(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ラテンアメリカ - Wikipedia

ラテンアメリカ

おもにロマンスけい言語げんごはなされるアメリカ大陸あめりかたいりく地域ちいき

ラテンアメリカ西にし: Latinoamérica, América Latina, : América Latina, えい: Latin America, ふつ: Amérique latine)は、アングロアメリカたいする概念がいねんで、アメリカ大陸あめりかたいりく北半球きたはんきゅうちゅう緯度いどから南半球みなみはんきゅうにかけて存在そんざいする独立どくりつこくおよ独立どくりつ地域ちいき総称そうしょうである[1]

面積めんせき 20,111,457 km2
人口じんこう 656,098,097 (2021)
人口じんこう密度みつど 31/km2

ここでの「ラテン」という接頭せっとうは「イベリアけい)の」という意味いみであり、これらの支配しはいしていたきゅう宗主そうしゅこくが、ほぼスペインポルトガルであったことに由来ゆらいしている。 おおくの地域ちいきスペインポルトガルフランス語ふらんすごなどのラテンけい言語げんご公用こうようとしてもちいており、社会しゃかい文化ぶんかもそれに沿ったものであったことから名付なづけられた。

にあるようにラテンアメリカはきたアメリカ大陸あめりかたいりくメキシコをふくみ、みなみアメリカ大陸あめりかたいりくガイアナスリナムをふくまない。また中南米ちゅうなんべい呼称こしょうされる場合ばあいもあるが、これは正確せいかく表現ひょうげんではない[2]

語源ごげん 編集へんしゅう

ラテンアメリカ名称めいしょう1856ねんヌエバ・グラナダ共和きょうわこく現在げんざいコロンビア)の首都しゅとボゴタまれた文人ぶんじんホセ・マリア・トーレス=カイセードによってはじめてもちいられた[3][4]

1836ねんメキシコからテキサス独立どくりつし、さらに1848ねんべいぼく戦争せんそうによってアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくやぶれ、メキシコは国土こくど半分はんぶんうしなった。1856ねんにはニカラグア国内こくない政治せいじ混乱こんらんじょうじてアメリカじん侵略しんりゃくしゃウィリアム・ウォーカーがニカラグアの大統領だいとうりょうとなるなど、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく膨張ぼうちょうまえに、アメリカ大陸あめりかたいりくスペインけん諸国しょこくは、存続そんぞく危機ききにさらされていた[4]パリ在住ざいじゅうしていたイスパノアメリカじんたちはこうした事態じたい祖国そこくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく吸収きゅうしゅうされるという危惧きぐいだはじめ、アングロサクソン列強れっきょう脅威きょうい抵抗ていこうすべく運動うんどうはじめた。

当時とうじかれらは自分じぶんたちの国家こっかぐん呼称こしょうとしてアメリカ・エスパニョーラもちいることがおおかったが[4]文明ぶんめい中心ちゅうしんであったフランス一体いったいであることをしめ名称めいしょうとしてラサ・ラティノアメリカーナアメリカ・ラティーナ・サホーナ・エ・インディヘナといった呼称こしょう論説ろんせつなどでもちいられるようになり、カイセードが1856ねん9月26にち旅行りょこうさきヴェネツィアいたふたつのアメリカ』においてアメリカ・ラティーナという言葉ことばはじめてもちいられた[5]。この言葉ことば次第しだい新聞しんぶん雑誌ざっし公文こうぶんしょへと浸透しんとうしていき、フランス語ふらんすごにおいても1861ねんごろよりラメリク・ラティーヌ(L'Amérique latine)の呼称こしょう確認かくにん出来できるようになる。英語えいごラテンアメリカ名称めいしょうがスペインフランス語ふらんすごのどちらから移入いにゅうされたのかはさだかではないが、このあたらしい名称めいしょう浸透しんとうナポレオン3せいによって積極せっきょくてきおこなわれ、次第しだいにラテンアメリカという名称めいしょう世界せかいひろがっていった。

しかし、フランス主導しゅどうによるこうした帝国ていこく主義しゅぎてき拡大かくだいにスペインの知識ちしきじんたちはおおいに憤慨ふんがいし、イスパノアメリカ名称めいしょう主張しゅちょうつづけ、今日きょういたってもスペインは公式こうしき文書ぶんしょではラテンアメリカの名称めいしょう拒否きょひしている[6]

定義ていぎ 編集へんしゅう

今日きょうたんにラテンアメリカとしょうした場合ばあいは「メキシコ以南いなん北米ほくべい大陸たいりくカリブ海かりぶかい地域ちいき全域ぜんいきみなみアメリカ大陸あめりかたいりく全域ぜんいきの3地域ちいきとその周辺しゅうへん島々しまじま」を[7]広義こうぎのラテンアメリカ)。

1960ねんごろまではラテン文化ぶんか伝統でんとうぐ20のくに[注釈ちゅうしゃく 1]かぎってラテンアメリカと呼称こしょうされてきた。1962ねん以降いこうきゅうイギリスりょうから12、きゅうオランダりょうから1のあたらしい独立どくりつこくおこり、国際こくさい連合れんごうなどでラテンアメリカ地域ちいきふくんだかたち言及げんきゅうされるようになり、ラテンアメリカの定義ていぎ曖昧あいまいさをはらむことになった[6]近年きんねんではこうした新興しんこう独立どくりつこく立場たちば考慮こうりょし、カリブ海かりぶかい地域ちいき呼称こしょうし、「ラテンアメリカとカリブ海かりぶかい」などと表現ひょうげんする傾向けいこうつよまっている[7]。この場合ばあいのラテンアメリカという呼称こしょうは「ラテンてき文化ぶんか保有ほゆうするくに地域ちいき」をすことになる(狭義きょうぎのラテンアメリカ)。

ラテンアメリカの定義ていぎにおいては「広義こうぎのラテンアメリカ」と「狭義きょうぎのラテンアメリカ」とを、文脈ぶんみゃく判断はんだん理解りかいすることが必要ひつようとなっている。

日本にっぽんにおいては「広義こうぎのラテンアメリカ」を総称そうしょうして中南米ちゅうなんべいあらわすことが一般いっぱんしている[7]。この言葉ことばはラテンせいめぐしょ問題もんだい回避かいひできるてん便利べんり言葉ことばではあるが、忠実ちゅうじつ外国がいこくやくした場合ばあいに「セントラル・アンド・サウスアメリカ」となってしまい、メキシコやカリブ海かりぶかい地域ちいきふくまれないというべつ問題もんだいっていると中川なかがわ文雄ふみお指摘してきしている[7]まれ(ラ)と表記ひょうきされることもある。

カナダケベックしゅうラテンけい言語げんごであるフランス語ふらんすごだいいち言語げんごであるが、のラテンアメリカ諸国しょこく地理ちりてき経済けいざいてきおおきくはなれていることもあって、同地どうちをラテンアメリカにふくめることはすくない。

構成こうせい 編集へんしゅう

ラテンアメリカは33の独立どくりつこくおよびいくつかの独立どくりつ地域ちいき構成こうせいされる。ほん一覧いちらん国名こくめい表記ひょうきは『ラテン・アメリカを事典じてん』の各国かっこく便覧びんらんなら[8]

独立どくりつこく 編集へんしゅう

くに地域ちいきめい 首都しゅと 体制たいせい 独立どくりつねん きゅう宗主そうしゅこく領有りょうゆうこく 公用こうよう
  コスタリカ サンホセ 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  メキシコ メキシコシティ 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  ベリーズ ベルモパン 立憲りっけん君主くんしゅせい 1981ねん   イギリス 英語えいご
  グアテマラ グアテマラシティ 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  ホンジュラス テグシガルパ 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  エルサルバドル サンサルバドル 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  ニカラグア マナグア 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペイン
  パナマ パナマシティ 共和きょうわせい 1903ねん   スペイン スペイン
  バハマ ナッソー 立憲りっけん君主くんしゅせい 1973ねん   イギリス 英語えいご
  キューバ ハバナ 共和きょうわせい 1902ねん   スペイン スペイン
  ハイチ ポルトープランス 共和きょうわせい 1804ねん /  フランス /フランス語ふらんすごハイチ
  ドミニカ共和国どみにかきょうわこく サントドミンゴ 共和きょうわせい 1844ねん   スペイン スペイン
  ジャマイカ キングストン 立憲りっけん君主くんしゅせい 1962ねん   イギリス 英語えいご
  セントクリストファー・ネイビス バセテール 立憲りっけん君主くんしゅせい 1983ねん   イギリス 英語えいご
  アンティグア・バーブーダ セントジョンズ 立憲りっけん君主くんしゅせい 1981ねん   イギリス 英語えいご
  ドミニカこく ロゾー 共和きょうわせい 1978ねん   イギリス 英語えいご
  セントルシア カストリーズ 立憲りっけん君主くんしゅせい 1979ねん   イギリス 英語えいご
  セントビンセント・グレナディーン キングスタウン 立憲りっけん君主くんしゅせい 1979ねん   イギリス 英語えいご
  バルバドス ブリッジタウン 共和きょうわせい 1966ねん   イギリス 英語えいご
  グレナダ セントジョージズ 立憲りっけん君主くんしゅせい 1974ねん   イギリス 英語えいご
  トリニダード・トバゴ ポートオブスペイン 共和きょうわせい 1962ねん   イギリス 英語えいご
  ベネズエラ カラカス 共和きょうわせい 1811ねん   スペイン スペイン
  ガイアナ ジョージタウン 共和きょうわせい 1966ねん   イギリス 英語えいご
  スリナム パラマリボ 共和きょうわせい 1975ねん /  オランダ /オランダ
  コロンビア ボゴタ 共和きょうわせい 1810ねん   スペイン スペイン
  エクアドル キト 共和きょうわせい 1822ねん   スペイン スペイン
  ペルー リマ 共和きょうわせい 1821ねん   スペイン スペインケチュアアイマラ
  ボリビア スクレ / ラパス 共和きょうわせい 1825ねん   スペイン スペインケチュアアイマラグアラニーなど多数たすう
  ブラジル ブラジリア 共和きょうわせい 1822ねん /  ポルトガル /ポルトガル
  パラグアイ アスンシオン 共和きょうわせい 1811ねん   スペイン スペイングアラニー
  チリ サンティアゴ・デ・チレ 共和きょうわせい 1810ねん   スペイン スペイン
  ウルグアイ モンテビデオ 共和きょうわせい 1825ねん   スペイン スペイン
  アルゼンチン ブエノスアイレス 共和きょうわせい 1816ねん   スペイン スペイン

独立どくりつ地域ちいき 編集へんしゅう

くに地域ちいきめい 首都しゅと 宗主そうしゅこく領有りょうゆうこく 公用こうよう 人口じんこう 面積めんせき(km2
  アンギラ バレー   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 15,423 91
  ケイマン諸島しょとう ジョージタウン   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 52,560 264
  タークス・カイコス諸島しょとう コックバーンタウン   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 46,335 948
  イギリスりょうヴァージン諸島しょとう ロードタウン   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 31,148 151
  バミューダ諸島しょとう ハミルトン   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいごポルトガル 69,080 54
  フォークランド諸島しょとう スタンリー   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 3,140 12,173
  モントセラト プリマス臨時りんじ首都しゅとブレイズ   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 5,164 102
  サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島しょとう グリトビケン   イギリスの海外かいがい領土りょうど 英語えいご 30 3,903
  フランスりょうギアナ カイエンヌ   フランス海外かいがいけん フランス語ふらんすご 236,250 83,534
  グアドループ バステール   フランス海外かいがいけん フランス語ふらんすご 405,500 1,628
  マルティニーク フォール・ド・フランス   フランス海外かいがいけん フランス語ふらんすご 403,795 1,128
  サン・マルタンとう マリゴ   フランス海外かいがいじゅんけん フランス語ふらんすご 30,959 54.4
  サン・バルテルミーとう グスタビア   フランス海外かいがいじゅんけん フランス語ふらんすご 7,332 21
  アルバ オラニエスタッド   オランダ王国おうこく構成こうせいこく オランダパピアメント 107,635 180
  キュラソーとう ウィレムスタッド   オランダ王国おうこく構成こうせいこく オランダパピアメント 142,180 444
  シント・マールテンとう フィリップスブルフ   オランダ王国おうこく構成こうせいこく オランダ 37,429 34
  ボネールとう クラレンダイク   オランダ特別とくべつ自治体じちたい オランダパピアメント 16,541 294
  シント・ユースタティウスとう オラニエスタッド   オランダ特別とくべつ自治体じちたい オランダ英語えいご 3,791 21
  サバとう ボトム   オランダ特別とくべつ自治体じちたい オランダ英語えいご 1,971 13
  プエルトリコ サンフアン   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく自治じち連邦れんぽう スペイン英語えいご 3,998,905 13,790
  アメリカりょうヴァージン諸島しょとう シャーロット・アマリー   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく保護ほごりょう 英語えいご 109,574 1,910
ナヴァッサとうはた ナヴァッサとう ルル・タウン   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく領有りょうゆうしょう離島りとう 無人むじん 0 5.2

歴史れきし 編集へんしゅう

ラテンアメリカにおいての一般いっぱんてき時代じだい区分くぶんさきコロンブス時代ときよ植民しょくみん時代じだい独立どくりつ国家こっか時代じだいの3つに大別たいべつされる[9]

さきコロンブス時代ときよ 編集へんしゅう

1492ねんイタリア探検たんけんクリストファー・コロンブスカリブ海かりぶかい地域ちいき到達とうたつした時点じてん起点きてんとして、それ以前いぜん総称そうしょうしたのがさきコロンブス時代じだいで、すうせんねんわたなが期間きかんつうじてきたアメリカ大陸あめりかたいりくメソアメリカ地域ちいきと、みなみアメリカ大陸あめりかたいりくアンデス地域ちいき中心ちゅうしんとして様々さまざま文化ぶんか開花かいかしていた。これらはまとめて古代こだい文明ぶんめいしょうされるが、3世紀せいきから9世紀せいきいたもっと華麗かれい文化ぶんか開花かいかした時代じだい古典こてんとしてその前後ぜんごさき古典こてんこう古典こてんと、あるいはそれ以上いじょう細分さいぶんすることもある[10]

植民しょくみん時代じだい 編集へんしゅう

1492ねん以降いこう植民しょくみん時代じだいは、スペインポルトガル両国りょうこくによる絶対ぜったい王権おうけんによって統治とうちされたやく300年間ねんかんす。ラテンアメリカ地域ちいき領有りょうゆうけん正当せいとうせい教皇きょうこうによってあたえられたものであったが、これを無視むししたオランダイギリスフランスデンマークスウェーデンなどのヨーロッパ諸国しょこくはカリブ海域かいいきおおくの島々しまじま大陸たいりく一部いちぶ占領せんりょう支配しはいした。

独立どくりつ国家こっか時代じだい 編集へんしゅう

19世紀せいき初頭しょとうから現在げんざいいた期間きかん独立どくりつ国家こっか時代じだいとされる。ナポレオン戦争せんそうでナポレオンが敗北はいぼくして以降いこう1814ねん9月1にちから1815ねん6月9にちまで開催かいさいされたウィーン会議かいぎでは1792ねんより以前いぜん状態じょうたいもどすことと勢力せいりょく均衡きんこう原則げんそくとされた[11]。ウィーン会議かいぎ以降いこう国際こくさい秩序ちつじょウィーン体制たいせいび、1848ねん革命かくめい崩壊ほうかいするまでの時代じだい[12]

ナポレオン戦争せんそう勝利しょうりしたオーストリア、ロシア、プロイセンの復古ふっこ勢力せいりょく革命かくめい再発さいはつふせぐために、1815ねんキリスト教きりすときょうてき友愛ゆうあいによる平和へいわ提唱ていしょうする神聖しんせい同盟どうめい締結ていけつ、さらに1818ねんにイギリスと敗戦はいせんこくフランスをくわえたこく同盟どうめい締結ていけつしてウィーン体制たいせい確立かくりつした[12]

スペインではナポレオンぐん敗北はいぼくによりジョゼフ・ボナパルト追放ついほうされ、スペイン・ブルボン復古ふっこ王政おうせいフェルナンド7せい復位ふくいした。これにたいして自由じゆう主義しゅぎしゃリエゴが1820ねんスペイン立憲りっけん革命かくめいこし、イタリアでもカルボナリとうがスペインを模倣もほうしてナポリ・ピエモンテで蜂起ほうきしたが、革命かくめい波及はきゅうおそれたこく同盟どうめいによって両者りょうしゃ鎮圧ちんあつされた[12]他方たほうで、1810年代ねんだいから1820年代ねんだいつうじてラテンアメリカ諸国しょこく相次あいついでスペイン帝国ていこくからの独立どくりつたし、スペインは中南米ちゅうなんべい植民しょくみんうしなっていった。

1823ねん12月アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくモンロー大統領だいとうりょうは、独立どくりつしたラテンアメリカ諸国しょこくたいして神聖しんせい同盟どうめい諸国しょこく干渉かんしょうすること、および西半球にしはんきゅうにおけるヨーロッパの植民しょくみん拡大かくだい反対はんたいすると表明ひょうめいした[13]。さらに、1824ねんペルー、1825ねんボリビア(アルト・ペルー)が独立どくりつした。

また、1821ねんにはオスマン帝国ていこくからの独立どくりつ目指めざしてギリシャ独立どくりつ戦争せんそうはじまっている。戦争せんそう連合れんごうぐん敗北はいぼくしたオスマン帝国ていこくは1832ねんギリシャ独立どくりつみとめ、列強れっきょうはバイエルン王子おうじオットーをギリシャおうオソン1せいとするギリシャ王国おうこく樹立じゅりつした。

1830ねんフランス7がつ革命かくめい対抗たいこうしてロシア、オーストリア、プロイセンが1832ねん10月にきゅう秩序ちつじょ維持いじさい確認かくにんしたが、革命かくめい干渉かんしょう忌避きひしたイギリスとフランスは真摯しんし協商きょうしょうむすんだことでウィーン体制たいせい分裂ぶんれつし、さらに各国かっこくでの1848ねん革命かくめいによってウィーン体制たいせい崩壊ほうかいした[12]

20世紀せいき 編集へんしゅう

1929ねん世界せかい恐慌きょうこうによって寡頭支配しはい勢力せいりょく弱体じゃくたいこり、ラテンアメリカ諸国しょこくあたらしい政治せいじ経済けいざい秩序ちつじょ模索もさくはじめた。民主みんしゅなみまれ、それまで無視むしされてきた大衆たいしゅうばれる人々ひとびと政治せいじおおきな影響えいきょうあたはじめるようになっていった。

ラテンアメリカ・カリブ諸国しょこく共同きょうどうたい 編集へんしゅう

2011ねん11月24にち中南米ちゅうなんべい各国かっこく学生がくせいによる「教育きょういくのための行進こうしん」がおこなわれた。この行進こうしんはチリ大学生だいがくせい連合れんごうとコロンビアの全国ぜんこく学生がくせい拡大かくだい会議かいぎびかけたもので、ウルグアイ、アルゼンチン、ブラジル、エルサルバドル、パラグアイなどでもデモや集会しゅうかいおこなわれた[14]直後ちょくご12月2にち植民しょくみんのぞぜん33ヶ国かこくにより、従前じゅうぜんまい・カリブ首脳しゅのう会議かいぎ発展はってんさせた「ラテンアメリカ・カリブ諸国しょこく共同きょうどうたい」が結成けっせいされた。

地域ちいきとの関係かんけい 編集へんしゅう

日本にっぽんとの関係かんけい 編集へんしゅう

日本にっぽん海外かいがい直接ちょくせつ投資とうし総額そうがく比率ひりつ1995ねん時点じてんで12.6%となっている[15]。また、日本にっぽんそう貿易ぼうえきがくにおけるラテンアメリカの比重ひじゅう1997ねん時点じてんで4.7%となっている[15]内容ないようしゅとしてラテンアメリカ諸国しょこく天然てんねん資源しげん輸入ゆにゅうし、日本にっぽんから製造せいぞうぎょう製品せいひん輸出ゆしゅつするというものがおおい。

人的じんてき視点してんからは、だい世界せかい大戦たいせん以前いぜん1893ねんグアテマラへの移民いみんをはじめとして、榎本えのもと武揚ぶよう提唱ていしょうにより1897ねんメキシコわたり、アカコヤグア入植にゅうしょくした「榎本えのもと移民いみん[16]をきっかけにラテンアメリカへの組織そしきてき移住いじゅうはじまり[17]、そのブラジルペルーアルゼンチンボリビアパラグアイ[18][19][20]ウルグアイ[18][19][20]チリへの移民いみんさかんにおこなわれた。だい世界せかい大戦たいせんには、1956ねんボリビア移住いじゅう協定きょうてい締結ていけつし、1959ねんパラグアイ移住いじゅう協定きょうてい締結ていけつし、1963ねんにアルゼンチンと移住いじゅう協定きょうてい締結ていけつし、1963ねんにブラジルと移住いじゅう植民しょくみん協定きょうてい締結ていけつするなどラテンアメリカに移民いみんおくした。そのため世界せかいらばる日系にっけいじんのうち、3ぶんの2はラテンアメリカに集中しゅうちゅうしている[21]。1959ねんにパラグアイと締結ていけつされた日本にっぽん国策こくさくによる移住いじゅう協定きょうていは、1989ねん効力こうりょく期限きげん延長えんちょう改定かいていされ、85,000にん日本人にっぽんじん可能かのうとなっている[22]

文化ぶんかてき視点してんからは、アジア以外いがいはじめて平等びょうどう条約じょうやく締結ていけつしたメキシコ修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやく100周年しゅうねんであった1988ねん皮切かわきりに、1997ねんチリ修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやく100周年しゅうねん、メキシコ移民いみん100周年しゅうねん1998ねんアルゼンチン修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやく100周年しゅうねん1999ねんペルー移民いみん100周年しゅうねんなど各国かっこく記念きねん行事ぎょうじ相次あいつぎ、それを契機けいき要人ようじん文化ぶんかじん相互そうご訪問ほうもん活発かっぱつとなった[15]

ラテンアメリカにたいする政府せいふ開発かいはつ援助えんじょ(ODA)全体ぜんたいの10%程度ていど推移すいいし、とく国民こくみん所得しょとくひく中米ちゅうべい諸国しょこくや、日系にっけい移民いみんおおブラジルペルーボリビアパラグアイなどへの資金しきん協力きょうりょく技術ぎじゅつ協力きょうりょく目立めだつ。また、エルサルバドルハイチペルーなどへの政治せいじ目的もくてきった援助えんじょや、環境かんきょう問題もんだい改善かいぜん麻薬まやく対策たいさくといった地球ちきゅうてき問題もんだいへのみも近年きんねんではえてきている[15]

統計とうけい 編集へんしゅう

国連こくれん世界せかい人口じんこう年鑑ねんかん』(1996)によるラテンアメリカの人口じんこう推移すいい

地域ちいき 1950ねん 1960ねん 1970ねん 1980ねん 1985ねん 1990ねん 1995ねん 1996ねん
みなみアメリカ 11,200まんにん 14,700まんにん 19,100まんにん 24,000まんにん 26,700まんにん 29,300まんにん 31,700まんにん 32,200まんにん
中央ちゅうおうアメリカ 3,700まんにん 4,900まんにん 6,700まんにん 9,000まんにん 10,000まんにん 11,200まんにん 12,300まんにん 12,600まんにん
カリブ海かりぶかい地域ちいき 1,700まんにん 2,000まんにん 2,500まんにん 2,900まんにん 3,100まんにん 3,400まんにん 3,600まんにん 3,600まんにん
合計ごうけい 16,600まんにん 21,700まんにん 28,400まんにん 35,900まんにん 39,800まんにん 43,800まんにん 47,700まんにん 48,400まんにん

社会しゃかい 編集へんしゅう

人類じんるい学者がくしゃミッシェル・D・オリアンは、ラテンアメリカの社会しゃかい文化ぶんかてき生活せいかつめんでの共通きょうつうこう着目ちゃくもくし、インディオ社会しゃかいメスティーソ社会しゃかいアフロ・アメリカ社会しゃかいヨーロッパてきアメリカ社会しゃかい移民いみん社会しゃかいの5つの社会しゃかい分類ぶんるいしている[23]

これらはくにあるいは地域ちいきによって独自どくじせいみとめられつつもいくつかのてん共通きょうつうした社会しゃかい形成けいせいしており、おたがいに干渉かんしょうしあいながら今日きょう複雑ふくざつなラテンアメリカ社会しゃかい構成こうせいしている。

植民しょくみん時代じだい以来いらい、ラテンアメリカは、ほとんどのヨーロッパ諸国しょこくだけでなく、日本にっぽんふくおおくのアフリカじんやアジアじんからも、世界中せかいじゅうからの移民いみん中心ちゅうしんであり、民族みんぞくてき日本にっぽんはラテンアメリカとより関連かんれんしています. ヨーロッパやアメリカよりも。 人種じんしゅ混合こんごうは、ラテンアメリカ地域ちいき建設けんせつにおいて非常ひじょう重要じゅうようであったため、この地域ちいきにはおおきな民族みんぞくグループはなく、おおくのラテンアメリカじんおもにヨーロッパじんまたは先住民せんじゅうみん (ラテンアメリカインディアン) に由来ゆらいします。 世界せかい最大さいだい日系にっけい人口じんこうかかえるペルーとブラジルは、事実じじつじょうの「日本にっぽん兄弟きょうだい」とえます。

人種じんしゅ 編集へんしゅう

宗教しゅうきょう 編集へんしゅう

ラテンアメリカの宗教しゅうきょう構成こうせい

宗教しゅうきょう ぜん人口じんこう キリスト教きりすときょう イスラム教いすらむきょう 先住民せんじゅうみん宗教しゅうきょう ユダヤきょう ヒンドゥーきょう 仏教ぶっきょう しん宗教しゅうきょう 聖霊せいれい崇拝すうはい かみろん
 1900ねん 6,500まんにん 6,200まんにん 5まんにん 220まんにん 2まんにん 10まんにん 0.5まんにん 0 20まんにん 40まんにん
 2000ねん 51,900まんにん 48,100まんにん 150まんにん 120まんにん 100まんにん 70まんにん 60まんにん 50まんにん 1,200まんにん 1,870まんにん
増減ぞうげんりつ(%) +698.5 +675.8 +2,900 -45.5 +5400 +600 +11,900 -- +5,900 +4,575

ラテンアメリカにおけるキリスト教きりすときょう諸派しょは構成こうせい

宗教しゅうきょう カトリック プロテスタント 英国えいこく国教こっきょうかい 東方とうほう正教会せいきょうかい 独立どくりつ教会きょうかい 少数しょうすう 福音ふくいん ペンテコステ じゅう信仰しんこうしゃ
 1900ねん 5,900まんにん 90まんにん 70まんにん 70まんにん 3まんにん 0.3まんにん 70まんにん 1まんにん 30まんにん
 2000ねん 46,100まんにん 4,600まんにん 100まんにん 50まんにん 3,900まんにん 600まんにん 4,030まんにん 1,100まんにん 8,000まんにん
増減ぞうげんりつ(%) +681.4 +5011.1 -42.9 -28.6 +129,900 +199,900 +5,657.1 +109,900 +2,6566.7

出典しゅってん:Franz Damen,Bolivia/Belgica、2006「世界せかいとラテンアメリカの宗教しゅうきょう概観がいかん」(はらみのる. "ラテンアメリカの宗教しゅうきょう変遷へんせんグロバリゼーションによる 40 年間ねんかん宗教しゅうきょう勢力せいりょく変化へんか." 東洋とうよう哲学てつがく研究所けんきゅうじょ紀要きよう 22 (2006): 59-80.))

文化ぶんか 編集へんしゅう

文学ぶんがく 編集へんしゅう

音楽おんがく 編集へんしゅう

美術びじゅつ 編集へんしゅう

映画えいが 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ ブラジルハイチおよびスペインけんの18のくにす。ただし、プエルトリコはその文化ぶんかてき背景はいけいからラテンアメリカにじゅんずるものとしてあつか場合ばあいがあった。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 田中たなか1997、p.1
  2. ^ 大貫おおぬき1987、p.473
  3. ^ 田中たなか1997、p.21
  4. ^ a b c 田中たなか1997、p.25
  5. ^ 田中たなか1997、p.26
  6. ^ a b 田中たなか1997、p.27
  7. ^ a b c d 田中たなか1997、p.28
  8. ^ 大貫おおぬき1987、pp.550-555
  9. ^ 田中たなか1997、p.48
  10. ^ 田中たなか1997、p.49
  11. ^ ドイツ 2,p.221.
  12. ^ a b c d 百瀬ももせひろし「ウィーン体制たいせい」「こく同盟どうめい」,石井いしい摩耶まや「アンタント・コルディアル」(真摯しんし協商きょうしょう)、岡崎おかざき勝世まさよ神聖しんせい同盟どうめい」、日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)小学しょうがくかん
  13. ^ モンロー主義しゅぎ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん
  14. ^ おおやけ教育きょういくまもれ 中南米ちゅうなんべい一斉いっせいデモ チリ、コロンビアの学生がくせいびかけ すうまんにん規模きぼ しんぶん赤旗あかはた2011ねん11月26にち
  15. ^ a b c d 大貫おおぬき1987、p.504
  16. ^ “(世界せかいはつ2018)メキシコのむらいきづく日本にっぽん 榎本えのもと武揚ぶよう提唱ていしょう、121ねんまえ入植にゅうしょく. 朝日新聞あさひしんぶん. (2018ねん2がつ13にち). オリジナルの2021ねん8がつ23にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210823021050/https://www.asahi.com/articles/DA3S13356994.html?iref=pc_photo_gallery_bottom 
  17. ^ 日本にっぽん中南米ちゅうなんべい(エピソードしゅう)~とおくてちかいアミーゴの国々くにぐに~”. 外務省がいむしょう. オリジナルの2021ねん2がつ24にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210224182949/https://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/kiroku/s_hashi/arc_96/nanbei/episode.html 
  18. ^ a b 安倍あべ首相しゅしょう、ウルグアイとパラグアイを訪問ほうもん. MBS. (2018ねん12月3にち). オリジナルの2018ねん12月4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181203163916/https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181203/3539503.shtml 
  19. ^ a b 安倍あべ首相しゅしょう、ウルグアイとパラグアイを訪問ほうもん. BSN. (2018ねん12月3にち). オリジナルの2018ねん12月4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181203164041/https://www.ohbsn.com/news/detail/jnnzenkoku20181203_3539503.php 
  20. ^ a b 安倍あべ首相しゅしょう、ウルグアイとパラグアイを訪問ほうもん. TBS. (2018ねん12月3にち). オリジナルの2018ねん12月4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181203164350/https://news.myjcom.jp/video/story/3539503.html 
  21. ^ “Uruguay entra al radar de Japón”. エル・パイス英語えいごばん. (2018ねん2がつ25にち). オリジナルの2018ねん2がつ25にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180225094255/https://www.elpais.com.uy/que-pasa/uruguay-entra-radar-japon.html 
  22. ^ “パラグアイ共和きょうわこく(Republic of Paraguay) 基礎きそデータ”. 外務省がいむしょう. (2020ねん11月25にち). オリジナルの2021ねん6がつ7にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210607054604/https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/paraguay/data.html 
  23. ^ 大貫おおぬき1987、p.482

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • Hikaru Kato、「ラテンアメリカ:おびやかされる環境かんきょう保護ほごしゃ」、Global News View(GNV)、2021ねん9がつ30にち
  • 大貫おおぬき良夫よしお落合おちあいはじめたい国本くにもと伊代いよ恒川つねかわ恵市けいいち福嶋ふくしま正徳まさのり松下まつしたひろし『ラテン・アメリカを事典じてん平凡社へいぼんしゃ、1987ねんISBN 4-582-12625-1 
  • 国本くにもと伊代いよ田中たなかだか編著へんちょ『ラテンアメリカ研究けんきゅうへの招待しょうたいしん評論ひょうろん、1997ねんISBN 4-7948-0354-0 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう