(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大型自動車 - Wikipedia
日本にっぽん運転うんてん免許めんきょ > 大型おおがた自動車じどうしゃ

大型おおがた自動車じどうしゃ(おおがたじどうしゃ)とは、日本にっぽんにおける自動車じどうしゃ区分くぶんのひとつで、車両しゃりょうそう重量じゅうりょう11,000キログラム (kg) 以上いじょう最大さいだい積載せきさいりょう6,500 kg以上いじょうまたは乗車じょうしゃ定員ていいん30にん以上いじょうの、よんりん以上いじょう車輛しゃりょうす。

大型おおがた自動車じどうしゃだい一種いっしゅ免許めんきょ大型おおがた自動車じどうしゃだいしゅ免許めんきょ以下いかそれぞれ「大型おおがた免許めんきょ」、「大型おおがただいしゅ免許めんきょ」と略記りゃっき)の運転うんてん免許めんきょでのみ運転うんてんすることができる。略称りゃくしょう大型おおがた。(大型おおがただいしゅ免許めんきょは「だいニ」)

なお2007ねん6月2にち施行しこう法令ほうれい改正かいせいにより、区分くぶん下限かげん従来じゅうらい車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8,000 kg以上いじょう最大さいだい積載せきさいりょう5,000 kg以上いじょう、または乗車じょうしゃ定員ていいん11にん以上いじょうから変更へんこうされた(詳細しょうさい後述こうじゅつ)。

道路どうろ運送うんそう車両しゃりょうほうでは「よんりん以上いじょうの、小型こがた自動車じどうしゃよりおおきい、普通ふつう自動車じどうしゃ」に分類ぶんるいされる。

特徴とくちょう

編集へんしゅう

車体しゃたいおおきいため普通ふつう自動車じどうしゃくら機敏きびん動作どうさむずかしく、またくるまだかたかさにともな死角しかくおおきさなどから、歩行ほこうしゃとくちいさな子供こども高齢こうれいしゃしなど予測よそく不能ふのう行動こうどうには対処たいしょしにくいとされる。ホイールベースなが内輪うちわおおきい。みぎ左折させつには車両しゃりょう内側うちがわもの接触せっしょくしないか確認かくにん必要ひつようである。もちろん普通ふつう自動車じどうしゃでも確認かくにん必要ひつようだが、内輪うちわおおきいぶんより慎重しんちょう確認かくにん必要ひつようである。

車両しゃりょう前方ぜんぽうオーバーハングおおきいため、乗用車じょうようしゃではありない車両しゃりょう前方ぜんぽう路面ろめんからはみさせる運転うんてん操作そうさ可能かのうである。路上ろじょうではおおくの場合ばあいガードレールがあるため頻繁ひんぱんおこなう操作そうさではないが、教習きょうしゅう試験しけんではかなら要求ようきゅうされる。

ハンドルをるとのちよりまえ車体しゃたい部分ぶぶんがハンドルをった方向ほうこうがると同時どうじに、こうよりうしろの車体しゃたい部分ぶぶんはハンドルをったのとは反対はんたいがわれる。たとえば、左折させつにはこうよりうしろの車体しゃたい部分ぶぶん右側みぎがわれ、ときとしてみぎとなり車線しゃせんにはみる。このことは普通ふつう自動車じどうしゃ同様どうようだが、普通ふつう自動車じどうしゃではオーバーハングがみじかいためにこのことをそれほど意識いしきしなくてもよいのにたいし、大型おおがた自動車じどうしゃではオーバーハングがながいためにつよ意識いしきする必要ひつようがある。ボンネットバスのような例外れいがいもあるが、現代げんだい大型おおがた自動車じどうしゃのほとんどはキャブオーバー形態けいたいであるため、操舵そうだである前輪ぜんりんトラックでは運転うんてんしゃのほぼ真下ましたバスでは後方こうほうにある。そのため運転うんてんしゃからたハンドルをはじめるタイミングは普通ふつう自動車じどうしゃくらべ、かなりおそくなる。

