究けんきゅう開発かいはつ開始かいしした。端末たんまつ電子でんし書籍しょせきサービスのブランドめいグラフィックデザイナーの Michael Patrick Cronan によって「をともす」を意味いみする「Kindle」と名付なづけられた。

2007ねん11月19にちにアメリカ国内こくない限定げんていで Kindle First Generation が発売はつばいされた。この端末たんまつは4かい調ちょうグレースケール表示ひょうじ対応たいおうした6インチ電子でんしインクディスプレイキーボードゆうし、250MB の内部ないぶメモリと SD カードスロットをそなえていた。発売はつばいすうあいだ完売かんばいし、翌年よくねん4がつまで在庫ざいこなしのままだった。2009ねん2がつ23にちには機能きのうくわ内部ないぶメモリを増強ぞうきょうした Kindle 2 が発売はつばいされた。これ以降いこうの Kindle 端末たんまつでは SD カードスロットははぶかれている。同年どうねん10がつ19にちには国際こくさいばん発売はつばいされ日本にっぽんでも販売はんばいされた。現行げんこう電子でんしインク端末たんまつは2012ねん10がつ1にち発売はつばい開始かいしされた Kindle Paperwhite である。

LCD端末たんまつ 編集へんしゅう

電子でんしインク端末たんまつのラインとはべつに、タッチパネル対応たいおうする7インチ・カラー LCD ディスプレイゆうする Kindle Fire はアメリカで2011ねん11月15にち発売はつばいされた。OS は Androidもと独自どくじ開発かいはつしたものを搭載とうさいし、ネットブラウジングなどタブレット端末たんまつとしての機能きのうそなえている。2012ねん09がつ6にちだい世代せだい Kindle Fire が、2012ねん9がつ14にちには7インチ HD ディスプレイディスプレイをKindle Fire HD が、2012ねん11月16にちにはさらに8.9インチばん Kindle Fire HD が発売はつばいされた。

アマゾン・ウェブサービス 編集へんしゅう

Amazon はアマゾン ウェブサービス(AWS)として、Amazon S3 などのいわゆるクラウドコンピューティングサービスを提供ていきょうしており、年々ねんねんサービス規模きぼ拡大かくだいしている。ほんサービスを提供ていきょうするためのデータセンターは米国べいこく(US East および US West1, US West2)、欧州おうしゅう(アイルランド)、アジア・パシフィック(シンガポール、東京とうきょう[107])、南米なんべい(ブラジル)などにかれている。また米国べいこく政府せいふエージェント専用せんようの Gov Cloud も提供ていきょうしている。

Amazon Appstore for Android 編集へんしゅう

2011ねん3がつ22にちAndroid けのアプリケーション提供ていきょうする Amazon Appstore がオープンした。アプリには有料ゆうりょう無料むりょうのものがあるが、「free app of the day」というかたちで、通常つうじょう有料ゆうりょうのアプリを日替ひがわりで無料むりょう提供ていきょうするサービスもおこなっている。ただし、無料むりょうアプリを入手にゅうしゅする場合ばあいでも Amazon.com の顧客こきゃくアカウントが必要ひつようである[注釈ちゅうしゃく 1]

購入こうにゅうは Android 搭載とうさい携帯けいたい機器ききAmazon Appstore アプリをインストールしてからおこな[注釈ちゅうしゃく 2]。あらかじめパソコンからアクセスしてアプリを購入こうにゅうしておいてから、携帯けいたい機器ききさいアクセスしてダウンロードすることも可能かのうである。

パソコンで Amazon.com にログインして Amazon Appstore でアプリを閲覧えつらんすると、すでにべつのアプリをダウンロードしたことがある顧客こきゃくであれば、おな携帯けいたい機器きき使用しよう可能かのうかどうかが表示ひょうじされる。また、パソコンじょうでの Test Drive(おためしプレイ)が可能かのうなアプリもある[注釈ちゅうしゃく 3]一方いっぽう、(3G4G ではなく)Wi-Fi 接続せつぞくしなければダウンロードできないアプリもある。

Amazon Prime Video 編集へんしゅう

Amazon Prime Videoは、ビデオ・オン・デマンドサービスである。ドラマや映画えいがなどのライブラリーのレンタルおよび購入こうにゅうくわえ、プライム会員かいいん指定していされたライブラリー作品さくひん無料むりょう制限せいげん視聴しちょうできる。プライム会員かいいんだけが視聴しちょうできる作品さくひんもある。作品さくひん自社じしゃ制作せいさく独占どくせん配信はいしんおこなっており、それらの作品さくひんぐんには「Amazon ORIGINAL」のブランドがかんされる。2015ねん自社じしゃ制作せいさく作品さくひんの『Transparent(トランスペアレント)』がゴールデングローブしょう最優秀さいゆうしゅうシリーズしょう受賞じゅしょうし、ストリーミングサービス作品さくひんとしてははじめての受賞じゅしょうとなった。

備考びこう 編集へんしゅう

J・K・ローリング手作てづくほんThe Tales of Beedle the Bard(吟遊詩人ぎんゆうしじんビードルの物語ものがたり』を、ロンドンひらかれたサザビーズオークションで195まんポンド(やく4おく5,000まんえん)で落札らくさつし、これを連想れんそうさせる限定げんていばんを Amazon のみで販売はんばいした[108]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 2011ねん6がつ現在げんざいアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく在住ざいじゅう顧客こきゃくのみが対象たいしょうとなっている。
  2. ^ Amazon AppstoreAndroid Marketおよび Amazon.com から無料むりょうダウンロードが可能かのう利用りよう手順てじゅんは Amazon.comサイトないの「Getting Started with the Amazon Appstore」ページを参照さんしょう
  3. ^ Test Drive はアプリを Amazon.com のクラウドじょう起動きどうし、インターネット経由けいゆ遠隔えんかく操作そうさするもので、アプリそのものがパソコンにインストールされるわけではないが、ほぼそれとおな感覚かんかく体験たいけんできる。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ Amazon.com, Inc. 2023 Form 10-K Annual Report”. US Securities and Exchange Commission (2024ねん2がつ2にち). 2024ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ California Secretary of State Business Search”. Secretary of State of California. 2018ねん2がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん10がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ Amazon.com, Inc. 2022 Proxy Statement”. US Securities and Exchange Commission (2022ねん4がつ14にち). 2024ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  4. ^ Reuter, Dominick (2021ねん7がつ30にち). “1 out of every 153 American workers is an Amazon employee”. Business Insider. 2022ねん2がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ Kantar. “Accelerated Growth Sees Amazon Crowned 2019's BrandZ™ Top 100 Most Valuable Global Brand” (英語えいご). www.prnewswire.com. 2021ねん2がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ Lotz, Amanda. “'Big Tech' isn't one big monopoly – it's 5 companies all in different businesses” (英語えいご). The Conversation. 2021ねん2がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ https://www.amazon.co.uk/
  8. ^ https://www.amazon.fr/
  9. ^ https://www.amazon.de/
  10. ^ https://www.amazon.ca/
  11. ^ https://www.amazon.co.jp/
  12. ^ https://www.amazon.cn/
  13. ^ https://www.amazon.it/
  14. ^ https://www.amazon.es/
  15. ^ https://www.amazon.com.br/
  16. ^ https://www.amazon.in/
  17. ^ https://www.amazon.com.mx/
  18. ^ https://www.amazon.com.au/
  19. ^ https://www.amazon.nl/
  20. ^ https://www.amazon.com.tr/
  21. ^ https://www.amazon.ae/
  22. ^ https://www.amazon.sg/
  23. ^ https://www.amazon.sa/
  24. ^ https://www.amazon.se/
  25. ^ https://www.amazon.com.be/
  26. ^ https://www.amazon.pl/
  27. ^ https://www.amazon.eg/
  28. ^ “Person of the Year – Jeffrey P. Bezos”. Time. (1999ねん12月27にち). オリジナルの2000ねん4がつ8にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20000408032804/http://www.time.com/time/poy/bezos5.html 2008ねん1がつ5にち閲覧えつらん 
  29. ^ Jeff Bezos: The King of e-Commerce”. Entrepreneur.com. 2017ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  30. ^ AMAZON COM INC (Form: S-1, Received: 03/24/1997 00:00:00)”. nasdaq.com (1997ねん3がつ24にち). 2014ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  31. ^ Amazon's Jeff Bezos: With Jeremy Clarkson, we're entering a new golden age of television Retrieved August 18, 2015.
  32. ^ Nazaryan, Alexander (2016ねん7がつ12にち). “How Jeff Bezos is Hurtling Toward World Domination”. Newsweek. https://www.newsweek.com/2016/07/22/jeff-bezos-amazon-ceo-world-domination-479508.html 2016ねん7がつ12にち閲覧えつらん 
  33. ^ Staff, Writer (2014ねん6がつ21にち). “Relentless.com”. The Economist. https://www.economist.com/node/21604559/print 2016ねん7がつ12にち閲覧えつらん 
  34. ^ a b c Byers, Ann (2006), Jeff Bezos: the founder of Amazon.com, The Rosen Publishing Group, pp. 46–47, ISBN 9781404207172, https://books.google.com/books?id=Nz43wixr2IcC&pg=PA47 
  35. ^ Amazon Company History”. 2013ねん5がつ6にち閲覧えつらん
  36. ^ Spiro, Josh. “The Great Leaders Series: Jeff Bezos, Founder of Amazon.com”. Inc.com. 2013ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  37. ^ Neate, Rupert (2014ねん6がつ22にち). “Amazon's Jeff Bezos: the man who wants you to buy everything from his company”. The Guardian. https://www.theguardian.com/theobserver/2014/jun/22/jeff-bezos-amazon-boss-wants-to-sell-you-everything 2018ねん6がつ28にち閲覧えつらん 
  38. ^ Rivlin, Gary (2005ねん7がつ10日とおか). “A Retail Revolution Turns 10”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2005/07/10/business/yourmoney/10amazon.html?ei=5090&en=c805d53acf76f2b3&ex=1278648000&partner=rssuserland&emc=rss&pagewanted=all 2011ねん8がつ4にち閲覧えつらん 
  39. ^ Amazon company timeline. Corporate IR. (January 2015). http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-corporateTimeline. 
  40. ^ Spiro, Josh. “The Great Leaders Series: Jeff Bezos, Founder of Amazon.com”. 2018ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  41. ^ Jeff Bezos reveals what it's like to build an empire and become the richest man in the world — and why he's willing to spend $1 billion a year to fund the most important mission of his life Business Insider, Retrieved May 11, 2018
  42. ^ World's Largest Bookseller Opens on the Web. URLwire. (October 4, 1995). http://www.urlwire.com/news/100495.html. 
  43. ^ a b NASDAQ”. 2023ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  44. ^ Murphy Jr., Bill. “'Follow the Money' and Other Lessons From Jeff Bezos”. 2018ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  45. ^ Spector, Robert (2002). Amazon.com: Get Big Fast 
  46. ^ Amazon's job creation plan comes amid labor pains USA Today, January 13, 2016
  47. ^ アメリカでひろがる都市としあいだ格差かくさ 将来しょうらい日本にっぽんも?|NHK NEWS WEB
  48. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019ねん12月22にち). “アマゾン、納税のうぜい方針ほうしん転換てんかん 法人ほうじんぜいねんで300おくえん 売上うりあげだか日本にっぽん法人ほうじん計上けいじょう”. 産経さんけいニュース. 2022ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  49. ^ 「ナイキ」がアマゾンから撤退てったい”. WWD (2019ねん11月14にち). 2021ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  50. ^ a b ZOZOのつぎはアマゾンばなれ?ナイキ撤退てったい示唆しさするプラットフォーマーのほころ沼澤ぬまさわのり清談せいだんしゃ”. DIAMOND online (2020ねん3がつ8にち). 2021ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  51. ^ 有名ゆうめいブランドが次々つぎつぎ撤退てったい…「アマゾンばなれ」のうらでショッピファイが台頭たいとう”. AsageiBiz (2021ねん3がつ1にち). 2021ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  52. ^ a b アマゾン、楽天らくてんおかす「ショッピファイ」の正体しょうたい モールもリアルてんかいさず世界せかい相手あいてにできる 角間かくま みのる : 株式会社かぶしきがいしゃフルバランス代表だいひょう、Shopify公認こうにんエキスパート”. 東洋とうよう経済けいざいonline (2020ねん12月23にち). 2021ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  53. ^ Amazon.com | 2002 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017ねん11月15にち閲覧えつらん
  54. ^ Amazon、ロボットメーカーのKiva Systemsを7おく7500まんドルで買収ばいしゅう ITmedia ニュース 2012ねん3がつ21にち
  55. ^ アマゾン、やくまんえんの3Dスマホ 通販つうはんサイトと連動れんどう 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2014ねん6がつ19にち
  56. ^ Amazon Scout(アマゾンスカウト)”. ロボスタ (2019ねん1がつ23にち). 2022ねん11月9にち閲覧えつらん
  57. ^ アマゾン、「007ぜろぜろせぶん」のべい映画えいが大手おおてMGM買収ばいしゅう買収ばいしゅうがく9200おくえん”. 読売新聞よみうりしんぶん (2021ねん5がつ26にち). 2021ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  58. ^ アマゾンが映画えいが制作せいさくMGMの買収ばいしゅう完了かんりょう、85おくドルの案件あんけん当局とうきょく反対はんたいせず”. Bloomberg.com (2022ねん3がつ18にち). 2022ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  59. ^ アマゾン、16.5おくドルでアイロボット買収ばいしゅうへ-ロボット掃除そうじメーカー”. Bloomberg.com (2022ねん8がつ5にち). 2022ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  60. ^ 朝田あさだ賢治けんじ (2024ねん1がつ29にち). “Amazon、「ルンバ」のアイロボット買収ばいしゅう撤回てっかい 欧州おうしゅう当局とうきょく承認しょうにん難航なんこう”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. 2024ねん1がつ30にち閲覧えつらん
  61. ^ David Shepardson (2024ねん1がつ30にち). “アマゾン、アイロボット買収ばいしゅう中止ちゅうし EUが反対はんたい まい拒否きょひ意向いこう. ロイタろいた通信つうしん. https://jp.reuters.com/markets/bonds/X6E4J4C76VJQJASLTOBRWVBPOA-2024-01-29/ 2024ねん1がつ30にち閲覧えつらん 
  62. ^ Amazon、アイスタイル筆頭ひっとう株主かぶぬしへ 「@コスメ」運営うんえい”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2022ねん8がつ15にち). 2022ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  63. ^ アマゾン、米国べいこくないでオンライン診療しんりょうしょ一般いっぱんてき病気びょうき対応たいおう」『Reuters』、2022ねん11月16にち2022ねん12月11にち閲覧えつらん
  64. ^ アマゾン、インドの料理りょうり宅配たくはい事業じぎょう閉鎖へいさ事業じぎょう計画けいかく見直みなおしの一環いっかん」『Reuters』、2022ねん11月25にち2022ねん11月29にち閲覧えつらん
  65. ^ ダウ平均へいきん銘柄めいがらにアマゾン採用さいようへ…26にちから、株価かぶか水準すいじゅんさらにげの可能かのうせい”. 読売新聞よみうりしんぶん (2024ねん2がつ22にち). 2024ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  66. ^ アマゾン・ドット・コム・インク半期はんき報告ほうこくしょ(2010ねん9がつ27にち関東かんとう財務局ざいむきょく提出ていしゅつ
  67. ^ Amazon.jobs
  68. ^ Amazon.com、自前じまえ貨物かもつ航空機こうくうき運航うんこう開始かいし:ITpro
  69. ^ フォトレポート:アマゾンのしん物流ぶつりゅうセンター、最速さいそく24あいだ発送はっそうささえる工夫くふう - CNET Japan 2005ねん11月1にち
  70. ^ Amazon、Kivaロボットがはしまわ最新さいしん物流ぶつりゅうセンターの動画どうが公開こうかい ITmedia ニュース 2014ねん12月1にち
  71. ^ アマゾン、「Kiva」ロボットなど活用かつようする最新さいしん配送はいそうセンターを公開こうかい CNET Japan 2014ねん12月2にち
  72. ^ The Bezos doctrine of ruthless pragmatism フィナンシャル・タイムズ 2012.07.09
  73. ^ Amazon unpacked フィナンシャル・タイムズ 2013.02.08
  74. ^ 「アマゾン物流ぶつりゅうセンターの過酷かこく労働ろうどう」BBCが潜入せんにゅう取材しゅざい ハフィントンポスト 2013ねん11月26にち
  75. ^ ドイツで「奴隷どれい労働ろうどう」と批判ひはんされたべいアマゾン海外かいがい出稼でかせ労働ろうどうしゃを“強制きょうせい収容しゅうようしょ”に収容しゅうよう - JB press 2013.08.28
  76. ^ ジャン=バティスト・マレ『アマゾンはブラック企業きぎょうか?』(原文げんぶん)(日本語にほんごル・モンド・ディプロマティーク
  77. ^ Amazon.com Site Info”. Alexa Internet. 2017ねん7がつ4にち閲覧えつらん
  78. ^ Lextrait, Vincent (2010ねん1がつ). “The Programming Languages Beacon, v10.0”. 2012ねん5がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2010ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  79. ^ Amazonにる“検索けんさくとビジネス”のかかわり - ITmedia 2007ねん11月03にち
  80. ^ べいアマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOインタビュー(前編ぜんぺん[リンク]
  81. ^ 今期こんき赤字あかじ!アマゾンのおどろくべき経営けいえい手法しゅほうかるたった1まいのグラフ THE NEW CLASSIC 2013ねん10がつ26にち[リンク]
  82. ^ アマゾン創業そうぎょうしゃ世界せかい最悪さいあく」=経営けいえいしゃ調査ちょうさ国際こくさい労組ろうそれん 時事通信じじつうしん 2014ねん5がつ24にち
  83. ^ アマゾンCEOが世界せかい最悪さいあくオーナー、過剰かじょう社員しゃいん搾取さくしゅ指摘してき しんはなニュース 2014ねん5がつ24にち[リンク]
  84. ^ Inside Amazon: Wrestling Big Ideas in a Bruising Workplace The New York Times 2014ねん8がつ15にち
  85. ^ アマゾンの容赦ようしゃなき労働ろうどう哲学てつがくかべのぼれ!さもなくばれ!」〜だい大人おとながみんなデスクで 現代げんだいビジネス 2014ねん8がつ29にち
  86. ^ 家電かでん量販りょうはん、「アマゾン価格かかく」にいかり」 日経にっけいビジネス 2012ねん11月19にちごう
  87. ^ 日本にっぽん企業きぎょうはアマゾンやアップルの4ばい不利ふり ザ・ハフィントン・ポスト 2014ねん5がつ17にち
  88. ^ アマゾン電子でんし書籍しょせき消費しょうひぜいゼロ 不満ふまん爆発ばくはつさせる国内こくない業者ぎょうしゃ 産経新聞さんけいしんぶん 2014ねん4がつ13にち
  89. ^ アマゾンに140おくえん追徴ついちょう 国税局こくぜいきょく日本にっぽんにも本社ほんしゃ機能きのう」『朝日新聞あさひしんぶん』2009ねん7がつ5にちづけ朝刊ちょうかんだい1めん
  90. ^ a b "AMAZON.COM, INC. FORM 10-Q For the Quarterly Period Ended September 30, 2010"
  91. ^ アマゾン、日本にっぽん納税のうぜい方針ほうしん転換てんかん 法人ほうじんぜい2ねんで300おくえん”. 共同通信きょうどうつうしん(2019ねん12月22にち). 2019ねん12月22にち閲覧えつらん
  92. ^ べいで「アマゾンぜい賛否さんぴ業界ぎょうかい議会ぎかい賛否さんぴれる しゅう財政ざいせい救済きゅうさい上院じょういん法案ほうあん可決かけつ MSN産経さんけいニュース 2013ねん5がつ18にち
  93. ^ べい最高裁さいこうさい、NYしゅう売上うりあげぜいをめぐるアマゾンらの上訴じょうそ却下きゃっか CNET News 2013ねん12月03にち
  94. ^ 性的せいてき指向しこうまでかる? Amazonの「ギフトおすすめ」特許とっきょ ITmedia ニュース 2006ねん08がつ14にち
  95. ^ Amazon.co.jp: ヘルプ > 各種かくしゅサービス > Amazon.co.jp コミュニティ > リストマニア > ISBN/ASINについて
  96. ^ Amazon.com Help: Product Identifiers
  97. ^ Amazon.co.jp: ヘルプ > 新着しんちゃく情報じょうほう > コミュニティのガイドラインを見直みなおしました(2009ねん7がつ3にち更新こうしん)
  98. ^ カスタマーレビューについて - Amazonカスタマーサービス”. www.amazon.co.jp. 2021ねん12月29にち閲覧えつらん
  99. ^ Amazon.com Introduces New Logo; New Design Communicates Customer Satisfaction and A-to-Z Selection - Amazon.com 2008ねん6がつ4にち確認かくにん
  100. ^ a b "Forming a Plan, The Company Is Launched, One Million Titles". Reference for Business: Encyclopedia of Business, 2nd ed. Retrieved September 1, 2012.
  101. ^ 詳細しょうさいするアマゾンの個人こじん情報じょうほう収集しゅうしゅう懸念けねんこえ. AP通信つうしん. WIRED. (2005ねん4がつ1にち). https://wired.jp/2005/04/01/%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8F%8E%E9%9B%86%E3%81%AB%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%81%AE%E5%A3%B0%E4%B8%8A/ 
  102. ^ Amazonに児童じどうプライバシー侵害しんがいうたが - ITmedia
  103. ^ Amazon.com の「Wish List」機能きのう、プライバシー保護ほごじょう問題もんだいあり? - japan.internet.com
  104. ^ ひそかな趣味しゅみぜん公開こうかい--Amazonのウィッシュリスト、あらため「ほしいものリスト」に注意ちゅうい? - CNET Japan
  105. ^ アマゾンが労働ろうどうしゃ賃上ちんあげにった「本当ほんとう理由りゆう”. 産経さんけいニュース (2018ねん10がつ13にち). 2023ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  106. ^ Amazon.com Help Amazon Upgrade 2005ねん11月3日米にちべいAmazon発表はっぴょう日本にっぽんでのサービス開始かいしとう不明ふめい
  107. ^ Amazon.co.jp: プレスリリース 2011ねん3がつ2にち: アマゾン ウェブ サービスが日本にっぽんに クラウドけデータセンターを開設かいせつクラウドが日本にっぽん上陸じょうりく
  108. ^ Amazon.co.jp: ヘルプ > 注文ちゅうもん > 商品しょうひん情報じょうほう > 『The Tales of Beedle the Bard(吟遊詩人ぎんゆうしじんビードルの物語ものがたり)』のよくある質問しつもん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

関連かんれん文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 横田よこたぞうせい潜入せんにゅうルポ アマゾン・ドット・コム(朝日あさひ文庫ぶんこ) 』朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん、2010ねん ISBN 978-4022616845
  • リチャード・ブラントー(わけ井口いぐちこう)『ワンクリック―ジェフ・ベゾスひきいるAmazonの隆盛りゅうせい日経にっけいBPマーケティング、2012ねん ISBN 978-4822249151
  • ジャン=バティスト・マレ『アマゾン、世界せかい最良さいりょう企業きぎょう潜入せんにゅう』(En Amazonie. Infiltré dans le «meilleur des mondes»

外部がいぶリンク 編集へんしゅう