こうじく車両しゃりょうでは、旋回せんかいにもこう直進ちょくしんつづけようとするちからつよい。そのため状況じょうきょうによっては前輪ぜんりんけてしまってハンドルをってもったようにはがらないことがある。ひろさだけからればハンドルをおおきくりさえすればがれるはずのかくでも、積載せきさい路面ろめん勾配こうばいによってはあえてハンドルをすこししからずにぜん後進こうしんかえしながらなんかにけてがる必要ひつようがある。

大型おおがたいちしゅ免許めんきょ取得しゅとくすると、営業えいぎょう目的もくてきでなければバスの運転うんてんもできるようになる。ぎゃくに、大型おおがたいちしゅたないひと大型おおがたしゅ取得しゅとくした場合ばあいもトラックの運転うんてんができるようになるが、上記じょうきのようにおな大型おおがたしゃでもトラックとバスでは運転うんてん方法ほうほうまったことなるので、一種いっしゅ免許めんきょ所持しょじしゃがバスを、しゅ免許めんきょ所持しょじしゃがトラックを運転うんてんする場合ばあいは、それを理解りかいして運転うんてんしなければならない。

ナンバープレート大板おおいたサイズになっている。

免許めんきょ制度せいど

編集へんしゅう

かつての自動車じどうしゃ免許めんきょには、大型おおがた免許めんきょ区分くぶん存在そんざいせず、普通ふつう自動車じどうしゃ免許めんきょ以下いか普通ふつう免許めんきょ」と略記りゃっき)をっているだけで大型おおがた自動車じどうしゃ相当そうとう自動車じどうしゃ運転うんてんすることができたが[注釈ちゅうしゃく 1]1956ねん8がつ1にち大型おおがた免許めんきょ普通ふつう免許めんきょ区分くぶんされ、普通ふつう自動車じどうしゃのうち乗車じょうしゃ定員ていいん11めい以上いじょう自動車じどうしゃ[疑問ぎもんてん]または最大さいだい積載せきさいりょう5,000 kg以上いじょう貨物かもつ自動車じどうしゃ普通ふつう免許めんきょ運転うんてんすることができなくなった。このとき普通ふつう免許めんきょ所持しょじしていたものだいしゅ運転うんてん免許めんきょ新設しんせつわせて大型おおがたしゅ免許めんきょ免許めんきょ区分くぶん変更へんこうされた[注釈ちゅうしゃく 2]。ただし、道路どうろ交通こうつう取締とりしまりほう施行しこう規則きそく運転うんてんできる自動車じどうしゃ種類しゅるいでは大型おおがた自動車じどうしゃではなく普通ふつう自動車じどうしゃのままである。1960ねん道路どうろ交通こうつうほう制定せいてい大型おおがた自動車じどうしゃ区分くぶん明記めいきされた[注釈ちゅうしゃく 3]

当初とうしょは18さい以上いじょう普通ふつう自動車じどうしゃ運転うんてん経験けいけんがなくても直接ちょくせつ大型おおがたから受験じゅけんできたが、相次あいつ大型おおがた自動車じどうしゃ事故じこにより(猿投さなげダンプ事故じこ項目こうもく参照さんしょう)、1967ねん試験しけん方法ほうほう改正かいせいし、大型おおがた免許めんきょ受験じゅけん可能かのう年齢ねんれいを20さい以上いじょうで、なおかつ普通ふつう免許めんきょ大型おおがた特殊とくしゅ免許めんきょのいずれかを取得しゅとく2ねん以上いじょう運転うんてん経験けいけんをもつもの限定げんていすることとなった[注釈ちゅうしゃく 4]

2007ねん法令ほうれい改正かいせい施行しこうにより中型ちゅうがた自動車じどうしゃ免許めんきょだいしゅふくむ)(以下いか中型ちゅうがた免許めんきょ」と略記りゃっき)が新設しんせつされ、大型おおがた免許めんきょだいしゅふくむ)を必要ひつようとする車両しゃりょう規模きぼ下限かげんが、改正かいせいまえ特定とくてい大型おおがたしゃ政令せいれい大型おおがたしゃ)に相当そうとうするものに変更へんこうされた。この(しん大型おおがた免許めんきょについては、21さい以上いじょうで3ねん以上いじょう運転うんてん経験けいけんもの受験じゅけん資格しかく自衛じえいかんのぞ[注釈ちゅうしゃく 5])となるが、これは、改正かいせいまえ特定とくてい大型おおがたしゃ運転うんてん条件じょうけんおなじである。

そのため、改正かいせいまえ大型おおがた免許めんきょだいしゅふくむ)をけたものが(しん大型おおがた自動車じどうしゃ運転うんてんする場合ばあい特定とくてい大型おおがたしゃ運転うんてん資格しかくたす必要ひつようがあった。この改正かいせい試験しけん車両しゃりょう試験場しけんじょう指定してい自動車じどうしゃ教習所きょうしゅうじょいずれも変更へんこうとなり、大型おおがたいちしゅ免許めんきょでは6トンしゃ(4トンしゃサイズで5.5 - 7トン積載せきさい全長ぜんちょうやく7 - 8 m)がそれまでおお使つかわれていたがフルサイズ10トンしゃ全長ぜんちょうやく12 m)の大型おおがた車両しゃりょう変更へんこうとなっている。また試験場しけんじょうでの受験じゅけんでもそれまでは場内じょうない構内こうない)のみの試験しけんであったが、改正かいせい場内じょうない構内こうない試験しけん合格ごうかくして大型おおがた仮免許かりめんきょ交付こうふけてから(大型おおがた免許めんきょ取得しゅとく3ねん以上いじょう大型おおがたしゅ免許めんきょ取得しゅとく経験けいけんしゃ、あるいは技能ぎのう教習きょうしゅう従事じゅうじする指定してい自動車じどうしゃ教習所きょうしゅうじょ教習きょうしゅう指導しどういん同乗どうじょうしてもらい)1にち2あいだ路上ろじょう練習れんしゅう5にち以上いじょう必要ひつようとなった。この路上ろじょう練習れんしゅうわってからでないと路上ろじょう試験しけん[注釈ちゅうしゃく 6]構内こうない+公道こうどう)をけられない。路上ろじょう練習れんしゅう必要ひつよう大型おおがた免許めんきょ所有しょゆうしゃ大型おおがた車両しゃりょうそろえること簡単かんたんではなく、このため改正かいせいまえくらべて試験しけん車両しゃりょう車体しゃたいサイズがおおきくなったこととあわせて試験しけんのハードルがたかくなった。

なお、今回こんかい改正かいせいまえ普通ふつう免許めんきょ大型おおがた免許めんきょ所持しょじしていたドライバーは更新こうしん免許めんきょしょう大型おおがた中型ちゅうがたとなり、免許めんきょ条件じょうけんに「中型ちゅうがたしゃ中型ちゅうがたしゃ (8 t) にかぎ」という表示ひょうじになる。この場合ばあい大型おおがた免許めんきょがある以上いじょうは「中型ちゅうがたしゃ (8 t)」以外いがい中型ちゅうがたしゃでも問題もんだいなく運転うんてんできる。またこのドライバーが更新こうしん適性てきせい検査けんさふか視力しりょくなどに合格ごうかく場合ばあいは、大型おおがたのみがしとなり中型ちゅうがた自動車じどうしゃ8t限定げんてい免許めんきょ取得しゅとくすることができる。

反対はんたい中型ちゅうがた免許めんきょ施行しこうに(しん大型おおがた免許めんきょ取得しゅとくした場合ばあい免許めんきょしょうらんおな表記ひょうきとなるものの、「中型ちゅうがたしゃ中型ちゅうがたしゃ (8 t) にかぎ」の表示ひょうじえる(既得きとくけん放棄ほうき)。また、改正かいせいまえ大型おおがた免許めんきょ所持しょじしゃ中型ちゅうがただいしゅ大型おおがただいしゅ免許めんきょ取得しゅとくした場合ばあいも、8 t未満みまん限定げんてい解除かいじょされる(上位じょうい免許めんきょ取得しゅとくによる既得きとくけん放棄ほうきのため)。そのためこれらのドライバーが更新こうしん適性てきせい検査けんさ合格ごうかくになった場合ばあい合格ごうかく基準きじゅん同一どういつである中型ちゅうがた免許めんきょ、凖中がた免許めんきょ合格ごうかく取消とりけし)となり、車両しゃりょうそう重量じゅうりょう3.5 t未満みまんまで運転うんてん可能かのうしん普通ふつう免許めんきょ交付こうふされる。

同様どうように2017ねん改正かいせいによるじゅん中型ちゅうがた免許めんきょ新設しんせつさいにも、改正かいせいまえ普通ふつう免許めんきょ大型おおがた免許めんきょ取得しゅとくした場合ばあい免許めんきょしょうらんは、じゅん中型ちゅうがた + 大型おおがたとなるが、免許めんきょ条件じょうけんに「じゅん中型ちゅうがた運転うんてんできるじゅん中型ちゅうがたしゃじゅん中型ちゅうがたしゃ (5 t) にかぎる」の条件じょうけん付与ふよされ、普通ふつうしゅ大型おおがたしゅ取得しゅとくした場合ばあいじゅん中型ちゅうがたしゅ免許めんきょ存在そんざいしないため、中型ちゅうがたしゅ免許めんきょ大型おおがたしゅ免許めんきょとなり、免許めんきょ条件じょうけんには「ちゅう運転うんてんできる中型ちゅうがたしゃはなく、じゅん中型ちゅうがたしゃじゅん中型ちゅうがたしゃ (5 t) にかぎる」が付与ふよされる。上位じょうい免許めんきょ取得しゅとくしたときには中型ちゅうがた5t限定げんてい同様どうよう前述ぜんじゅつ条件じょうけん解除かいじょされる。

2022ねん5がつ13にちから、大型おおがた免許めんきょ中型ちゅうがた免許めんきょしゅ免許めんきょ受験じゅけん資格しかく緩和かんわされ、一定いってい教習きょうしゅう修了しゅうりょうすることにより、19さい以上いじょうで、かつ、普通ふつうじゅん中型ちゅうがた免許めんきょとうけていた期間きかんが1ねん以上いじょうあれば受験じゅけんすることができるようになった。

大型おおがた免許めんきょだいしゅふくむ)で運転うんてんできる車両しゃりょうは、牽引けんいん免許めんきょ必要ひつよう牽引けんいん自動車じどうしゃ[注釈ちゅうしゃく 7]のぞよんりんしゃ具体ぐたいてきには中型ちゅうがた自動車じどうしゃじゅん中型ちゅうがた自動車じどうしゃ普通ふつう自動車じどうしゃ)および50 cc以下いか原動機げんどうきづけ自転車じてんしゃ小型こがた特殊とくしゅ自動車じどうしゃである。大型おおがた自動じどうりんしゃ大型おおがた特殊とくしゅ自動車じどうしゃは「大型おおがた」という名称めいしょうはいっているが大型おおがた免許めんきょでは運転うんてんできない。前者ぜんしゃ大型おおがたりん免許めんきょのみで運転うんてんであり、後者こうしゃ大型おおがた特殊とくしゅ免許めんきょでのみ運転うんてんである。

自動車じどうしゃ重量じゅうりょうぜい基準きじゅんとした大型おおがた自動車じどうしゃ

編集へんしゅう

自動車じどうしゃ重量じゅうりょうぜいは、自動車じどうしゃ購入こうにゅう車検しゃけんとき同時どうじ納付のうふする。また、自動車じどうしゃ重量じゅうりょうぜいは、おな乗用車じょうようしゃナンバープレート分類ぶんるい番号ばんごううえ1ケタが3・5・7)でも、500 kgごと納付のうふがくことなるため、車検しゃけん料金りょうきんひょうでは、車両しゃりょう重量じゅうりょうが1,500 kgをえ、かつ、2,000 kg以下いか乗用車じょうようしゃのことを、大型おおがた自動車じどうしゃ、または、大型おおがた乗用車じょうようしゃ表記ひょうきされていることがおおい。なお、貨物かもつしゃについては車検しゃけん料金りょうきんひょうなどで大型おおがた貨物かもつしゃ表記ひょうきされることはなく、道路どうろ運送うんそう車両しゃりょうほうもとづき小型こがた貨物かもつしゃ(4ナンバーしゃ : 分類ぶんるい番号ばんごううえ1ケタが4・6)と普通ふつう貨物かもつしゃ(1ナンバーしゃ : 分類ぶんるい番号ばんごううえ1ケタが1)で分類ぶんるいし、さらに重量じゅうりょう細分さいぶんされている。

高速こうそく道路どうろ料金りょうきん区分くぶんにおける大型おおがたしゃ

編集へんしゅう

高速こうそく道路どうろ料金りょうきん区分くぶんにおける「大型おおがたしゃ」は道路どうろ交通こうつうほうにおける大型おおがた自動車じどうしゃという意味いみではなく、高速こうそく道路どうろ独自どくじ区分くぶんによるものである。 高速こうそく道路どうろによって料金りょうきん区分くぶんことなるが基本きほんてきにはつぎ車両しゃりょう大型おおがたしゃとなる[1]

  • 普通ふつう貨物かもつ自動車じどうしゃ(3車軸しゃじく以下いか):最大さいだい積載せきさいりょう5 t以上いじょうまたは車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8 t以上いじょう
  • 普通ふつう貨物かもつ自動車じどうしゃ(トラクタ単体たんたいで3車軸しゃじく):ぜん車両しゃりょう
  • 普通ふつう貨物かもつ自動車じどうしゃ単体たんたいで4車軸しゃじく車両しゃりょう制限せいげんれい限度げんど以下いか):くるまちょう12 m以下いかはば2.5 m以下いかたかさ4.1 m以下いか車両しゃりょうそう重量じゅうりょう車軸しゃじくおうじて)20 - 25 t以下いか
  • バス中型ちゅうがた):くるまちょう9 m未満みまん車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8 t以上いじょう乗車じょうしゃ定員ていいん29にん以下いか
  • 路線ろせんバス 車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8t以上いじょうまたは乗車じょうしゃ定員ていいん30にん以上いじょう
メーカー 本拠地ほんきょちがあるくに地域ちいき
DAFトラック オランダ
ERF イギリス
GAZ ロシア
MAN ドイツ
UDトラックス(いすゞ自動車ずじどうしゃ子会社こがいしゃ 日本にっぽん
アショック・レイランド インド
アダム・モーター パキスタン
アイシャー・モーターズ インド
いすゞ自動車ずじどうしゃ 日本にっぽん
いち解放かいほう汽車きしゃ/FAW 中国ちゅうごく
イヴェコ イタリア
ウェスタン・スター・トラックス アメリカ
カマズ ロシア
現代げんだい自動車じどうしゃ 韓国かんこく
ケンワース アメリカ
こう日野ひの汽車きしゃ 中国ちゅうごく
サムコ(サイゴン交通こうつう運輸うんゆ機械きかいそう公社こうしゃ ベトナム
シス フィンランド
ジル ロシア
スカニア スウェーデン
すみ南中なんちゅう国重くにしげがた汽車きしゃ 中国ちゅうごく
ダイムラー ドイツ
タタ大宇だいう商用しょうようしゃ 韓国かんこく
タトラ チェコ
東風こち商用しょうようしゃ 中国ちゅうごく
パッカー アメリカ
ピータービルト アメリカ
日野自動車ひのじどうしゃ 日本にっぽん
フィアット イタリア
フォーデン・トラック イギリス
フォルクスワーゲン ドイツ
フレイトライナー・トラックス アメリカ
ボルボ・トラックス スウェーデン
三菱みつびしふそうトラック・バス(ダイムラーの連結れんけつ子会社こがいしゃ 日本にっぽん
ルノートラック フランス

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 1933ねん11月1にちから小型こがた免許めんきょ存在そんざいしている。(1948ねん小型こがた自動車じどうしゃだい一種いっしゅ)、1949ねん小型こがた自動じどうよんりんしゃ免許めんきょ名称めいしょう変更へんこう
  2. ^ 道路どうろ交通こうつう取締とりしまりほう施行しこうれい一部いちぶ改正かいせいする政令せいれい昭和しょうわ31ねん政令せいれいだい255ごう附則ふそくだい2こうだい1ごう。ただし、この時点じてんまん21さい未満みまんもの大型おおがた免許めんきょ免許めんきょ区分くぶん変更へんこうされ、21さいになった時点じてん大型おおがたしゅ免許めんきょ変更へんこうされた。
  3. ^ 乗車じょうしゃ定員ていいん30めい以上いじょう車両しゃりょうそう重量じゅうりょう8,000 kg以上いじょう最大さいだい積載せきさいりょう5,000 kg以上いじょう特殊とくしゅ自動車じどうしゃ自動じどう三輪車さんりんしゃ自動じどうりんしゃ軽自動車けいじどうしゃ以外いがい自動車じどうしゃ道路どうろ交通こうつうほう施行しこう規則きそくだい2じょう1960ねん12月20にち施行しこう))
  4. ^ ただし、自衛じえいかんかぎ特例とくれいで19さい以上いじょう普通ふつう自動車じどうしゃ運転うんてん経験けいけんがなくとも受験じゅけん可能かのうとされた。この場合ばあい当該とうがい自衛じえいかん一定いってい年数ねんすうるまでは自衛隊じえいたいようでない一般いっぱん大型おおがた自動車じどうしゃ運転うんてんできない。
  5. ^ 自衛じえいかんのみ特例とくれいで19さい以上いじょうである。これは、自衛隊じえいたい使用しようされている73しき大型おおがたトラックほう改正かいせい本来ほんらい中型ちゅうがた免許めんきょ範囲はんいとなるところ、部隊ぶたい運用うんよう関係かんけいじょう[疑問ぎもんてん]特例とくれいにより自衛隊じえいたい自動車じどうしゃ訓練くんれんしょ教習きょうしゅうする場合ばあいかぎ改正かいせい大型おおがた免許めんきょとして取得しゅとくするためである。この場合ばあい免許めんきょ条件じょうけんらんに「大型おおがたしゃ自衛隊じえいたいよう自動車じどうしゃかぎ」と記載きさいされ、民間みんかん大型おおがた自動車じどうしゃるためには自衛隊じえいたい車両しゃりょう限定げんてい解除かいじょ公安こうあん委員いいんかいける必要ひつようがある。
  6. ^ 公道こうどう試験しけん導入どうにゅうされたのは平成へいせい13ねん4がつ受講じゅこう開始かいししゃ以降いこうであり、平成へいせい13ねん3がつまつ受講じゅこう開始かいししゃ構内こうないのみの試験しけんで2しゅふく大型おおがた免許めんきょ取得しゅとくできた。
  7. ^ トレーラーが「じゅう牽引けんいんしゃ」(車両しゃりょうそう重量じゅうりょうが750 kgをえるもの)である場合ばあい

出典しゅってん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう